三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「浅草タワー 【契約者・入居者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 西浅草
  6. 浅草タワー 【契約者・入居者専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-11 14:29:54
 

契約者・入居者専用スレ立てました。
有意義な情報交換をしましょう。


その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/

所在地 東京都台東区西浅草3丁目18番地
沿線名 つくばエクスプレス 
最寄駅 浅草
売主  藤和不動産、三菱倉庫 三菱地所
(モリモトの撤退、藤和の上場廃止・完全子会社化によりし、スキームが変更)
建物竣工 2012年3月末(予定)



[スレ作成日時]2010-07-27 13:36:53

現在の物件
浅草タワー
浅草タワー  [【先着順】]
浅草タワー
 
所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩16分 (入谷口)
総戸数: 693戸 

浅草タワー 【契約者・入居者専用】

521: 契約済みさん 
[2011-09-10 07:25:18]
私も賛同します。
522: 契約済みさん 
[2011-09-10 11:01:06]
私も賛同です。
523: 契約済みさん 
[2011-09-11 00:03:18]
NO519です。

早速のご賛同ありがとうございます。

今後ご賛同いただける方が増えることを期待していますが、早い段階で売主側に私たちの意思を伝えて行くことが必要です。他社のものでも良いところは取り入れて入居者の安心安全をしっかりと担保できるようにすることは、私たちの重大事であり、売主側にとっても大きな企業イメージやセールスの向上に役立つはずです。
今後売主側とより良い信頼関係を築き、安心して入居できるようにしたいと願っています。
様々な安全策を取り入れた先進のマンションですが、さらに震災の教訓を生かしていくことは大切なことではないでしょうか。
要は売主側が、どこまで本気で取り組んでくれるかだと思います。
そしてそれを可能にするのはできるだけ多くの賛同者です。
日時を決めて、揃ってモデルルームに伺い率直にお願いしていきたいと思いますがいかがでしょうか。

524: 契約済みさん 
[2011-09-11 08:13:15]
賛同します。 多くの人の賛同が必要ですね!! 

これから自分自身が住む家ですからより良い環境で入居したいですもんね。
525: 契約済みさん 
[2011-09-11 20:47:17]
賛同したいのですが費用はどうなるのでしょうか?
それと自動販売機が無償になっても平等に購入できないと意味がないのでは。
停電になったら自販機も使えませんよね。
526: 契約済みさん 
[2011-09-11 22:11:47]
519です。

N不動産も入居者の追加費用はありません。
したがってどこまで受け入れてもらえるかは未知数です。しかし、
震災の教訓を生かした対策を取らずに問題が生じた場合は、売主側、購入側双方のいずれかがその責任を取るかでなすりあいになり、双方が不利益を蒙ります。
自販機は鍵さえあれば電力無しでも取り出せます。要は災害時に自販機の無償化を決めておき入居者の非常飲料に役立たせる目的です。
こうした事態にならないを祈りますが、今からでも双方が誠実に話し合って可能な限り対策をとり、安心して入居が出来るようにしたいと思いませんか。
527: 匿名 
[2011-09-12 00:41:47]
賛同します。
528: 契約済み 
[2011-09-12 00:42:02]
賛同します。
529: 匿名 
[2011-09-12 07:52:06]
賛同しますが細かい話を詰めなければ

水分は確かに貴重ですが被災した人がマンション内に退避してきた場合どうしますか?
この錦糸町の防災館の想定モデルがこの辺りになっている様に昔の基準で建てられた建物は倒壊の可能性が高いですから充分可能性はあります。
530: 契約済みさん 
[2011-09-12 15:40:40]
賛同します!
ご提案に賛同する場合署名という形ではなく、モデルルームに直接出向く形になりますか?

自販機は1台あたりドリンクが500本ほど入っているそうです。
いざと言う時の備蓄倉庫代わりになりますね。
531: 購入者 
[2011-09-12 22:25:09]
今日、モデルルームから19:30電話(病院に居たので出れなかったのですが)があって、20:30に折り返したのですが、電話した人は帰宅されてしまい、話しを聞けなかったのですが、上記様の事と関係があるのでしょうかね?
532: 契約済み 
[2011-09-13 13:38:03]
賛同しますが、財閥系の三菱地所はやってくれなさそうですね、、
殿様商売な気がしますから。
533: 契約済みさん 
[2011-09-13 23:22:12]
519です。

いろいろと貴重なご意見ありがとうございます。
様々な考え方や可能性などの心配は尤もですが、自身が身を託す場所であり、高価な買い物をするわけですから
そこに可能な限り家族の安心安全を求めるのは当然だと思います。

他社の建設中マンションで売主側が震災後に採られた対策をとても理にかなったものとして契約済みの皆様に
提案させていただいた次第ですが、すべて叶わなくても一つでも達成できればよいと思います。

実現可能性、震災時の問題点から一般に対策が検討されていること等を踏まえた優先度から現況⇒改善案として以下を提案いたします。


1.地下防災倉庫⇒備蓄品内容と量の確認、追加拡充、備蓄品を複数階に分散保管(震災時に免震マンションでもエレベーターが止まり高層階まで水、食糧などの持ち運びがとても大変だったとの問題点が報告されています。)

2.自家発電機可動時間の延長(当マンションを含め震災前から自家発電機を設置する新築マンションが増えてきていますが震災前の計画では、発電燃料の備蓄量の制約があったり、一時的な発電機能しか検討されていないため、電力が回復するまで発電が機能しない可能性があります。震災後はこれらの見直しが進み、発電燃料備蓄量の緩和、より供給時間の長い発電機の設置などが実施されつつあります。

まずはこれの点について、売主側に伺ってみたいと思います。

皆様のご意見をお願いします。
 

534: 契約済み 
[2011-09-13 23:57:22]
とても良いと思います。
(2)は六本木ヒルズなんかもそうなるみたいですもんね。
4時間より、24時間の方が俄然良いですからね。
535: 契約者 
[2011-09-14 03:51:32]
もしも柱や梁や床にヒビが入った時は、どう成るのでしょう?

保険でなんとかしないといけませんよね!?そうしますと、共有部分の事だから、管理組合で保険に入る形でしょうか?
536: 契約済みさん 
[2011-09-14 11:48:46]
はい! 賛同します。 中々仕事が週末休みでない為ご一緒に参加できないと思われるので、日にちが決まればその日に直接私は私でメールもしくは電話等の対応で賛同したいと思っております。 よろしくお願い致します。
537: 契約済みさん 
[2011-09-14 14:36:42]
>>533さん
どちらも現実的、かつ実現可能な提案だと思います。
震災時、すぐにでも役立つ提案ですね。
勿論、私も賛同させていただきます。
533さんのような方が同じマンションの住民である事を頼もしく感じます。
538: 匿名さん 
[2011-09-14 22:56:17]
>533
このマンションの仕掛人である元区議を動かした方が早いのでは?
ここの営業、ある程度売れているためか契約済みの方の相談や要望は適当にあしらうよ。
一見親身に対応しているように見せかけるが。
539: 匿名 
[2011-09-14 23:22:15]
なんか面倒臭い。組合できてからでも良いんじゃない?自販機の設置や災害時の無償提供はベンダーに言えばすぐに対応してくれますよ。むしろ、賃料取れるし。
非常物資だって、賞味期限とかあって更新しなければならない。これは結局居住者負担でしょ。
自家発だって定期メンテが必要だし、、、契約してから初期のものだけ販売側に求めてもって感じですね。
540: 匿名 
[2011-09-14 23:59:41]
↑と販売側の人間が申しております。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる