契約者・入居者専用スレ立てました。
有意義な情報交換をしましょう。
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/
所在地 東京都台東区西浅草3丁目18番地
沿線名 つくばエクスプレス
最寄駅 浅草
売主 藤和不動産、三菱倉庫 三菱地所
(モリモトの撤退、藤和の上場廃止・完全子会社化によりし、スキームが変更)
建物竣工 2012年3月末(予定)
[スレ作成日時]2010-07-27 13:36:53
浅草タワー 【契約者・入居者専用】
381:
住民でない人さん
[2011-06-07 20:57:11]
|
||
382:
契約済みさん
[2011-06-08 20:43:45]
|
||
383:
契約済みさん
[2011-06-13 21:15:16]
こんにちは、はじめまして。
ドレスアップオプション会に参加された方はいらっしゃいますか? 照明・エアコン・カーテン・エコカラット・・・ 色々見積もりを出していただきましたが 希望に沿うようにすると、ビックリするような額になってしまいました。 このようなオプションを皆さん、どの程度発注なさるのでしょうか? 以前話題に出ていたら、見落としております。 新参者ですがよろしくお願いします。。。 |
||
384:
契約済みさん
[2011-06-14 13:25:31]
オプションは、いろいろと見てしまうと、あれもこれもつけたくなりますよね。
これから家具・家電などでもお金がかかってしましますしね・・・ 個人的には、エアコンや照明は家電量販店で購入したほうが安いかなと思います。 エコカラットはどうなんだろう?魅力的なかんじもしますが、なくてもいいのかなと いう気がします。 |
||
385:
契約済みH
[2011-06-14 15:18:18]
ドレスアップオプション会、私も行きました。
お金に余裕があれば、入居時に全部揃っているし便利だとは思いますが、 やはり、取捨選択せざるを得ない状況です。。。。 エアコンは家電量販店の方が安そうです。 (本体は紹介してもらったものの方が安いのですが、工事代が高い、かな) 照明はあまりこだわらない部分は家電量販店と値段比較しようと思います。 エコカラットは玄関鏡も含め検討中。 カーテンもリビング用は前向きに検討中。その他の部屋用は他と値段比較しようと思います。 発注期限までまだ時間があるので、いろいろ比較検討して決めようと思います。 |
||
386:
契約済みさん
[2011-06-16 14:43:58]
ありがとうございます!
そうですよね・・・ やはりエアコンの工賃は少し高いですよね。 見積もりしていただいたものを11月まで検討できるのは良心的ですし 焦らず検討してみます! ありがとうございました。 |
||
387:
契約済みさん
[2011-06-16 18:02:54]
エコカラットかなりいいらしいですよ。
3年前にマンションを購入した友人が半年前に貼ってもらったらしく、かなりお勧めしていました。 エアコンは間違いなく量販店の方が安いでしょう。 でも、キレイに付けてくれるのでしょうか? 今の家で某ヤ○ダさんで付けてもらいましたが、ホースはむき出しであまりきれいなものではありませんでした。 |
||
388:
匿名
[2011-06-17 09:54:25]
かなりどう良いのでしょうか?エコカラット。
|
||
389:
契約済みさん
[2011-06-17 10:34:36]
エアコンの取り付けについてはオプション会の説明の時に
「工賃が少しお高めでしょうか・・」 と突っ込んでみました。 すると、やはり取り付けの美しさを強調されていました。 「室内の配管はもちろん、室外機のホースも量販店さんはここで切ってしまう所を うちではここまで伸ばし、ベランダを汚す事もなく設置のキレイさは保障します!!」 ・・と、写真を見せていただき説明を受けました。 エコカラットについても丁寧に説明いただきました。 これは、部屋の広さとエコカラット面の割合によってはあまり意味がなくなってしまう場合もあるが (例えば大きなリビングに柱1本分だけエコカラットを貼る・・など) 寝室などに比較的大きめに取り付けると、その効果は体感できるとおっしゃっていました。 我が家は北側の共同廊下側に寝室が1つあるので、1面だけエコカラットにすれば湿気の多い時期もだいぶ 湿度が落ち着くし、乾燥気味のときは逆に適度に湿気を放つそうです。 勿論、1・2月のように極端に乾燥している季節にそれを期待するのは難しいと、教えていただきました。 どの分野もとても親身に相談にのってくださったので、本当に悩み所です・・。 |
||
390:
契約済みSN
[2011-06-17 23:39:50]
エコカラットを主寝室の1面にお願いしました。説明を受ける前から決めていました。友人の中に同じようにしている人がいて、絶対にお勧めだと言っていますし、訪ねてみると確かに「空気がおいしい」部屋です。本来付けられない壁でしたが、オプションで2重にすることで可能になりました。隣から聞こえる音もそれで少し軽減されるはずですし。一石二鳥、というより二石二鳥か。
他にいろいろお願いしました(食器棚、本棚、エアコン、照明など)。折角の大きな買い物なので、最初から思い通りにしようと。カーテンが悩みの種。角部屋なので、LDの大きな窓(北方向に3メートル半、東方向に4メートル)はどうしたものでしょうか。縦型ブラインドを考えていましたが、両方どうしても2連が必要だと言われました。途中のどこかにひもが垂れ下がることになってしまうので、折角の眺望がどうも…… とりあえず「改めて検討する」ことにしました。いいアドバイスお持ちの人いませんか。 |
||
|
||
391:
入居予定さん
[2011-06-19 10:20:41]
私の友人宅は、高層なのか?角部屋で今だにリビングはカーテンなしです。
それはそれで良い感じに見えました。 |
||
392:
契約済みSN
[2011-06-19 20:28:55]
>391さん
ありがとうございます。 実は、私もカーテンなしもありか、と思ったりしています。覗かれる心配があまりない高さですし。 ただ、どうしても窓際にテレビ台をおかなければならないので、日が当たる時間帯(午前中、10時頃までかな)だけ、その後ろに、今持っている3メートル弱の幅のあるカーテンを引いておくようにしようかとも思っています。あるいはずっとそのままでもいいかもしれません。長さは偶然にもピッタリ。 そうすれば、今度はカーテンを買わなくても済むことになるので、大きな出費にならなくて助かります。既製品と違って、プリーツなどきちんと作ってもらうとかなり高いんですよね。 |
||
393:
契約済みさん
[2011-06-20 18:14:52]
エアコンは町の電気屋さんで聞いてみましたが、オプションと同じように設置してくれると言っていたのでそっちでお願いしようかと。
値段は量販店程ではないにしろオプションよりは安くできそうです。 エコカラットはどこかリフォーム業者などに依頼して後から付けようかなぁと思っているんですけど、あんまりそういう方って少ないですか? どこかいい業者知りませんか? カーテン無しについては考えもしませんでした。 必ず必要だと思っていましたが慣れてしまえばそんなに違和感なさそうですね。 うちも無しにしようかしら。 |
||
394:
匿名さん
[2011-06-20 18:48:41]
エコカラットは私も住んでみてから室内の雰囲気を見て後付けしようと思ってます。
調べてみたら、自分で調整する手間はかかりますが、オプションより安かったので。 この掲示板のスレッド検索からエコカラットで検索すると業者さんはすぐ見つかりますよ。 |
||
395:
契約済みさん
[2011-06-26 21:29:27]
エコカラットはどうなんだろう?
結局、空気が乾燥したら加湿機使うだろうし、ジメジメしてたらエアコン使うんじゃないかな。 匂いとかホルムアルデヒドは換気だろうし。 |
||
396:
匿名
[2011-06-27 11:54:13]
加湿器とかエアコンを使う頻度が減るということでは?
ネーミングにエコがついているのはそのため? |
||
397:
契約済みSN
[2011-06-28 21:28:57]
>395さん
390を書いた者です。読んで頂けましたか。どうもそうでもなさそうです。 エコカラットにするかどうか、個人の判断でしょう。私は、390で述べて理由で付けることにしました。付けないのならそれで結構ですけれど、「どうせ」的な理由で電気を消費するような対策を、敢えて挙げる理由がよくわかりません。そういうことがわかった上での判断ですから。「勧められたまま」ではありません。 |
||
398:
契約済みさん
[2011-06-29 00:28:07]
エコカラットの機能は半永久的に続くのでしょうか。
それとも、何年か毎に張り替える類のものでしょうか。 |
||
399:
契約済みさん
[2011-06-29 23:45:06]
はじめまして。
先週契約しました。 結構下のほうですが。 下町良いですね。 買い物には困らないですね。 カーシェアリングとゴルフレンジが気に入りました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://www.taro-s.jp/shop/index_c.html
各商品の所に【詳しい説明を見る】とあるので、それをプリントアウトして、熟読してから施工して下さい。
塗りわけ方法はこちらです
http://www.taro-s.jp/setumei/nuriwake.html
ホームセンターにはあるのか分かりません。
キッチンや洗面所の蛇口も、軽く濡れ布巾で拭くだけでキレイになりますし、シンクも水垢がつきません。
業者に頼まなくてよかった、と思ってます。