契約者・入居者専用スレ立てました。
有意義な情報交換をしましょう。
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/
所在地 東京都台東区西浅草3丁目18番地
沿線名 つくばエクスプレス
最寄駅 浅草
売主 藤和不動産、三菱倉庫 三菱地所
(モリモトの撤退、藤和の上場廃止・完全子会社化によりし、スキームが変更)
建物竣工 2012年3月末(予定)
[スレ作成日時]2010-07-27 13:36:53
浅草タワー 【契約者・入居者専用】
366:
契約済み
[2011-05-12 15:22:16]
|
||
367:
入居予定さん
[2011-05-16 04:59:32]
367さん、いつもの写真ブログの方の情報でも、3月入居できそうと記されていました。良かったです。
あと写真ブログ情報によると、浅草タワーの南面と西面の部屋からレインボーブリッジが眺められるとのこと。これには驚かされました。自分は富士山が見たくて西にしたので、本当なら嬉しい誤算となりそう。たしかに 自分の購入した部屋のあたりが写ってました。内覧のときは、ペランダからチェックすることにしました。 |
||
368:
西側、中住戸契約者
[2011-05-16 10:47:06]
画像掲示板、見て来ました。
飛鳥さん貼り付けの№602の画像を見る限り、虹橋、左右の橋脚含めて綺麗に見れると思います。 602の画像に、浅草ビューホテルが写っていることから、分かりました。 浅草タワーの並び、画面ほぼ中央の屋根がこげ茶色の幅広のオフィスビルに接している白っぽい細長の建物が 浅草ビューホテル南面です。 浅草ビューホテルの南面の小さな窓からは、虹橋が左右の橋脚含めて綺麗に見れます。 なので、浅草タワーの南面20階以上、西面10階位から、虹橋は、綺麗に眺められると思います。 ライトアップされたら、なかなかの夜景のはずです。 自分は西側中層階契約者なので、この画像は嬉しいプレゼントとなりました。 |
||
369:
契約済みさん
[2011-05-16 18:01:03]
自分もくだんの画像掲示板、見てきました。
画像掲示板№138の写真みたいに見れるのではないかと思います。 知り合いの不動産屋さんから以前聞いた話しですが、 東京23区内の人で家から見れたら嬉しいもの、そして住宅価値を上げるものは ①富士山 ②レインボーブリッジ ③東京タワー ④花火 でした。 浅草タワー西側購入のひとのなかには、①②が見れてラッキーなひと、きっといますよね。 ③④も見れたらまさにドリームジャンボ1等があたった感じ。 西向きは北西角を除いて隅田川花火は無理だけど、足立の花火、もしかしたら見れるかも。 自分は隅田川花火が見たくて東向きにしましたが、ほんとのところ、どっちが良かったのかなぁ? |
||
370:
契約済みSN
[2011-05-16 22:13:10]
>369さん
私も(多少)迷いましたが、隅田川の花火の他、朝日がすごく好きなので、まずは東側と考えました。また本が多くて、狭くてもいいから陽の当たらない部屋が1つほしいと思い、北東の角部屋のことを聞いたら、スカイツリーも見えることがわかって、結局北東の角部屋にしました。富士山とレインポーブリッジは、あまり計算に入れませんでした。晴れた日の筑波山で我慢しようと思います(笑)。 |
||
371:
契約済みさん
[2011-05-22 09:43:28]
ドレスアップオプションの案内が届きました。
エアコンや照明器具がかなり良心的な価格で 紹介してありますね。(4~5割引き) ※但し機種限定・工事費別 あとは家具やコーティングの紹介など。 入居時にすべて設置されていた方がラクですので カーテンなどもお願いしようと思います。 |
||
372:
入居予定さん
[2011-05-22 13:23:13]
MRの廊下ように張替たいのでせが他にもそのように思ってる方いませんか?
|
||
373:
契約済みさん
[2011-05-22 22:03:39]
ハウスコーティングはしておいたほうが、やっぱりいいのでしょうか?
|
||
374:
入居予定さん
[2011-05-23 16:20:00]
水周りだけはコーティングしておいたほうがよいです。
でないと、水滴の跡が染み込んで取れなくなり、見栄えがめちゃ悪くなります(最近の経験より)。 |
||
375:
契約済みさん
[2011-05-24 00:13:27]
|
||
|
||
376:
匿名さん
[2011-05-24 04:26:59]
水滴の跡がしみこむて?どう言うことですか?
もしかして374は業者の方ですか? 水滴が染みこむて、何処にでしょう? |
||
378:
契約済み
[2011-05-29 00:24:31]
ハウスコーティングはあまり意味ないみたいです。
ローン会社は決めました。 |
||
379:
住民でない人さん
[2011-06-06 15:01:18]
すみません、最近、新築マンションを購入した者です。
水廻りのコーティングは、自分でしました。 フッ素コーティングも簡単ですし、シリコンコーティングも自分でできます。 浴室はこれからするのですが、今の所、キッチンと洗面所はちゃんとできました。 水をはじいてくれて、お手入れが、断然、しやすくなりました。 特にシンクの中は、防汚効果、テキメンです。 業者に頼むと、浴室、洗面、キッチンで10万円はしますので(私が調べた中では)、ご自分でされるのをお勧めします。 1度、道具を揃えると、今後も自分でずっとできますので、経済的ですよ。 |
||
380:
契約済みさん
[2011-06-06 22:44:38]
373です。
自分ですることは考えてませんでした。 いい情報をありがとうございます!! コーティング剤は、ホームセンターみたいなところで売っているのですか? |
||
381:
住民でない人さん
[2011-06-07 20:57:11]
水廻りコーティングについて、私が購入した所は、タローズという会社です。
http://www.taro-s.jp/shop/index_c.html 各商品の所に【詳しい説明を見る】とあるので、それをプリントアウトして、熟読してから施工して下さい。 塗りわけ方法はこちらです http://www.taro-s.jp/setumei/nuriwake.html ホームセンターにはあるのか分かりません。 キッチンや洗面所の蛇口も、軽く濡れ布巾で拭くだけでキレイになりますし、シンクも水垢がつきません。 業者に頼まなくてよかった、と思ってます。 |
||
382:
契約済みさん
[2011-06-08 20:43:45]
|
||
383:
契約済みさん
[2011-06-13 21:15:16]
こんにちは、はじめまして。
ドレスアップオプション会に参加された方はいらっしゃいますか? 照明・エアコン・カーテン・エコカラット・・・ 色々見積もりを出していただきましたが 希望に沿うようにすると、ビックリするような額になってしまいました。 このようなオプションを皆さん、どの程度発注なさるのでしょうか? 以前話題に出ていたら、見落としております。 新参者ですがよろしくお願いします。。。 |
||
384:
契約済みさん
[2011-06-14 13:25:31]
オプションは、いろいろと見てしまうと、あれもこれもつけたくなりますよね。
これから家具・家電などでもお金がかかってしましますしね・・・ 個人的には、エアコンや照明は家電量販店で購入したほうが安いかなと思います。 エコカラットはどうなんだろう?魅力的なかんじもしますが、なくてもいいのかなと いう気がします。 |
||
385:
契約済みH
[2011-06-14 15:18:18]
ドレスアップオプション会、私も行きました。
お金に余裕があれば、入居時に全部揃っているし便利だとは思いますが、 やはり、取捨選択せざるを得ない状況です。。。。 エアコンは家電量販店の方が安そうです。 (本体は紹介してもらったものの方が安いのですが、工事代が高い、かな) 照明はあまりこだわらない部分は家電量販店と値段比較しようと思います。 エコカラットは玄関鏡も含め検討中。 カーテンもリビング用は前向きに検討中。その他の部屋用は他と値段比較しようと思います。 発注期限までまだ時間があるので、いろいろ比較検討して決めようと思います。 |
||
386:
契約済みさん
[2011-06-16 14:43:58]
ありがとうございます!
そうですよね・・・ やはりエアコンの工賃は少し高いですよね。 見積もりしていただいたものを11月まで検討できるのは良心的ですし 焦らず検討してみます! ありがとうございました。 |
||
387:
契約済みさん
[2011-06-16 18:02:54]
エコカラットかなりいいらしいですよ。
3年前にマンションを購入した友人が半年前に貼ってもらったらしく、かなりお勧めしていました。 エアコンは間違いなく量販店の方が安いでしょう。 でも、キレイに付けてくれるのでしょうか? 今の家で某ヤ○ダさんで付けてもらいましたが、ホースはむき出しであまりきれいなものではありませんでした。 |
||
388:
匿名
[2011-06-17 09:54:25]
かなりどう良いのでしょうか?エコカラット。
|
||
389:
契約済みさん
[2011-06-17 10:34:36]
エアコンの取り付けについてはオプション会の説明の時に
「工賃が少しお高めでしょうか・・」 と突っ込んでみました。 すると、やはり取り付けの美しさを強調されていました。 「室内の配管はもちろん、室外機のホースも量販店さんはここで切ってしまう所を うちではここまで伸ばし、ベランダを汚す事もなく設置のキレイさは保障します!!」 ・・と、写真を見せていただき説明を受けました。 エコカラットについても丁寧に説明いただきました。 これは、部屋の広さとエコカラット面の割合によってはあまり意味がなくなってしまう場合もあるが (例えば大きなリビングに柱1本分だけエコカラットを貼る・・など) 寝室などに比較的大きめに取り付けると、その効果は体感できるとおっしゃっていました。 我が家は北側の共同廊下側に寝室が1つあるので、1面だけエコカラットにすれば湿気の多い時期もだいぶ 湿度が落ち着くし、乾燥気味のときは逆に適度に湿気を放つそうです。 勿論、1・2月のように極端に乾燥している季節にそれを期待するのは難しいと、教えていただきました。 どの分野もとても親身に相談にのってくださったので、本当に悩み所です・・。 |
||
390:
契約済みSN
[2011-06-17 23:39:50]
エコカラットを主寝室の1面にお願いしました。説明を受ける前から決めていました。友人の中に同じようにしている人がいて、絶対にお勧めだと言っていますし、訪ねてみると確かに「空気がおいしい」部屋です。本来付けられない壁でしたが、オプションで2重にすることで可能になりました。隣から聞こえる音もそれで少し軽減されるはずですし。一石二鳥、というより二石二鳥か。
他にいろいろお願いしました(食器棚、本棚、エアコン、照明など)。折角の大きな買い物なので、最初から思い通りにしようと。カーテンが悩みの種。角部屋なので、LDの大きな窓(北方向に3メートル半、東方向に4メートル)はどうしたものでしょうか。縦型ブラインドを考えていましたが、両方どうしても2連が必要だと言われました。途中のどこかにひもが垂れ下がることになってしまうので、折角の眺望がどうも…… とりあえず「改めて検討する」ことにしました。いいアドバイスお持ちの人いませんか。 |
||
391:
入居予定さん
[2011-06-19 10:20:41]
私の友人宅は、高層なのか?角部屋で今だにリビングはカーテンなしです。
それはそれで良い感じに見えました。 |
||
392:
契約済みSN
[2011-06-19 20:28:55]
>391さん
ありがとうございます。 実は、私もカーテンなしもありか、と思ったりしています。覗かれる心配があまりない高さですし。 ただ、どうしても窓際にテレビ台をおかなければならないので、日が当たる時間帯(午前中、10時頃までかな)だけ、その後ろに、今持っている3メートル弱の幅のあるカーテンを引いておくようにしようかとも思っています。あるいはずっとそのままでもいいかもしれません。長さは偶然にもピッタリ。 そうすれば、今度はカーテンを買わなくても済むことになるので、大きな出費にならなくて助かります。既製品と違って、プリーツなどきちんと作ってもらうとかなり高いんですよね。 |
||
393:
契約済みさん
[2011-06-20 18:14:52]
エアコンは町の電気屋さんで聞いてみましたが、オプションと同じように設置してくれると言っていたのでそっちでお願いしようかと。
値段は量販店程ではないにしろオプションよりは安くできそうです。 エコカラットはどこかリフォーム業者などに依頼して後から付けようかなぁと思っているんですけど、あんまりそういう方って少ないですか? どこかいい業者知りませんか? カーテン無しについては考えもしませんでした。 必ず必要だと思っていましたが慣れてしまえばそんなに違和感なさそうですね。 うちも無しにしようかしら。 |
||
394:
匿名さん
[2011-06-20 18:48:41]
エコカラットは私も住んでみてから室内の雰囲気を見て後付けしようと思ってます。
調べてみたら、自分で調整する手間はかかりますが、オプションより安かったので。 この掲示板のスレッド検索からエコカラットで検索すると業者さんはすぐ見つかりますよ。 |
||
395:
契約済みさん
[2011-06-26 21:29:27]
エコカラットはどうなんだろう?
結局、空気が乾燥したら加湿機使うだろうし、ジメジメしてたらエアコン使うんじゃないかな。 匂いとかホルムアルデヒドは換気だろうし。 |
||
396:
匿名
[2011-06-27 11:54:13]
加湿器とかエアコンを使う頻度が減るということでは?
ネーミングにエコがついているのはそのため? |
||
397:
契約済みSN
[2011-06-28 21:28:57]
>395さん
390を書いた者です。読んで頂けましたか。どうもそうでもなさそうです。 エコカラットにするかどうか、個人の判断でしょう。私は、390で述べて理由で付けることにしました。付けないのならそれで結構ですけれど、「どうせ」的な理由で電気を消費するような対策を、敢えて挙げる理由がよくわかりません。そういうことがわかった上での判断ですから。「勧められたまま」ではありません。 |
||
398:
契約済みさん
[2011-06-29 00:28:07]
エコカラットの機能は半永久的に続くのでしょうか。
それとも、何年か毎に張り替える類のものでしょうか。 |
||
399:
契約済みさん
[2011-06-29 23:45:06]
はじめまして。
先週契約しました。 結構下のほうですが。 下町良いですね。 買い物には困らないですね。 カーシェアリングとゴルフレンジが気に入りました。 |
||
401:
契約済み399
[2011-06-30 19:39:14]
当方一人なので、一人で入りやすいレストランがあると嬉しいのですが、高級店が多そうですね。
引っ越したら、西友とか250円弁当ばかりになりそうです。 日帰りゴルフなら、カーシェアリングより、レンタカーですかね。 練習場に行くならカーシェアリングですね。 |
||
402:
契約済みさん
[2011-07-01 14:54:30]
探すと、一人で入りやすいお店もありますよ。
焼肉屋とか、一人でいる人も最近は結構みかけます。 地震保険の案内がきましたが、皆様どうしますか? 損保ジャパンじゃなくても、いいかなとは思いますが、やっぱり加入はしたほうがいいんでしょうか? |
||
403:
契約済みさん
[2011-07-06 11:57:26]
>395さん
エコカラットを施工する理由は、396さんのおっしゃる通りかと思います。 除湿能力については、INAXの研究調査結果によると、エコカラットは 牛乳瓶約24本分の吸収力を発揮するそうです。ハイパワーですよね。 逆に、空気の乾燥を感じたらエコカラットに霧吹きの水を吹き付ける事で 部屋の湿度を一定に保つ効果があるそうです。 |
||
404:
契約済みさん
[2011-07-07 13:48:18]
>401さん
上野ですが、1人で入れる焼肉屋がありますよ。 何たって店名が「ひとり」です(笑) http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13125437/ 場所は上野マルイの裏で、価格も比較的安価です。 座席が漫画喫茶のようにパーテーションで仕切られていて狭いのが 難点ですが、誰にも気兼ねなく1人で焼肉が食べたい時はオススメです。 |
||
405:
契約済み401
[2011-07-10 23:53:41]
404さん
焼肉屋情報ありがとうございます。 今度行ってみます。 今週末は下町七夕まつりでしたね。 美味しいものが多く、食いだおれしそうでした。 |
||
406:
契約済みさん
[2011-07-11 01:37:31]
ベランダに電源プラグを引く検討をされている方はいますか?
ベランダに大きめの睡蓮鉢を置いてビオトープをしたいのと、その中で金魚も飼いたいと思っており、 エアーポンプ用の電源が欲しい次第です。 やるとすれば、エアコン用のダクトから通す感じですかね。 そもそもベランダに睡蓮鉢とか置いてはダメでしたっけ? |
||
407:
契約済みさん
[2011-07-11 11:43:35]
ベランダには避難誘導の妨げになるものを置けませんが、
簡単に撤去可能なものなら大丈夫だと思います。 睡蓮鉢の大きさと重さはどのくらいなんでしょう。 それにしてもビオトープなんていいですね!うらやましい。 配線はエアコンの穴を利用するのが最適かと思いますが、 市販の延長コードは雨水の漏洩による発火の危険があるので 配管工事は専門業者に任せた方がいいですよ。 |
||
408:
契約済みさん
[2011-07-12 02:14:34]
コメントありがとうございます。
睡蓮鉢は直径50センチくらいはほしいなぁ。 けど、明らかに撤去困難でしょうねー。 もっと小さいもので我慢します。 電源工事は業者に頼もうと思っています。 ちなみにオプション説明会でエアコン担当の人に聞いたら思い切り断られました。 量販店も厳しそうだし、 街の電気屋さんだと工事は融通ききそうだけどエアコン本体が高いですよね。 さて、どうしたものか。 |
||
409:
匿名
[2011-07-14 01:08:08]
ルールを踏まえて、ベランダで他の住人に迷惑がかかる事だけは避けて下さいね。皆さん新居でお金に代えられない物も有るでしょうから。
もしかしたら!?は、震災が有った事で検討材料として十分だと思われます。皆さんマンションの『安心安全』にもお金を支払っているんですから。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
410:
入居予定さん
[2011-07-14 04:31:34]
共有部分に金魚鉢、完全なルール違反見つけ次第防災センターに連絡させてもらいますよ。
|
||
413:
契約済みさん
[2011-07-14 22:14:10]
それより竣工後、旧地権者=旧区議会員 (理事立候補確実)な人に報酬を払わなければならないことの方が私は後悔しています。
管理規約を読んでおいてください、の一言で何の説名もしなかった営業に腹が立ちます... |
||
414:
匿名
[2011-07-15 01:14:52]
え!?何それ?
|
||
415:
契約済みさん
[2011-07-15 14:21:13]
自治会の理事報酬ってあるんですか。
まさかだけど、その為に立候補するとか? 旧区議会員の事は以前から色々と聞いてますが、宗教団体とも 関係があるとか言ってたな… とりあえず今から管理規約を読み返してみます。 |
||
416:
契約済みさん
[2011-07-15 23:04:32]
なんだか変な外部の人が混じってますね。
【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
417:
匿名
[2011-07-16 06:40:22]
409です。
西側契約済みの者ですが、なぜ入居予定者の『不安についてのコメントを消して』、規約を守らないかもしれない人のコメントは残すの?なんかおかしいですね。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
418:
契約済みさん
[2011-07-16 09:24:58]
なかなか削除ってされないのですかねー。
【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
419:
契約済み
[2011-07-18 17:48:17]
すみません…契約済みです。
|
||
420:
匿名
[2011-07-18 22:48:12]
|
||
421:
契約済みさん
[2011-07-18 23:32:56]
|
||
422:
契約済みさん
[2011-07-19 12:36:55]
409 みたいな住人が結構管理規約を守らないんだよね。
|
||
423:
契約済みさん
[2011-07-20 23:50:50]
なんか部外者に荒らされた感がありますね。まー気にしないで行きましょう!!
そろそろ最上階まで立ち上がってますかね。今週末か来週に行くので写真をとってきます。 売れ行きも聞いてきます♪やっぱり購入した身としては気になる・・・ |
||
424:
匿名さん
[2011-07-24 14:11:45]
みなさん、カーテンとか照明とかエアコンとかどうされる予定ですか?
私、まだ何にも考えてないので参考にさせて下さい。 |
||
425:
匿名
[2011-07-25 20:46:54]
エアコンはやっぱダイキンですかねー。
3月終盤は極端に寒くも暑くもない時期なので、入居後のライフスタイルを見つつゆっくり選べばいいかと思っています。 照明は必修ですねー。 うちはシンプルな円盤型で埃を被りにくいやつを量販店で買ってこようと思っています。 カーテンはまだ考えていません。 |
||
426:
契約済みさん
[2011-07-26 15:25:27]
カーテンも安くないですもんね。
インテリアショップで見た、布製のブラインドが素敵だなと思いますが、 まだまだ考え中です。 |
||
427:
424
[2011-07-26 19:42:32]
424です。
ダイキンですか、電車の広告でよく見ますね。検討してみます。 円盤型の照明はほしいです、リモコン付きのやつ。でも、天井扇がついたのもほしいなー。 ブラインドもおしゃれでいいですよねー。 6月にあったドレスアップオプション会、行っておけばよかったとちょっと後悔してるんですよねー。 |
||
428:
契約済みさん
[2011-07-26 20:29:32]
ドレスアップオプション会は、8月末~9月と10月にもあるそうですよ。
遠目からですが、写真とってみました。ビューホテルの高さに近づいてきたかな? ![]() ![]() |
||
429:
匿名さん
[2011-07-27 00:44:33]
ドレスアップオプション会に行きました。
全体として割高です。 が、入居と同時に全てが揃っている、 自力で調べたり工事を手配する面倒が無い、といったメリットがあります。 お金よりも快適さや手軽さに価値を置くようなアッパークラスの方々をターゲットにした ビジネスという印象を受けました。 うちはキッチンのオーダーメード家具だけ気になっています。 |
||
430:
424
[2011-07-27 01:09:11]
そうですか、庶民な私は大画面テレビとかにお金をかけたいので、自力で何とかしようかな(笑)
ちなみに、割高とは感覚的でよいので何割ぐらい高いのでしょうか? |
||
431:
購入検討中さん
[2011-07-27 13:06:13]
浅草タワーは各部屋の窓や開閉扉に網戸は付いているのでしょうか?
検討板でも質問したのですが回答がなかったので、再度こちらでお聞きします。 網戸は有料オプション?? |
||
432:
匿名
[2011-07-27 22:54:56]
網戸。
そういえば気にしてなかったし、覚えてない。。 役立たずですみません。 |
||
433:
契約済みSN
[2011-07-28 09:47:01]
No. 431さんへ
ペット(猫)のこともあって、網戸のことが気になっていましたので、ドレスアップオプション会の時に聞きました。窓と開閉扉のすべてに付いている(だろう)という話でした。100%確実というような口振りではありませんでしたが、とりあえず付いていると考えてよさそうです。また、開閉扉の場合、扉のフレームに収まるタイプなのかと聞いたところ、多分そうだろうという返事でした。少々頼りない感じでしたが。 |
||
434:
購入検討中さん
[2011-07-28 21:39:43]
431です。
432さん、433さん、ありがとうございました。 最近のタワーマンションは、網戸が有料オプションとなっているところもあり、タワーの高層階に住んでいる友人曰く20階以上でもたまに蚊や虫が入ってくるそうです。 網戸と言えど有料で取り付けると結構なお値段になるようですので、気になっています。 もし、確実な情報が入りましたら、また教えてください。 よろしくお願いします。 |
||
435:
匿名さん
[2011-07-30 12:23:44]
結局色々つけると数百万円とか?
|
||
436:
契約済みさん
[2011-07-31 06:15:18]
契約前に担当営業の方に廊下側の窓に網戸が付いているか質問しました。回答は付いているとの返答でした。
ちなみに面格子もルーパータイプとの返答でした。 |
||
437:
匿名さん
[2011-08-01 18:25:25]
みなさんオプションって何をたのむんですか?
食器棚は少し考えているのですが他に何が必要かイマイチ分からないのですが、皆さんはどういったものを検討されていますか? |
||
438:
匿名さん
[2011-08-01 19:21:18]
金がある人はオプションで。
ない人は後から個人的に購入した方が良い。 オプションとの差額はかなりのものになる。 |
||
439:
契約済みさん
[2011-08-01 19:24:02]
食器棚・・・私も検討してますが、高くありません?
流しの下の扉と同じ素材にできるみたいなので、それは魅力的なんですけどね。 洗濯機の上吊戸棚は、空いてるスペースの有効活用になるので、注文しようかな。 |
||
440:
匿名
[2011-08-02 00:25:26]
洗濯機の上吊戸棚はおいくらでしたっけ?
聞いたんですが、忘れてしまい。。 |
||
441:
入居予定さん
[2011-08-02 00:28:27]
このタワーに、契約したものです。
よろしくお願いします。 三社祭のときは、このマンション住人は、 お祭りに参加できるのでしょうか? 浅草地域に住んだことがないため、 子供も、一緒にお祭りに参加できるのか、 気になり、質問させていただきました。 ご存知の方、よろしくお願いします。 |
||
442:
契約済みさん
[2011-08-02 01:19:31]
440さん
洗濯機上吊戸棚は、 「オープンタイプ」・・・34000円 「標準タイプ」(扉がついている)・・・48000円 ドレスアップオプションのご案内に、詳細が載ってますよ。 |
||
443:
契約済みさん
[2011-08-02 01:24:48]
もちろん、おみこしを見たり、露店を楽しんだりという意味では参加できますよ。
ただ、はっぴを着て神輿を担ぐのは、町会に知り合いがいないと難しいかもしれません。 子供神輿くらいなら担げるかもしれませんが・・・ |
||
444:
契約済みさん
[2011-08-02 13:50:31]
キッチンはオプションで統一感のある空間作りをしたいと考えていますが、
やはり価格の面で躊躇してしまいます…。 欲しいものをピックアップしていくと100万なんて軽く越えてしまいますね。 労力は必要ですが、市販のものを買い揃えれば1/3程度で済むのかな? |
||
445:
マンション住民さん
[2011-08-02 14:51:30]
443さん、ありがとうございました。
子供は、参加できる感じなのですね(^-^) 良かったです。 大人の方は、知り合いがいないと難しいのですね。 でも、三社祭は、ちょっと怖いイメージがあるので、 お神輿は、見て楽しみます。 ありがとうございました。 |
||
446:
契約済みさん
[2011-08-02 18:36:50]
神輿は、町内会の半纏を着ていれば担げますけど、ちょっと特殊かも知れませんね?
しかしながら、ここの町会は、一番大きな神輿で一番威勢がいいですよ。 本神輿は難しいですが、町内の神輿は是非参加してください。 一度担ぐとヤミツキになりますよ。 |
||
447:
入居予定さん
[2011-08-02 23:57:10]
446さん、
ありがとうございました。 そうなんですね、そんなに大きなお神輿なら、 ぜひ、拝見してみたいです。 お祭り自体、 馴染みがなく、お神輿を担いだこともないので、 皆さんの担ぐ姿を、応援しながら、 お祭りを楽しく参加させていただきたいと 思います。 詳しく教えていただきありがとう ございました。 |
||
448:
契約済みさん
[2011-08-03 15:21:34]
YAHOOニュースより 「千年に一度の巨大地震の世紀」首都圏直下型の可能性も もし地震が来たら入居前に液状化とか起きそうですよ! |
||
449:
匿名
[2011-08-03 16:54:05]
アメリカか
|
||
450:
匿名
[2011-08-03 22:50:46]
液状化はやむなしでしょうね。
側方流動がおこるような場所ではないので建物は大丈夫でしょうが、ライフラインはやられるかも。 けど、ライフラインが安全な物件なんてまず無いと思いますよ。 ガス会社や水道局から物件に通じる何キロにもなる長い配管が強固な地盤しか経由しないなんて有り得ないでしょ? |
||
451:
契約済み
[2011-08-04 00:19:58]
考えてもしょうがないな。。
|
||
452:
424
[2011-08-04 00:51:54]
もう買っちゃったんだから液状化心配してもしょうがないですよw
建物は大丈夫だし、隅田川氾濫しても私たちは心配ないです、みんな3階以上だから。 豊洲買わなくてよかったと思いましょう! |
||
453:
契約済みさん
[2011-08-05 15:22:36]
自分も同じニュースを読んで不安にかられましたが、
首都圏直下型なんてきたら被害はどこも皆同じなんですよね。。。 できる事と言えば家族で避難場所を確認し、備蓄品を備えておくしかないですよ。 |
||
454:
匿名
[2011-08-05 22:14:25]
ここは都心からムリ無く歩いて帰れるのが防災上の強みだと思います。
|
||
455:
契約済みさん
[2011-08-07 16:23:49]
豊洲近辺のタワーと迷って結局もろもろの理由でこちらを購入しましたが、
結果的には豊洲じゃなくてよかったーと早々に思えました。 今の状況だと当分湾岸地域は投資物件としてはリスクが大きく資産性が低くなりそうですね。 まー投資目的ではないのですが、資産としてはとらえてるので、 これからスカイツリー効果でも盛り上がりそうな浅草で大満足です。 早くエントランスとか下のほうのデザインが見たいですね♪ |
||
456:
匿名さん
[2011-08-08 23:20:48]
誰か裏にある図書館行ったことある人いますか?
どんな感じだろ? これほど近くに図書館あるなんてとてもラッキー。 しかも休みが月1日しかないなんてスゲー。 |
||
457:
匿名
[2011-08-09 01:45:08]
普通に綺麗な図書館でしたよ。
|
||
458:
匿名
[2011-08-09 02:11:28]
子供の絵本がかなり充実してます。
|
||
459:
契約済みさん
[2011-08-09 12:04:55]
小さい子がいるもので、絵本が充実しているのは助かります。
読み聞かせのお話し会のようなイベントが企画されているといいな。 図書館の休みは月1なんですか? 区内の他の図書館は月曜日と祝日がお休みでしたが、ここはすごいですね! |
||
460:
契約済みさん
[2011-08-09 22:14:59]
図書館には、よくホームレスが、涼みにきていたり、冬は暖をとりにきていたりしてますよ。
うちは、子供がいるので、嫌だから、 使いません。 |
||
461:
契約済みさん
[2011-08-09 22:22:52]
裏の図書館は台東区の中央図書館です。
Webサイトもあり、オンラインで書籍の貸出予約などもしているのでご確認してはいかがでしょうか。 児童図書については固めて配置してあるエリアがあり、そこそこおいてあるみたいですね。 一般図書のエリアは良く使っていますが、普通に使う(ちょっとした調べもの、小説を借りるなど)分には十分な蔵書量だとおもいます。 さすがに専門書となるとそこまででもないですが、人文・社会系はそれでもそれなりにあるようには見えますね。 また二階にはオーディオ・ビジュアルの貸し出しもあり、他、郷土資料的なものも確かあったと思います。 あと、一階入ってすぐのところに池波正太郎記念文庫というエリアがあり、貸し出しはしてなかったと思いますが、池波正太郎の関連書籍のコレクション等があります。ここらへんは、あまり利用したことが無いので詳しくないのですが・・・ 浅草タワーと図書館の間には、ちょっと雰囲気のある喫茶店もあり、珈琲飲みながら借りた本を読むなんてのも良いですよ。 |
||
462:
匿名
[2011-08-10 19:54:19]
人が増えるのでカフェが圧倒的に不足しそう。。
スナックとかはいらないので、潰して小洒落たカフェをいっぱい作ってほしい。 |
||
463:
匿名
[2011-08-10 20:25:53]
家の傍にカフェがあっても使わないでしょう。
駅近辺なら別ですが。 台東区に住んで10年超で中央図書館は移転してきた当初から利用していますが、 浮浪者の多さは上野・浅草に挟まれている場所柄仕方ないと思います。 一般の利用者のマナーも正直よくないです。 高級住宅地でもお上品な街でもないので仕方ないです。 |
||
464:
契約済みさん
[2011-08-10 22:46:49]
まあ、図書館の雰囲気はこれから我々が変えて行くしかないでしょう。これほど近くに公共施設があることだけでも、本を借りるという目的からして有難いのでは?
カフェはマンション内にもできるのだから、そこを利用すれば良いし。 スナックや●事務所なんて都心に行くほど多い。六本木、渋谷、新宿。 この町に長く住んでいますが、普段の生活において●クザの脅威を感じたこともないし、むしろ下町の●クザは震災時の炊き出しや祭など、地域に貢献してくれることの方が多い。 お金持ちはどうぞ都心スレで議論してください。 |
||
465:
契約済みさん
[2011-08-11 10:13:39]
図書館に浮浪者が来るというのは
近年どこでも問題になっているそうです。 しかし「一般の利用者のマナーもよくない」というのはショックですね。 この一言で浅草に住んでる人の全体が見えてしまった気がします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
良かったです。