三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「浅草タワー 【契約者・入居者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 西浅草
  6. 浅草タワー 【契約者・入居者専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-11 14:29:54
 

契約者・入居者専用スレ立てました。
有意義な情報交換をしましょう。


その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/

所在地 東京都台東区西浅草3丁目18番地
沿線名 つくばエクスプレス 
最寄駅 浅草
売主  藤和不動産、三菱倉庫 三菱地所
(モリモトの撤退、藤和の上場廃止・完全子会社化によりし、スキームが変更)
建物竣工 2012年3月末(予定)



[スレ作成日時]2010-07-27 13:36:53

現在の物件
浅草タワー
浅草タワー  [【先着順】]
浅草タワー
 
所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩16分 (入谷口)
総戸数: 693戸 

浅草タワー 【契約者・入居者専用】

269: 契約済みさん 
[2011-04-03 22:32:28]
以前に書込した不動産デベに勤める契約者です。1回書き込んだら、地所の人間やら言われ、免震についての安全性も書き込んだところ、地震発生時に現場の作業員が逃げ出してきたので安全ではないじゃないか等々、訳のわからない事を言われ、二度と書き込むものかと思いました。(相手にする私も悪いですが)

しかし、業者に勤める者からみても265さんのご意見は「ごもっとも」で、かなり共感できると思い、再度書き込み致しました。

中古マンションの査定をする際も類似物件の取引実績を参考に査定し、竣工年数・仕様・フロア(階数)・駅からの距離・方位等々、それぞれの項目に点数をつけ、価格設定致します。今後浅草エリアにおいて浅草タワーに類似する物件の建設・分譲は難しいのは確かですので、「類似の比較物件がない」=「そのエリアにおいては希少価値が高く、値崩れしない」ということになります。事実、池袋の「エアライズタワー」は中古でもかなりの値段がついてましたが、直ぐ近くに「アウルタワー」が竣工し、中古価格が下落しました。(それでも充分「高値」で取引されていましたが)ちなみにアウル規模のタワーの計画が今後もありますので、近い将来、池袋エリアではアウルもトップの座は時間の問題だと思います。
(余談ですみません・・・)

もともと湾岸タワーに「資産価値」を求めて購入する方はいないと思いますが、湾岸エリアは類似物件も多いゆえに、液状化の問題も深刻であり、実際には液状化をしていなくても「埋立地」ということで、風評被害は避けられないのは確かです。以前にこの掲示板にも書き込みした方がいらっしゃいますが、湾岸タワーの客が内陸タワーに流れてきているのも事実ですし、私もそうですが「タワー好き」は地震があっても「タワー好き」です。
浅草タワーは「免震」ですし、(私は)文句の付けどころがない位です。ゴルフも趣味ですし。
(強いて言うなら「内廊下の方が好み」位です)
270: 契約済みさん 
[2011-04-04 21:38:49]
確かに「高級感」といったら内廊下ですよね~。

廊下側の居室も換気できますから外廊下も悪くないですが、やはり外廊下・内廊下は建築コストの問題でしょうね。きっと。
先日フロア図面を見ていたら21階は低層用・高層用、どちらのEVも利用できる事がわかりました。私は21階ではないですが、うらやましいです。
272: 契約済みさん 
[2011-04-05 00:54:53]
>270さん
21階、いいですよね。
EVが6基使えるため、価格が上下階より高めに設定されているということでした。
ですが、3基はノンストップで1階~21階は動くわけなので、
22階以上でもそれほどストレスはないかもしれませんね。
273: 契約済みさん 
[2011-04-06 00:12:27]
やはり、浅草タワーのように「コーナーサッシュ」だと外観が締まりますよね!コーナーサッシュでないタワーとかも多いですが、いまいちです。
あとは規模!ほっそいペンシルタワーだと安物のタワーのようですが、浅草タワーは違いますからね。
今は建築途中なので外観が主にブルーシート?のようなもので覆われておりますが、早くシートが外れた姿をみたいものです。ガラスを多く使用しているのも個人的にはかなり好み。ホント竣工が楽しみです!
275: 契約済みSN 
[2011-04-06 13:44:50]
>274
基礎がしっかりしていない根拠を示していただけますか。
276: 契約済みさん 
[2011-04-06 21:26:10]
275さん

いるんですよ。少しでも良い事がかかれているとそれを良いと思わない契約者以外の人間が。
まぁ、基礎がしっかりしていないと「誰もが」とは言いませんが、大抵の人間が納得するであろう「材料」を示して頂ければ話は別ですけどね。
277: 契約済みさん 
[2011-04-06 22:26:42]
自分でも探しておりますが、エコカラットの施工会社でおすすめできる会社をご存知の方は教えてください。
279: 契約済みさん 
[2011-04-07 00:39:01]
浅草タワーは外観やデザイン監修など「日建設計」が担当しております。日建設計は知る人ぞ知る「日本を代表する設計プロ集団」です。自分は建築に携わる仕事をしておりましたが、集合住宅で「日建本体」が携わる事自体、今となってはとても珍しく、日建もよく引き受けたなと思いました。(ちなみにスカイツリーも日建)
浅草タワーは本当の「ビックプロジェクト」と言っても決して大袈裟ではございません。日建が携わっている事が何よりもその証明です。
ごく一般の集合住宅位では、日建は携わりません。
それだけが購入の理由ではないですが、心を揺るがした事は事実です。竣工が楽しみでなりません。
280: 入居予定さん 
[2011-04-07 01:15:17]
確かに。


購入に際し、詳しい知人にアドバイスをもらおうと、浅草タワーのパンフをその知人に見せたら「日建!?」と驚いておりました。へ~、スカイツリーもそうなんですね!


購入者の中には不動産会社の方や建築関係の方もいる。こういう方々が購入している浅草タワーは、あまり知識がない人間からしてみれば、かなり安心できます!


そういうお詳しい方々に竣工後の理事などをやって頂きたいですよね~、無知な人間からしてみたら。勝手言って申し訳ございませんでした!!
281: 契約済みさん 
[2011-04-07 09:18:26]
ここで少し前に紹介されていた写真主体の契約者さんのブログ?、今さっき、久々にのぞいたら、桜が被さった浅草タワーなかなか良かったので、みなさんにもお知らせしたくなり投稿。
こうして見ると、都内有数のお花見スポットに隣接する浅草タワーのロケーションの良さを改めて実感、契約してよかったとしみじみ思いました。
282: 入居前さん 
[2011-04-07 10:56:04]
>279
2008年竣工の中央区勝どきのトウキョウタワーズ(58階、2棟、総2799戸?)はごく一般のマンションですが基本設計ならびに再開発事業を日建設計が、建築設計を山下設計(霞ヶ関ビル設計等)がおこなっています。
283: 契約済みSN 
[2011-04-07 15:51:34]
>282
勝どきのトウキョウタワーズが「ごく一般のマンション」ですって?
あれがごく一般なら、そうでないものを教えてください。
284: 匿名さん 
[2011-04-07 16:06:10]
何か勝手に理事長さんを推薦してみたり、御気楽としかいいようがないな

どういう方が住まわれるのかご存知ないのかな

今年は三社様がないけど、来年のお祭りでわかるねきっと。
285: 匿名 
[2011-04-07 16:12:11]
意味深で怖いですね。
もっとわかるように教えて下さい。
286: 契約済みSN 
[2011-04-07 16:26:10]
>284
「来年の三社祭でわかるねきっと」 情報に疎いですね。笑ってしまいます。
287: 匿名 
[2011-04-07 19:32:34]
どんどん意味不明です。
教えていただけませんか?
288: 契約済みさん 
[2011-04-07 19:43:00]
284

浅草にそっち系の事務所が多い=浅草タワーの入居者がそっち系の方。

まぁ、子供の発想で呆れてしまいますね。契約者がどういう人間か知っている・・・って、ある意味「地所の人間」でしょうね。きっと(笑)

284と285は同一人物でしょう。きっと。

289: 匿名 
[2011-04-07 19:50:34]
>283
TTTは住民の殆どは普通の人で一般的なマンションです。
一般的でないマンションなんてあるんですか、逆に知りたいので教えてください!
あ、ヒルズのようなものなのかな・・・?
290: 契約済みSN 
[2011-04-07 20:45:09]
>289
論点の擦れ違いです。No. 279さんの話にあった「ごく一般の集合住宅」は、住む人の話ではなくて、規模やデザインの点で浅草タワーと勝どきのトウキョウタワーズと違うものを指しているでしょう。因みに聞きますが、トウキョウタワーズの賃貸マンションの家賃、一般的で普通の人が出せると思うのですか。
291: 匿名 
[2011-04-07 21:12:47]
私の友達たくさん住んでます。都内では普通じゃないですか?
292: 匿名 
[2011-04-07 21:17:53]
285です。284ではありません。同一人物ではありません!!!
293: 契約済みSN 
[2011-04-07 22:02:34]
>291
ですから、住んでいる人たちの話ではないと書いたでしょう。
ここに入ってくる匿名の皆さんとまともな議論ができると期待した私が馬鹿でした。
契約者でなければ遠慮して頂きたいですし、契約者ならばそう名乗ってください。
294: 契約済みさん 
[2011-04-07 23:28:28]
293さん

あまり相手にしない方がよいですよ。
契約者以外の人間はトウキョウタワーズも浅草タワーも、ど~しても「一般的な集合住宅」にしたいのでしょう。また、日建設計についても、ど~しても普通の設計事務所にしたいのでしょう。

普通に考えて「タワー」であったり、「駅直」であったり」、「超大規模」物件は「一般的」とはいえないのですから!それを「私の友達たくさん住んでます。普通じゃないですか」って、どんな物件だって、金出せば買えるのだから、そりゃ友達でもなんでも住めますから・・・。

論点をすり替えてまで人の意見を「否定」する・・・。お話にならないというか、まぁ、あきれますね。ていうか「契約者専用」ですからね。

296: 契約済みSN 
[2011-04-08 10:44:16]
先ほどタワーの近くを通りましたが、大型の鉄筋コンクリートの部分(正式に何というのでしょうか)が届いていて、クレーンが動いていて、次の階の作業が始まっていました。
>295さんへ
TTTの住人のことをろくに知らずに発言してしまいまして、すみませんでした。
それでも279さんが言わんとしていることは、住人ではなくて、デザインなどのことだったと思います。私の読み違いでしょうか。
297: 契約済みさん 
[2011-04-08 17:55:43]
工事中にこれだけ余震があると、問題はないといっても、あまりいい気はしないね。
298: サラリーマンさん 
[2011-04-09 00:04:24]
284へ
契約者外はこの板に書き込んだら、、、、。あかん!
どうしても気に食わんことがあるならせめて検討板に書くべし。最低限のマナーは保とうよ。大人なら。
いずれにせよ、空しくならない?寂しくない?悲しくない?寒くない?ヒューブルブルブル
300: 契約済みさん 
[2011-04-11 23:25:23]
298さんが言うように、284さんに限らず、最低限のマナーは守って頂きたいですよね。まぁ、いずれにしましても・・・

・エリア初の大規模タワー
(最初で最後かもしれないという希少性)
・免震構造
・大手デべ分譲
(2010年度は野村が供給戸数NO1ですが、あくまで藤和 と地所が合併前の数字。2011年はダントツで地所レ ジデンスが供給戸数ではNO1)
・日建設計監修によるデザイナー物件
(集合住宅で同社が絡む事は珍しい)
・充実した共用施設
・スカイツリーの影響による地価の向上
・最寄駅徒歩3分6駅5路線利用可能
(つくばEXの事を良く言わない方がいると思いますが、
 路線ともかく「最寄駅」から近ければ近い程、業者が つける評価点が高く、査定額に好影響となる事実)
                    等々

人気といわれる港や世田谷とは地価そのものが違うにしろ、(判断基準が人により異なりますが)ここまで「付加価値」が多い物件も珍しいと思います。




301: 契約済みさん 
[2011-04-12 11:08:28]

そんなに、この浅草タワーは素晴らしいのに何故安いのですか?

詳しい方、お教え下さい。
302: 入居予定さん 
[2011-04-12 17:02:43]
>301
不動産にまつわるこの格言「不動産に掘り出し物無し」をご存知ですか?
つまりこの物件も価格なりの仕様、価値と言うことです。
公社、URの物件でない限り民間デベのものは格安で販売することはありません。
303: 契約済みさん 
[2011-04-12 17:54:47]
ここは、当初、モリモトがからんでいたから安いのです。
304: 匿名 
[2011-04-12 18:43:39]
ここは良い物件だと私は思います。ただ小さな子供がいる家庭向けではないです。
周りの治安がよければ良いマンションですね。
305: 匿名 
[2011-04-12 21:23:48]
近隣住民が良ければ、良いマンションだね。
306: 契約済みさん 
[2011-04-12 22:09:00]
土地をURからモリモトへ譲渡、モリモトが民事再生の手続きに入った為、地所と倉庫が手を上げるとともに、進めていた藤和の既存マンションの建て替えと併せて共同事業に。要は全体で均すと「仕入れ値がかなり安く収まった」業界では良く聞く話です。
ちなみに私の契約した部屋は@250万を切っております。浅草タワーの居室は@240万~@260万前後が多く、23区の大規模タワーではかなり安価です。23区の大規模タワーで、かつ300さんが書き込んだ付加価値をつけると、かなりお手頃になっております。
浅草タワーと同等規模で他の23区内のタワーの坪単価をはじき出せば、いかに安価であるかということがわかりますよ。(類似物件はあまりありませんが)
小職は業界で働いており、URにも知人がおりますが、20年位前であれば話は別ですが、今となっては「UR=安い」訳ではないと思いますよ。(302さんのご意見を否定する訳ではございませんのでご理解お願い致します)URは賃貸事業でかなりの空室を出している事は事実ですし。もちろん分譲と賃貸は根本が違いますが、安く提供できる体制であれば「埋まっている」はずであり、それはURの人間も認めておりました。
「UR=融通が利かない」事は確かでしょうけどね。
307: 契約済みSN 
[2011-04-14 21:36:58]
>306さん
240〜260万って、ずいぶん安くない? 私が契約している部屋とケタが違います。ひょっとしたらゼロが1つ抜けてませんか。
308: 匿名さん 
[2011-04-14 22:20:57]
301
台東区浅草は高い地域ではありません
当然です
309: 契約済みSN 
[2011-04-14 23:29:21]
>308
「当然です」 あっ、そうですか。
高い地域でなくても、この町が好きで住んでいる人もたくさんいます。私もその一人。
気に入らないのなら、住んでいただかなくても結構ですよ。
311: 契約済みさん 
[2011-04-15 09:52:16]
307さん

306さんが言っているのは、一坪あたりの単価だと思いますよ。
一坪は3.3平米です。私が契約した部屋は坪単価255万です。
312: 契約済みSN 
[2011-04-15 22:05:51]
>311さん
ああ、なるほど、そうでしたか。「坪」というキーワードに気付かなかったのがいけませんでした(というか、「坪」って書いてあったのかなー?)。そのように計算すると、私が契約した部屋はちょっと高めでしょうか、約@270万ということになりますが‥‥ 角部屋だからでしょうか。
314: 匿名 
[2011-04-16 20:02:38]
313さん

ここは契約者版です。物件比較の方は、別なところへ。
315: 契約済みさん 
[2011-04-17 19:58:37]
306です。

311さんフォロー有難うございます。
分かりにくくてすみません。。。仰るとおり「坪単価」です。
今後、資材関係も高騰していくという噂です。浅草タワーが大規模タワーの割に価格が抑えられている事は大規模な土地を安価で仕入れられた事につきます。

今後販売されるタワーはスペックにもよりますが、値段が高騰すると思われます。おそらく近い将来、消費税を上げることは避けられないと思いますので、タイミング的には良いのではないでしょうかね。
316: 契約済みSN 
[2011-04-17 22:30:36]
>315さん
分からす屋の契約済みSNです。ありがとうございました!
考えればわかるはずなのに、本当にすみませんでした。
317: 契約済み 
[2011-04-18 15:23:06]
現在の料金表を見たら、結構売れてて驚きました。
318: 契約済みさん 
[2011-04-18 21:33:48]
317さん

事業協力者の住宅は仮に契約済みとした場合の、残は幾つくらいなのでしょうか・・・?
320: 匿名 
[2011-04-18 22:30:55]
湾岸×
内地○
タワー×

で結果的にややマイナスっていうのが実際のところじゃないですか?
321: 契約済みさん 
[2011-04-18 22:44:25]
はいはい。契約者以外の人間のマイナス評価は痛い程、良くわかりましたので、他の検討版の掲示板等で暇な時間をお過ごしください。
322: 契約済みSN 
[2011-04-18 22:44:44]
>320

そんな単純な方程式、誰が信じますか。
免震構造のタワー住人の友人は、「大きく揺れたけど、物はほとんど落ちなかった」と言っています。仙台ですよ。「タワーにしてよかった」と。その後、生活はいろいろたいへんなようですが、ライフラインが戻れば、いつもの生活に戻れる、ということだそうです。それで「タワー×」って、簡単に言っていいのでしょうか。
323: 契約済みさん 
[2011-04-18 22:49:01]
東日本大震災/免震装置に脚光-来年度以降に復興需要

掲載日 2011年04月18日
 東日本大震災からの復興活動が進む中、地震の揺れを最小限に抑える免震装置が注目されている。首都圏では設計済みの物件を「免震構造に変更できないか」などの問い合わせが設計事務所を通じてメーカー側に寄せられ始めた。被災地では倒壊した家屋やビルのがれき処理が最優先で、免震の本格需要は1―2年先となりそうだ。ただ、1995年の阪神・淡路大震災以降、免震装置の設置棟数は右肩上がりで増加。今回の広範囲での被害を受けて免震装置への期待はより高まりそうだ。
 【構造見直し】
 太平洋沿岸の中でも特に大きな被害を受けた宮城県石巻市。石巻赤十字病院は高台にあるため津波を免れ、備えた免震装置が揺れによる建物内の被害を最小限に抑えた。地震直後から周辺地域の災害拠点病院として懸命に診療を続ける。
325: 匿名 
[2011-04-19 00:02:44]
首都圏の免震タワーは、物が何ひとつ落ちなかったみたいです。
揺れもたいした事なかったみたいで、テレビ見て「こんなに大きかったんだ!?」とビックリしたそうです。
326: 契約済 
[2011-04-19 07:45:09]
325さん

いや、実家では物落ちたし。。。
ひとえに免震タワーマンションといっても、地盤や構造によっても違うのでしょう。
根拠なく言い切るのはどうかと。
327: 匿名さん 
[2011-04-19 08:24:29]
我が家は、耐震のタワーに住んでるが棚に積んだCDも崩れませんでしたよ。
マンションの共用施設や外観も無傷です、リライズタワーも含めて免震や制震では20階クラスの
部屋(中階)にヒビ割れがでてる部屋がかなり報告されてます。不思議な事に耐震タワーでは余り報告有ません。

タワー(30階以上)では免震と耐震は今回の地震では大差有りません、戸建てと20階以下の
マンションは揺れてモノが散乱した所も有った様ですが、基礎工事や地盤にもよるんじゃないの。
328: 匿名さん 
[2011-04-19 08:29:26]
>327です 
リライズタワー 間違い 二子玉川ライズタワーです
329: 匿名さん 
[2011-04-19 11:19:53]
タワーも殆どが耐震又は制震ですよ、余り背の高いタワーは免震効加は難しいじゃないの。ここぐらい
の高さ(37階)が限度でしょうね。
330: 契約済みさん 
[2011-04-19 13:42:13]
震災復興債の原資として消費税を来年から3%UPするとの今日のニュース、かなりショックです。
3%UP分は、契約者負担となってしまいそう。4月1日からUPなら、どうしても3月中に完成させて引き渡してもらいたいところです。
331: 契約済みさん 
[2011-04-19 14:10:05]
残念ですが、工事は延びるので痛い出費となるでしょう。
まあ、ここに限らずほとんどですから諦めるしかありませんね。(涙)
332: 契約済みさん 
[2011-04-19 15:50:41]
工事は大分遅れるのですかね?引き渡しはいつ頃になるんでしょう
333: 契約済みさん 
[2011-04-19 16:34:31]
うちは消費税100万円強の出費となりそうで、まじで痛いです。エコカラットとか、やりたいオプション、できなくなりそうなのが悲しい。
334: 契約済み 
[2011-04-19 17:49:12]
うちはもっと…
消費税が上がったら負担するって、契約書に記載あった…?契約時と全然違う額になる(泣)
335: 契約済みさん 
[2011-04-19 20:33:10]
消費税は建物代金のみに課税されるんですよね。
とはいえ、痛い出費には間違いないです。
337: 匿名 
[2011-04-20 07:53:52]
消費増税、断固反対!
338: 購入検討中さん 
[2011-04-22 10:14:15]
消費税で気落ちしたのか、静かになった。
検討板は物凄い盛り上りだ。
339: 匿名 
[2011-04-22 10:50:04]
消費税は、契約時の税率でしょ
340: 契約済み 
[2011-04-22 15:39:08]
私も契約時の税率と思っていましたが。
重説にはどう書いてありましたっけ?
100万円金額が変わるって契約解除にも値する額ですよね。
341: 匿名さん 
[2011-04-22 21:11:54]
契約時ではないと思います。
金利だって引き渡し時の金利を適用するじゃないですか。
342: 匿名さん 
[2011-04-22 23:31:27]
工事が遅れた結果税率が上がるなら買い手の負担にはならないと思いますよ。
背景に震災があるとしても引渡しが遅れるのは売り手の責任ですから。
344: 契約済みさん 
[2011-04-23 03:47:04]
最上階の37階を衝動で購入しました。衝動といっても7年前に近所の新築マンションを購入したけれども手狭なので、100平米以上を浅草で探しており、出会った物件でした。もう契約して、居住区画の設計変更をしたり楽しみにしていました。しかし・・・設計変更の時点から、なんだか元藤和はおかしくて・・・。完成後に内装業者を入れるので、資材の輸入などをしなければならないから細かい設計図面が欲しいと言ったら、完全に拒否。要するに要するに現在の設計図面と少しでも違ったら訴訟になるという、ある意味企業を守る上での一辺倒な回答ばかりを営業のK氏から繰り返されたので、大変腹立たしく思っておりました。窓口に言ってもしょうがないので、開示できないなら開示できない社内規定を明示するよう顧問弁護士から電話させたらすぐに詳細図面を送ってきました。
その後での地震・・・。
書面でしか現状を伝えない誠意のなさに、億の買い物した人間としては納得できないから、近々本当にどれだけ安全性が確保できているのか、親戚の建築士と顧問弁護士つれて現場を開示するよう要求するつもりです。
345: 契約済み 
[2011-04-23 11:49:47]
消費税、前回の増税では契約時の額だったそうです。
347: 匿名 
[2011-04-23 14:17:32]
前回の増税は引き渡しベースですよ。ただし、注文住宅と設計変更をしたマンションが契約ベースという措置が取られたんです。
あくまでも引き渡し時の税率です。
今回も措置があることを祈り、設計変更をしとくことです。
349: 契約済みさん 
[2011-04-23 22:29:45]
今、NHKスペシャル 東日本大震災「被災地は訴える~復興への青写真~」を見ていす。消費税が上がったっていいじゃないか!浅草タワーの住民は全員、復興に協力する心の大きい人であってほしいと思います。
350: 契約済み 
[2011-04-24 00:47:57]
消費税、営業に聞いたら、3%から5%に上がった時は、契約時に3%だった人はそのまま3%だったそうで、今回も多分そんなだという事でした。
351: 契約済み 
[2011-04-24 08:24:26]
350さんありがとうございます。
重説7ページの内容もありますし、最終的には法律がどうなるかですよね。
過去に倣って、税率UPの半年前までに契約しているものに限るかもしれないです。
マンションが対象になるかどうかも気になります。


ここで議論する内容ではないですが、個人的には消費税ではなく、別の増税で財源確保してほしいところです。
マンションの購入資金云々(も心のどこかにあるだろうけど)ではなく、支える側の人が潰れてしまうような逆進性のある増税は、現段階では避けるべきと思います。
素人考えですが、一時的にでも消費が落ち込むのが目に見えてます。
352: 契約済みさん 
[2011-04-25 16:56:46]
351さん 消費税について、重要事項説明書7ページの記載内容を気にされてますが、この覧は“売買代金以外に授受される金銭の額および目的”に関する事項についての記述ですね。即ち、例えば設計変更やアップグレードされた場合に課される消費税が最終引渡時の税率となる、という意味だと思いますよ。不動産売買の場合、通常は(たとえ税率が上がっても)、売買契約締結時の消費税率にて決済されるはずです。もちろん、将来消費税が上がる際の法改正内容にもよるのでしょうが、一般的には“契約締結時の税率が適用される”と解釈してます。ちなみに小生は31階を購入し、アップグレードオプションもそれなりに申し込んでますが、その(追加)部分に対する消費税アップは仕方ないかなと思ってます。
353: 入居予定さん 
[2011-04-26 06:36:39]
2/3の高さに到達した模様(祝)すでに浅草地区№2の高さかな?!
354: 契約済みさん 
[2011-05-02 21:42:47]
>352さん
351です。こんばんは。
MRに確認したところ、引渡し時の税率が適用されるとのことでした。
(消費税法についても少し検索してみましたが、やはり引渡し時のようです)
こればかりはどうにもならないので、じっと待つしかないですね。

>353さん
現地見てきましたが、24階に達していました。
震災の影響で遅れもありましたが、できるだけ予定通り入居できるといいなと思います。


契約数も思った以上に順調だったので、このままいって欲しいです!
355: 契約済み 
[2011-05-03 01:44:18]
え!?汗
私が担当に聞いた時は、契約時の税率と言われました…。
356: 入居前さん 
[2011-05-03 08:59:04]
私も先週MRで確認しましたが、その時の法律次第ですとの説明を受けました。

前回3%から5%にあがった際には、引き渡し時の税率が本則で、
税率UPの半年前に契約した注文住宅と設計変更した住宅については例外的に契約時による
とのことでした。

3月引き渡しが遅れた際の影響を確認したところ
現時点で判明している不利益は
1.住宅ローン控除
2.土地に関する移転登記の登録免許税の2%UP
とのこと。

上記1.と2.の不利益については契約者が全面的に被るのですか?と尋ねましたら、
おそらくそうなるとの回答でした。

震災の影響、奥深く浸透しているのだなぁって、しみじみ思いました。

ちょっとブルーな気持ちになっていたところ、
354さんの『現地見てきましたが、24階に達していました。』の御言葉で
はっとして、時々見ている写真ブログ覗いたら、確かに24階に到達していました。
354さんのUPなされた?
3枚目のお写真の外壁、柔らかなベージュのライムストーンでとても癒されました。

震災の影響、全部を事業主のせいにも出来ないし、
みんなで少しずつ受け入れるしかないのかなぁ。
358: 契約済みさん 
[2011-05-07 10:14:57]
完成してなくても引き渡しを受けてしまえばいいんじゃないですかね。
そんなことって可能でしょうか?
住む前でも支払いを開始すれば問題無いように思われますが。
359: 契約済みSN 
[2011-05-07 23:19:30]
>358さん
それではローン返済と今住んでいる所の家賃が重なってしまいますね。損得の計算が難しくなります!
私は、1ヶ月程度のオーバーラップなら仕方ないと思っていますが、住めない内からローン返済というのは、やはり避けたい状況です。
362: 入居予定さん 
[2011-05-09 16:22:34]
361さん、麻布十番浪花家総本店から暖簾分けした浅草ビューホテル斜め前の新しいお店のことですよね。
自分的には、写楽のほうが好みですが、綺麗なお店の中でも食べられるのはグーですね。
いずれにしても近所に出店してくれたのは嬉しい限りです。
あと、たい焼き屋さんの隣のインド料理のお店もお勧めできますよ。ナンが特に美味しいです。
浅草タワーも最近はどんどん工事が進んでいるみたいだし、早く入居して、浅草グルメ巡りしたいです。
363: 契約済みさん 
[2011-05-09 18:25:09]
工事は順調みたいですね
予定通り3月下旬には入居出来るとの話を耳にしました。
近くのもんじゃ屋でオススメは七五三とお好み焼きどんと言うお店です
味はどちらもお墨付きです。
364: 契約済みさん 
[2011-05-09 18:42:16]
工事は順調みたいですね
予定通り3月下旬には入居出来るとの話を耳にしました。
近くのもんじゃ屋でオススメは七五三とお好み焼きどんと言うお店です
味はどちらもお墨付きです。
366: 契約済み 
[2011-05-12 15:22:16]
3月中に入居出来るんですか?

良かったです。
367: 入居予定さん 
[2011-05-16 04:59:32]
367さん、いつもの写真ブログの方の情報でも、3月入居できそうと記されていました。良かったです。
あと写真ブログ情報によると、浅草タワーの南面と西面の部屋からレインボーブリッジが眺められるとのこと。これには驚かされました。自分は富士山が見たくて西にしたので、本当なら嬉しい誤算となりそう。たしかに
自分の購入した部屋のあたりが写ってました。内覧のときは、ペランダからチェックすることにしました。
368: 西側、中住戸契約者 
[2011-05-16 10:47:06]
画像掲示板、見て来ました。
飛鳥さん貼り付けの№602の画像を見る限り、虹橋、左右の橋脚含めて綺麗に見れると思います。
602の画像に、浅草ビューホテルが写っていることから、分かりました。
浅草タワーの並び、画面ほぼ中央の屋根がこげ茶色の幅広のオフィスビルに接している白っぽい細長の建物が
浅草ビューホテル南面です。
浅草ビューホテルの南面の小さな窓からは、虹橋が左右の橋脚含めて綺麗に見れます。
なので、浅草タワーの南面20階以上、西面10階位から、虹橋は、綺麗に眺められると思います。
ライトアップされたら、なかなかの夜景のはずです。
自分は西側中層階契約者なので、この画像は嬉しいプレゼントとなりました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる