契約者・入居者専用スレ立てました。
有意義な情報交換をしましょう。
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/
所在地 東京都台東区西浅草3丁目18番地
沿線名 つくばエクスプレス
最寄駅 浅草
売主 藤和不動産、三菱倉庫 三菱地所
(モリモトの撤退、藤和の上場廃止・完全子会社化によりし、スキームが変更)
建物竣工 2012年3月末(予定)
[スレ作成日時]2010-07-27 13:36:53
浅草タワー 【契約者・入居者専用】
175:
契約済み
[2011-03-06 18:06:57]
|
||
176:
契約済みさん
[2011-03-06 22:31:06]
172さん、私の所にも土曜日にパンフレット修正箇所と共に送付されてきました。
売主として正式に送付してきたものですから、この送付文章の中身は後日紛争になった時に重要な証拠として扱われることとなります。 売主として、はっきりと国交省基準内と記した以上、万が一、国交省の基準内でない時には、法的に責任を負わされることになります。 すなわち明言したことが虚言ということになりますから、宅建業法上の免許取り消しの問題になりますし、消費者契約法上、契約取り消し&損害賠償責任の問題となります。 ということは、反面、売主としてはそれほどの責任が生じるものであることを認識してこの文章を送付してきたものと評価することができます。 であるならば、契約者としては、国交省基準内であれば長周期震動に関して浅草タワーは安心物件と評価可能と言えるのではないでしょうか。 173さん、130センチあれば、故意に乗り出さない限り、人の落下はありません。 しかし、自分あるいは他人を故意に落下させる人が出る可能性は確かに皆無ではありません。 そうかといって、売主に改修を求めても、130センチの手すりで確認申請が下りている以上、現時点においては応じてくれるとは考えられません(莫大な費用がかかることと竣工時期の遅れが予想されます)。 改修可能性があるとしたら、入居後、管理組合で落下防止について共用部の不具合として売主と協議し、たとえば手すりの上に忍び返し等を設け、手すりを容易に乗り越えさせないようにさせるなどの措置を講じてもらうよう交渉するしかないと思われます。 ※ 昨日、今日、都内数か所から浅草タワー建設現場を眺めてきました。その模様を、いつもの画像掲示板にアップしました。37階の半分強、19階まで建ち上がった浅草タワー、よろしかったらご覧下さいませ。 http://jpdo.com/sks142/91/joyful.cgi? ![]() ![]() |
||
177:
契約済みさん
[2011-03-06 22:32:28]
172さん
浅草タワーは白か黒かといったら「白(満たしている)」ということですよね。であれば、個人的には少し安心しました。ただ、172さんがおっしゃる通り、「説明義務がないから説明しなかった」ではなく、最初から説明して欲しいものですよね。洋服買ってる訳ではないんだから・・・。説明があった方が「丁寧」である事は間違いないでしょうし。購入者から質問や問い合わせが殺到したので、ゼネコンに調査させ、書面を出したということでしょう。 「満たしている」ということで、それについての詳細は個別に対応頂けるということですし、個人的には問題ないのではと思いますけどね。竣工してから区分所有者で対応しなくても良いという事ですしね。 高層建築物が星の数程ある中で、国交省もあまり厳しい規定を設けると、建築・不動産業界他からのバッシングは避けられませんからね。最終的には「余程の物」でない限りは「黒」にならないような「比較的緩い規定」になるんじゃないですかね。でないと、新宿や丸の内等の高層ビル群の運命も危ういのではと思います。 |
||
178:
匿名
[2011-03-08 23:03:06]
具体的な内容ではなかったですね。
|
||
179:
契約済みさん
[2011-03-09 16:20:14]
No.168さんへ質問です。
レーベンハイムさんのマンションは住所でいうとどの辺りに建設されるのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。 |
||
180:
契約済みSN
[2011-03-10 22:34:28]
|
||
181:
契約済みさん
[2011-03-11 09:33:05]
No.180さんへ
お忙しい中、ありがとうございました。 感謝です(^-^) |
||
182:
匿名
[2011-03-11 22:25:40]
今日の地震ですが後悔されてる方いますか?
|
||
183:
匿名さん
[2011-03-11 23:20:34]
まだ、これから対策させれば間に合うよ。
恐らく、国も今回の被害状況まとめて耐震基準見直すでしょ。 |
||
184:
匿名さん
[2011-03-12 08:56:58]
耐震基準見直し必至でしょう。構造に追加対策も必要。
確認済みを理由にデベが対応しないようなら、厳しい対応も考えます。 |
||
|
||
185:
匿名さん
[2011-03-12 13:28:15]
対策以前にまず今回の地震への駆体への影響調べるのが先。
まず、売り物になるのかよ。 |
||
187:
契約済みさん
[2011-03-12 18:32:02]
184さんや185さんの言う通り。
先ずはデべに今回の地震による建物の被害状況を調査してもらい、調査項目・今後の対応等、買主に報告して頂きたいですね!ていうか、報告義務があります。 (内容にもよりますが)長周期地震動の報告のように、具体的な事項が明記されていない1枚ペラでない事を祈ります・・・。 |
||
188:
契約済みさん
[2011-03-14 23:06:44]
契約したこと後悔し始めています。
みなさんはいかがでしょうか? |
||
189:
契約済みさん
[2011-03-14 23:37:40]
後悔とまでは言わないにしても、正直なところやっぱり心配になりますよね。。
まずは調査結果等の報告を早く頂きたいものです。 |
||
190:
契約済みさん
[2011-03-15 01:32:34]
このまま1年心配したまま時間が過ぎるなら・・・・
解約したほうがいいのかな?本当に三菱は残念です。こんなデべでしたかねー。 |
||
191:
契約済みさん
[2011-03-15 19:39:01]
引き渡しを受ける前に外部コンサルを雇って調査させたいです。
みんなで費用を割り勘しませんか? |
||
192:
契約済みさん
[2011-03-15 20:26:18]
まだ三菱が「(調査・報告等)何もしない」と決まった訳ではないですし、落胆するには早すぎのではないでしょうか?地震発生から4日しか経過してませんし。
建築途中の建築物の方が地震による被害を受けやすいとなれば別問題ですが、今回の地震で(津波の影響以外で)倒壊や著しくダメージを負った建築物なんて聞きませんし。 今は埋める事を第一優先にするより、契約者への報告を迅速にして頂きたいですね。地所には。 |
||
193:
匿名さん
[2011-03-15 20:50:04]
構造に何らかの歪みが出ていてもおかしくありません。
デべの調査など信用できますか?問題があっても絶対に言わないでしょう。 |
||
194:
契約済みさん
[2011-03-15 22:19:13]
第三者へ調査を委託する場合は幾ら位なのだろうか・・・。先ずは地所に調査報告してもらい、(費用がかかってしまうが)、重ねて第三者に調査してもらう方法がベストだと思うが・・・。地所にもプレッシャーになると思うし。第三者へ依頼については大いに賛成だがどのように募るのでしょうか。
|
||
195:
契約済みさん
[2011-03-15 22:21:27]
まだ高さも重さも完成形より少ないわけだから構造にダメージを受けたとは考えにくいです。
ただ、念のため引渡しの時にはしっかりチェックしたいですよね。 そのために外部コンサルを雇うのは最近では普通です。 共同でそのような動きをすることに賛同くださる方はいないですかね。 |
||
196:
契約済みさん
[2011-03-15 22:44:41]
195さん
当然賛同は致しますが、(変な言い方ですみませんが)賛同しない契約者も得をしてしまうのであれば、正直納得できないという感じです。良い方法はあるのでしょうか。ていうか、「賛同しない」という方はいないのではないでしょうか・・・。大切な自分の家です! |
||
197:
契約済みさん
[2011-03-15 22:47:47]
以下デベ「D社」の今回の地震に対する報告です。地所はこのような報告すら未だにないですよね。契約者なら誰もが不安を抱えているというのに・・・。
1. 被害の状況について 当社グループでは11 日の時点で、本社ビルがあります東京・渋谷区千駄ヶ谷に「災害対策本部」を設置 し、とくに被害が甚大な東北地区には東京からも支援要員を派遣して当社グループの役職員の安否確認を 行うことに加え、当社グループの分譲マンションならびに管理受託マンションの安全確認、被害状況調査 などの対応を進めております。 しかしながら交通や通信手段の混乱により、なおしばらくの時間を要することが見込まれます。 現在確認できております情報において、人命にかかわる人的被害は無く、マンションも倒壊等に至る大 きな物的被害は確認されておりません。 また、建設中のマンションおよび今期引渡し予定のマンションにおきましても地震の影響は極めて軽微 であります。 |
||
199:
契約済みさん
[2011-03-15 23:52:18]
↑わざわざ掲示板に書き込む内容かと首を傾げたくもなりますが、不安であれば手付放棄で解除をし、戸建もしくは低層のファミリーマンションをおすすめ致します。
|
||
200:
契約済みさん
[2011-03-16 10:51:58]
↑あなたのコメントの方が書き込む必要があるのか首をかしげますね。
皆が色んな思いで書き込みをしてるので、余計な横やりはやめて下さいね! |
||
202:
契約済みさん
[2011-03-16 22:23:10]
誰のこと?
|
||
204:
契約済み
[2011-03-20 18:20:39]
地震の影響を確認したところ「引き渡しが3ヶ月遅れても良い」という書面にサインを求めると言われました。仕方ないけど、、、皆さん、いかがですか?
|
||
205:
契約済みさん
[2011-03-20 19:44:24]
それは仕方ないと思います。
|
||
206:
匿名さん
[2011-03-20 21:57:53]
サインしなかったらどうなるんだろ
|
||
207:
契約済みSN
[2011-03-20 22:17:45]
>204
未曾有の大地震に津波、原発事故。3ヶ月で済めばいい方ではないでしょうか。引っ越しが遅れるのは残念ですが、日本の置かれている現状を考えれば、文句はとても言えません。 |
||
208:
契約済みさん
[2011-03-21 01:21:10]
激しく後悔・・・・
|
||
209:
契約済みさん
[2011-03-21 01:22:37]
事業協力者の顔を面と向かってみてみたい。今となっては遅いけど。
|
||
210:
契約済みSN
[2011-03-21 10:54:21]
>209
仰りたいことがよくわかりません。「事業協力者」とは、誰のことですか。目の前にしてどうなさりたいのですか。どうしてですか。 |
||
211:
契約済みさん
[2011-03-21 12:23:34]
地所に限らず、他のデベ物件も竣工が遅れるようですね。こればっかりは仕方ないのでは。
小・中学生のお子さんがいらっしゃるご家庭は転校時期等の見直し等、大変ですよね・・・。 |
||
212:
匿名さん
[2011-03-21 12:49:42]
オプション等の申し込みも期限が伸びるのかご存じの方いませんか?
|
||
215:
契約済みさん
[2011-03-22 18:44:51]
大地震の影響を考えていない契約者は当然いないと思います。
被害調査に第三者が必要であると判断されれば、入居を考えている方たちなら当然賛同が得られるのではないかと思いますし、納期延長は、計画停電等の長期化を考えれば当然だし、手抜き工事とならないためにも必要なのだと思いす…予定が狂って大変ではありますが。 この掲示板は契約者専用だと思っておりましたが、悪意ある書き込み方から違う方もいらっしゃるように見受けられますよね。 契約されていない方は、違う掲示板でご自分の主張をなさっていただけないでしょうか? 契約者の皆さんは、この物件に様々な経緯があることも承知で契約していると思っていましたが、果たしてご自分が信じられない相手とご契約なさった方がいらしゃるのでしょうか? |
||
216:
匿名さん
[2011-03-22 20:39:51]
信じられなくなったんでしょ。
地震後の対応で。 盲信するよりまともだと思うけど。 |
||
217:
契約済みさん
[2011-03-22 23:01:34]
友達の家がフロアコーティングでツルツルのピカピカなので、興味があります。
子供がうまれたばかりで控えた方がいいかな?とも思いましたが、 友達からコーティングなら平気といわれたので http://www.floorcoating-hikaku.com/ こういう業者さんにいろいろと確かめたら、害がないと言われました。 ただいま検討中! |
||
218:
サラリーマンさん
[2011-03-22 23:29:35]
本震災は、東京に限っていえば震度5クラスです。このタイミングで不謹慎ではありますが、東京は不幸中の幸い、大したことないレベルです。日本人で日本で暮らすなら、生涯の内にこのクラス、数回は経験するものと見るのが自然なのしょうか。日々、マスコミより天災の悲惨さを報じられ、恐怖を植えつけられ、洗脳されつつあるのかもしれません。本災害を教訓に更なる耐震向上の需要が高まるかもしれませんが、インフルエンザの予防接種みたいなもので、好き嫌いが分かれるのでしょうね。
ともあれ、東日本広域の長期電力不足は異常事態です。特に郊外エリアはいい迷惑。千代田区に近いエリア程、計画停電の対象とはならないようですが。幸い浅草も、、、。 |
||
221:
契約済みSN
[2011-03-23 00:06:51]
>216
「地震後の対応で」「信じられなくなったでしょ」なんて、どうして書くのでしょうか。 私のところには、手紙の他に、担当者からきちんと連絡があり、納期延長のことと、今後の対応について、納得できる説明を頂きました。(年度の人事異動で担当者が変わるという連絡でもありました。これから担当してくださる方も前からお名前を知っております。) 216の「匿名さん」は、契約されていない方だからこそ、そういうことを書くのですね。契約されていない方なら、ここへの書き込みをご遠慮いただきたく思います。違う掲示板でどうぞ、思いの丈を。 |
||
222:
サラリーマンさん
[2011-03-23 00:43:20]
NO.219=221?さんの言うとおり。
NO216貴殿は本当に契約者なのでしょうか。 ①もし!でなければ、 この板ははっきりと太字で、 『浅草タワー 【契約者・入居者専用】』 と宣言しているので、貴殿に発言資格はありません。 即刻謝罪した上で、可及的速やかに立去り願う。これは大人として最低限のマナーです。 ②もし契約者なら、 a 東日本地震のリスクに脅え、愚痴ってるのでしょうか。だどすれば浅草タワーの免震はハイレベルで問題ないです。全く。 b あるいは酔っぱらい中の一発言でしょうか。あまり正常な心理の持ち主に絡まんよう配慮願います。 |
||
225:
契約済み
[2011-03-24 19:14:13]
来年4月から、子どもの幼稚園や小学校が始まるという方いらっしゃいますか?
引渡しが遅れるというので。 |
||
227:
契約済みさん
[2011-03-26 00:52:37]
湾岸エリアの一部地域で液状化の被害が出ている関係で湾岸タワーを検討していた方が、内陸タワーへシフトしている傾向があるようですね。
浅草タワーは免震かつ内陸タワー。湾岸タワーを検討していた顧客を上手く取り込み、完売に前進いただきたいものです。契約者の誰もが(竣工前)完売を祈っています。 余談ですが、(ご存知の方もいらっしゃると思いますが)Sが販売中(完成済)、T施工の大規模湾岸タワー「CタワーT・S」は今回の地震の影響で外壁の一部が剥がれ落ちる等の被害が出たようですね・・・。 |
||
229:
契約済みさん
[2011-03-27 13:38:16]
今は何階まで着工がすすんでいるのでしょうか。
手付手放してもいいから解約しようか迷ってます。 着工が進んでいると違約金が発生しますよね? |
||
230:
契約済みSN
[2011-03-27 13:56:06]
|
||
231:
匿名
[2011-03-27 23:16:12]
229さんの悩まれてる理由はなんですか?
|
||
234:
契約済みさん
[2011-03-28 11:38:51]
|
||
236:
契約済みさん
[2011-03-28 20:41:47]
不動産デベに勤務している契約者です。
自社でも(ある程度名の通ったブランドで)マンション分譲しておりますが、浅草タワーの資産価値はかなり高いと判断した為、購入致しました。購入者の中でも私よりマンション市場に詳しい方もいらっしゃると思いますが、(一応プロということで)詳しくない方の方が多いのではと思います。会社の人間も、自社ブツでなく、浅草タワーを購入した私を責めません。それどころか皆「間違いない物件」と言っております。 人それぞれ判断基準は異なるとは思いますが、皆さんにわかってもらいたいのは、不動産会社に勤務する者からしても「買い得」な物件です。また、数あるデベの中でも地所はかなりの優良企業です。ビル事業のみならずマンション事業においても、地所に出来ない対応は他デベにも出来ないと思っております。(お堅いですが)同業者から見ても、かなり良心的な対応をする企業です。(私が「地所の人間だろ」というような、くだらない書き込みはやめてくださいね) 折角、契約者の方々が集う掲示板なので、解約の話題がでるのは本当に悲しい限りです・・・。ぞれぞれの判断や、おかれている環境が異なるので致し方ないですが。。。 ただ、「地震による恐怖心が目覚めて」解約(予定)される方は、浅草タワーでなくても解約しているのでは・・・と思います。ちなみに、私が勤務している会社が入居しているビルは「免震」ですが、免震装置がきちんと作動し、震度5強でも(もちろん個人差はありますが)驚く程は揺れませんでした。もちろん事務所内の棚等、倒れておりません。本当に自分の会社がハイスペックなビルに入居していて良かったと思いました。他支社や支店が入居しているビルはロッカーだの、パーテーションだの、凄い事になっていたみたいなので・・・。実際に免震の建物内に居て、大地震を経験した人間にしか、免震の凄さを理解できない事が本当に残念です。 |
||
237:
入居予定さん
[2011-03-28 22:03:47]
|
||
238:
入居予定さん
[2011-03-28 22:42:34]
236さんのコメント、業界の方のご意見として参考になります。ありがとうございました!自分が購入した事は間違いではなかったと励まされます。
やはり免震の効果は凄いのですね。職場も免震で家も免震なんて羨ましいです。 いつも写真掲示板に写真をアップして頂いている方のコメントも拝見致しましたが、地震の際に中間免震装置が働き、建物に影響はなかったとの事。ますますホっとしました。がんばれ三菱地所!頑張れ浅草タワー! |
||
243:
契約済みSN
[2011-03-29 15:28:46]
いつものパターンです。少しでもよいことを書くと、「あなたは営業の関係者でしょう」とか、「それは誰々のいついつの話と違う」とか、すぐに始まります。
私たち契約者は人生で一番大きな買い物をしようとしているので、よい方向で考えたり発言したりしたいのは当然ではないでしょうか。それでいつも「関係者だろう」と叩かれます。 また、契約者どうしで意見交換しようと思っても、必ず横槍を入れられてしまいます。 要するにスレッドはほとんど無意味なものに化しています。残念です。契約者どうしがコミュニケーションをとるのに、もっといい方法はないのでしょうか。 |
||
244:
匿名さん
[2011-03-29 15:59:09]
TVで浅草寺の住職さんが当マンションや他の高層マンション建設で景観が損なわれると怒りまくっていました。ほか住民の方も同意見のようでした。
|
||
245:
契約済み
[2011-03-29 15:59:43]
わかります。
契約もしていないのにわざわざ契約者板にきて、何が楽しいんでしょうね…。 |
||
251:
契約済みさん
[2011-03-30 18:48:02]
いや~
今回ばかりは後悔しまい!という気持ちを軽々しく覆した 大震災でした。 luxury階契約者には かなり恐怖を感じさせられてるんじゃないでしょうか? 実際 解約がちらついています。 そして、 現状での大不況。 先をも見えない経済で 購入は大丈夫か?っとかなり深刻に真剣に悩んでいます。 |
||
254:
契約済み
[2011-03-31 08:12:12]
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
これについてはどう捉えたら良いでしょうか。液状化はしても倒壊はしないですよね。 |
||
260:
契約済みさん
[2011-04-01 20:35:21]
ホント243さんや245さんの言うとおりで、契約者の皆さんの為にと、少しでも良い事を書くと、「関係者だろ」等、叩かれる。本当に呆れます・・・。そういう人間こそ、契約者ではないのでしょうね。まぁ、何処の掲示板にもそういう方居ると思いますが、これでは良いことや参考になるような情報を書き込む方が少なくなりますね~。
また、解約金とかの問題って、ご自身で売買契約書を確認したり、地所に直接聞けば、わざわざ掲示板に書かなくても、直ぐにわかると思いますけどね。私だったらそうします。まぁ、自分ひとりじゃなんなんで、掲示板にでも書き込んで「解約友達」でも探したいんでしょうかね。本当に入居を心待ちにしている契約者の方の中には、小職に同感して頂ける方もいらっしゃると思います。 |
||
261:
契約済みさん
[2011-04-01 21:10:07]
260さん
私も入居を楽しみにしている契約者で、貴殿の言っている事も理解できます。おっしゃる通り、三菱に電話でもすれば直ぐに確認はできるでしょう。ただ、「他の契約者の皆さんはどうなのか、どうだったか」と、気になるのは普通の事です。 貴殿のような(ある意味直球すぎる)書き込みは一部の契約者から反感を食らう可能性があり、この掲示板自体荒れてしまう可能性がありますので、気持ちはわかりますが↑のような書き込みはご遠慮頂いた方が良いと思います。 |
||
262:
契約済みさん
[2011-04-01 23:49:43]
せっかくの掲示板なので、思うこと悩み書いてもいんではないでしょうか?
でなければ、全部、地所に電話してすみますから。掲示板はいらないのでは?そういう書き込みこそいらない。 |
||
263:
契約済みさん
[2011-04-01 23:57:13]
いつも画像掲示板に浅草タワーの写真をアップされている契約者の方。
本当に感謝です!どれも素晴らしい写真ばかりでいつも有難く拝見しております。 現地になかなかいけないので非常に助かります。 コメントも読ませて頂いております。「(被災地にも)春は平等に訪れる・・・」 本当、そうですよね・・・。 今後も浅草タワーの写真、宜しくお願いいたします! |
||
265:
入居予定さん
[2011-04-03 17:54:55]
N村不動産が分譲予定の東雲のタワーを検討しようか、浅草タワーか迷いました。
震災の影響で日本経済が先行き不透明という不安材料はもちろんありますが、震災の影響により、消費税UPの可能性も更に高まりましたからね。来年の今頃は税率がアップし、マンションの価格自体にも大きい影響を与えると思われます。 同じ内陸タワーでも、例えば「既にいくつもの同等のタワーが建っている」、「ここ数年で建つ予定である」エリアについては、そこまでの価値は見込めないと思います。要は「自分のマンションと同じエリアに、同等のスペックや規模の物件があるか否か」、「今後、同等の物件が建つ可能性があるか否か」がポイントだと思います。 浅草で浅草タワー程の大規模な土地を今後仕入れられるかどうかと言ったら、可能性は極めて低いと思います。まぁ、それなりの規模の物件(一般のファミリーマンション)位は今後も建ち続けると思いますが。 更に言うなら、大手デベが分譲したマンション、そうでないマンション、当然大手が分譲したマンションの方が価値がありますからね。 上記の理由から他の物件でなく、内陸の中でも更なる希少性・大手デベ分譲・免震等の「浅草タワー」にして良かったと思いました。(竣工が待ち遠しいです!) これからは家具や家電選びを楽しみます。 |
||
266:
匿名
[2011-04-03 19:40:29]
よかったですね。おめでとうございます。
|
||
269:
契約済みさん
[2011-04-03 22:32:28]
以前に書込した不動産デベに勤める契約者です。1回書き込んだら、地所の人間やら言われ、免震についての安全性も書き込んだところ、地震発生時に現場の作業員が逃げ出してきたので安全ではないじゃないか等々、訳のわからない事を言われ、二度と書き込むものかと思いました。(相手にする私も悪いですが)
しかし、業者に勤める者からみても265さんのご意見は「ごもっとも」で、かなり共感できると思い、再度書き込み致しました。 中古マンションの査定をする際も類似物件の取引実績を参考に査定し、竣工年数・仕様・フロア(階数)・駅からの距離・方位等々、それぞれの項目に点数をつけ、価格設定致します。今後浅草エリアにおいて浅草タワーに類似する物件の建設・分譲は難しいのは確かですので、「類似の比較物件がない」=「そのエリアにおいては希少価値が高く、値崩れしない」ということになります。事実、池袋の「エアライズタワー」は中古でもかなりの値段がついてましたが、直ぐ近くに「アウルタワー」が竣工し、中古価格が下落しました。(それでも充分「高値」で取引されていましたが)ちなみにアウル規模のタワーの計画が今後もありますので、近い将来、池袋エリアではアウルもトップの座は時間の問題だと思います。 (余談ですみません・・・) もともと湾岸タワーに「資産価値」を求めて購入する方はいないと思いますが、湾岸エリアは類似物件も多いゆえに、液状化の問題も深刻であり、実際には液状化をしていなくても「埋立地」ということで、風評被害は避けられないのは確かです。以前にこの掲示板にも書き込みした方がいらっしゃいますが、湾岸タワーの客が内陸タワーに流れてきているのも事実ですし、私もそうですが「タワー好き」は地震があっても「タワー好き」です。 浅草タワーは「免震」ですし、(私は)文句の付けどころがない位です。ゴルフも趣味ですし。 (強いて言うなら「内廊下の方が好み」位です) |
||
270:
契約済みさん
[2011-04-04 21:38:49]
確かに「高級感」といったら内廊下ですよね~。
廊下側の居室も換気できますから外廊下も悪くないですが、やはり外廊下・内廊下は建築コストの問題でしょうね。きっと。 先日フロア図面を見ていたら21階は低層用・高層用、どちらのEVも利用できる事がわかりました。私は21階ではないですが、うらやましいです。 |
||
272:
契約済みさん
[2011-04-05 00:54:53]
>270さん
21階、いいですよね。 EVが6基使えるため、価格が上下階より高めに設定されているということでした。 ですが、3基はノンストップで1階~21階は動くわけなので、 22階以上でもそれほどストレスはないかもしれませんね。 |
||
273:
契約済みさん
[2011-04-06 00:12:27]
やはり、浅草タワーのように「コーナーサッシュ」だと外観が締まりますよね!コーナーサッシュでないタワーとかも多いですが、いまいちです。
あとは規模!ほっそいペンシルタワーだと安物のタワーのようですが、浅草タワーは違いますからね。 今は建築途中なので外観が主にブルーシート?のようなもので覆われておりますが、早くシートが外れた姿をみたいものです。ガラスを多く使用しているのも個人的にはかなり好み。ホント竣工が楽しみです! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
予想通りの結果だなと思いましたよ…