契約者・入居者専用スレ立てました。
有意義な情報交換をしましょう。
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/
所在地 東京都台東区西浅草3丁目18番地
沿線名 つくばエクスプレス
最寄駅 浅草
売主 藤和不動産、三菱倉庫 三菱地所
(モリモトの撤退、藤和の上場廃止・完全子会社化によりし、スキームが変更)
建物竣工 2012年3月末(予定)
[スレ作成日時]2010-07-27 13:36:53
浅草タワー 【契約者・入居者専用】
161:
契約済みさん
[2011-03-04 19:40:45]
|
||
162:
契約済みさん
[2011-03-04 20:26:44]
皆さん
教えていただきますか。 現在南側の家屋を壊し始めているのですが、何かマンションが建つのでしょうか? ご存知の方いらっしゃれば、教えていただけますか? |
||
163:
匿名
[2011-03-04 21:58:27]
え!?それは知りたい!
|
||
164:
匿名
[2011-03-05 00:06:17]
レーベンのタワーマンションも西浅草(国際通り沿いらしい)に建つらしいと聞いたことありますが…
|
||
165:
契約済みさん
[2011-03-05 00:23:09]
多少はタワーが増えても町がさらに活性化して若い世代も増えるからよいとは思いますが、
増えすぎは勘弁してほしいですね。 ここの例があるからあまり大規模なタワーは建ちにくい気がしてますが、わからないですねー。 |
||
166:
契約済みさん
[2011-03-05 00:25:24]
ここはいろんな駅を使えますが、田原町が一番よいのですが、自転車置き場は無いですかね。
まー歩けばよいんですが。。。 上野まで自転車という手も考えてます。 住んでから試してみます。 |
||
167:
匿名
[2011-03-05 11:37:00]
お寿司なら角の日本海が美味しいよ
|
||
168:
契約済みSN
[2011-03-05 18:22:44]
>164
これから東側に建てられるレーベンハウスのマンションは、15階で高さは45メートル。浅草タワーでいうと、12〜13階の高さかと思います。下層階を除いて、タワーの北東の角部屋からはスカイツリーが見えるはずです(最後の情報は余計だったかもしれません)。因みに、私は北東の角部屋(中層階)で契約しました。すでに浅草に住んでおり、通勤につくばエクスプレスを利用しています。私にとってはとても便利なローケーションです。1年後が楽しみです。 |
||
169:
契約済みさん
[2011-03-05 18:46:33]
UVフィルムのご回答ありがとうございます! そうですね、私も入居後、暑くなる前に検討することにします。 ここの書き込み見てびっくりして今ライフに買い物がてら見てきました~ 確かに南側のちょっと行ったところに、知らない間に更地が・・・ 横のお寺がせり出してる感じの変わった形の土地でした。 広めでしたが、タカラレーベンの土地よりせまいし、 万が一マンション建つにしてもあんまり大きくならないんではないでしょうか? ごみごみしてるとこだし・・・ またなにかわかったら書き込みます! 田原町までは毎日歩いてれば私は苦痛にならない程度です(近所に住んでます) 休日は上野まで歩いてますが、15分~20分くらいでつきます 毎日はつらいかもですが、メタボ対策にはいいかもしれません笑 上野まで自転車で10分以内です。 先日浅草寺横でこち亀映画撮影をみました! 香取君と深きょんに感動しました! よくいろんな撮影していてかなり楽しいです。 余談でした。すみません。 |
||
170:
匿名
[2011-03-06 00:22:12]
根津駅までバスで通勤したいと思ってます。朝何分ぐらいかかるかわかるかたいたら教えて下さい。
|
||
|
||
171:
契約済みSN
[2011-03-06 07:45:29]
168への訂正。
「レーベンハウス」は誤りで、「レーベンハイム」が正しいです。失礼しました。 |
||
172:
契約済みさん
[2011-03-06 12:52:32]
契約済みの皆様にお伺いします。
免震構造がより大きな影響を受けるとした長周期地震動についての最近の検証について知らず、免震ということで安心して最近契約しましたが、昨日売主側から3月4日付けで下記標題の文書が送られてきて驚いています。 標題:国土交通省「超高層建築物等における長周期地震動への対策試案について」に関する検討結果について 皆様にも送られていると思いますので内容は省きますが、以下の点でお伺いします。 1.重要事項説明時、契約時に長周期地震動と国交省に試案などについて担当者から言及はありましたか。 担当者に確認したところ「国交省からは契約以前、以後ともに長周期地震動について説明の義務化を受けて いないので言及していない」とのことでしたが、後からこうした文書を出すのであれば事前に現況説明はあ ってもいいのではないでしょうか。 2.今回の文書では、「ゼネコン側に国交省試案について検討を依頼したところ影響無しと確認しまし た。」との内容でしたが具体的な数値、内容などが示されていませんでしたのでそれらの開示、説明を依頼 したところ個々対応で説明するとの回答でした。皆様はどのように対応されていますか。 3.「国交省基準値に達しない場合は売主側負担でで補強工事をすることになる」が、浅草タワーは基準値内に 収まるの見込みなのでその様な事にはならないとの回答でした。 以上の3点つきましてどのように受け止めていらっしゃいますか。 契約済みの皆様からのご意見をいただければ幸いです。 |
||
173:
契約済みさん
[2011-03-06 12:52:40]
初めまして購入者です。
ちょっと気になるが外廊下設計のため真ん中に吹き抜けがあり換気や火事のときなんかに避難しやすいというメリットがあるのはわかるのですが、130cm程の手すりしかない状態で物の落下、もしくは人の落下などはないでしょうかね?? 先日問い合わせたところ手すりの上に何か落下防止の様な対策、手すりの高さを上げるなど一切ないとの回答でした。 考えたくないですが、特に高層階になると飛び降りなんて事もあり得るのかなんて思ったのですが・・ 皆さんはどう思いますか? |
||
174:
匿名さん
[2011-03-06 15:53:11]
それを言ったら、バルコニー自体も危ないということに…。
三菱地所のマンションはそもそも構造上の基準高めなので大丈夫だと思われ。 |
||
175:
契約済み
[2011-03-06 18:06:57]
>172
予想通りの結果だなと思いましたよ… |
||
176:
契約済みさん
[2011-03-06 22:31:06]
172さん、私の所にも土曜日にパンフレット修正箇所と共に送付されてきました。
売主として正式に送付してきたものですから、この送付文章の中身は後日紛争になった時に重要な証拠として扱われることとなります。 売主として、はっきりと国交省基準内と記した以上、万が一、国交省の基準内でない時には、法的に責任を負わされることになります。 すなわち明言したことが虚言ということになりますから、宅建業法上の免許取り消しの問題になりますし、消費者契約法上、契約取り消し&損害賠償責任の問題となります。 ということは、反面、売主としてはそれほどの責任が生じるものであることを認識してこの文章を送付してきたものと評価することができます。 であるならば、契約者としては、国交省基準内であれば長周期震動に関して浅草タワーは安心物件と評価可能と言えるのではないでしょうか。 173さん、130センチあれば、故意に乗り出さない限り、人の落下はありません。 しかし、自分あるいは他人を故意に落下させる人が出る可能性は確かに皆無ではありません。 そうかといって、売主に改修を求めても、130センチの手すりで確認申請が下りている以上、現時点においては応じてくれるとは考えられません(莫大な費用がかかることと竣工時期の遅れが予想されます)。 改修可能性があるとしたら、入居後、管理組合で落下防止について共用部の不具合として売主と協議し、たとえば手すりの上に忍び返し等を設け、手すりを容易に乗り越えさせないようにさせるなどの措置を講じてもらうよう交渉するしかないと思われます。 ※ 昨日、今日、都内数か所から浅草タワー建設現場を眺めてきました。その模様を、いつもの画像掲示板にアップしました。37階の半分強、19階まで建ち上がった浅草タワー、よろしかったらご覧下さいませ。 http://jpdo.com/sks142/91/joyful.cgi? ![]() ![]() |
||
177:
契約済みさん
[2011-03-06 22:32:28]
172さん
浅草タワーは白か黒かといったら「白(満たしている)」ということですよね。であれば、個人的には少し安心しました。ただ、172さんがおっしゃる通り、「説明義務がないから説明しなかった」ではなく、最初から説明して欲しいものですよね。洋服買ってる訳ではないんだから・・・。説明があった方が「丁寧」である事は間違いないでしょうし。購入者から質問や問い合わせが殺到したので、ゼネコンに調査させ、書面を出したということでしょう。 「満たしている」ということで、それについての詳細は個別に対応頂けるということですし、個人的には問題ないのではと思いますけどね。竣工してから区分所有者で対応しなくても良いという事ですしね。 高層建築物が星の数程ある中で、国交省もあまり厳しい規定を設けると、建築・不動産業界他からのバッシングは避けられませんからね。最終的には「余程の物」でない限りは「黒」にならないような「比較的緩い規定」になるんじゃないですかね。でないと、新宿や丸の内等の高層ビル群の運命も危ういのではと思います。 |
||
178:
匿名
[2011-03-08 23:03:06]
具体的な内容ではなかったですね。
|
||
179:
契約済みさん
[2011-03-09 16:20:14]
No.168さんへ質問です。
レーベンハイムさんのマンションは住所でいうとどの辺りに建設されるのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。 |
||
180:
契約済みSN
[2011-03-10 22:34:28]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
UVカットフィルムは同様な打診をしましたが同じような回答でしたの、とりあえず竣工してから様子をみて内側からでも張ることを検討しています。