契約者・入居者専用スレ立てました。
有意義な情報交換をしましょう。
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/
所在地 東京都台東区西浅草3丁目18番地
沿線名 つくばエクスプレス
最寄駅 浅草
売主 藤和不動産、三菱倉庫 三菱地所
(モリモトの撤退、藤和の上場廃止・完全子会社化によりし、スキームが変更)
建物竣工 2012年3月末(予定)
[スレ作成日時]2010-07-27 13:36:53
浅草タワー 【契約者・入居者専用】
550:
契約済みさん
[2011-09-16 00:23:08]
|
551:
契約済みさん
[2011-09-16 00:41:08]
なんか契約者っぽくない投稿がまじっているような。批判の書き方がすごい。
最近居なくなったと思ったら、また荒らし目的の部外者が出てきたかな? まー要望は言うだけ言ってみてもよいと思いますよ。 契約者の多くが集まる場があればいいのですが・・・ 自家発電は大きさが変わると相当の金額差になると思いますよ。 たぶん湾岸タワーは売れ行きが極端に下がったから、そうでもしないと売れないのだと思います。 現実的な解としては、燃料の備蓄を増やして、縮退運転するのがよいですかねー。 |
552:
契約済みさん
[2011-09-16 01:00:39]
私も仕事柄デべ関係の方とご一緒することがありますが、今の段階では投資は無理でしょう。
N不動産は上の方が書いているように販売上の戦略でしょう。 まだ販売もしていませんので、価格も変更がきくのかもしれません。 この会社の晴海の物件だって販売開始が相当遅い気がしますし、色々考えていたのかもしれません。 本物件はここまで順調に売れていて、もう竣工も間近であって、いまさら追加投資するような理由が全くありません。 さらにもっというと普通のマンションでは考えられないくらい震災対応はできていると感じます。 追加投資が発生した場合、株主等にも説明がつきませんし。 わざわざ売主の評価を下げるようなことはしないでほしいですね。 ここで色々書いている方々は、企業姿勢云々と言っていますが、結局震災等を経て自分たちの考えが変化したことを売主にぶつけようとしているだけに感じます。 正直、そんな方々が複数いることが残念です。 ここまでの行動力があるなら、自分で災害に強い家を建ててもらうか、他物件に移ってほしいです。 売主もこんな方に取り合うことはないと思いますが、もし資金投下できる余裕があるなら東北の復興に使ってほしいです。 |
553:
契約者
[2011-09-16 01:21:29]
色んな意見を・・・と書いていながら、多少異なる意見を書くと部外者扱い。
先が思いやられてきました。 自家発は大きければ大きいほど、維持費がかかる。 振動や騒音やそういったものも計算されて設置される。今更・・・って感じがします。 自家発は4年ごとにオーバーホールを行い、30年目には更新するもの。 居住者が維持するものですよ。あまり勝手に動かないほうがよいと思います。 すべての居住者が同意見ではないと思います。 せめて、組合ができてから、多数決で動いたら?って思います。 なんの権利があって、さも契約者の総意として乗り込むのでしょうか。 非常用物資も然りです。 前にどなたか書き込んでくださって、販売側扱いされてましたが、一理あると思います。 我々が維持するんです。勝手なことはしないで欲しいです。 |
554:
契約済み
[2011-09-16 02:24:45]
まぁまぁ。
住む側として、より安全にしたいと思う気持ちは何もおかしくないと思います。 こんな人達がいるんじゃ先が思いやられるみたいな投稿がありましたが、そんなの皆意見が違うのだからお互い様です。 自分だけが正しいような、そんな事言ってる方が嫌な感じがしましたけど。 |
555:
契約済みさん
[2011-09-16 07:38:21]
安全を求める考えが悪いと言っているのではなく、それをこのタイミングでデベにぶつけちゃおうとか、野村ができるからできるとか、そういう身勝手な議論が悪いと思うんです。
地所だって売ったらそれっきりではなく、アフターケアの場面で付き合っていくことになるのだから、今のうちから変な関係にならないでほしいなと思います。 |
556:
匿名
[2011-09-16 08:26:55]
私も反対ですね。将来的に管理費、修繕費に影響するような要求を勝手にするべきではないと思います。誰が責任取るの?今回勝手に充実させたことによって増加する費用は、もちろん勝手に提案した人が払うんですよね?
これだけの世帯数。どうか勝手なことはしないで下さい。後々揉めますよ、きっと。 皆、妥協した云々は別として、一度は既設の設備で納得して契約してると思います。物足りないから、勝手に共用設備を要求する、絶対おかしいです。やめたほうが良いです。 あくまでも、個人として意見を言うのは構いません。契約者の意見てはありません。 |
557:
契約済
[2011-09-16 08:37:04]
私は一度、賛同と書き込みましたが、確かにもう少し様子みたほうが良いかも知れませんね。
安全性をより高めたいという思いは素晴らしいと思いますが、確かに勝手に動いて後々トラブルとなるのは嫌です。 もちろん、ランニングコストがアップするのも嫌です |
558:
契約済みさん
[2011-09-16 12:39:09]
他の掲示板でもここでの不毛なやり取りが話題になってるみたいですよ。なんか恥ずかしいです。もうやめませんか。
せっかく皆でインテリアの話やら地域のお店の話やらで盛り上がってたところだったのに。。 |
559:
契約者
[2011-09-16 13:07:15]
恥ずかしがらずに色々な意見を出せばいいと思うよ。他に良い物件があれば契約解除だってオプショナルなんだから、デベロッパの立場に立った論理で契約者の発言や行動を抑制するのはちょっと変だ。
デベロッパ側の人かに見えてしまうよ。 |
|
560:
契約済みさん
[2011-09-16 13:39:04]
たしかに動かなければ何も変わらないという思いはわかります。
でも、以前どなたかもおっしゃっていたように こういう掲示板ってかなり限られた場所ですよね? そんな場所でへんに煽って、皆で乗り込みましょう!みたいなノリはどうかと。。。 集ってゾロゾロとMRへおしかけるのですか? 本当に同じ契約者として恥ずかしいし、なんか怖いです。。。 |
561:
契約済みさん
[2011-09-16 13:51:11]
契約者の皆様へ
様々なご意見があり、それぞれごもっともと思います。 要は、より良い安全策が追加負担なしで実現すれば良いのではないでしょうか。 販売期間中であり建設中だからこそお願いしやすいこともあるはずで、引き渡しが済んでしまうと管理組合の問題となり、入居者負担となります。 但し、途中段階での追加変更事項であり、大きな変更は難しいと思います。 当マンションは、震災前に災害対策が盛り込まれたものであり、それなりの対応はありますが、震災後にはその教訓から様々な改善策が建設業者内でも検討され今後の新物件の常識になって行くと思います。 こうした、震災の教訓を今の段階で対策がとれるものはぜひ検討したいただくというのが提案の趣旨です。 賛成反対は自由なわけですから、それぞれの立場でどうするか判断されることがよいと思います。 この欄は、契約者でない人たちが投稿し、巧みに誘導してすべてを無にしようとする意図が見えます。 こうした品の無い投稿に惑わされず、契約者の皆様には、真剣に今だからお願いできる対策を個別にでも売主側に相談してみてはいかがでしょうか。 売主側でもすでに、表に出していない様々な情報と対策案は持っているはずです。 最近の何千万円もかけた当マンションのカラー宣伝広告が新聞にでています。同じ内容の告知を繰り返すのではなく現時点で出来る新対策にその経費の一部を振り分け、セールスポイントとして告知したほうが販売にはより効果的ということもあります。 また、購入検討者の皆様もこの欄は注視していると思いますが、皆様の立場が一番強いのですから購入に踏み切る前により進んだ震災対策を売主側に求めていくことをお勧めします。 長くなりましたが、それぞれの立場で災害対策情報を収集し、自分の住居としてはどうあったらいいのかを 判断し行動することが確かな安全安心を得る道ではないでしょうか。 |
562:
契約済みさん
[2011-09-16 13:55:41]
有楽町にもうすぐルミネができますね♪
通勤などに銀座線or日比谷線を利用しようという方には、ますます嬉しいですね^^ |
563:
入居前さん
[2011-09-16 15:09:03]
>561さん
>要は、より良い安全策が追加負担なしで実現すれば良いのではないでしょうか。 >販売期間中であり建設中だからこそお願いしやすいこともあるはずで、引き渡しが済んでしまうと管理組合の問題となり、入居者負担となります。 私も、今このタイミングである事が重要だと考えておりました。 しかしながら、デベが負担するのは初期投資のみではないですか? その後の維持費は住民負担となるのであれば、やはりもう少し待つのが得策ではないでしょうか。 |
564:
契約済みさん
[2011-09-16 16:02:16]
契約済みです。
認定保育園は予定から確定されましたでしょうか? いつ確定されるのですかね。 分かる方は教えて下さい。 宜しくお願いします。 |
565:
住民さんE
[2011-09-16 17:22:09]
まぁまぁ喧嘩すんな!仲良くしましょう!
みんな、これから一緒のマンションに住むんだろ!? 意見を出しあうのは、とても良いことだけど、 偏った投稿はどうかと思うよ。 隣とかに住まれたりしたら、 私も怖いです。 |
566:
契約済
[2011-09-16 18:09:00]
他の掲示板で話題になってて恥ずかしいという意見は愚かですね。
浅草タワーの契約者板なのに、わざわざ読みにきて他のマンションの掲示板で話題にあげる暇さ。 そっちの方がよっぽど恥ずかしい人達だと思います。 本当に日本人にありがち。双方共に。 浅草タワー板で、今後の浅草タワーの話をして何が悪いんだ? |
567:
匿名
[2011-09-16 18:16:29]
入居して管理組合ができたら立候補理事ばかりだと、少し不安になりますね。
ここは旧地権者の方も数十人いますし、偏った考え方で変な方向に行かないようにしていきたいですね |
568:
契約済みさん
[2011-09-16 20:30:13]
実際に住めばこのような問題で
住民集会が揉めることはたくさんありますよ。 みんな考え方や立場が違うんだから。 事前演習ができて良かったのでは? ちなみに、私の予想では西側の住民や低層階の人は きっと隅田川花火の日は屋上の解放を求めると思いますね。 防災上、問題もあると思いますが、 みなさん、賛成しますか? 反対しますか? あと、花火の日のゲストルームの抽選方法とかも揉めそうです。 |
569:
契約済みさん
[2011-09-16 23:50:33]
たしかにここの掲示板は荒らし目的の人がいるから全員が契約者だと思うのはやめたほうがいいと思います。
特に契約書は「おなじ契約者としてはずかしい」とかいう対立を生むような表現はしないと思いますよ。 たまに明らかに部外者の人がなりすましてるが見え見えであきれます。 浅草タワー専門のWEBを立ち上げてくれるといいですね。ID,パスワード管理してね。 |
本当に必要なものなら住民負担でも良いと思いますし、
正直、どの案も後々のコスト増に繋がるだけのような気がします。
こういう方が多いのかと思うと今後の組合運営が心配になりました。