三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「浅草タワー 【契約者・入居者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 西浅草
  6. 浅草タワー 【契約者・入居者専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-11 14:29:54
 

契約者・入居者専用スレ立てました。
有意義な情報交換をしましょう。


その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/

所在地 東京都台東区西浅草3丁目18番地
沿線名 つくばエクスプレス 
最寄駅 浅草
売主  藤和不動産、三菱倉庫 三菱地所
(モリモトの撤退、藤和の上場廃止・完全子会社化によりし、スキームが変更)
建物竣工 2012年3月末(予定)



[スレ作成日時]2010-07-27 13:36:53

現在の物件
浅草タワー
浅草タワー  [【先着順】]
浅草タワー
 
所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩16分 (入谷口)
総戸数: 693戸 

浅草タワー 【契約者・入居者専用】

510: 匿名さん 
[2011-09-04 23:02:48]
次のオプション会いつでしたっけ?
511: 契約済みさん 
[2011-09-05 13:32:27]
ちなみに来年の三社祭りはなんと~~~700年祭なので大変盛り上がってますよ~! 
私の友人たちも皆気合入ってます。。 

通常の三社でも凄いのに700年祭って・・次の800年祭はもう見れませんね。
512: 契約済みさん 
[2011-09-05 22:05:34]
700年!!最高に良いタイミングで入居できて幸運ですね。
今年は中止になった事もあって、来年は盛大に盛り上がりそう。

506さん
エコカラットはタイル屋さんも施工を請けていて、オプションに比べると
だいぶ安くあがりそうですよ。
513: 契約済みさん 
[2011-09-06 15:12:49]
>511さん
>通常の三社でも凄いのに700年祭って・・次の800年祭はもう見れませんね。
確かに!(T-T)
3月には舟渡御が開催されるようなので楽しみですね。
何やら、浅草誕生・浅草寺建立の神話に基づいて行われる神事だそうですよ。
514: 住民でない人さん 
[2011-09-07 08:28:51]
私もトヨス免震タワーマンションに住んでいます、
地震保険と火災保険、入ってませんでした。
515: 契約済みさん 
[2011-09-07 15:30:02]
個人的に、分譲でも火災保険は必須かと思っています。
地震保険に関しては微妙です。
調べれば調べるほど入らなくてもいいのかな?と思ってしまう。
516: 匿名 
[2011-09-07 18:06:53]
100%ないとは言えないのですが
地震保険がおりる半壊以上と言う状態に現在の基準で建てられた免震構造のマンションがなるという状況はかなりの規模の直下型でなければないのでは?と考えます。
それを考慮し加入費用はかなり割り引かれている筈です。
517: 契約済みさん 
[2011-09-08 14:11:16]
地震保険には支払限度があるので、今後大規模な震災が起きたときに
満額の支払能力はあるのか?
今回の大震災で、これまでプールしていた保険金が一体どれくらい
使われたのかが知りたいところです。
518: 契約済みさん 
[2011-09-09 15:21:12]
タワー物件に住む以上、地震や火災の備えは考えなければいけませんよね。

こちら、地震保険の概要です。
http://www.mof.go.jp/financial_system/earthquake_insurance/jisin.htm
地震保険は火災保険に付帯するものなので、単体では加入できないんですねぇ…
519: 契約済みさん 
[2011-09-09 23:17:23]
すべての契約済みの皆様に提案です。

N不動産のタワーマンションでは、同じように建設中ですが、入居者の安全安心を重視し、急遽次のような防災対策を追加しました。
1.非常用エレベーターを当初の設置予定のものから更に20時間延長して稼働できる非常用発電機の設置

2.防災倉庫の増設――1か所でなく、9か所に増設(各階のゴミ集積所のスペースの一部を改造など)

3.災害時は無償に切り替える自動販売機(住民が無償で利用できる)

4.生活用水タンクの増設または大型化(住民がより長期に生活用水が利用できる)

5.家具を床面や壁面に設置しやすくする対策

これらは、売主側がゼネコン側と協議して、建設途中からできる対策ととして設置を決めたそうですが
確かにもっともな対策だと思います。免震構造に頼るだけでなく災害後の対応策も考える必要があります。

どうか契約者の皆様にはご賛同いただき、多数の声で売主側に今からでも可能なところをお願いして行きましょう。
520: 契約済み 
[2011-09-10 01:42:55]
賛同します!
521: 契約済みさん 
[2011-09-10 07:25:18]
私も賛同します。
522: 契約済みさん 
[2011-09-10 11:01:06]
私も賛同です。
523: 契約済みさん 
[2011-09-11 00:03:18]
NO519です。

早速のご賛同ありがとうございます。

今後ご賛同いただける方が増えることを期待していますが、早い段階で売主側に私たちの意思を伝えて行くことが必要です。他社のものでも良いところは取り入れて入居者の安心安全をしっかりと担保できるようにすることは、私たちの重大事であり、売主側にとっても大きな企業イメージやセールスの向上に役立つはずです。
今後売主側とより良い信頼関係を築き、安心して入居できるようにしたいと願っています。
様々な安全策を取り入れた先進のマンションですが、さらに震災の教訓を生かしていくことは大切なことではないでしょうか。
要は売主側が、どこまで本気で取り組んでくれるかだと思います。
そしてそれを可能にするのはできるだけ多くの賛同者です。
日時を決めて、揃ってモデルルームに伺い率直にお願いしていきたいと思いますがいかがでしょうか。

524: 契約済みさん 
[2011-09-11 08:13:15]
賛同します。 多くの人の賛同が必要ですね!! 

これから自分自身が住む家ですからより良い環境で入居したいですもんね。
525: 契約済みさん 
[2011-09-11 20:47:17]
賛同したいのですが費用はどうなるのでしょうか?
それと自動販売機が無償になっても平等に購入できないと意味がないのでは。
停電になったら自販機も使えませんよね。
526: 契約済みさん 
[2011-09-11 22:11:47]
519です。

N不動産も入居者の追加費用はありません。
したがってどこまで受け入れてもらえるかは未知数です。しかし、
震災の教訓を生かした対策を取らずに問題が生じた場合は、売主側、購入側双方のいずれかがその責任を取るかでなすりあいになり、双方が不利益を蒙ります。
自販機は鍵さえあれば電力無しでも取り出せます。要は災害時に自販機の無償化を決めておき入居者の非常飲料に役立たせる目的です。
こうした事態にならないを祈りますが、今からでも双方が誠実に話し合って可能な限り対策をとり、安心して入居が出来るようにしたいと思いませんか。
527: 匿名 
[2011-09-12 00:41:47]
賛同します。
528: 契約済み 
[2011-09-12 00:42:02]
賛同します。
529: 匿名 
[2011-09-12 07:52:06]
賛同しますが細かい話を詰めなければ

水分は確かに貴重ですが被災した人がマンション内に退避してきた場合どうしますか?
この錦糸町の防災館の想定モデルがこの辺りになっている様に昔の基準で建てられた建物は倒壊の可能性が高いですから充分可能性はあります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる