三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「浅草タワー 【契約者・入居者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 西浅草
  6. 浅草タワー 【契約者・入居者専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-11 14:29:54
 

契約者・入居者専用スレ立てました。
有意義な情報交換をしましょう。


その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/

所在地 東京都台東区西浅草3丁目18番地
沿線名 つくばエクスプレス 
最寄駅 浅草
売主  藤和不動産、三菱倉庫 三菱地所
(モリモトの撤退、藤和の上場廃止・完全子会社化によりし、スキームが変更)
建物竣工 2012年3月末(予定)



[スレ作成日時]2010-07-27 13:36:53

現在の物件
浅草タワー
浅草タワー  [【先着順】]
浅草タワー
 
所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩16分 (入谷口)
総戸数: 693戸 

浅草タワー 【契約者・入居者専用】

450: 匿名 
[2011-08-03 22:50:46]
液状化はやむなしでしょうね。
側方流動がおこるような場所ではないので建物は大丈夫でしょうが、ライフラインはやられるかも。
けど、ライフラインが安全な物件なんてまず無いと思いますよ。
ガス会社や水道局から物件に通じる何キロにもなる長い配管が強固な地盤しか経由しないなんて有り得ないでしょ?
451: 契約済み 
[2011-08-04 00:19:58]
考えてもしょうがないな。。
452: 424 
[2011-08-04 00:51:54]
もう買っちゃったんだから液状化心配してもしょうがないですよw
建物は大丈夫だし、隅田川氾濫しても私たちは心配ないです、みんな3階以上だから。
豊洲買わなくてよかったと思いましょう!
453: 契約済みさん 
[2011-08-05 15:22:36]
自分も同じニュースを読んで不安にかられましたが、
首都圏直下型なんてきたら被害はどこも皆同じなんですよね。。。
できる事と言えば家族で避難場所を確認し、備蓄品を備えておくしかないですよ。
454: 匿名 
[2011-08-05 22:14:25]
ここは都心からムリ無く歩いて帰れるのが防災上の強みだと思います。
455: 契約済みさん 
[2011-08-07 16:23:49]
豊洲近辺のタワーと迷って結局もろもろの理由でこちらを購入しましたが、
結果的には豊洲じゃなくてよかったーと早々に思えました。
今の状況だと当分湾岸地域は投資物件としてはリスクが大きく資産性が低くなりそうですね。
まー投資目的ではないのですが、資産としてはとらえてるので、
これからスカイツリー効果でも盛り上がりそうな浅草で大満足です。
早くエントランスとか下のほうのデザインが見たいですね♪
456: 匿名さん 
[2011-08-08 23:20:48]
誰か裏にある図書館行ったことある人いますか?
どんな感じだろ?
これほど近くに図書館あるなんてとてもラッキー。
しかも休みが月1日しかないなんてスゲー。
457: 匿名 
[2011-08-09 01:45:08]
普通に綺麗な図書館でしたよ。
458: 匿名 
[2011-08-09 02:11:28]
子供の絵本がかなり充実してます。
459: 契約済みさん 
[2011-08-09 12:04:55]
小さい子がいるもので、絵本が充実しているのは助かります。
読み聞かせのお話し会のようなイベントが企画されているといいな。
図書館の休みは月1なんですか?
区内の他の図書館は月曜日と祝日がお休みでしたが、ここはすごいですね!
460: 契約済みさん 
[2011-08-09 22:14:59]
図書館には、よくホームレスが、涼みにきていたり、冬は暖をとりにきていたりしてますよ。
うちは、子供がいるので、嫌だから、
使いません。
461: 契約済みさん 
[2011-08-09 22:22:52]
裏の図書館は台東区の中央図書館です。
Webサイトもあり、オンラインで書籍の貸出予約などもしているのでご確認してはいかがでしょうか。

児童図書については固めて配置してあるエリアがあり、そこそこおいてあるみたいですね。
一般図書のエリアは良く使っていますが、普通に使う(ちょっとした調べもの、小説を借りるなど)分には十分な蔵書量だとおもいます。
さすがに専門書となるとそこまででもないですが、人文・社会系はそれでもそれなりにあるようには見えますね。

また二階にはオーディオ・ビジュアルの貸し出しもあり、他、郷土資料的なものも確かあったと思います。
あと、一階入ってすぐのところに池波正太郎記念文庫というエリアがあり、貸し出しはしてなかったと思いますが、池波正太郎の関連書籍のコレクション等があります。ここらへんは、あまり利用したことが無いので詳しくないのですが・・・

浅草タワーと図書館の間には、ちょっと雰囲気のある喫茶店もあり、珈琲飲みながら借りた本を読むなんてのも良いですよ。

462: 匿名 
[2011-08-10 19:54:19]
人が増えるのでカフェが圧倒的に不足しそう。。
スナックとかはいらないので、潰して小洒落たカフェをいっぱい作ってほしい。
463: 匿名 
[2011-08-10 20:25:53]
家の傍にカフェがあっても使わないでしょう。
駅近辺なら別ですが。

台東区に住んで10年超で中央図書館は移転してきた当初から利用していますが、
浮浪者の多さは上野・浅草に挟まれている場所柄仕方ないと思います。
一般の利用者のマナーも正直よくないです。
高級住宅地でもお上品な街でもないので仕方ないです。

464: 契約済みさん 
[2011-08-10 22:46:49]
まあ、図書館の雰囲気はこれから我々が変えて行くしかないでしょう。これほど近くに公共施設があることだけでも、本を借りるという目的からして有難いのでは?
カフェはマンション内にもできるのだから、そこを利用すれば良いし。
スナックや●事務所なんて都心に行くほど多い。六本木、渋谷、新宿。
この町に長く住んでいますが、普段の生活において●クザの脅威を感じたこともないし、むしろ下町の●クザは震災時の炊き出しや祭など、地域に貢献してくれることの方が多い。
お金持ちはどうぞ都心スレで議論してください。
465: 契約済みさん 
[2011-08-11 10:13:39]
図書館に浮浪者が来るというのは
近年どこでも問題になっているそうです。
しかし「一般の利用者のマナーもよくない」というのはショックですね。
この一言で浅草に住んでる人の全体が見えてしまった気がします。
466: 匿名 
[2011-08-11 18:32:44]
図書館たまに使います。
一般の人のマナーが悪いと感じたことはないですね。あと、ホームレスが館内にいるのは自分は見たことないです。守衛さんに聞いたら来ることがあると言っていました。
単にいるだけでは廃除する根拠にならないので、不快なことがあったら図書館の事務員を通して言ってほしいとのことでした。
ちなみに、子供の絵本が置いてあるところは別区画になっているので、ホームレスが侵入することはまず無いです。
467: 契約済みさん 
[2011-08-12 22:15:52]
>466さん
>単にいるだけでは廃除する根拠にならないので、不快なことがあったら図書館の事務員を通して言ってほしいと>のことでした。
なるほどです。確かに、単に図書館を利用しているだけならとがめる理由がありませんものね。
うちは子連れでの利用なので、大人だけで下見をしてから連れて行こうと思います。
461さんの書かれていたカフェも探してみますね!
468: 契約済みさん 
[2011-08-12 22:30:22]
お子さんがいて気になる方は利用しないという考えで良いと思います。
心配ですもんね。
私は学習室を利用したかったんですが、ホームページを見ると
ここは定時入替制で、休日に1日中使用できないのが残念です。
それでも3時間、最長で6時間使えるから十分かな。
写真を見るととてもきれいそうだし楽しみ、楽しみ。
469: 契約済みさん 
[2011-08-13 10:56:10]
トレーニングジムも入ってますね。
普通に子供はたくさんいるけどなー。

確かに近くにオープンカフェぐらいあるといいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる