契約者・入居者専用スレ立てました。
有意義な情報交換をしましょう。
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/
所在地 東京都台東区西浅草3丁目18番地
沿線名 つくばエクスプレス
最寄駅 浅草
売主 藤和不動産、三菱倉庫 三菱地所
(モリモトの撤退、藤和の上場廃止・完全子会社化によりし、スキームが変更)
建物竣工 2012年3月末(予定)
[スレ作成日時]2010-07-27 13:36:53
浅草タワー 【契約者・入居者専用】
316:
契約済みSN
[2011-04-17 22:30:36]
|
317:
契約済み
[2011-04-18 15:23:06]
現在の料金表を見たら、結構売れてて驚きました。
|
318:
契約済みさん
[2011-04-18 21:33:48]
317さん
事業協力者の住宅は仮に契約済みとした場合の、残は幾つくらいなのでしょうか・・・? |
320:
匿名
[2011-04-18 22:30:55]
湾岸×
内地○ タワー× で結果的にややマイナスっていうのが実際のところじゃないですか? |
321:
契約済みさん
[2011-04-18 22:44:25]
はいはい。契約者以外の人間のマイナス評価は痛い程、良くわかりましたので、他の検討版の掲示板等で暇な時間をお過ごしください。
|
322:
契約済みSN
[2011-04-18 22:44:44]
>320
そんな単純な方程式、誰が信じますか。 免震構造のタワー住人の友人は、「大きく揺れたけど、物はほとんど落ちなかった」と言っています。仙台ですよ。「タワーにしてよかった」と。その後、生活はいろいろたいへんなようですが、ライフラインが戻れば、いつもの生活に戻れる、ということだそうです。それで「タワー×」って、簡単に言っていいのでしょうか。 |
323:
契約済みさん
[2011-04-18 22:49:01]
東日本大震災/免震装置に脚光-来年度以降に復興需要
掲載日 2011年04月18日 東日本大震災からの復興活動が進む中、地震の揺れを最小限に抑える免震装置が注目されている。首都圏では設計済みの物件を「免震構造に変更できないか」などの問い合わせが設計事務所を通じてメーカー側に寄せられ始めた。被災地では倒壊した家屋やビルのがれき処理が最優先で、免震の本格需要は1―2年先となりそうだ。ただ、1995年の阪神・淡路大震災以降、免震装置の設置棟数は右肩上がりで増加。今回の広範囲での被害を受けて免震装置への期待はより高まりそうだ。 【構造見直し】 太平洋沿岸の中でも特に大きな被害を受けた宮城県石巻市。石巻赤十字病院は高台にあるため津波を免れ、備えた免震装置が揺れによる建物内の被害を最小限に抑えた。地震直後から周辺地域の災害拠点病院として懸命に診療を続ける。 |
325:
匿名
[2011-04-19 00:02:44]
首都圏の免震タワーは、物が何ひとつ落ちなかったみたいです。
揺れもたいした事なかったみたいで、テレビ見て「こんなに大きかったんだ!?」とビックリしたそうです。 |
326:
契約済
[2011-04-19 07:45:09]
325さん
いや、実家では物落ちたし。。。 ひとえに免震タワーマンションといっても、地盤や構造によっても違うのでしょう。 根拠なく言い切るのはどうかと。 |
327:
匿名さん
[2011-04-19 08:24:29]
我が家は、耐震のタワーに住んでるが棚に積んだCDも崩れませんでしたよ。
マンションの共用施設や外観も無傷です、リライズタワーも含めて免震や制震では20階クラスの 部屋(中階)にヒビ割れがでてる部屋がかなり報告されてます。不思議な事に耐震タワーでは余り報告有ません。 タワー(30階以上)では免震と耐震は今回の地震では大差有りません、戸建てと20階以下の マンションは揺れてモノが散乱した所も有った様ですが、基礎工事や地盤にもよるんじゃないの。 |
|
328:
匿名さん
[2011-04-19 08:29:26]
>327です
リライズタワー 間違い 二子玉川ライズタワーです |
329:
匿名さん
[2011-04-19 11:19:53]
タワーも殆どが耐震又は制震ですよ、余り背の高いタワーは免震効加は難しいじゃないの。ここぐらい
の高さ(37階)が限度でしょうね。 |
330:
契約済みさん
[2011-04-19 13:42:13]
震災復興債の原資として消費税を来年から3%UPするとの今日のニュース、かなりショックです。
3%UP分は、契約者負担となってしまいそう。4月1日からUPなら、どうしても3月中に完成させて引き渡してもらいたいところです。 |
331:
契約済みさん
[2011-04-19 14:10:05]
残念ですが、工事は延びるので痛い出費となるでしょう。
まあ、ここに限らずほとんどですから諦めるしかありませんね。(涙) |
332:
契約済みさん
[2011-04-19 15:50:41]
工事は大分遅れるのですかね?引き渡しはいつ頃になるんでしょう
|
333:
契約済みさん
[2011-04-19 16:34:31]
うちは消費税100万円強の出費となりそうで、まじで痛いです。エコカラットとか、やりたいオプション、できなくなりそうなのが悲しい。
|
334:
契約済み
[2011-04-19 17:49:12]
うちはもっと…
消費税が上がったら負担するって、契約書に記載あった…?契約時と全然違う額になる(泣) |
335:
契約済みさん
[2011-04-19 20:33:10]
消費税は建物代金のみに課税されるんですよね。
とはいえ、痛い出費には間違いないです。 |
337:
匿名
[2011-04-20 07:53:52]
消費増税、断固反対!
|
338:
購入検討中さん
[2011-04-22 10:14:15]
消費税で気落ちしたのか、静かになった。
検討板は物凄い盛り上りだ。 |
分からす屋の契約済みSNです。ありがとうございました!
考えればわかるはずなのに、本当にすみませんでした。