最初は隣が公園だと子供もまだ小さいしいいかなと思い隣に小さな公園がある土地を購入し家を建てました。ですが実際住んてみると最悪でした。公園からリビングや家の中が丸見えだし子供や主婦などの声がうるさいし公園から庭にゴミが投げ入れられている時もあれば夜には不良などが溜まっていたりカップルがイチャイチャしてたり。公園の隣って何かいい事ってあるんでしょうか?悪い事ばっかりな気がします。
[スレ作成日時]2010-07-27 13:01:57
家の隣が公園だと最悪です
24:
匿名
[2010-07-31 09:00:38]
朝は年寄りの太極拳、犬の散歩、昼はベビーカー族、夕方は小中学生が集まる、夜にはバカップル、花火族、暴走族。
|
25:
匿名
[2010-07-31 09:08:02]
道を挟まないでホントに公園の真隣だとかくれんぼ等に自宅敷地を使われるから要注意。ヤツら平気でフェンスを乗り越えるぞ。
などと想像してみた |
26:
匿名さん
[2010-07-31 09:27:38]
犬連れが朝夕たむろってる。
|
27:
匿名
[2010-07-31 12:03:19]
>>25さん
それ見たことあります ( ̄○ ̄;)!! アパートは当たり前のように、隠れ場所になり 一軒家は、その土地に隠れるわけではなく、裏の道へ抜ける通り道として、当たり前に通っていました ( ̄□ ̄;)!! |
28:
匿名さん
[2010-07-31 13:45:48]
知らない人にのぞかれる、空き巣が入っても気にされない。
|
29:
匿名さん
[2010-08-01 05:41:33]
ウチの前は広い公園、日当たり最高で何時も静か、セミとか鳥の鳴き声は煩いですが
それはご愛嬌。 まるでお庭が超広~いおうちみたいです♪ |
30:
匿名さん
[2010-08-01 06:23:46]
一口に公園といっても色々ありますからね
|
31:
匿名
[2010-08-02 19:35:42]
隣接地が公園なら、目隠しさえうまくやれば開放感あっていいと思うけどなぁ、、
リビングの掃出し窓から見える景色は、よほど田舎でないかぎり隣家の外壁だったり道路だったり するわけで・・そうでなければどんなシチュエーションがお望みなのでしょうか、? 確かに蝉の声は煩わしいですが、夏は夏なりの風情があって馴れればひもまた涼しですよ、 |
32:
匿名さん
[2010-08-02 21:16:54]
住んだ事あんの?
|
33:
匿名さん
[2010-08-02 22:04:58]
限界団地の公園だとほんとに静かですよ。不気味なくらい。
|
|
34:
購入検討中さん
[2010-08-04 06:21:13]
公園も色々だからね
**だけは絶対いやだね |
35:
購入検討中さん
[2010-08-04 06:23:08]
34で-す
不良(のたまり場)だけは絶対いやだね |
36:
匿名さん
[2010-08-04 08:02:06]
のっぺりとした遊具のある公園ではなく元の自然を残すために公園となったものが良いですね
|
37:
匿名さん
[2010-08-05 09:37:57]
雪の多い地域だと、雪捨て場に重宝しているようです。
|
38:
匿名さん
[2010-08-06 00:53:12]
ネコの多い地域だと、ネコ捨て場に重宝しているようです。
|
39:
匿名
[2010-08-06 16:15:40]
夜人の交尾場の井の頭公園で蛭子能収さんが
|
40:
住まいに詳しい人
[2010-08-08 05:27:47]
時々、野球やサッカーボールが飛んできます。
それを怒ると、子供から怒りっぽい人と認識されます。 子供の親が、他人を配慮する人でなければ、 近所の評判を落とされます。 時々、さんまを焼く人がいます。 公共の場だからと、さんまを焼いていいそうです。 匂いが部屋に充満します。 でも我慢しないと、近隣関係を破壊する危険人物と評判になります。 我慢するとストレスがたまります。 時々、ホームレスが住み着きます 彼らは暇なので近所の情報をよくしってます。 金が無くなると空き巣に入ります。 もしくは空き缶のガラガラと整理する音が聞こえます 対応すると危険です。放火されます。 時々、子供連れの家族がきます。 遊びます。大声を出します。 主婦が立ち話をします。 布団を干したり、いじってると視線を感じます。 公園の隣に住んでる人は、彼女たちの良い話題になります。 文句が言いたいのに、なぜか嫌われる。 公園のそばに住むのは、損です。 殺し文句をお教えしましょう。 「公園なんだから、しょうがないでしょ。」 公園の隣人は文句を言えません。 どんなプレッシャーゲームですか? 公園の隣に住むのは、損です。 別を探しましょう。 |
41:
亡き彼氏の家がそうでした。
[2011-07-14 15:23:26]
今年1月につきあっていた彼が亡くなったのですが…
前妻と同棲をしていた際に公園の隣に家を建てたそうです…近所にはご実家がありましたので。 この立地になぜ家を建てたか生前に彼に訊いてみたら… 「子供が好きだから」 と言っておりました。 異動を言い渡されるまでの数年は住んでいたようですが…やはり 「公園なんだから…」 が理由だったのでしょうか…わざわざ市内の別のアパートを借りて住んだようです。 ちなみに…私の住んでいた街は亡き彼と反対方向でしたが、公園の隣は 【警察署】 でした。公園の隣に住むには余程の信頼感の持てる模範ある正義感かつ勇気ある人でないと難しいのかもしれませんね…。 |
42:
匿名さん
[2011-07-14 17:43:36]
うちの近所の公園に面してる家は広い敷地の豪邸ばかり
公園で遊んでいる子供あまり見ないし、静かな住宅街になってます 一口に公園と言っても色々だと思います |
43:
匿名さん
[2011-07-15 21:39:36]
>>40の意見でほぼ正解。いい事なんかまずない。
|
44:
匿名さん
[2011-07-16 12:43:10]
あとホコリもすごい。
|
45:
匿名さん
[2011-11-13 12:47:38]
小さな公園の隣に住んでいます。
春 桜があるため、土日はお花見に来たグループが、朝~夜までドンチャン騒ぎをしています。 風に吹かれて桜吹雪が美しいですが、足元には茶色い桜が大量にあります。 夏 ビワが実ります。 土日に老夫婦が高枝切りバサミを持って収穫をしにきます。 小学生:夏休みなのに、見かけません(クーラーの中でゲームしてるのか?) 中学生:爆竹・空気銃がうるさいです。 高校生:カップル・グループ のたまり場になります。いちゃいちゃしてます。夜中に花火もします。 成人:ツーリング中? お盆になると、バイクに乗りやってきて、テントを張っている人をよく見かけます。 秋 落ち葉が大量に降り注ぎます。 スズムシの泣き声が、心に染み込みます… 冬 寒いので誰も来ません。 一年で一番 静かな時期です。 通年: ○盗まれた自転車が放置されます。警察に通報すると感謝されます。 ○虫の音や季節の植物の移り変わりを眺めることができます。 ×花見・夏休みなどは夜中に花火をしてるので、煩いときがあります。 ×散歩に来た老人に公園のフェンス越しに、家を観察されます。 ×野球ボールが飛んできます。窓が割れないかヒヤヒヤします。 ×3m程のフェンスを乗り越えて、子ども達が家に侵入&自家菜園を破壊されました。 ××× 一番最悪なのが、年に数回(3~4回)の草刈です。 市の緑地課と提携しているシルバー人材派遣から4,5人の方が派遣されて 約3日間 朝8時~午後3時まで掃除に来てくれます。 その間、洗濯物を干すのが、億劫です。 シルバーの方たちは、体力的にも、お仕事がしんどいらしく 30分程働いて1時間くらいしゃべってます。日当は七~九千円らしいです。 草刈も、昔は手作業でしたが、最近は草刈機を持参して草を刈ってくれます。 ただ、ガラスに小石が飛んできて窓が割れそうだし 飛んできた石のせいで網戸には穴が空きます。 カーポートの上にも小石がどんどん溜まり、排水が詰まります。 排気も臭くて、窓は開けられません。 一番予想外で、一番迷惑なのが草刈でしたので、長く書いてしまいました。 でも、隣同士が隣接しているよりは、公園の方が(私は)好きです。 |
46:
契約済みさん
[2011-11-13 13:12:40]
切実ですね。
不動産的には、価値が高いです。 デメが多すぎですね。 |
47:
匿名
[2011-11-15 18:50:15]
私の近所はねこが多く、糞尿被害があります。
土日は親子で野球をしてて、ボールが飛んでこないかハラハラします… |
48:
匿名
[2011-11-15 19:24:51]
蝉がすごい。 それも情緒か、、
|
49:
匿名さん
[2011-11-15 20:07:51]
子供がまだ小さいし女の子なので、公園には付き添って行きますが、暇なので周りの家をじっくり見てしまいます・・・。すいません。
|
50:
匿名さん
[2011-11-15 23:21:05]
公園が隣の敷地の場合、メリットが大きいかどうかは公園の質と地域柄による
都心部・駅近・民度の低い地域はやめたほうがいい |
51:
匿名
[2011-11-16 09:39:32]
ドラえもんでもサザエさんでも公園(空き地?)の横の家はボールが飛んできてよくガラス割られてるよね。
|
52:
契約済みさん
[2011-11-16 22:55:33]
こんなにデメ多いのに、不動産屋行くと激高になっています。
しかも、隣地公園、とアピールしています。 何故? |
53:
匿名
[2011-11-16 23:04:02]
隣が公園だと光はちゃんと入るし洗濯物も影にはならない、、、けど嫌だから角地にした
|
54:
匿名さん
[2011-11-16 23:06:32]
>52
実情を知らないマンション、アパート住まいの一般人には 「公園が近い」はとても良いイメージです。 だから高いのかな? 公園が隣だと建築の条件が変わるとも聞きました。 どういうことだかまでは判りませんが。 |
55:
匿名
[2011-11-17 06:44:41]
実家の真ん前が大きな公園なんだけど。
子供には最高な環境だったよ。 |
56:
匿名さん
[2011-11-19 00:02:05]
以前は南面が公園のマンション住んでたけど、
高い建物が建たないという安心感は大きかったな。 後は緑が感じられて気分も良かった。 子供がたくさんいると結構騒いでたけど、 うるさいとは思わなかった。 |
57:
匿名さん
[2011-11-19 08:16:57]
道路を挟んで公園の木々とその先に広がる芝生のグラウンド
借景としては申し分ありませんよ |
58:
匿名はん
[2011-11-19 20:49:37]
砂埃が嫌だけど、でっかい庭が直ぐ傍にある感覚
正直羨ましい |
59:
匿名さん
[2011-11-20 12:59:19]
最近は、セシウムが気になるが、小さい広場でも広がりを感じられる。
大きな公園なら東京にいることを忘れさせてくれる。 天然池があって、釣りができればいうことなし。 |
60:
匿名さん
[2011-11-20 18:13:15]
公園は管理されている空き地または緑地として認識されているため
隣接する住宅地は一般的に高くなります。 ただ、済みやすいかどうかは公園の内容とその利用者次第です。 同じようなものに農地に隣接した住宅地があります。 その農地を管理する人や農作物次第です。 事前によく下見しておかないと失敗するというだけのことでしょう。 |
61:
匿名さん
[2011-11-21 22:56:00]
公園・コンビニ・スーパー・交番・個人病院・ドラッグストアー・幼稚園・小学校etc
は、100~200m位離れているのが丁度よい。 総合病院・警察署・消防署は最低でも1km以上は離れてほしいですな。(深夜のサイレンは心臓に悪いです。) |
62:
匿名さん
[2011-12-01 19:50:44]
以前住んでいたアパートが公園の南にありました。
良い事は木々があるのでイオンを感じられてのんびりできました。 木々が大きくなったら勝手に切っていってくてるのでお手入れなし。 あとは遠くまで見えるので眺めはよかったですよ。ちなみに二階です。 悪い事は風がある日は砂が家に入りザラザラになって困った。 夏になると花火で煙が入ってくる。 夜、中高校生のたまり場になり、夜帰るのが怖い。 私的にはそんなに嫌ではなかったですよ。 |
63:
匿名
[2011-12-02 13:49:14]
昔は隣で近く、今は引っ越して公園が遠くなり遊びに行くのも大変です。
近いとらくなんだけどなーって思います。 |
64:
匿名さん
[2011-12-03 14:08:26]
>>62
>夏になると花火で煙が入ってくる。 >夜、中高校生のたまり場になり、夜帰るのが怖い。 皆が使う公園であれば、警察に通報したら、すぐにそういう迷惑な奴らを追っ払ってくれます。 私有地の空き地だと、土地の所有者である可能性もあるので、そういうわけにもいきませんが。 |
65:
匿名
[2011-12-04 17:23:28]
一口に公園と言っても色々あるからな〜。
遊具中心なのか、植栽と遊歩道中心なのか…。 |
66:
匿名
[2011-12-07 23:16:52]
隣が公園だと防犯上かなりリスク高いですよ。
|
67:
匿名
[2013-01-09 10:39:40]
裏が公園です。平日の午前は快適ですが、子供が帰ってくると騒音に悩まされています。
|
68:
匿名さん
[2013-01-09 15:29:08]
防犯上の問題や騒音の被害はないですが、針葉樹の落ち葉に悩まされています。
ビルトインガレージではないので、車や庭が針葉樹まみれで困ってしまいます。 エアコンやパワーウィンドウが故障したり、家の雨樋が詰まるなどの被害があるそうです。 自治会から針葉樹の剪定をしてもらうよう要望書を出す予定です。 針葉樹さえなければ静かで日当たりも良く窓からの景色も美しくて最高なのですが・・。 |
69:
匿名さん
[2013-01-09 16:03:11]
公園の種類にもよりますが
とっても憧れます。 |
70:
匿名さん
[2013-01-09 16:27:15]
最悪ですよ。
一見良さそうな公園の近くと学校の近くは絶対に避けるべきです。 |
71:
匿名さん
[2013-01-09 17:56:11]
公園ならケヤキとかイチョウとかの落葉樹が多い
針葉樹の多くは落葉しないですよ。 |
72:
匿名さん
[2013-01-09 18:03:49]
松とかマキの木はすごく落葉するよね
|
73:
匿名
[2013-01-09 23:09:23]
真隣は大変な事もあるんだろうけど、
遊歩道メインの公園が見える距離にあるのは羨ましいけどなぁ。 落ち葉とかなら、うちなんて、公園どころか、隣と裏に位置する家が落ち葉か何か知らないが、焼いてたせいか、 エアコン故障しまくりで、 引っ越したらピタリ止まった。 公園より非常識な隣家の方が困る。 逸脱すみません |
74:
匿名さん
[2013-01-10 11:57:17]
50m~100mくらいの所に公園あれば良いよね。
直ぐ近くは最悪。 |
75:
購入検討中さん
[2013-01-10 12:05:05]
でっかい公園の隣ならよくね?
BBQ場とかある場所 庭代わりになるし四季も楽しめる |
76:
匿名
[2013-01-10 12:34:54]
夜はカップルがベンチでおかしなこと始めるから、子供がいる世帯は公園の隣は絶対×
|
77:
匿名さん
[2013-01-10 13:05:58]
|
78:
匿名さん
[2013-01-10 15:53:55]
公園にもよりますが、大きい公園でベンチがあれば、深夜に学生や若い人のたまり場になる可能性は高いと思います。
だからあまりにも公園に近い場所は私なら避けたいですね。 |
79:
73
[2013-01-10 18:50:02]
私もBBQは嫌。
専門の場所とかで、お金取り、しっかり管理者や掃除する人がいるなら非常識者がいても、 商売だし、綺麗には保つだろうけど そんな無料の場所なら非常識者が集まるの目に見えてる。 |
80:
匿名さん
[2013-01-10 20:22:52]
さっき高校生カップルがこんな寒いのに公園のベンチに座っていて、二回目通りかかったときは女の子が男の子の下腹部に顔をうずめて動いてた。
子供部屋からこんな光景見えたら最悪 |
81:
匿名さん
[2013-01-10 22:48:13]
世田谷の事件のことを考えると、
公園の横はリスクが高いと思う。 |
82:
匿名
[2013-01-10 23:34:04]
↑どういう意味で?
人気でいうと、 人気少ない閑散とした公園と、 賑わう公園があるけど、 人気少ないのもあれだし、 賑わっていても、 不特定多数がいるから? |
83:
匿名さん
[2013-01-10 23:53:39]
不特定多数が来るような所は逆に危ないでしょう。
家の北側に450戸の大規模マンションが建って、 顔の分からない人が多く通るようになったんですけど、 人が通って安心な面もあるけど、そういう人の中に 悪い事をする可能性のある人も居るのかなって思う時があります。 このマンションに1200人位居ると思うと悪い人がいてもおかしくないと思いながら 生活してます。 |
84:
特命
[2013-01-11 01:05:39]
私は比較的大きな公園に面して住むものですが、
浮浪者が空き缶を潰している。 トイレを利用しに訪れる。 敷地内に入ったボールをとりに無断で侵入される。 インターホン鳴らす人もいるけど、対応が煩わしい。 ボールとってと言う人もいる。化粧もしてない時は大変。 夏は花火の残骸が、敷地内にまで落ちている。とくにクルクルまわって飛ぶやつの残骸。 犬の散歩ルートになっており、吠え合うことが多い。 9/1の防災訓練で、消火訓練があり石油くさい。消しては付け消しては付け。もうアホかと。 ひったくりされたカバンが捨てられていたとのことで、警察が聴き込みにきた。 など、悪いことが多いです。 あと近くに公園があって喜ぶのは、小学生までです。 |
85:
契約済みさん
[2013-03-24 09:02:02]
花見客がうるさいです。
夜遅くまで… |
86:
購入経験者さん [男性 50代]
[2016-04-04 17:28:08]
車とか家にボールぶつけられる
注意すると変わり者扱い |
87:
匿名さん
[2016-04-04 18:23:39]
過去にもたくさんの方が書かれていますが、公園のベンチに座って不在かどうかなどの犯罪の下見をされたり、子供の声が響いてうるさかったりとあまり公園の近くは良くないみたいです。その上、公園に植えられている落葉樹の葉っぱが屋根や庭にも降り積もって大変らしいです。
|
88:
匿名
[2016-04-04 19:15:57]
あとは防犯上も良くないって言うね。公園は見慣れない人間が居ても不自然にならないし、ベンチに座ってゆっくり入居者の観察もできてしまう
|
89:
匿名さん
[2017-04-24 22:01:12]
都市部の公園は最悪ですね。
人の声、ボールをける音、花見、花火、ホームレス・・・ 日当たりと風通し以外は何一ついいことはない・・ |
90:
匿名さん
[2017-04-25 00:29:29]
目前が公園の借景は素晴らしい 花見は自宅でなんてね。
|
91:
匿名さん
[2017-04-25 09:36:02]
40区画程度の分譲地内に住んでます。
うちは分譲地内の端の方なので被害はありませんが、友人が同じ分譲地内に小さな公園(滑り台1ヶ、ベンチ1ヶ程度)の横に住んでます。いつも愚痴を聞いてますが凄いです。 日曜の朝は6時ぐらいから子供が遊んでる。(笛を吹いてて音がうるさい) 夜は別の地域から中学、高校生ぐらいが夜中まで溜まってる。(翌朝家の周りはゴミだらけ) 上記の高校生?が外壁や道路に落書き。 休日や平日の夕方は狭いのに野球やサッカーでよくボールを家にぶつけられる。(親もいるのに) 野球は金属バットの音がするので家事をしてても落ち着かないとか。 しかも全て分譲地外の人らしいです。 話聞いてるだけで公園の横は最悪だなと思いました。 |
92:
匿名さん
[2017-04-25 11:17:25]
落ち着くなら墓場の隣が最高ってことだな
|
93:
匿名さん
[2017-04-25 11:25:31]
公園の横はいい事は皆無ですね。
墓場のそばはその家の土地、間取りをよく考えて霊道にならない所なら宜しいかと思います。我が家の土地は公園は避けつつ東南角地を選びました。 |
94:
匿名さん
[2017-04-29 13:56:42]
お墓ですか?
亡くなった方より、生きている人間のほうがよほどたちが悪いですよ。 夏は夜に墓場で騒いだり・・ お墓に入られてる方から、迷惑を受けた人なんていないでしょう。 幽霊からの被害報告や警察沙汰なんて聞いたことありません。 |
95:
匿名さん
[2017-05-01 22:15:30]
ビル中保育園の園児が、集団で朝から公園で騒ぐ。
園庭なんて無いからな・・ |
96:
匿名さん
[2017-05-03 09:32:28]
10人くらい入るカートに載せてきますよね。
公園だから「遊ぶな」とは言えないのがつらいところですね。 自転車やバイクが捨てられたり、治安も悪くなるね。 |
97:
匿名さん
[2017-05-04 07:15:51]
私の家の前は小さな公園的な施設があるのですが既に書かれているように最悪です。日曜、祝日などは早朝から近所の子供達の騒ぎ夜中は中高生や時には変な外国人がたむろしてます。車を出庫する際に邪魔になるような場所に違法駐車されたり散々な思いをしております。長年このような最悪な環境下で我慢の限界。頑張って貯金して今年ついに高台の地盤の強い東南角地を購入、新築予定しています。勿論、公園は徒歩5分程度の少し離れた場所です(笑)周りの環境次第かもしれませんが私の経験では家のすぐ近くに公園は害しかありませんので絶対にオススメしません。
|
98:
匿名さん
[2017-05-04 17:46:11]
政令指定都市クラスの都市部だと、公園隣接地はデメリットのほうが多いんじゃないかなあ。
不特定多数の人が、自由に24時間出入りして滞留する空間と考えれば、騒音、治安面で問題でしょう。 |
99:
匿名さん
[2017-05-06 13:17:46]
まあ、マイナス査定だろう。
|
100:
通りがかりさん
[2017-05-19 23:48:32]
一方通行の狭い道路を挟んで、小さな公園に隣接したところに新築しました。
一年あまりが経過しましたが、とても心地よく暮らしています。 でも皆さん書かれているように、公園によりけりでしょうね。 最悪!と思える公園もたくさんありますから。 自分の場合、土地を決めたとき、その土地よりも公園をじっくりと観察しました。 その結果、圧倒的にメリットが勝る公園だと判断して決断しました。 具体的に書くと長文になるのでやめときます。 議論する気はさらさらないですし。 |
101:
戸建て検討中さん
[2017-05-20 02:54:10]
公園の大きさとか緑地帯の有無とか、地域によりけりなんでしょうね
私は子供の頃から目の前が公園のお家しか住んだことがなくて 新居も当然公園の近くが希望だったので このスレ読んでデメリットもあるんだな(むしろ多い)と勉強になりました |
102:
通りがかりさん
[2017-05-21 06:21:30]
公園に隣接した土地は割高です。
だからと言って、即メリットが約束されるわけじゃありません。 これから土地や家を探す方のために、公園にまつわる'目の付け所'をお話しします。 公園の質は民度、すなわち"ルールを守ろうとする意識の高さ"に大きく左右されます。 民度の高い地域。これがまず公園に隣接した土地を考えるときの第一条件になります。 じゃあ民度ってどうやって測るのか? その答えは自分で見つけるしかありません。 少々時間はかかりますが、答えを探す過程でいろんなものを見つけることでしょう。 公園にかぎらず、その土地の質を見定める上で役立つはずです。 年収とか身長だとか、そんな物理的データだけで結婚相手を選んだら不幸の始まりでしょ? でも公園の場合、見た目は大事です。ルックスは重視しましょう! 民度に続いて、注目すべき点がたくさんあります。 それらはまた気が向いたらお話ししますが、まずは民度が鬼のように重要です。 |
103:
匿名さん
[2017-05-21 09:10:25]
うちは大きな公園の隣の隣ですが、メリットしか感じられませんね~
来客が公園の格安駐車場を利用できたり、季節の花々がきれいに手入れされていて 特にこの時期はバラが見事です。心にゆとりができますね。 ちなみに私は「自分の庭」と呼んでいます。 もしかしたら、「隣」と「隣の隣」で大きな違いがあるのかもしれません。 |
104:
通りがかりさん
[2017-05-21 17:01:40]
薔薇ですか。上品で優雅ですね。
まるで宝塚俳優のようであり、もっと今風に言えば、海の王子のような公園で何よりです。 そんなイケメン公園の近隣で過ごすのは賢い選択ですね。 公園に隣接する場合のひとつの留意点ですが、公園がどっちの方角かが命運を分けることがあります。 公園が北西方向ですと、空気の乾燥した秋から冬にかけて砂ぼこりに悩まされたりします。 自宅が落ち葉の溜まり場になる確率もぐっと高まります。 そこでお勧めは東か南の方角になるのですが、 実は公園が隣接している場合にかぎって得られるメリットもあるんです。 そのメリットが成立する条件のハードルはけっこう高いのですが、参考までにお話しします。 日の出の時刻から10分ほどで、東に面したうちのダイニングには朝日が木漏れ日になって差し込みます。 うっすらと赤みを帯びた光が、そよ風に揺れながら差し込むんです。もちろん、晴れた日限定ですが。 南側に公園がある場合も、木漏れ日の恩恵にあやかれます。 木漏れ日は目に優しいです。木々が夏の強烈な日差しから守ってくれるわけです。 実はうちは南側も公園に隣接してて、木々の中には運よく落葉樹もあるので、 冬場は特に南に面したリビングが明るくて、気分的にも暖かく過ごせます。 木々の恩恵に対しては感謝の言葉しか見つかりません。 隣の隣ですと、また隣接とは違ったメリットがあるでしょうね。 一方、隣接にも捨てがたい魅力があるってことを紹介させて頂きました。 |
105:
通りがかりさん
[2017-05-26 21:43:11]
公園には様々な人々が訪れます。
大きな公園であれば当たり前でしょうが、たとえ小さな公園であっても、 しかも民度の高い地域であっても、好ましくない来訪者に見舞われるリスクはあります。 すでに皆さんが指摘されたように、例えば... ①野球少年団、サッカー少年団(やたらとうるさかったり、ボールが飛んで来たり) ②度を越えたイチャイチャのカップル(とか、それを覗く趣味の人とか) ③得体の知れない不審者(ひょっとして空き巣狙い?) ④いかにも何かやらかしそうな諸外国の人たち さて、公園をどう分別したらこのような人たちに見舞われないか、 実体験にもとづいて自分なりに考察したところをお話しします。 ①は近くにもっと広々とした平らな公園があれば、少年団はそっちに行きます。 目の前の小さな公園は小学校低学年以下の遊び場にとスミワケされるでしょう。 『幼児の声がうるさい!』って方は、公園の近くは避けるべきでしょうね。 例えばひきこもりの人とかは特に。 ②と③についての目の付け所は"照明"です。夜の明るさが運命を左右するでしょう。 例えばうちの目の前の小さな公園は、真夜中でも新聞が読めます。 そこでイチャつくほどの野性的なカップルにはまだお目にかかってません。 不審者も見かけません。ときどき夜に散歩してる私自身が一番不審者に見られてるかも。 問題は④です。 諸外国の方々があまり住んでない地域を選べばいいのでしょうが、 少子化で外国人に頼らざるを得ないこのご時世です。 ちなみに以前は外国人の多いところに住んでましたが、 近所にでかい警察署があったせいか、皆さん行儀は良かったです。 しかし警察なんぞに頼らない、もっと健全で有意義な打開策が望まれます。 |
106:
匿名さん
[2017-05-26 22:25:30]
少し前TVで見たのですが、例えば公園のベンチで一日座って居眠りしている人がいても不審者とは思わない。その人が公園から眺められるどこかの家に目をつけて、洗濯物や置いてある三輪車や自転車から家族構成などを推測して、更に奥様や家族の生活パターンから、どんな時間帯が奥様が買い物に出て不在だとかを知り得て、犯罪に及ぶそうです。
ですから、隣が公園や駐車場などの不特定多数の人がいても誰も不審と思わない場所は注意が必要だそうです。 また、公園の花壇、個人宅の庭や道路に作った花壇などに花を植えることは防犯に役立つそうです。というのは、結局町内の方が皆で花の面倒で庭へ出たり公園に行って世話をすると外に出る人が増えて、不審者の人が下見をし難くなるそうです。つまりは下心がある人は、歩いている時に顔を見られるのが嫌だそうです。 ともかくも防犯に気をつけたいですね。 |
107:
通りがかりさん
[2017-05-27 06:48:17]
もともと防犯を意識したわけではありませんが、
途中から結果的に防犯に役立ってるかも、と思ってることをお話しします。 土地を決めたとき、目の前の公園もいっしょに購入した気分になりました。 つまりそこは『自分ちの庭』だと勝手に考えたのです。 まったく自分勝手な思い込みですが、同時に心に決意したことがありました。 それは『うちの外観はここの景観に合わせて考えよう』と。 公園を訪れた人たちが心地よくなるように、憩いの場になるようにと。 たとえば外壁です。 自分たちがどんな家にしたいか、ではなくて、どんな印象が好まれるかを考えたわけです。 公園を撮影したタブレットを片手に外壁屋に何度も足を運んで厳選しました。 その甲斐あって、かなり良い外壁が見つかりました。 心が安らいで、明るい気分に誘われるような、そんな外壁です。 最近取り組んでいるのは、ピエール、アイスバークなど、薔薇です。 公園に面した自宅の東面と南面をつる薔薇でぐるっと囲ってしまって、 初夏の公園を『バラ園』に仕立てようと奮闘中です。 知り合いが薔薇の栽培をしてるので自己資金ゼロですが、手間はかかりますね。 公園内にも花壇があって、ボランティアの方々が年中花を咲かせてますし、 周囲はツツジで囲まれてますし、春は桜で秋は紅葉も楽しめます。 冬はパンジーに見守られながら、ご近所総出の落ち葉掃除が風物になってます。 そんな公園なので、小さくても来訪者は多いです。 犬の散歩に来た方々と雑談してると、皆さんここを気に入ってる感じが伝わってきます。 近所の住人同士で共有している実感が公園を支えているって感触です。 来訪者が多いわりにゴミがひとつも持ち込まれない『うちの公園』には、 下心は侵入しにくいかと推定しています。 ひとつのキーワードは花ですね。 |
108:
匿名さん
[2017-05-27 09:29:51]
107さんの公園のように手入れをされていると、来訪者も多く人目もあり防犯に役立っていることでしょうね。107さんはご自宅の庭でバラを育てていらっしゃるとのこと。綺麗に咲かせるのには手入れが欠かせなくて大変ですが、素敵なお家と庭なのでしょう。羨ましいです。
|
109:
通りがかりさん
[2017-05-27 21:23:04]
励ましの言葉をありがとうございます。
ご近所からも『素敵ですね』、『楽しませてもらってます』とエールをたくさん頂いて、 常連の子供たちも手伝ってくれたりで、もう引くに引けない状況です。 私の PREMIUM FRIDAY はいつも薔薇と共に過ぎていきます。 防犯で思い出しましたが、青色の光には防犯効果があると噂されてます。 その真偽は奥深そうですが、見た人をハッとさせる効力はありそうです。 実は公園の入口に隣接したうちの南東角は吹き抜けにして、南面と東面に採光窓をつけました。 そして吹き抜け内部の白壁を、下から上に向けて複数のスポットライトで照らすようにしました。 ライトの色は一本ずつスマホ操作で自由に変えられるため、 白壁に反射した多色光が採光窓から溢れて、家の周囲に一種独特な雰囲気をかもし出すんです。 夜に犬の散歩に訪れたママさんとか、家路につくお父さんを和まそうかと考えた小技です。 寒い季節はオレンジ系で暖かく、暑い季節はグリーン系で涼しげにすることが多いんですが、 金曜日はピンク系でカラオケ風に、正月には極彩色でぶっ飛んだ印象にしたりと遊んでます。 屋内の私たちは何色でもさして気にならないんですが、外から見ると結構インパクトあります。 中でも迫力あるのはブルーですね。 公園から眺めると南東の両窓から光が二方向に漏れるので、 クールでありながら、ハリウッド映画のUFOみたいに見えなくもないです。 色は一瞬で変わるので、タイミングによってはギョッとするでしょう。 万一の話ですが、夜の公園にガチな不審者がいたとして、 そして運悪くとつぜんUFOみたいな光に遭遇したら何を想うでしょうか? ちょっと想像つきませんが、ガチな不審者なら不審に思って警戒するかもしれません。 |
110:
匿名さん
[2017-05-27 21:54:11]
109さん、引くに引けない状況とは随分と頑張りすぎましたね(笑)頑張って大変でも、近隣の皆様から励ましやお褒めの言葉を頂くことが、また109さんのお力になっているのでしょうね。まあ、力を抜いて程々になが〜く楽しむのが良いのではないでしょうか。疲れ果てて突然止めたりしますと、楽しんでいらっしゃる皆様がっかりされてしまうかもしれません。
それにしても結構凝り性なのでしょうか。ライトアップまで色々と変えていらっしゃるとは。LEDですか。電気代も馬鹿になりませんが、確かに明るくしかも色々な色でライトアップしていると防犯には役立ちそうです。夜道を歩いていると、ライトアップしているお家にはついつい目が行きます。クリスマスの頃は設置している家もありますが、普段から点灯している家はすくないのではないでしょうか。一軒でも、きっとご近所の雰囲気も変わって結構目立っているのではと想像します。でも、暗くなりがちな公園の横ですから、皆様安心感がきっと違うことでしょう。 ところで、青色の光には防犯効果がある、のですか。勉強になります。確かに《青色防犯灯の設置により犯罪抑止効果があったという地域はあるが、反面、青色光になって薄暗くなり見通しが悪くなった、気味悪い・寂しいなどと評価されている地域も多々ある。》とありました。http://www.bouhan-nippon.jp/knowledge/opinion/opinion007.html 近隣に青色防犯灯はないみたいで、まだ見たことはないですが実際防犯効果があれば良いですね。白色と違って慣れない色が付いているので、個人的にはむしろ緊張してしまい用心するかもですが(私だけかな?笑)それでも防犯につながっていると良いですね。 最近、想像もつかないような事件が頻繁に報道されているので怖いなと思います。当たり前に普通の生活をするために、防犯には気をつけたいですね。貴重な情報を有難うございました。あまりマメではないので全部は無理ですが(笑)107さんをお手本に少しライトアップしたりして、薔薇にもトライしてみたくなりました。また、色々と教えてください。 |
111:
通りがかりさん
[2017-05-28 07:12:01]
凝り性は遺伝かと思います。
亡くなった親父(元大工)は近所の小学校に花壇や鳥小屋を無償で作って感謝状もらってました。 しかし残念ながら技能とか知識とかは遺伝しません。私はDIYが苦手です。園芸にもウトイです。 もし薔薇に一言かけるとしたら『どうしてもっと簡単に咲いてくれないの?』でしょうか。 ...いや、これじゃ薔薇の達人ですね。月に代わってOSHIOKIされるかも。 朝っぱらすみません。兎にも角にも、坂井泉さん(元ZARD)のあの歌詞が身に染みる今日この頃です。 ♪この世界に躍り続けるしかないのか 振り向けば そこに君がいたから 振り向けば、そこに公園があるから...としか言いようがありません。 白色のLEDはそもそも赤、青、緑の光源をミックスして成り立ってますので、 機能をちょっと追加してソフトウェアで制御すれば可変色LEDになります。 ですからマルチカラーLEDはそんなに値段は高くないんです。 もし興味が湧いたら試してみてください。 間接照明で壁とか天井を照らせばけっこう遊べますしね。 私なんぞは、いつか夜桜をこっちからライトアップしようかなんて秘かに企んでます。 橙色を当てると鮮やかな桃色になるはずですし、ブルーを当てると白になるかな... 年中イルミネーションを点灯してるお宅って、きっと防犯が第一の目的なんでしょうね。 一方、夜道を歩いてると、防犯灯がパッと点灯してギクッとすることがありますが、 目潰しみたいに照らされるとムカッときます。あれこそ月に代わってOSHIOKIです。 例えば白熱電球の色合いがブルーに変化するとかに変更できないものか、とよく思います。 LEDの消費電力なんて自動車の燃費に比べたら屁みたいなもんですからねと、 一度国会で答弁してみたいものです。辞職覚悟で。 |
112:
匿名さん
[2017-05-28 20:09:22]
>マルチカラーLEDはそんなに値段は高くないんです。もし興味が湧いたら試してみてください。 111さん、理系の方でしょうか?(笑)試してみるなんてトンデモないです。そもそも電球とか電気にはアレルギーが起きそうで(笑)あまり触りたくないです。クリスマスのイルミネーションも出来合いを買ってきて、その辺の植木に巻きつけておしまいです。私には難しすぎです(笑) ZARDのファンとはもしかして、同じくらいの世代かも(笑)素敵な曲が多くて私も以前はよく聴いていました。111さんのお言葉でまた思い出して、今聴きながら書いています。とっても好きだったいくつもの曲、懐かしくて胸がキューとしそうです。遠い日のNostalgia 好きですがもう25年も前なのですね。(驚きです) 111さんはきっと勝ち組ですね。折角ですから、もうしばらく退職までは大人しくしてそれから色々と羽を伸ばしましょうよ。やりたいことはそれからでも遅くないと思います。何だか、個人的なメッセージになってしまいましたが懐かしくて楽しかったです。では。 |
113:
通りがかりさん
[2017-05-28 22:32:45]
>>112さん、いつも気遣ってくれてありがとう。
特に上のカキコの三つ目の段落の気遣いには貴殿の優しさが感じられます。 私は貴殿よりたぶん年上です。もちろん現役ですので、明日からまたバリバリに仕事します。 研究開発が仕事なので目新しい技術には何でも食いつくんです。ハゼみたいにね。 マルチカラーLEDはまだ十分に普及してないので、文系の方には厳しいかもしれません。 私はPHILIPSのhueという少し高いのを使ってますが、 文系の小遣いでも買える安いのもあるようなので紹介しておきます。 https://youtu.be/Uzoi04c9jjI 780円らしいですが、無理に買わなくていいんですよ。 これを見て雰囲気を感じてもらえば幸いです。文系ですからそれで十分です。 ZARDについて語り始めると百行を楽に越えてしまうので、自主規制します。 彼女の歌詞の中でも、この歌詞は私の十代から四十代までを、まるで総括してるかのようです。 女性なのに、なぜこんな詞が書けるのか不思議でなりませんが、 とにもかくにも、園芸ド素人の私がですよ 、今、つる薔薇に挑んでるわけです。 ド素人がつる薔薇で自宅の東面と南面を同時に制覇するには、『断固たる決意』が必要なんです。 ではどうぞ、ごゆっくりとご覧になってください。 https://youtu.be/Cd20z6ErJn4 |
114:
匿名さん
[2017-05-29 00:44:27]
113さん、優しいお言葉ありがとうございます。お人柄が偲ばれます。
ご紹介いただいたZARDの曲、この曲もとても素敵ですね。 大好きなZARDの曲は沢山ありますがいつも同じ曲ばかり聴いています。 今、初めてこの曲を聴いてみたのですが不思議に初めて聴いた気がしません。 彼女の優しい声のせいでしょうか。素敵な曲をご紹介していただき有難うございます。 今夜はZARDの曲をずっと聴いています。タイムスリップしてしまいます。 ご紹介いただいたマルチカラーLED、早速アマゾンで買ってしまいました!(笑) このような商品があるとは存在自体知らなかったので驚きです。 なかなか面白い照明ですね! Ruicai RGB 16色 マルチカラー 3W E26 LED口金電球 調色可能 リモコン式 インテリア 950円でした。これですよね?こんなに色々な色が出せたら楽しそうです。 ただ、配達予定日が6月10〜24日の間でプライムが使えないらしいので、 いつ届くか分からないのが残念です。 買ってからどこへ使おうか、今思案中ですがそれも楽しいです。 家族もきっと知らないでしょうから、どんなに驚くかと想像してしまいます。 スレの趣旨に戻って(笑)ツルバラは防犯に役立ちそうです。 と共にお手入れや剪定の時にはバラのトゲでケガをされないように皮の手袋を された方が良いかもしれません。が、真夏は手袋が暑くて大変ですが(笑) |
115:
通りがかりさん
[2017-05-29 21:20:51]
そうですか、ついにマルチカラーLEDデビューですか。
文系のくせして可変色照明キットに手を出すなんて、県内に一人いるかどうか... (さすがにそれはちょっと言い過ぎかも。東京都なら三人くらいはいるかもしれません) でも文系だからって、失うものは何一つないですからね、ノープロブレムです。 >家族もきっと知らないでしょうから、どんなに驚くか想像してしまいます。 そう、その調子です。 ....... >ツルバラは防犯に役立ちそうです。 先日、知らぬ間にトゲで怪我したまま家に上がったところ、 DNA鑑定可能な赤色の液体をダイニングテーブルに付着させてしまいました。 ...ヤバいですね。 >皮の手袋をされた方が良いかもしれません。 心配してくれてありがとう。 でもいいんです。痛くても、素手の方が薔薇を理解できるんです。 シロートですから。 |
116:
匿名さん
[2017-05-30 08:44:56]
115さん、おやおや都内3人衆の一人に確定しましたか(笑)
文系のくせに、ってそんなに珍しいでしょうか? ハゼではないですが、簡単に食べられそうな物はとりあえず食いつきますよ。 多分アンコウのように悪食なのでしょう。 と言ってもどうやって使おうかまだ結論は出てきません。 防水ではなさそうですから屋外での使用はできないですよね? 勝手に変えたら家族は驚くでしょうけど、後から怒られそうだし。 口径が合う照明器具がないから、そこから再度揃えるしかないのかな?と。 結局どこへ使うべきか分かりません。何も考えないアンコウです(笑) シロートの私も真紅の薔薇クリスチャンディオールやパパメイアンなどのホンの数本だけ を育てていますが、やはり剪定作業中や片付ける際にもいつも痛い思いをしています。 革の手袋あった方が良いですが、真夏は暑くて汗疹が出来そうで外してしまい、 怪我をしてからいつも後悔しています。 文系ですが(笑)最近は野菜づくりに精を出しています。大体は放ったらかしでも それなりの収穫が期待できるような野菜ばかりですが。 農業は原点かなと思います。 今更ですが、マルチカラーLEDの何か活用方法がありましたらぜひ教えてください。 |
117:
通りがかりさん
[2017-05-30 21:03:47]
今日は大学の授業風に進めてみましょうか。
文系と理系の特徴は、私の脳内ではおよそ次のように分類されてます。 文系;とりあえず一発やってから考えてみる 理系;とりあえず考えてから一発やってみる これを公園に隣接あるいは近接したところにお住まいの方に当てはめますと、 文系;とりあえず住んでから「あーだこーだ」と文句を垂れている 理系;「あーだこーだ」とうるさかった割りには妥協して暮らしてる もちろん、このどっちにも当てはまらないニュートラルな方も多数いらっしゃいます。 ちなみに余談ですが、独身の頃の私は文系の女性、つまり平たく申しまして、 一発やってから考える方々としかお付き合いしたことがございません。 >簡単に食べられそうな物はとりあえず食いつきますよ。 >今更ですが、マルチカラーLEDの何か活用方法がありましたらぜひ教えてください。 まさしく貴殿はかがやく文系の星です。 都内にあと二人くらいはいますから、この掲示板で出会えるといいですね。 |
118:
匿名さん
[2017-05-30 21:28:20]
かがやく文系の星!なんて素敵なネーミングでしょうか!
最大級のお褒めを頂きまして有難うございます。 って、褒められているのかよく分かりませんが(笑) ご講義はわかりやすくて面白かったです。 私の周囲は家族を含めて文系ばかりで理系はいないみたいです。 LEDは広東省深圳市からのようで、まだ発送されてもいないです。 今日は家中の照明の口径をチェックしてしまいました。今更遅いですね。 まだまだゆっくりと考える時間がありそうです。 |
119:
通りがかりさん
[2017-06-03 06:53:08]
国土交通省のデータによれば、都市公園は全国に約10万ヵ所あるようです。
都道府県別に見ると一番多いのが千葉県で、その数なんと6000ヵ所も。 逆に一番少ないのは山梨県で、たったの200ヵ所。千葉県の30分の1しかありません。 都市公園の総面積が一番広いのはダントツに北海道で1000haちょい。 一番狭い徳島県の約20倍であり、ひとり当たりの面積でも北海道は群を抜いてます。 政令指定都市で比較すると、数が一番多いのは東京特別区ですが(東京都全体での数値かと推定)、 ひとり当たりの面積にすると東京は最低で、狭い公園に人が押し寄せる構図になってます。 政令指定都市の中で、ひとり当たりの面積が全国平均(約10㎡)を上回っているのは、 札幌、仙台、神戸、岡山、北九州の五都市にかぎられるようです。 公園ってのは『民度の濃縮ジュース』ではないかとよく思います。 憩いの場になるのか、喧騒の場になるのかは、民度に大きく左右されるかと思う次第です。 そして上の統計から判断すると、民度の影響を一番強く受けるのが東京都です。 つまり東京都の場合は、まずは民度を上げることを優先すべきかと。 まさにそれが『都民ファースト』なのでしょう。 |
120:
通りがかりさん
[2017-06-04 07:18:16]
仕事で欧州にはよく行ってます。
もう十年くらい前ですか、ストックホルム郊外に住む知人の自宅に招かれました。 到着して驚いたのですが、家が公園の中にある(としか思えない)。 庭にしては広すぎるし、塀らしきものも見当たらないんです。 家はスウェーデンハウス風の造りで、今思えば、それがスウェーデンハウスです。 ダイニングで昼食を戴いたのですが、出窓からの景色が素晴らしかったです。 9月は紅葉の走りで、鳥のさえずりが聞こえてました。 『こちらではみんな質素に暮らしてる』とそう言うものだから、 『質素は最高のぜいたくだね』と少し皮肉っぽく返したら笑ってました。 英語は互いに母国語じゃないんで、日常会話はいい加減なもんです。 十年が過ぎても、強烈なインパクトを受けた記憶はしっかりと残るものです。 そして心のどこかで、無意識のうちにそれを追い求めていたりもします。 日本では公園(としか思えない所)に家を建てるのは無理としても、 あのときの印象に一歩近づくことはできたかなと思ってます。 出窓も、小鳥も、紅葉の走りも、ストックホルムで見たイメージに近いものを得ました。 そして出窓正面の木がサクラだと知ったときは、思わずガッツポーズでした。 残された課題は『質素な暮らし』です。 心が貧しいと見えない景色もあるようですから。 彼ら夫婦は確か、冬にとなりの国へオーロラを見に行くのが趣味だと言ってました。 |
121:
匿名さん
[2017-06-04 18:59:13]
オーロラ素敵でしょうね。一生に一度はこの目で見たいものですが、叶うかどうか。
庭づくりは一朝一夕で仕上がるものではなく、年数を重ねて造っていくもの。 でも、ゆっくりと楽しみながら手入れをしていけば、薔薇の花もきっと応えてくれます。 スエーデンハウスですか。薔薇に囲まれた素敵なお家を是非拝見したいです。 ところで、LEDはまだ来ません。安かったので船便でしょうか? |
122:
通りがかりさん
[2017-06-04 21:37:15]
こんばんは。マメに読んでくれて恐縮です。
公園スレなので公園に関係の深い部分だけレスしますね。 つる薔薇は来年度の完全制覇を目指して取り組んでます。 シロートですから私もせっかちですが、こ近所の方々はもっとせっかちです。 今日もハイジみたいな衣装の女の子が水をやりに来てくれました。 誤解を与えてごめんなさい、スウェーデンハウスじゃありません。 スウェーデンハウスは公園から眺めて似合わないんです。 うちの外観は公園を訪れる方々の目線、つまり俗に言う客先目線で考えました。 こちら側から公園側を明るくしたり、夜道を歩く人に安心感を与える工夫もしてます。 可変色LED以外にも二つ三つやってるわけです。 ハウスメーカにはそのような価値観とかアイデアは殆どないので自主開発です。 違和感なく、心地良さを感じてもらえるようにと心がけてます。 明日からまた激務が始まるので、カキコはしばらくお休みするかも。 可変色LEDは、使い方が浮かぶまで到着しないことをお祈りします。 |
123:
匿名さん
[2017-06-04 23:01:07]
122さん、こちらこそ色々と有益な情報を有難うございます。
世の中から取り残されて頭脳も化石になりかけた文系に、少し使えそうな フレッシュな情報を有難うございました。楽しかったです。 企業戦士さんの息抜きに気が向きましたら、薔薇も書き込みもあまり頑張らず 程々に週末だけ気長に続けて下さいね。化石はご心配なく、大丈夫です。 |
133:
匿名さん
[2017-06-17 00:47:27]
六義園や浜離宮のような有料で夜間閉園するとこなら良いと思います
|
134:
名無しさん
[2017-06-17 00:52:15]
5メートルほどの人工河川を挟んで向かい側がイギリス式の芝生を基本とした公的施設に付随する庭園で
借景してるけどいいよ 東西南北のうち北以外電線がない風景だし 車の駐車場は200メートルくらい離れてるし 夜間は閉鎖していて治安もいい |
138:
記憶の中の公園に
[2017-06-18 20:38:10]
[No.124~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
139:
足長坊主
[2017-06-18 22:20:57]
公園は、蝉が鳴く音はうるさいが、岩にしみいるゆえ、静かなのじゃ。
|
140:
公園横に住む者です
[2019-02-11 11:42:02]
かれこれ10年ほど公園横に住んでます。もともとは工場があった場所に公園が出来ました。出来てからは、それはもう色んな被害にあってます。公園からのゴミ、花火の燃えカス、犬のフン、ガラスにボールが当たり割れるのどの被害は日常茶飯事です。人間不振になりましたね。絶対に公園の横には住むべきではないです。
|
141:
匿名さん‐評判気になる
[2019-03-29 11:42:32]
とても分かります。お察しいたします。私も目の前が公園のマンションに住んでいて、ほぼ同じようなことを感じてます。
最近は夜にたまる人が少なくなりましたが、夏はやっぱりちょこちょこあります。何より休みの日、下校後、保育園の子どもたちなど金切り声がとにかく本当に毎日すごいです。朝には、まさかの大きな音で痰をはくお爺さんがいたり・・。公園の近くは正直うんざりしております。 公園近くは、確かに大変かと思います。それは否めません。 でも静かな時は、桜の木など緑があるので目の保養になるのと、朝の鳥のさえずりはとても好きです。お子さんがいらっしゃるなら、小学校に上がって手が離れた時に 家から遊んでる姿が見れるのは安心かと思います。ギリギリまで遊べるのは、子どもにとっては嬉しい特権かと思います。 また小さいお子さんでしたら、家が離れてると遊んだあと疲れたといって歩かないてこともありますし・・。 現に私の姉宅は、公園が少し遠いので保育園帰りに遊んで帰ると甥っ子が歩かなくなるケースが度々あります。その度に帰りが遅くなります(汗) 私も先ほど公園がうるさいな・・て、ふとスマホで検索をかけたのですが、コメントを書いてみましたら メリットもあるなと思いました(^ ^) |
142:
読んでくれ!!
[2019-10-26 18:10:08]
最初に。
思ってること、割とマジな言葉で記載します。子供溺愛者は読まないで。 近所では、自他共に認めるめっちゃ模範的な人間でした。 挨拶は勿論、ゴミが落ちていれば片付けてました。 子供への対応も大人だった。 「この子、その子、あの子」と言って遊んでました。 通学路に建ってある家です。公園横に駄菓子屋あります。 玄関開けて、道路挟んだ目の前に公園あります。 駐車場も公園の目の前です。 家から公園に沿って移動しないと駐車場に行けません。 フィーバー中の横切りがキツイ。(何見てんの?車がこっちなんだよ) 路駐、一時休憩所と勘違いしてる車持ちのかっこうの場所です。(お得意さん多数) 玄関開けてまず、路駐のボケと目が合います(何?いや、お前が何?) 夏、冬はアイドリングがうるさく、 こっちの事はお構いなしで、まったりスマホで遊んでます。 釘を敷いてやろうかとよく考えてます。(実行はまだ) スレ主さんと同じで、粗暴な子供(男女限らず、可愛い子もたまにいる)多い。 騒ぎ方が野蛮、雑。 野球サッカー禁止と看板があるのに、ボケ親が率先してボールで遊ばせる。 ひと月に3回は、家の壁に結構な勢いでボールがドーン! 実況動画の作成はまず無理です。 雨水のトイを破損させて、謝りに来た親御さんも居た。(お母さん美人だった) 洗車中にボール飛んできます。(勿論、車に何度もヒットしてます) 気まずいらしく、ボール取りに来ません。 もう対応に飽きたので、ボール取ってやりません。ほったらかしてます。 駐車場と反対の家のガラスを割った瞬間を見ました。 その子は逃げずにちゃんと謝りに行ってました。(そういう子ばかりなら良いのに) ボケにお育てられた中坊くらいのボケが原チャリで溜まる。(必ず夜) 手に入れた中古の原チャで、公園内や、一通道路を縦横無尽に走らせます。 去る際に、頑張って吸ってたタバコ、ジュースの缶の置き土産あります。 イチャイチャも月2くらいでベンチに現れます。(必ず夜) 公園の周りは静かで、築うん十年で、壁が薄い木造ぼろ家しかないので、 家と逆の隅っこで話いてる話し声が聞こえます。 我慢できず、 「お互いの部屋でやれや」と言ったら、そそくさと去りました。 まぁ、部屋では二人きりになるのは難しい&ホテルはまだ早い といった理由でしょう。 15時半~小学生が帰宅 16時半には、小学生&中坊が集結し出し、フィーバーするので、 それまでに外出の用事を出来るだけ済ませます。 18時、19時(季節による)頃にはちりじりになり、 これくらいだったら我慢できるのになーと感じます。 勿論フィーバー後はおかしのゴミ…すごい量です。 駄菓子屋の夫婦が片付けます。(当然?いやいや。ゴミは散らかしたゴミが片付けろ) 片づけるの見ながら、ずーっとおかし食べてた子供も居ましたね。 使ってたボールなど、公園に置いていくのはなぜだろう。 また次の日に使ってますが… ボール、グローブ、よくわからん遊具、置いて帰ってます。 物を大事にしない時代なんですね。今は、一輪車置いてますよ。 そうやって育ったボケ親に育てられてんだから、 そういう子供に育つよな。でも、むかつく。 意図せぬ外出もやっぱり起きますが、 フィーバー中の中をかき分けて駐車場に行かないといけません… 実際に自身も車にボール当てらてますし、 走ってる車に当てて、怒鳴られてる事もたまーに。 せめて公園に柵作ってくれと自治会に頼みました。 自民党に誰かに 「他に優先する事がある」 と断られたそうです。 引っ越せ?それが簡単に出来ればねぇ… あぁ…家から出たくない… 少しスッキリしました。 |
143:
通りがかりさん
[2019-10-27 08:37:26]
お願いに行っても動かないよ、党派に拘わらず使えないと思った奴の要望は善処しますで終わり(放置)
知り合いに有力者がいれば動くけど一般人なら多数で対応しないと動かない 俺の場合元大臣でも市長や議員も親しいから早くやってくれと言うだけで動いてくれる |
144:
匿名さん
[2019-11-06 16:56:38]
住宅街の中で、たった一つしかない「大きな公園」の隣だったら、決して選ぶべきじゃないです。
10年以上住むなら、「大きな公園」が複数あって、音が分散する地域というのも御用心。 大抵、自治体や役所の連中が頭フワフワ、ハラグロマックロしてるから、子供の遊び場潰しまくって、どっから金が出るのか大袈裟な建物バンバン作って、結果的に、「住宅街2km以内にでかい公園一つだけ」になります。なりました、私の住んでる所。 とはいえ、住宅の買い物なんて実質、選べるけど選べないですよね。お金は無限じゃないし買いなれてるわけじゃないし。 不動産を探す時間や徒労やらで貧乏クジ引かない事を祈っております。 |
145:
ひさし
[2020-03-14 04:55:54]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
146:
ひさし
[2020-03-14 05:01:06]
家の前が公園だと大変です。
騒音で気が休まりません。 休日も家では寛げません。 静かな場所を求めて日が暮れるまで外出です。 今は一番しんどいです。 まさかの一ヶ月間の一斉休校。 どこもかしこも閉鎖で学校の校庭さえ使えない。 地域の小中高校生、大学生までが公園に殺到しています。 国家の危機だから我慢だと自分に言い聞かせ、耳栓つめて生活しています。 静かな場所で暮らすことが一生の夢です。 |
147:
匿名さん
[2020-05-01 18:17:23]
単身赴任、コロナで自宅にも帰れないGW。都内。
先月まで二人子供を育てていたので子供に耐性はあるはずと思っていた。 子供もストレスたまってるからと我慢してたが、 奇声で絶叫する子供の声を毎日聞いてると結構辛いことがが分かってきた。 そもそもなんで堂々と外で遊んでるんだ。せめて声を小さくしてほしい。 まだ在宅勤務が続くので、ノイズキャンセルのヘッドホンを買おうとネットで物色中です。 |
148:
匿名さん
[2020-05-04 19:13:02]
私の家の前にも大きな公園があります。
本当に迷惑で朝から晩まで奇声をあげたり、 大騒ぎで、サッカー、野球、ラグビー、テニスです。 だいたい、50人ぐらいはいるのでは? 外出自粛させずに自由に遊ばせて、人にだけ迷惑を、かける親の神経疑います。 そんな子供たちに十万円? 貰えたら、お願いだから、外出自粛して欲しい。 |
149:
裏が公園です。
[2020-05-26 21:32:11]
毎日、騒音で迷惑しています。最近では、裏の公園付近道路でのスケボーに腹が立ちます。今日は大人もスケボーをしててかなりうるさかったので警察を呼び注意してもらいました。ストレスが溜まります!
|
150:
匿名さん
[2020-05-28 23:11:28]
団地の中に住んでいて家の前が小さめな公園です。
最近特に子供の遊び声が気になるようになってしまい、コロナで休校中の今毎日のように子供たちが遊びに来ています。 家と道路を挟んで公園があり、一番近くの遊具がブランコでして、毎日のようにキーキーと金属音も窓を閉めた状態でも聞こえてきます。 自分の家の前でキックボードや縄跳びをしたり、また**のように叫ばれたりもして、毎日騒音によるストレスばかりが溜まってきます。 これがもっと大きい公園だったらと考えるとゾッとします。 明日も遊びに来るのか不安で不眠症にもなってしまいました。 |
151:
名無しさん
[2020-07-28 22:09:15]
現在、公園の真横に住んでおります。
引っ越して来た時は将来子供も遊ばせられるし良いなと思っていましたが…最悪です。 子供の叫び声や笑い声などは『楽しそうで多いに結構』とそこはえ気にならないのですが問題は公園から雪崩れてきた子供でした。子供は公園内だけでなく公園の駐輪場、公園前の道路、公園横の家の庭、お構い無しに遊びます。公園の真横に住んでる我が家は公園の駐輪場で遊ぶ子供に車を傷をつけられました。車にボールを当てられるなんて日常茶飯事です…。 平気でエントランス内に侵入し敷地内で鬼ごっこやかくれんぼ…そしてその物音や子供の大声でせっかく寝た赤ん坊が起きる、我が家の植木鉢ひっくり返す、お菓子のゴミやガムまで落ちてる、こんなことがしょっちゅうです(-_-;) 後は公園のゴミがめちゃくちゃ飛んできますね。公園で石を投げしてるのが我が家の壁や車に跳んでくることもあります、洗濯物にも砂ボコりかかりまくり…。 夜は夜で不良が何か燃やして遊んでパトカー来たことがここ三年で三回ありました。もうね言い出したらきりがないです。 学校に電話して『公園での遊び方、公園前の道路や人の家の庭で遊ばない』と言うことをホームルームで子供達に注意してほしいと苦情を入れたこともありますがここ4年おさまったためしはありません。赤ん坊を起こされるのと車の傷は本当にキツいです(._.) なので今引っ越しを視野に入れて物件を探し中です。公園の横は絶対おすすめしません?( ;∀;) |
152:
西岡みどり
[2020-08-18 20:31:22]
新興住宅であればいずれ子供は減っていくので、20年後は静かになるでしょう。
|
153:
隣接住民さん
[2020-09-27 18:23:07]
地域で一番大きい公園の隣に住んでいます。
昼から夕方遅くまで、公園脇の道路を大声を上げながら走り回る子供たちの声に悩まされています。親に注意してもまったく悪びれる様子もなく、子供がうるさいのは当たり前、みたいなことを言われます。 家で仕事をしたり、休日は家でくつろぐ、なんてことはあきらめるしかありません。 テレワークがなかなか普及しないのは、こんなところにも原因があるかもですね。 |
154:
マンコミュファンさん
[2020-10-04 12:36:08]
家を買ったら横が公園になりました
なんでこんなに人が集まってくるのかというくらい密集してます 同じ区の他のどの公園も人なんて居ないのに とにかくうるさくて夜間の騒音だけじゃなく昼間の騒音が凄いです 夜は夜で歌の弾き語りやらスケボーやら来るのですが夜中なら警察を呼べます 昼間の場合はどうしたらいいのでしょうか [一部テキストを削除しました。管理担当] |
155:
匿名
[2021-01-13 12:10:00]
公園の良し悪しは住んでいる地域や公園の規模によってもだいぶ違うと思いますよ。
今時は公園条例で野球やサッカーのゲーム、他人の迷惑になる使い方は禁止されている地域がほとんどなので、ルールを守る人が多い地域は比較的落ち着いています。騒がしいのは小学生が遊ぶ時間帯くらいなもので、平日の昼間などは静かなものです。 逆にあまり条例など気にしない、ルールを守れない人が多い地域では子供達もやりたい放題で不快に思う方もいらっしゃるかも知れませんね。そういう地域は『公園の周辺に住んでいる家は何等か被害に遭って当たり前』といった考え方で、公園の周辺にある家を差別するような考え方の人も大勢住んでいます。 『公園の周辺の家=差別の対象』という考え方の地域は公園にゴミが散乱していたり、パッと見て公園がだらしないと感じる地域なので、そういう場所は選ばない事です。 |
156:
まいにち雨が降ってほしい
[2021-01-15 21:05:53]
うちも、「家を買ったら隣が公園になっちゃった」ケースです。
公園ができるまで静かでいいところだと思っていたのに。 参考までに、これまでやったことを列挙します。 ・区の公園緑地課に抗議。何十度も電話をかけ、直接話し合いもした。掲示を出してくれるなどちょっとだけ改善した ・近隣の小学校すべてに電話、メール。すぐ対応してくれてボール遊び騒音はかなり改善。だが「ぎゃー」「きー」という奇声は減らない ・「もとの静かな環境を取り戻しましょう」というチラシをつくり、公園ぐるりを囲む家すべてにポスティング。公園緑地課や小学校の連絡先を併記。おかげで共闘してくれる家がみつかった ・その公園のGoogleレビューに書きこむ。個人的にはこれがいちばん溜飲が下がる。ていねいに文章を書き、写真をつけるとけっこう見てもらえるし「いいね」もつく。やりがいがある これからも闘いはつづきます。きっと一生つづくのでしょう。負けないぞ。 |
157:
購入経験者さん
[2021-01-31 23:09:31]
うちは賃貸マンション。公園といってもマンション内の公開空地。
地域の人には公園という認識の場所 砂場、滑り台、ジャングルジムがある。 リビングの窓を開けるとジャングルジム。寝室の窓を開けると砂場。 その砂場もポイ捨てが多く掃除してる間に砂が減り足湯のように砂の無いベンチ代わりになってる。 市の公園じゃないからマンションの管理人さんが掃除管理。 なので周りの公園に比べいつもきれい。 駅前マンション密集地で何しか声が反響する。滑り台もただすべるだけじゃなく反対から駆け上るその音が一番苦痛。 千葉に転勤で越してきて一番驚いたのが犬猫より人間の排泄を見ること(笑) 地域的なこともあるんやろうが・・・。 賃貸で一階、公開空地横だからと言って他の部屋と家賃が安いかといえばそんなことはなくどの部屋でも同額と聞いている。 最初に110番通報したのが明け方3時の花火・・・警察にも相談に行き深夜の騒音は110番通報してもいいと言われ深夜は遠慮なく110番通報してる。 が110番通報しても最低でも2,30分は到着までかかり行き違いも多々ある。 なぜならすぐ終わるかもと騒がれてだいぶ我慢してるからだ。 なので最近は騒ぐ声が聞こえたらすぐ通報している。 大分深夜は減った。 砂場がベンチのようになってるがそこにチュウチュウするカップルが結構現れる。 駅前で近くにラブホテルがあるのでそこに行けばいいと思うが見せたいんやろう(笑) ちなみに家は管理会社に許可をもらい防犯カメラをつけている。 そのうえでチュウチュウ(笑) 車載カメラでも広範囲に撮影されてるのに小さいカメラには範囲が狭いと思ってるのか壁際にへばりついて飲酒、喫煙する人達多数なのもあきれるばかり。 リビング横のジャングルジムでは奇声を上げて親子で鬼ごっこ(笑) 自分の家のリビング前で(窓ギリギリのところ)で赤の他人が奇声あげて走ってたらビックリするってこと想像できない親ばかリ(笑) 窓開けたら静かにしてと側で言える距離なので窓開けて日中は注意しています。 管理会社も公園じゃなくマンション敷地内という掲示物を張ってもらってるので注意はしやすい。 向かいのマンションの管理人が常勤管理人で毎日人の動きを観察するような人。 井戸端会議が大好きで自由に遊べなくなった公園のことを拡散するような人。 向かいのマンションは分譲であるが駅前にしては地域的には安いマンションである。 居住者を見ていると前はどんな暮らししてたんやろうと思う感じの人ばっか。 賃貸なので気楽に引っ越しできると思われるかもしれないが、個人契約じゃなく法人契約。その手続きが面倒なのと・・・元々の家が5sldkでsももちろん窓がないが一部屋に値する広さであったため、荷物が多い。 転勤の際にずいぶん荷物減らしたつもりでも多いので、長くてもあと数年のために引っ越すのが邪魔くさいのでもう少し我慢するが、子持ち喫煙者からは嫌われ毎日近所のネタにされているがそれよりも静かな環境を望んでるので気にしない。 これから公園の横で考えてる人には絶対にすすめない。 公園の横は最悪。 人間自分勝手で、部屋ではタバコ吸われんけど他人の窓の横では外やから平気。 自宅で走り回り騒げないから、横で生活してる人がいようが関係なしに騒ぐ。 でそういう人が集団になって騒音のクレーム出すと白い目で見る。 公園の横で暮らしてる人も第三者の立場なら公園で遊んでる子供たちの声聞くと元気いいねと思える。 大阪では民家の横の公園で騒ぐ子供は見なかった。 少し離れてても騒いでいい近くに住宅街の無い公園にみんな連れて行ってたから民度をすごく感じた |
158:
匿名
[2021-02-04 13:46:48]
>>157 購入経験者さん
公園は住んでいる人達の民度によって全然違いますよね。 自分もこれまで住んでいた地域では住宅街の中にあるような公園は落ち着いていましたが、今は住宅街の中にある公園でも周囲の迷惑なんて一切考えないやりたい放題の人が多い地域でウンザリしています。 |
159:
通りがかりさん
[2021-03-28 00:52:35]
公園の隣に住んでいるものですが、ここの書き込みを見て同じ気持ちの人がいることにすごく救われました。
コロナ禍で朝から夜まで公園で遊ぶ人が多く、以前までは気にしなかった公園の音が死ぬほど嫌になりました。子どもも大嫌いになりました。 コロナで遊び場がなくてみんな辛い。自分だって公園で遊んで育ったはず。子どもがうるさいのは当たり前。何度も何度も自分が音を我慢するべきだと考えました。ですがそう思うたびに逆にイライラが止まらなくなりました。 みんなコロナにかかって○んでしまえば静かになる、それかあの公園で自分が○ねば誰も来なくなって静かになるのでは?などと考え始めるようになりました。 公園で滑り台を駆け降りる音や、子どもの奇声や、ボールを蹴る音が聞こえるたびに心臓がドキドキします。 なんで毎日騒音について考えているんだろう。子どもの出す音に寛容になれない自分はクズだ。地域のゴミだ。自己嫌悪が止まりません。 どうかマンションや家を新しく買おう、借りようと思っている方が公園の隣を選ぶことがないよう祈っています。私のような卑屈な人間にならないように。 |
160:
公園の裏に住んでます
[2021-04-09 15:48:54]
何もいいことないと思います……
毎日、うるさいし。 休みでも休みな気がしない(;´Д`) コロナで、また学校が休みになったらマスクしてない子供たちが朝から晩までうるさいんだろうな。と今から気が重いです! |
161:
まいにち雨が降ってほしい
[2021-04-30 19:22:32]
>>159 通りがかりさん
お気持ち、ものすごくよくわかります。 あなたはちっとも悪くありません。だからどうかご自分を責めないで。 わたしもいま、家のすぐそばの公園で固いボールをぼっこんぼっこんやって遊んでいる(夜はボール遊び禁止なのに!) [一部テキストを削除しました。管理担当] |
162:
e戸建てファンさん
[2021-05-02 09:55:31]
公園の外構が生垣で、公園との境界の道路が6m以上あれば、ほぼほぼ問題無いです。歩道付きの道路なら尚更。
|
163:
通りがかりさん
[2021-05-09 23:52:16]
戸建てに引っ越して半年、
隣は公園と言うより、広場なんだがボール遊びは禁止。 なのに、自宅寄りの端っこ(そこだけフェンスがやや高い)で平然とボール遊びする子供がいっぱいいる。しかも、親も一緒。だから、時より自宅の駐車場にボールとかバトミントンの羽根とかがたまに入ってくるの。 しかも、やったのは親ばかり。 インターホン鳴ったらさ、「すみません、ボールが駐車場に入ってしまいました。」と来る。それはいい。 けど、自分が外出る前から子供が駐車場に侵入してボール探してるの。子供らは「ごめんなさい」の一言も無しでボール見つけたらどっか行った。 「車にはあたってないので大丈夫かと思います」って親が言ってたけどさ、後でよくよく考えたらそれって非常識じゃないかと思い始めた。 極めつけは、今日小学生くらいの子複数人が駐車場にボールか何か落としたんだろう。 勝手に駐車場に入って車や倉庫辺りをウロウロしてた。 注意したら、逃げやがった。 ふざけんな。 愚痴をごめんなさい。 |
164:
匿名さん
[2021-05-10 06:25:58]
公園の傍って、そういうもんだろ…
線路沿いや幹線道路沿いの立地に住んでるのと変わらん。 防音壁や防音窓、コンクリートガレージにして鉄壁防御するか、嫌なら引っ越しだわな。 |
165:
マンコミュファンさん
[2021-06-12 13:53:36]
公園が目の前にあるマンションの最上階を購入した20代子なし夫婦です。
上層階だと子供の声もそんなに届かないだろうとタカをくくって住んたのが間違いでした。 平日は仕事で家を空ける為気になりませんが、土日は朝から夕方にかけて奇声の嵐です。 公園があることを承知の上で購入した為クレームなんて付けるわけにもいかず、窓とカーテンを閉め切って過ごす日々です。 子供が苦手な方はよく考えて購入した方がいいです。分譲マンションのため、その子たちが成長するまでの10数年の我慢ですけどね。 |
166:
販売関係者さん
[2021-06-13 20:45:39]
>>164 匿名さん
公園の傍に住むデミリットは砂や子供の声をどう思うか位ですよ。 後はその地域に住んでいる人達のモラルの問題。 人の家の敷地に勝手に入り込むなんて非常識だし、そうならないよう注意するのが住宅街の中にある公園で遊ぶ時のマナーでしょ? 公園には公園条例があり、大抵の公園は他人に迷惑のかかる使い方を禁止しています。 公共の場はルールを守って使わなければならない場所ですよね? 公園を一歩出たらそこは公園とは関係のない別の敷地なんですよ。 公園外の関係の無い家に迷惑をかけるのが当たり前とお考えなら、その持論の通用する国へ引っ越しするしかないでしょ。 |
167:
匿名さん
[2021-06-21 16:27:26]
>>164 匿名さん
つい最近、横浜市で道路族の小学生が刃物で刺されそうになる事件が起きましたね。 ネットの情報では小学生のマナーが非常に悪かったとSNSで拡散されていました。 躾をしなかった親や、指導をしなかった学校へのご意見という形で多数の書き込みがありましたが、このような不名誉な事態は避けたいですよね。 あなたのお子さんが公園で危害を加えられたり、躾の悪さを世間に指摘されるような事になりませんように。 |
168:
名無しさん
[2021-07-03 06:24:34]
これから公園の隣の土地を買って家を建てようと思っている40代夫婦+3歳娘です。
住居専用地区に囲まれた中規模の公園。殆ど車が通らない6m道路を挟んでいます。近くにすべり台で地面は荒砂。大きな子が野球やサッカーをするほどの平坦面はありません。ブランコまでは遠いです。公園の時計台に防犯カメラあり。近所でよく遊びに行くので昼夜の雰囲気は把握しています。 ちなみに今も別の公園の隣の賃貸2階に10年住んでいますが、トラブルは路上駐車で警察を呼んだくらい。子どもが多少うるさいのは平日午前中の保育園児と休日の日中の数時間くらい。深夜に奇声や花火はたまにありますが100mくらい離れたところが溜まり場なので… メリットは、やはり家の前の解放感、抜け感、眺望。芝生や植林もあるので庭が設けられない狭小地でも自然を感じます。 角地なので駐車場は公園に面していない方(4m道路側)にしておいたほうが無難かなと思ってきました。あと、敷地95㎡で建ぺい率70%なのですが、LDKは2階にして寝室を1階の公園と反対側にしておいたほうが良いのか悩みます。視線・眺望・物干し動線のためです。ただし、老後の階段は心配…広めに作っておいて、昇降機後付ければどうにかなるのか…など。 |
169:
通りがかりさん
[2021-07-09 08:41:13]
公園の隣に住んでいます。
周囲に役場や公共の施設が多く、公園自体もとても広大なため、将来的にも無くなる事は無いだろうと思いこちらの物件を購入しました。 昼間の公園の様子は親子連れがキャッチボールをしたり走り回ったりですが、とても広いためボールが外に飛んできたりすることもなく健全な公園だなーといった様子です。 夜もたまに学生が集まっていたりしますが地域柄か、ガラの悪そうな子達もおらず相変わらず健全です。 今のところデメリットは感じないですね。 将来的にも眺望が約束されている最高の立地かと思ってます。 |
170:
通りがかりさん
[2021-07-16 01:22:12]
マンション横公園にて、この時期夜風も気持ちいいため窓を開けて寝てますが、若者の談笑がうるさくて先ほども警察に連絡し、追っ払ってもらいました笑
|
171:
TJDさん
[2021-07-16 18:20:09]
公園横や学校の横は騒音や砂、騒音、わかりきってるはずなのに。
国道沿いに家建ててトラックが通ると家が揺れるとかも想定されること。公園横がうるさいなんて想像の範囲内。なぜその土地を選んで家を建てたのか疑問。 想像できなかったのかな? |
172:
通りがかりさん
[2021-07-18 18:50:09]
自分で選んで公園の側に住んだなら仕方がない
後から出来たのなら気の毒だけど |
173:
匿名さん
[2021-07-18 22:29:17]
駅の近くだったり、利便性のいい場所ってそんなに土地余ってます?
十分な時間をかけて転居先を考えられる人ばかりではないはず。 土地や戸建ての購入経験のある人ならわかるはずですが、自分が買いたいタイミングで理想の土地や建物なんてまず見つかりません。 条件のいい物件は高額ですし早い者勝ちなんですよ。 ほとんどの方は妥協をしなくてはならないのです。 公園横は砂や子供が元気に遊ぶ声はわかりますが、迷惑行為は公園条例違反であり、立派な違法行為です。 皆さんそれを怒っているとこれまでのやり取りを読んでわかりませんか? 中には「公園の横に住んでいる人に人権はない」というような差別的な発言をする人がいるのが不思議でなりません。 立派な人権侵害であって、人権侵害は人間のクズがする事ですよ。 |
174:
周辺住民さん
[2021-07-19 08:52:14]
>>171 TJDさん
夜に騒音を立てたり大声で話したりは流石に非常識でしょ? 公共の場で夜騒げば警察を呼ばれるのは当たり前の話。 公園だから当たり前と思っている理由がわかりません。 ちなみに我が家は引っ越しが多いですが、大抵の地域は住宅隣接の公園は比較的静かで皆さんマナーがいいです。 治安の悪いと言われる地域や民度が低いと思われる地域はマナーが悪いですね。 住宅に隣接している公園を見ればその地域に住んでいる方達のレベルがわかってしまうのですよ!! |
175:
まいにち雨が降ってほしい
[2021-07-25 14:06:27]
そうなのか。やっぱりうちの周りは民度が低いのか。
いまも目の前の公園でキーキーキーキーキーキーキーキーキーと幼児が大フィーバーです。夏は噴水(地面から水が吹き上がって遊べるやつ)が稼働するので最悪です。 今朝だって朝の4時から騒音で起こされたし。 せっかく買った家なのですが本気で転居を考えています。 |
176:
匿名さん
[2021-07-27 16:09:14]
|
177:
うみ
[2021-08-02 18:39:19]
公園横のメリットはすぐに利用出来ることくらいです。
デメリットの方が多い。 常にガキ共がうるさい、駐車場に入り込んでくる、車にボール等ぶつけられて知らん顔、公園帰りの親子達が道路の真ん中を横断して邪魔、ベランダに干してる洗濯物見られる、夜になるとカップルイチャイチャ、うるさい中高大生が溜まる等などキリがありません。 |
178:
匿名さん
[2021-08-03 12:35:05]
そこそこ大き目の都立公園横に住んでます。
子供がうるさいのは明るい時間なのでまだ良いですが、公園に向かう途中の子連れ暴走電動ママチャリが歩道を爆走したり、夜バイクの空ぶかし、賑やかなグループ、スケボー、サッカーの壁当てやらリフティング、バスケのドリブルなどの騒音立てている輩がいるとスイカ割りしたくなります。 オリンピックに影響されまた輩が増えそうで不安です。 |
179:
匿名さん
[2021-08-03 17:14:19]
公園横のメリットは日当たりがいい事と風通しがいいのでカビが発生しずらい事です。
以前は隣と後ろにみっちり家が建っていたので、風通しが悪くカビが発生しやすくて嫌でした。クローゼットに入れてある洋服や鞄は使おうと思って出すと真っ白になっていました。日当たりと風通しのいい家を買おうとすると中々ないので、我が家はメリットの方が大きいかな。 キーキー奇声をあげながら遊ぶ子そんなにいないですけど? ボール遊びも最近公園では親があまりさせないようにしている気がします。 自分が住んでいる地域ではそんな感じですね。 |
180:
匿名さん
[2021-08-15 21:40:47]
|
181:
匿名さん
[2021-08-21 09:10:35]
不特定多数の人が訪れる大きな公園と、住宅街の中にある地元民しか利用しない公園とでは様子が違いますね。
住宅街の中にある公園を見ればその地域の民度がわかる。 公園を見ればその地域の行政が真面目に仕事をしているかもわかります。 今時の公園はきれいに整備されている所が多いですから、雑草がうっそうと生い茂っていたり、草木が変に伸びきっているような公園はだらしない。 逆に植栽ゾーンが禿げ上がっているような公園もみすぼらしくてだらしない。 あとは遊具の状況等々。 初めての地域に住もうとする場合、住宅街の中にある公園を観察すれば、その地域の民度や、行政の仕事ぶりまでわかってしまうわけです。 |
182:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2021-10-01 13:19:27]
>>42 匿
本当に最悪です。 うちは隣の公園とリビングが50cmしか離れてません。 公園は住宅地の中の小狭い所に無理やり遊具を作ったものです。 朝から晩まで(夜は大丈夫)、入れ替わり立ち替わり親子連れ、ママ友、子供の大群がわめきまくります。 ボールもサッカーを中心に部屋の真隣でボンボン蹴ってきます。大人はリビングルームくらいの広さのスペースでテニスをします。 滑り台は靴のまま駆け上がり、金属音が頭をガンガンかち割ってきます。 コロナだからと子供達を配慮して1年半我慢しました。 でも収まるどころかひどくなる一方。 騒音とストレスで偏頭痛が酷くなり頭痛外来に通い、薬も効かなくなりついに脳の血管を収縮させる薬で無理やり偏頭痛を抑える処方になりました。 ボールは高いフェンスを超えて2階のテラスに入ってきます。近所の人には、健康被害が出ているから、みんなが平和に暮らせるような遊び方に変えて欲しいとお願いし、手紙も書きました。 近所の子供達は親連れで来るようになり、その父親のボス格は近所の子供を一同に集めワザと追いかけ回して子供達にうちの真横を悲鳴を上げて走り回るよう仕向け、うちに向かって指差して戦線布告をしてきます。 そんな中、子供を授かりました。高齢出産の初産で長い不妊治療の末やっと授かった可愛い子供でした。会社と夫の全面サポートもあり、私も万全の体制で育てる事が出来ました…騒音ストレス以外は。 毎日ボールと滑り台の振動が頭とお腹に響き渡ります。子供達の悲鳴が頭と耳を突き刺します。朝から晩までストレスで夫婦喧嘩も増え(引っ越したいが夫に金が無いと言われ、役所や警察に相談したら住んでる方が悪いと言われ)、生きてるのも辛くなってきて、毎日命の電話を頼るようになりました。 そして…出生日目前に我が子は胎内で亡くなりました。 文句が言いたかったけど、文句を言えば頭のおかしい人だとこっちが思われる頭のおかしいこの世の中、罪の無い息子が学校でいじめられるのが心配で我慢してきました。 そして息子はアイツらに殺されました。 子供が将来を救う?こんな他人の事を思いやれない自分勝手なクソガキ共が?教育も出来ない馬鹿な親から人様に迷惑をかけてはいけないと言う事もおそわってない屑どもが? 自分の子供さえ伸び伸びと叫びながら走り回れたら、それで罪の無い私の息子は死んでも良いんですか? ストレスと死産や流産の関連性は医学的には立証されてません、知ってます。 でも、妊婦検診の度にストレスが一番良く無いとしつこいくらい言われました。 息子はお腹にいる時から意思疎通が出来、母想いの優しい子でした。私がこの子の将来を心配し、文句も言えず我慢してストレスを溜め過ぎていたので、私がストレスを溜めなくて良いように自らの命を絶ってしまったんだとおもいます。 公園の隣には絶対住まない方が良いでしょう。 |
183:
評判気になるさん
[2021-10-03 16:05:57]
>>182 匿名さん‐口コミ知りたいさん
>近所の子供達は親連れで来るようになり、その父親のボス格は近所の子供を一同に集めワザと追いかけ回して子供達にうちの真横を悲鳴を上げて走り回るよう仕向け、うちに向かって指差して戦線布告をしてきます。 バカ丸出しの大人ですね。まともな職場だったらドン引きされてる奴でしょう。 周囲がそれを白い目で見ないなら、程度の低い大人が集まった地域なんですよ。 残念ながらそういう恥さらしな大人が集まる地域ってあるんですよ。 公園云々より、そういうクズが多い地域に住まない事です。 |
184:
匿名さん
[2021-10-07 10:43:36]
>>182 匿名さん‐口コミ知りたいさん
あからさまな人権侵害でしょ? そのオヤジの侮辱行為をその都度ビデオで撮影した方がいい。 最終的に訴えてやれば周囲も行き過ぎた行動は慎むでしょう。 それから公園の隣で平和に暮らしている人はたくさんいます。 民度の低い地域と一緒にしてくれるな!!と思っている人もいると思いますよ。 |
185:
評判気になるさん
[2021-12-17 17:48:07]
>>182 匿名さん‐口コミ知りたいさん
ウチも隣りが公園です。遊具は一切ない公園で、地域の避難場所であり、テニスコート1枚分程の広さです。これが返って裏目に出ています。近所のおじいさんが、公園に畑で使わなくなったネットを子ども達にテニスのネットに出来るよと置いて行き、それを子供やはたまた家族連れがテニスやバトミントンのコートにみたてて週末は入れ替わり立ち替わりやってきます。サッカーやバスケ、ドッチボールは最悪で、バンバン家にも車にもボールを当てられる始末。困り果てて自治会に伝えたのですがまったくもって知らん顔です。皆さんの孫や子供達が遊びにきている当事者なので注意なんてするわけありません。我が家が悪者でクレーマー扱いなんです。こちらに新居を構えて20年ですが、子供達が成長しても次の代の子供達が遊びに来て…というように結局エンドレスなんです。頭がおかしくなりそうで何度も引っ越しを考えましたし、今でも引っ越しを考えていますがなかなか簡単には引っ越せないのが実情です。毎日子供達が居なくなった頃に帰ってくるように気をつけて生活しています。見なければムカムカもしないので…知らない間にガラスが破られたらどうしようとか不安もありますが、何を言っても無駄だと諦めているのでこのスタンスで乗り切っていくしかないんだなと思っています。 引っ越すことが出来るのならば、早めに引っ越した方が良いと思います。 |
186:
匿名さん
[2022-02-08 06:00:38]
公園の汚いトイレを南側に隣接。トイレの上に2階くらいの高さの山を作って周囲を眺められるようにしている=人が上ればのぞかれる可能性はある。
トイレを隠すために、2階建ての屋根を超えるほどの高さの木が2本=視線除けにはいいけど、南側の日当たり悪くなる 南側が公園だけど、買わないほうがいいかな? |
187:
評判気になるさん
[2022-02-18 13:45:19]
うちの近所だと、幼稚園くらいの子や小学生低学年の子がすぐお向かいの家から出て来て公園で遊んでますよ。
お母さんは家からちょくちょく覗いている。付きっきりで公園に行かなくていいメリットは羨ましいですが。 |
188:
通りがかりさん
[2022-02-18 21:00:22]
砂ぼこりがすごそう
|
189:
匿名さん
[2022-02-18 22:07:55]
妊娠云々の人は、悲しいけど、そこまでになる前に自分のでも夫のでもいいから実家に避難できなかったのか?
|
190:
匿名さん
[2022-03-25 16:25:42]
公園騒音のストレスで血が出る程耳が痒いです
キーキー奇声、発狂するのが普通なのでしょうね 公園前に家を建てようと思う方は、一年程仮住まいしてから考えた方が良いですよ 「家建てる前に気付けよ」「嫌なら引っ越せ」とか他人事なら言えますからね お金があったら騒音被害者は皆引っ越したいですよ。 何故、耳栓して耳が被れる生活をしなければならないのか。 |
191:
匿名さん
[2022-04-25 17:03:36]
公園横に住んでいます。不特定多数のモラルのない人間が入れ替わり立ち替わり、もう14年ほどなりますが、慣れました。
|
192:
匿名さん
[2022-07-12 06:58:57]
知り合いは公園の前に住んでますが、
少しでも誰か騒ぐたびにすぐに警察に通報してます。 警察はすぐきてくれるし、すぐ静かになるそうですよ。 匿名でって希望すれば匿名で通報できますし、おすすめです。 |
193:
名無しさん
[2022-07-18 11:15:11]
公園で子供が騒ぐことすら許されない、
とても不寛容な社会、 まあ、日本人の『民意』なんてそんなものです。 |
194:
買い替え検討中さん
[2022-08-11 16:48:56]
>>175 まいにち雨が降ってほしいさん
うける |
195:
匿名
[2023-01-22 14:19:38]
公園はその地域に住む人達の地域制が現れる場所です。
モラルの保たれた公園もあれば、そうでない公園もある。 ようするに親がきちんとしている家庭が多ければ、地元の子供しか利用しないような公園はルールを守って遊んでいる子が多いですよ。 地元の子供しか利用しないような公園で、やりたい放題やっている子供が多い場所は要注意です。 親も常識が通用しない、変な屁理屈を並べてくるような人が多いです。 |
196:
通りがかりさん
[2023-02-06 16:04:08]
ゴミが公園内にたくさん捨てられていて風が強い日は庭に飛んできて大変迷惑。
それに声とボールの音がうるさい。蹴り飛ばしてやろうかと思うくらい。 |
197:
口コミ知りたいさん
[2023-02-18 16:23:42]
公園横に住んでいますが、民度が低い利用者ばかりで困っています。
毎日放課後や土日は一日中子供のキャーキャー叫び声で頭痛が酷くて、困り果てています。 ボールは庭に飛んできます。ゴミは公園から風で飛んできます。 無料公園の利用者は貧乏人の遊び、親が相手してくれないガキらが遊びに来てるんだと、公園利用者を陰ながら笑って過ごしています。 |
198:
匿名さん
[2023-02-18 16:29:59]
公園の隣って普通建てないけどね
騒音問題もあるだろうが 犯罪率が高くて治安悪い 目立つし観察もしやすいし近くに誰がいてもおかしくないから当然 殺人などの大事件とかも案外公園に隣接の家とか多いんよ |
199:
通りがかりさん
[2023-02-18 19:19:22]
> 無料公園の利用者は貧乏人の遊び、親が相手してくれないガキらが遊びに来てるんだと、公園利用者を陰ながら笑って過ごしています。
こういう発想をする人の隣にも住みたくないね。 |
200:
匿名さん
[2023-02-19 15:13:37]
純粋に公園横に住むって考えたら一番に騒音が思い浮かぶと思うけど何で一方的に完全な被害者って顔してるん?
どうしてもそこが良いなら家建てる前に公園に下見に行ったりしてリサーチすると思うけど |
201:
匿名さん
[2023-02-19 17:19:32]
都会の保育園や幼稚園の園庭周辺には普通に家が建っている
文句を言ってもはじまらない こどもが屋外で元気に遊べない世の中がおかしい |
202:
評判気になるさん
[2023-02-19 23:55:41]
>>200
自己中でわがままな大人が増えたんだと思うよ 弱者ほど声を上げられる時代だし、自分を社会の中心だと勘違いしてる大人が多い 騒音掲示板でも「それただの生活音じゃん」ってレベルの事でみんな大騒ぎしてる 酒盛りやら合コンやら奇声やら喘ぎ声やら、日常生活で出さない音が聞こえてから騒げと思う |
203:
評判気になるさん
[2023-02-20 00:02:56]
>>201
子供の遊び場は塀の中、目の前の駐車場や道路 子供が自由じゃないようで実は大人の方が自由じゃなくなった結果なんだよね 子供に何かあった時に大人側が責任逃れ出来るようにそうなっている 目の届く範囲で遊ばせていると何かあった時に言い訳が出来る 「目の届く範囲で遊ばせていました…」と 子供に付き添うのも子供の為というより大人のためだったりする 「あそこの親は子供だけで遊ばせている、もしかして虐待か?」など好き勝手言い出すヤツがいる 親はそれが怖いのよ 変えるには子供側ではなく、まずは大人側を自由にするしかない |
204:
名無しさん
[2023-02-20 19:02:42]
>>203
分かりませんし怖くもありません |
205:
マンション検討中さん
[2023-03-04 01:17:43]
|
207:
匿名
[2023-03-12 22:50:07]
民度の低い地域の公園近隣は大変そうだねぇ
好んで公園近隣に住んで平和に生活している人は大勢いる。 多くの公園がそんなに荒れているのなら、もっとたくさんの人が書き込んでいそうだけど、ここのレスを過去から見る限り、民度の低い地域の方が圧倒的に少なそうだね。 |
208:
評判気になるさん
[2023-03-13 06:52:07]
やば
|
209:
匿名
[2023-03-15 12:49:13]
>>200 匿名さん
長野市の公園廃止問題もそうだったけど、「子供の声がうるさい」だけの話ではなかったよね。 迎えに来る親達のアイドリングの車列や、子供が民家の敷地に勝手に入り込んでボールを取り、植栽を踏み荒らしたり・・・。 アイドリングの車列なんて、通行の妨げにもなっていたはず。 大体クレームが頻繁に来るような公園は、異常な状況がしょっちゅうあるからでしょ? それをほんの一部だけ切り取って「子供の声がうるさい」という事にして、自分達の我が儘(迷惑行為のオンパレード)を通そうとする人達が問題だよね。 |
210:
匿名さん
[2023-04-22 21:45:14]
岐阜県羽島市の羽島中央公園が日中も夜もとてもうるさい。羽島市役所の都市計画課に苦情を言っても何もしてくれない。羽島市役所の都市計画課は最低。長野市みたいに公園を廃止すれば良いのに。
|
211:
匿名さん
[2023-06-06 23:45:06]
公園は公園でも、バカみたいな長いローラーのついたすべり台のある公園は100倍迷惑。
ガーガーうるさい。 降りたガキがまた何度も走って地鳴りさせて戻って鉄の階段をカンカン登ってまたガーガー降りる。 役所は「近所迷惑なんて知ったこっちゃねーよ!」の姿勢。 ウチの方が先に建ってたんだけどね。 公園作った市役所は「こういうのを作ります」的な相談1つない。 使い方が悪いんじゃない。 一般使用でも大騒音するものなのに。 これが日本の役所体質です。 遊具製造業者は天下り先、癒着企業でしょうねぇ。 いつ、どのようになぜそれに決めたのかも教えない。 役所ってのは「公園は夜使わないもの」「夕方までで子供だけしか使わない」とでも思っているらしい。 夏場なんてアホな中学生が視線気にせずいられるから深夜まで乗り回ししてバカ騒ぎしてるのに。 |
212:
通りがかりさん
[2023-07-12 12:19:10]
公園横に住んでますが、本当にうるさいですよ。
公園ができるまでは静かだったのに公園ができてからは生活がガラリと変わりました。 うるさい以外にも、公園のゴミが風で飛んできたりボールが車や家に当たったり、いい事ないですよー。 |
213:
口コミ知りたいさん
[2023-09-18 13:12:25]
|
214:
職人さん
[2023-09-29 14:14:45]
>>213 口コミ知りたいさん
公園が後とか先とか関係ないでしょ? ゴミが飛んでくるなんてモラルの低い住人が多いからだろうし、ネットの無い公園はボールを蹴り飛ばすような遊びは禁止されている所が多い。 ネットのない公園はボール遊び禁止か、パス回しやドリブルしかしてはいけないはずだけど? 要するにルールを守れないモラルの低い層が悪い訳んなんだけど、そういう民度の低い人達は公園横に住んでいる人達が悪いと言いたいんでしょ? そういう屁理屈がまかり通る地域には住みたくないよね。 |
215:
eマンションさん
[2023-11-02 10:56:17]
|
216:
匿名さん
[2023-11-07 14:44:17]
子供のいる家庭なら、自分の住んでいる地域の『公園条例』ぐらい確認するべきだよね。
トラブルになりやすいボール遊びがどこまで許可されているかちゃんと書いてある。 今時、ネットの張られていない公園でサッカーや野球のゲームが出来ないなんて常識だよ。 硬いサッカーボールやバッドの使用も禁止されている。 公園条例読まなくても常識のある人達は当然のように知っている。 公園で使っていいボールはビニールボールやソフトテニスのボール等、柔らかいボールのみ。 遊び方もドリブルやパス回し、キャッチボールはOKだけど、思いっきり蹴ったりするのはNG。 そんな事今時常識だし、ほとんどの家庭は知っている。 自分が今住んでいる地域でも、公園条例守らない子なんてほんと僅かだから顔もすぐ覚えちゃうし、親見かけた時はつい顔チェックしちゃうよね。 非常識な人ってホント目立つよね。 |
217:
マンション掲示板さん
[2023-11-16 15:10:22]
私も道路挟んで目の前が公園の東南角地を2年前に購入し、家を建てました。土地を購入する前に何度か足を運びましたがコロナ禍であまり人が外に出ていない時期だったので意味ありませんでした。落ち葉やゴミはすごいし、ボールがとんで来ることも時々あります。隣の隣に分譲マンションも建ったので子供連れ家族がさらに増え、朝から晩まで毎日うるさいです。
いいことは日当たりくらいです。 もともと土地が全然ない地域なので、ちょっと悩んだけど購入したことが間違いでした。今売ると完全に赤字になってしまうので数年は我慢して、トントンか+?α?で売れるようになったら売りたいと思っています。 |
218:
匿名さん
[2023-12-09 09:18:13]
公園で奇声を上げて遊んでいる子なんて滅多にいませんよ?
そういう公園は特定な場所にある公園なんですかね? たまに楽しそうな笑い声が聞こえたり、友達の名前を読んだりするような声は聞こえますが、住宅地の公園でそんなにうるさい公園があるんですかね? 長野市の廃止された公園の場合は拡声器を使っていたそうですけどねぇ。 落ち葉や砂も植栽で周囲に飛び散らないように通常はなっていますよね。 行政が真面目に仕事している所は、あまりに酷ければ防砂ネットを張って住民に迷惑がかからないように対策してくれています。 行政がきちんと仕事しているかしていないかでも変わってきますよね。 怠慢姿勢丸出しの行政は驚愕するほど何もしないようですけど。 |
219:
名無しさん
[2023-12-09 10:57:54]
>>218
その友達を呼ぶ声とか笑い声を奇声と捉える人もいるんでしょ |
220:
匿名
[2023-12-10 22:33:29]
本当かな?
長野市の公園問題は当初「子供の声がうるさい」だったけど、蓋を開けてみたら拡声器使っていたり、迷惑行為が横行していた。 今あちこちで問題になっている人権侵害が当たり前に行われていてゾッとしたよ。 自分が育った地域ではそんな事は一切なかった。 公園周囲に住んでいる人が悪者にされているような地域は要注意だよね。 |
221:
検討板ユーザーさん
[2024-03-20 15:28:47]
同感です。
前が公園でフェンスが低いために、野球部の子が遊ぶ野球ボールが、敷地内に入り不法侵入される、または、インターホン壊れるかって勢いで、鳴らされまくる. さらには、ボールで、色々なものを破壊されて、本当に、うんざりしています。 近所の公園が、ことごとくクレームあったのか、みんなが一斉に前の公園に集まり、サッカー、ドッジボール、野球も、しかも硬いボールを、敷地内に飛ばしては、インターホン連発され、当たり前のように、とるし、物を壊しても謝罪もなし、逃げる。 さらには、敷地内にあったものまで、盗まれました。 さすがに、我慢の限界に来ています。 |
222:
匿名さん
[2024-04-02 10:47:00]
>>221 検討板ユーザーさん
それはマナー悪すぎますね。 『子は親を映す鏡』と言いますから、マナーの悪い大人が多い地域なのでしょう。 大学サークルの迷惑行為のニュースが最近ありましたが、全ての大学生がそんなにマナーが悪いわけではない。 『類は友を呼ぶ』とはよく言ったもので、マナーの悪い人達って集まる所には集まるんですよ。 だから、家を買う際は近所の公園を見ればいい。 非常識な大人が多く住む地域はお菓子のゴミが散乱していたり、子供達の迷惑行為が横行しています。 常識的な大人が多く住む地域は、近所の公園がボール遊びが思い切りできる公園かどうか親がちゃんとわかって住んでいます。 |
223:
匿名さん
[2024-04-05 12:53:48]
性犯罪者がウロウロすればすぐに静かになりますよ。
警察からの変質者情報で近くの公園が静かになったらしいよ 民度の低いエリアでも無いけどね |