最初は隣が公園だと子供もまだ小さいしいいかなと思い隣に小さな公園がある土地を購入し家を建てました。ですが実際住んてみると最悪でした。公園からリビングや家の中が丸見えだし子供や主婦などの声がうるさいし公園から庭にゴミが投げ入れられている時もあれば夜には不良などが溜まっていたりカップルがイチャイチャしてたり。公園の隣って何かいい事ってあるんでしょうか?悪い事ばっかりな気がします。
[スレ作成日時]2010-07-27 13:01:57
家の隣が公園だと最悪です
42:
匿名さん
[2011-07-14 17:43:36]
|
43:
匿名さん
[2011-07-15 21:39:36]
>>40の意見でほぼ正解。いい事なんかまずない。
|
44:
匿名さん
[2011-07-16 12:43:10]
あとホコリもすごい。
|
45:
匿名さん
[2011-11-13 12:47:38]
小さな公園の隣に住んでいます。
春 桜があるため、土日はお花見に来たグループが、朝~夜までドンチャン騒ぎをしています。 風に吹かれて桜吹雪が美しいですが、足元には茶色い桜が大量にあります。 夏 ビワが実ります。 土日に老夫婦が高枝切りバサミを持って収穫をしにきます。 小学生:夏休みなのに、見かけません(クーラーの中でゲームしてるのか?) 中学生:爆竹・空気銃がうるさいです。 高校生:カップル・グループ のたまり場になります。いちゃいちゃしてます。夜中に花火もします。 成人:ツーリング中? お盆になると、バイクに乗りやってきて、テントを張っている人をよく見かけます。 秋 落ち葉が大量に降り注ぎます。 スズムシの泣き声が、心に染み込みます… 冬 寒いので誰も来ません。 一年で一番 静かな時期です。 通年: ○盗まれた自転車が放置されます。警察に通報すると感謝されます。 ○虫の音や季節の植物の移り変わりを眺めることができます。 ×花見・夏休みなどは夜中に花火をしてるので、煩いときがあります。 ×散歩に来た老人に公園のフェンス越しに、家を観察されます。 ×野球ボールが飛んできます。窓が割れないかヒヤヒヤします。 ×3m程のフェンスを乗り越えて、子ども達が家に侵入&自家菜園を破壊されました。 ××× 一番最悪なのが、年に数回(3~4回)の草刈です。 市の緑地課と提携しているシルバー人材派遣から4,5人の方が派遣されて 約3日間 朝8時~午後3時まで掃除に来てくれます。 その間、洗濯物を干すのが、億劫です。 シルバーの方たちは、体力的にも、お仕事がしんどいらしく 30分程働いて1時間くらいしゃべってます。日当は七~九千円らしいです。 草刈も、昔は手作業でしたが、最近は草刈機を持参して草を刈ってくれます。 ただ、ガラスに小石が飛んできて窓が割れそうだし 飛んできた石のせいで網戸には穴が空きます。 カーポートの上にも小石がどんどん溜まり、排水が詰まります。 排気も臭くて、窓は開けられません。 一番予想外で、一番迷惑なのが草刈でしたので、長く書いてしまいました。 でも、隣同士が隣接しているよりは、公園の方が(私は)好きです。 |
46:
契約済みさん
[2011-11-13 13:12:40]
切実ですね。
不動産的には、価値が高いです。 デメが多すぎですね。 |
47:
匿名
[2011-11-15 18:50:15]
私の近所はねこが多く、糞尿被害があります。
土日は親子で野球をしてて、ボールが飛んでこないかハラハラします… |
48:
匿名
[2011-11-15 19:24:51]
蝉がすごい。 それも情緒か、、
|
49:
匿名さん
[2011-11-15 20:07:51]
子供がまだ小さいし女の子なので、公園には付き添って行きますが、暇なので周りの家をじっくり見てしまいます・・・。すいません。
|
50:
匿名さん
[2011-11-15 23:21:05]
公園が隣の敷地の場合、メリットが大きいかどうかは公園の質と地域柄による
都心部・駅近・民度の低い地域はやめたほうがいい |
51:
匿名
[2011-11-16 09:39:32]
ドラえもんでもサザエさんでも公園(空き地?)の横の家はボールが飛んできてよくガラス割られてるよね。
|
|
52:
契約済みさん
[2011-11-16 22:55:33]
こんなにデメ多いのに、不動産屋行くと激高になっています。
しかも、隣地公園、とアピールしています。 何故? |
53:
匿名
[2011-11-16 23:04:02]
隣が公園だと光はちゃんと入るし洗濯物も影にはならない、、、けど嫌だから角地にした
|
54:
匿名さん
[2011-11-16 23:06:32]
>52
実情を知らないマンション、アパート住まいの一般人には 「公園が近い」はとても良いイメージです。 だから高いのかな? 公園が隣だと建築の条件が変わるとも聞きました。 どういうことだかまでは判りませんが。 |
55:
匿名
[2011-11-17 06:44:41]
実家の真ん前が大きな公園なんだけど。
子供には最高な環境だったよ。 |
56:
匿名さん
[2011-11-19 00:02:05]
以前は南面が公園のマンション住んでたけど、
高い建物が建たないという安心感は大きかったな。 後は緑が感じられて気分も良かった。 子供がたくさんいると結構騒いでたけど、 うるさいとは思わなかった。 |
57:
匿名さん
[2011-11-19 08:16:57]
道路を挟んで公園の木々とその先に広がる芝生のグラウンド
借景としては申し分ありませんよ |
58:
匿名はん
[2011-11-19 20:49:37]
砂埃が嫌だけど、でっかい庭が直ぐ傍にある感覚
正直羨ましい |
59:
匿名さん
[2011-11-20 12:59:19]
最近は、セシウムが気になるが、小さい広場でも広がりを感じられる。
大きな公園なら東京にいることを忘れさせてくれる。 天然池があって、釣りができればいうことなし。 |
60:
匿名さん
[2011-11-20 18:13:15]
公園は管理されている空き地または緑地として認識されているため
隣接する住宅地は一般的に高くなります。 ただ、済みやすいかどうかは公園の内容とその利用者次第です。 同じようなものに農地に隣接した住宅地があります。 その農地を管理する人や農作物次第です。 事前によく下見しておかないと失敗するというだけのことでしょう。 |
61:
匿名さん
[2011-11-21 22:56:00]
公園・コンビニ・スーパー・交番・個人病院・ドラッグストアー・幼稚園・小学校etc
は、100~200m位離れているのが丁度よい。 総合病院・警察署・消防署は最低でも1km以上は離れてほしいですな。(深夜のサイレンは心臓に悪いです。) |
公園で遊んでいる子供あまり見ないし、静かな住宅街になってます
一口に公園と言っても色々だと思います