最初は隣が公園だと子供もまだ小さいしいいかなと思い隣に小さな公園がある土地を購入し家を建てました。ですが実際住んてみると最悪でした。公園からリビングや家の中が丸見えだし子供や主婦などの声がうるさいし公園から庭にゴミが投げ入れられている時もあれば夜には不良などが溜まっていたりカップルがイチャイチャしてたり。公園の隣って何かいい事ってあるんでしょうか?悪い事ばっかりな気がします。
[スレ作成日時]2010-07-27 13:01:57
家の隣が公園だと最悪です
203:
評判気になるさん
[2023-02-20 00:02:56]
|
204:
名無しさん
[2023-02-20 19:02:42]
>>203
分かりませんし怖くもありません |
205:
マンション検討中さん
[2023-03-04 01:17:43]
|
207:
匿名
[2023-03-12 22:50:07]
民度の低い地域の公園近隣は大変そうだねぇ
好んで公園近隣に住んで平和に生活している人は大勢いる。 多くの公園がそんなに荒れているのなら、もっとたくさんの人が書き込んでいそうだけど、ここのレスを過去から見る限り、民度の低い地域の方が圧倒的に少なそうだね。 |
208:
評判気になるさん
[2023-03-13 06:52:07]
やば
|
209:
匿名
[2023-03-15 12:49:13]
>>200 匿名さん
長野市の公園廃止問題もそうだったけど、「子供の声がうるさい」だけの話ではなかったよね。 迎えに来る親達のアイドリングの車列や、子供が民家の敷地に勝手に入り込んでボールを取り、植栽を踏み荒らしたり・・・。 アイドリングの車列なんて、通行の妨げにもなっていたはず。 大体クレームが頻繁に来るような公園は、異常な状況がしょっちゅうあるからでしょ? それをほんの一部だけ切り取って「子供の声がうるさい」という事にして、自分達の我が儘(迷惑行為のオンパレード)を通そうとする人達が問題だよね。 |
210:
匿名さん
[2023-04-22 21:45:14]
岐阜県羽島市の羽島中央公園が日中も夜もとてもうるさい。羽島市役所の都市計画課に苦情を言っても何もしてくれない。羽島市役所の都市計画課は最低。長野市みたいに公園を廃止すれば良いのに。
|
211:
匿名さん
[2023-06-06 23:45:06]
公園は公園でも、バカみたいな長いローラーのついたすべり台のある公園は100倍迷惑。
ガーガーうるさい。 降りたガキがまた何度も走って地鳴りさせて戻って鉄の階段をカンカン登ってまたガーガー降りる。 役所は「近所迷惑なんて知ったこっちゃねーよ!」の姿勢。 ウチの方が先に建ってたんだけどね。 公園作った市役所は「こういうのを作ります」的な相談1つない。 使い方が悪いんじゃない。 一般使用でも大騒音するものなのに。 これが日本の役所体質です。 遊具製造業者は天下り先、癒着企業でしょうねぇ。 いつ、どのようになぜそれに決めたのかも教えない。 役所ってのは「公園は夜使わないもの」「夕方までで子供だけしか使わない」とでも思っているらしい。 夏場なんてアホな中学生が視線気にせずいられるから深夜まで乗り回ししてバカ騒ぎしてるのに。 |
212:
通りがかりさん
[2023-07-12 12:19:10]
公園横に住んでますが、本当にうるさいですよ。
公園ができるまでは静かだったのに公園ができてからは生活がガラリと変わりました。 うるさい以外にも、公園のゴミが風で飛んできたりボールが車や家に当たったり、いい事ないですよー。 |
213:
口コミ知りたいさん
[2023-09-18 13:12:25]
|
|
214:
職人さん
[2023-09-29 14:14:45]
>>213 口コミ知りたいさん
公園が後とか先とか関係ないでしょ? ゴミが飛んでくるなんてモラルの低い住人が多いからだろうし、ネットの無い公園はボールを蹴り飛ばすような遊びは禁止されている所が多い。 ネットのない公園はボール遊び禁止か、パス回しやドリブルしかしてはいけないはずだけど? 要するにルールを守れないモラルの低い層が悪い訳んなんだけど、そういう民度の低い人達は公園横に住んでいる人達が悪いと言いたいんでしょ? そういう屁理屈がまかり通る地域には住みたくないよね。 |
215:
eマンションさん
[2023-11-02 10:56:17]
|
216:
匿名さん
[2023-11-07 14:44:17]
子供のいる家庭なら、自分の住んでいる地域の『公園条例』ぐらい確認するべきだよね。
トラブルになりやすいボール遊びがどこまで許可されているかちゃんと書いてある。 今時、ネットの張られていない公園でサッカーや野球のゲームが出来ないなんて常識だよ。 硬いサッカーボールやバッドの使用も禁止されている。 公園条例読まなくても常識のある人達は当然のように知っている。 公園で使っていいボールはビニールボールやソフトテニスのボール等、柔らかいボールのみ。 遊び方もドリブルやパス回し、キャッチボールはOKだけど、思いっきり蹴ったりするのはNG。 そんな事今時常識だし、ほとんどの家庭は知っている。 自分が今住んでいる地域でも、公園条例守らない子なんてほんと僅かだから顔もすぐ覚えちゃうし、親見かけた時はつい顔チェックしちゃうよね。 非常識な人ってホント目立つよね。 |
217:
マンション掲示板さん
[2023-11-16 15:10:22]
私も道路挟んで目の前が公園の東南角地を2年前に購入し、家を建てました。土地を購入する前に何度か足を運びましたがコロナ禍であまり人が外に出ていない時期だったので意味ありませんでした。落ち葉やゴミはすごいし、ボールがとんで来ることも時々あります。隣の隣に分譲マンションも建ったので子供連れ家族がさらに増え、朝から晩まで毎日うるさいです。
いいことは日当たりくらいです。 もともと土地が全然ない地域なので、ちょっと悩んだけど購入したことが間違いでした。今売ると完全に赤字になってしまうので数年は我慢して、トントンか+?α?で売れるようになったら売りたいと思っています。 |
218:
匿名さん
[2023-12-09 09:18:13]
公園で奇声を上げて遊んでいる子なんて滅多にいませんよ?
そういう公園は特定な場所にある公園なんですかね? たまに楽しそうな笑い声が聞こえたり、友達の名前を読んだりするような声は聞こえますが、住宅地の公園でそんなにうるさい公園があるんですかね? 長野市の廃止された公園の場合は拡声器を使っていたそうですけどねぇ。 落ち葉や砂も植栽で周囲に飛び散らないように通常はなっていますよね。 行政が真面目に仕事している所は、あまりに酷ければ防砂ネットを張って住民に迷惑がかからないように対策してくれています。 行政がきちんと仕事しているかしていないかでも変わってきますよね。 怠慢姿勢丸出しの行政は驚愕するほど何もしないようですけど。 |
219:
名無しさん
[2023-12-09 10:57:54]
>>218
その友達を呼ぶ声とか笑い声を奇声と捉える人もいるんでしょ |
220:
匿名
[2023-12-10 22:33:29]
本当かな?
長野市の公園問題は当初「子供の声がうるさい」だったけど、蓋を開けてみたら拡声器使っていたり、迷惑行為が横行していた。 今あちこちで問題になっている人権侵害が当たり前に行われていてゾッとしたよ。 自分が育った地域ではそんな事は一切なかった。 公園周囲に住んでいる人が悪者にされているような地域は要注意だよね。 |
221:
検討板ユーザーさん
[2024-03-20 15:28:47]
同感です。
前が公園でフェンスが低いために、野球部の子が遊ぶ野球ボールが、敷地内に入り不法侵入される、または、インターホン壊れるかって勢いで、鳴らされまくる. さらには、ボールで、色々なものを破壊されて、本当に、うんざりしています。 近所の公園が、ことごとくクレームあったのか、みんなが一斉に前の公園に集まり、サッカー、ドッジボール、野球も、しかも硬いボールを、敷地内に飛ばしては、インターホン連発され、当たり前のように、とるし、物を壊しても謝罪もなし、逃げる。 さらには、敷地内にあったものまで、盗まれました。 さすがに、我慢の限界に来ています。 |
222:
匿名さん
[2024-04-02 10:47:00]
>>221 検討板ユーザーさん
それはマナー悪すぎますね。 『子は親を映す鏡』と言いますから、マナーの悪い大人が多い地域なのでしょう。 大学サークルの迷惑行為のニュースが最近ありましたが、全ての大学生がそんなにマナーが悪いわけではない。 『類は友を呼ぶ』とはよく言ったもので、マナーの悪い人達って集まる所には集まるんですよ。 だから、家を買う際は近所の公園を見ればいい。 非常識な大人が多く住む地域はお菓子のゴミが散乱していたり、子供達の迷惑行為が横行しています。 常識的な大人が多く住む地域は、近所の公園がボール遊びが思い切りできる公園かどうか親がちゃんとわかって住んでいます。 |
223:
匿名さん
[2024-04-05 12:53:48]
性犯罪者がウロウロすればすぐに静かになりますよ。
警察からの変質者情報で近くの公園が静かになったらしいよ 民度の低いエリアでも無いけどね |
子供の遊び場は塀の中、目の前の駐車場や道路
子供が自由じゃないようで実は大人の方が自由じゃなくなった結果なんだよね
子供に何かあった時に大人側が責任逃れ出来るようにそうなっている
目の届く範囲で遊ばせていると何かあった時に言い訳が出来る
「目の届く範囲で遊ばせていました…」と
子供に付き添うのも子供の為というより大人のためだったりする
「あそこの親は子供だけで遊ばせている、もしかして虐待か?」など好き勝手言い出すヤツがいる
親はそれが怖いのよ
変えるには子供側ではなく、まずは大人側を自由にするしかない