一戸建て何でも質問掲示板「日本の家って50年が限界なんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 日本の家って50年が限界なんですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-10-17 16:58:00
 削除依頼 投稿する

担当者の方に言われました。日本の家は50年が限界で建て替えなければいけないと。本当なんですか?なぜ日本の家の寿命は短いのですか?それが本当ならメンテナンスなどのタイミングってどんな感じですか?家の仕様にもよりますが10年ごとに外壁などのメンテナンスが必要でしょうか?

[スレ作成日時]2010-07-27 11:06:54

 
注文住宅のオンライン相談

日本の家って50年が限界なんですか?

601: 匿名さん 
[2015-01-17 22:22:39]
>596
なんかかわいそうな流れになってますね。

そもそも551の
>木造の瓦屋根で耐震等級3以上の建物の1階は耐力壁で細切れ状態になると想像できます。

という言葉へのレスから始まったのに流れを理解出来てなかったのかもしれませんね。
603: 匿名さん 
[2015-01-20 21:28:44]
598と600は596ではありません。
激しく、、な表現なので、スル-しましょうという意味で私が書きました。
思い込みも激しいようですね。
606: 管理担当 
[2015-01-23 13:54:25]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
関連レスの一斉削除を行っております。

削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、
すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。
607: 匿名さん 
[2015-02-02 21:11:58]
今は、30年しか持たない家作りが主流になっています。
608: 匿名さん 
[2015-02-02 21:56:12]
そうですね、実際大手ハウスメーカーで坪単価80〜100万円出しても30年も経つと古臭くなって住めなくなってしまうことを考えますと、在来工法のリーズナブルの家の方が手直ししながら住めば50年住めるのですから、庶民の味方と思います。
609: 匿名さん 
[2015-02-02 22:14:55]
実際は、ここ10年以内の物なら建売でも80年は普通に住めるよ。
610: 匿名さん 
[2015-02-03 08:37:45]
>609
10年先も誰も知りませんから80年先など嘘八百でも言えます。
ばれなきゃ良いとは素晴らしい業界です。
悔しかったら無償で保証をして下さい、顧客が飛びつきます。
611: 匿名さん 
[2015-02-03 09:08:46]
このスレは正論が削除されて、誤論が保護されているね。
おかしなスレですね。
管理担当者は建築構造計算に対する基礎知識に照らしてレスの正誤判断をしているとは到底思えない。
偏狭な削除依頼者のしつこい削除依頼に対してはレス内容の正誤は関係ないのかな?
>596さん、あなたの言ってることが正論なら、何故、反対意見を削除依頼するの?
自分自身の知識に確信が持てない人の行為に等しい。
あなたの意見が正しければ、他人がどう言おうと正しく評価されますよ。
反対意見を削除依頼する行為は姑息な行為です。
612: 匿名さん 
[2015-02-03 09:24:45]
>611
>このスレは正論が削除されて、誤論が保護されているね。
何処を読んで寝ぼけたレスが出きるのですか?
>596の何処に偽りが有りますか?
>何故、反対意見を削除依頼するの?
姑息な事はしていません、レスは>596で最後ですよ、面倒ですからアラシの相手はしません。
>あなたの意見が正しければ、他人がどう言おうと正しく評価されますよ。
当然です、もう一度>596を読み直して下さい。
正しいから皆さん誹謗中傷でしか対抗出来ずに自滅したのではないですか?
613: 匿名さん 
[2015-02-03 09:42:16]
>612
構造計算の基礎知識は持っているのですか?
耐震等級3では、耐震等級2と違って耐震壁等の簡易計算では判定できなくなるのはご存じですか?
614: 匿名さん 
[2015-02-03 09:53:56]
>ばれなきゃ良いとは素晴らしい業界です。
あなたの家を担当した業者は相当残念な業者だったのですね。
でも世間は広いですよ
多分、業者の方も後悔してると思います。

615: 匿名さん 
[2015-02-03 10:22:32]
>613
>耐震等級3では、耐震等級2と違って耐震壁等の簡易計算では判定できなくなるのはご存じですか?
そんな事は有りません、2階建てなら簡易計算で良いです。
616: 匿名さん 
[2015-02-03 11:30:12]
>>612
601に書いているように勘違いしたならそれでいいじゃん。無理やり自分が正しいってねばる方が恥ずかしいよ。
くだらない話はもう終わりにしてよ。
617: 匿名さん 
[2015-02-03 11:58:44]
>616
>無理やり自分が正しいってねばる方が恥ずかしいよ。
誰が粘ってるのですか?>596ですか>611>612ですか?
>601のレスを読み間違えていませんか?
>くだらない話はもう終わりにしてよ。
>596で一度終わってるのを誰が蒸し返してるのですか、貴方でしょ。
618: 匿名さん 
[2015-02-03 14:47:13]
簡易計算法だけが耐震等級をアップできる計算法ではないということです。
許容応力計算法では、柱を一本増やせば耐震等級3をクリアできる場合もあるということを否定しているから、話が混乱しているのです。
>596は簡易計算法の概略は知っていても許容応力計算法の理屈を知らない。
だから、>596のような発言が出てくる。
壁量計算による簡易計算法以外に、壁量計算に頼らない許容応力計算を行う場合、柱一本の追加で耐震等級をアップできることもあります。
壁量計算による耐震等級判別法は、耐震住宅を普及させるための国交省の措置であり、本来なら耐震等級3を目指すなら、許容応力計算位はすべきです。
許容応力計算は壁量計算だけにとどまらず、地震時の建物にかかる様々な応力を部材一本一本からチェックしていきます。
柱一本の追加で耐震等級が上がることもあり得るのです。
つまり、>596>595に対する誹謗中傷は誤っているということです。
そして、その誹謗中傷はまさに天に向かって唾を吐くがごとく、>596の身に降り掛かったのです。
そこまでは、別になんでもないことなんですが、>596の自分に対する反論を誹謗中傷と受け止め、それらのレスをことごとく削除してしまったことに憤りを禁じ得なかったからです。
姑息以外の形容が見当たりません。

>596で一度終わってるのを誰が蒸し返してるのですか、貴方でしょ。
以前投稿して>595を擁護した経緯もあり、たまたまこのスレを開いてみたらことごとく削除されていたのでその行為に対して意見を申立までです。
自分と違った意見だからと削除依頼をする姑息なことはやめましょう。
このことは、例えあなたが正論を述べていようが同じことが言えます。
削除依頼するとレスの正当な流れを読むことができなくなり、せっかく時間を割いて投稿した方に失礼ではないですか。
逆の立場に立って考えてあげようよ。
>596さん、削除依頼したどの内容が削除依頼理由に相当するのか教えてください。
619: 匿名さん 
[2015-02-03 15:20:58]
>618
削除依頼はしてません。
>596のやり取りを読んで下さい、許容応力計算をしてるか探ってるのが分かりませんか?
>本来なら耐震等級3を目指すなら、許容応力計算位はすべきです。
どうでも良い話です。
>594で簡易計算の話としてレスしてます、それに対して否定をされていません。
許容応力計算の話では有りません。
正論を述べていますから削除依頼の必要も有りません。
>596をもう一度読んで下さい隙のないようにやり取りしてます。
ハッキリと否定してるに濡れ衣を着せるのは不愉快ですよ、誹謗中傷と同じです。
620: 匿名さん 
[2015-02-03 15:30:38]
>606
の管理担当者の弁解を説明していただけますか?

>ハッキリと否定してるに濡れ衣を着せるのは不愉快ですよ、誹謗中傷と同じです。
誹謗中傷はあなたのおはこでしょう?
自分が他人にするのは気にならないの?
621: 入居済み住民さん 
[2015-02-03 15:45:00]
コンクリートで建てればいいやん
100年くらい余裕なんだけど
622: 匿名さん 
[2015-02-03 15:57:48]
>620
私のレスは削除されていません、誹謗中傷がないからです。
>誹謗中傷はあなたのおはこでしょう?
誹謗に相当するとすれば「赤面して下さい」ですかね、言ってる事が変ったので読み直すように促しただけです。
>自分が他人にするのは気にならないの?
勝手に決め付けないで下さいね、間接的な誹謗ですよ。
曖昧に言わないでどれが誹謗中傷か指摘して下さい。
どちらにせよ貴方にとやかく言われ事は何も有りません。
623: 匿名さん 
[2015-02-03 20:33:37]
レスの流れを要約すると

日本の家って50年しか持たないの?

まずは屋根外壁の耐久性次第だね、でも今の家は…

屋根材は瓦にすれば耐久性が高いです

うーん瓦は重いから耐震性でダメ

いやいやそんなことないし、法律でも決められてるから

そんな法律あてんなんないし、耐震等級や間取りに制限もある

制限は出ても普通の間取りで建つし、耐震等級も大丈夫よ

以下繰り返し。

といった流れで、今はスレ代を忘れて何処え向かうやら・・・
624: 匿名さん 
[2015-02-03 21:09:47]
100年持つ劣化が極めて少ない部材を使おうね。
耐震性は3または2なら、ほとんど大丈夫。
屋根は持たないならふき替えすればよい。外壁材が劣化したら張り替えればよい。
極めて困難なのは、基礎と構造材。ただ、これも大変なだけで、できないことはない。
基礎と構造材を替えるのなら、コスト的に立て直しが賢明。
ちなみに、超高層ビルは耐震等級1による設計です。
625: 匿名さん 
[2015-02-03 21:47:38]
>超高層ビルは耐震等級1による設計です。
超高層ビルは地震で折れると言われてますね。
626: 匿名さん 
[2015-02-03 21:59:44]
>極めて困難なのは、基礎と構造材
外張り断熱にすれば良い。
温度と湿度を制御すれば構造体と基礎にストレス(歪)がない。
基礎は歪がないから細かいひび割れも少ないからアルカリ化の進行を遅らせる。
外張りで直接、空気に触れないのでアルカリ化も少ない、内側も塗装等で守れば良い、塗装も紫外線劣化等無いから長寿命。
木材構造は湿気等防げば長寿命は知られている、湿度の変化を少なくして微細の木割れを防げば良い。
雨漏り等に注意すれば劣化する要因が無いから長寿命は約束される。
627: 匿名さん 
[2015-02-04 07:11:45]
>622
>私のレスは削除されていません、誹謗中傷がないからです。
あなたが削除依頼者だからです。

>「赤面して下さい」
自分が言えば誹謗中傷ではなく、他人が言えば同じ言葉でも誹謗中傷になるのですね。
そういった捉え方が姑息だと言われる要因です。
628: 匿名さん 
[2015-02-04 07:24:12]
>627
人に能書きを足れる前に自分のレス内容を見て赤面して下さい。
凝り固まった頭に何を言っても無駄、終わりにします、勝手にに叫んでいてください。
629: 匿名さん 
[2015-02-04 07:30:53]
>619
>許容応力計算の話では有りません。
あなたは他人のスレ内容を理解する能力はないのですか?

>594>595の問答から595さんが簡易計算の件を理解した上での応答だと思いますか。
何度読み返しても、構造計算方法についての知識はあまり詳しくない方の返答です。
別に恥ずべきことでもありません。
構造計算するのはプロである資格設計士がやることだからです。
恥ずべきは、あなたのようにネットでかじった一片の知識で他人を誹謗中傷して有頂天になることです。
630: 匿名さん 
[2015-02-04 08:35:56]
628は読解力もないし思い込みも激しいのは明白。
でも終わりにすると書いてくれたから良かった。
629さんは冷静に見れて素晴らしい。
631: 匿名さん 
[2015-02-04 09:09:16]
>626
コンクリートの劣化はアルカリ化ではなく、中性化です。
632: 匿名さん 
[2015-02-04 09:35:15]
構造計算してるから安心と思うのは素人。無駄や余力を削り取るのも構造計算。
633: 匿名さん 
[2015-02-04 10:22:36]
ガレージ付縦長三階建て

これは見ての通り不安な作りで、四分割の簡易計算では
逆にバランスが取れず作れない。
むしろ構造計算という逃げがあるから建てられる代物。

斜線規制を天空率でかわすのと実態は同じ
真面目な建築士なら、疑問も感じている様です。
634: 匿名さん 
[2015-02-04 10:33:02]
壁量計算しかしていないのに耐震語るのは止めよう。
635: 匿名さん 
[2015-02-04 10:42:17]
>631
間違いました、アルカリから中性化でした。
中性化は鉄筋の酸化を招き、膨張によりコンクリを破壊します。
636: 匿名さん 
[2015-02-04 11:02:11]
>635
かなり恥ずかしい間違いですよ。
お礼はないの?
637: 匿名さん 
[2015-02-04 11:22:39]
>636
>かなり恥ずかしい間違いですよ。
面目有りません。
>お礼はないの?
御指摘有難うございます。
638: 匿名さん 
[2015-02-04 11:33:45]
>637
どーいたしまして。
ところで、
> 基礎にストレス(歪)
とはどーいったことを想定しているのでしょう?
639: 匿名さん 
[2015-02-04 12:12:30]
>想定しているのでしょう?
温度変化による、膨張収縮です。
寒い地域ですと凍害の恐れも有ります。
640: 匿名さん 
[2015-02-04 12:34:51]
>639
住宅規模の膨張収縮なんてたかが知れてる。
凍結?
凍結融解じゃないの?
641: 匿名さん 
[2015-02-04 14:44:34]
>640
住宅規模の膨張収縮なんてたかが知れてる。
10m位の長さが有りますからね。
ひび割れ防止にコンクリは目地を入れるのが常識でないですか?
昔ながらの床下換気口を設けますと高率で亀裂が入るそうです、応力集中が有る所ですが歪が有る証拠です。
凍害と凍結融解は同じ事のようです。
642: 匿名さん 
[2015-02-04 15:56:34]
> ひび割れ防止にコンクリは目地 を入れるのが常識でないですか ?

それは土木構造物。
換気口周りに入るクラックは誘発目地と思えば一石二鳥、
643: 匿名さん 
[2015-02-08 16:09:39]
住宅も一定面積で目地を入れているが。
644: 匿名さん 
[2015-02-08 16:09:53]
住宅も工法によって一定面積で目地を入れているが。
645: 匿名さん 
[2015-02-08 17:05:50]
>644
>住宅も工法によって一定面積で目地を入れているが。

どんな工法ですか?
布基礎は一体でなければならない思うから伸縮目地ではない思う。
たぶん誘発目地では?
646: 匿名さん 
[2015-02-08 17:35:51]
RCでないの?
マンションも誘発かは知らないがコンクリに目地は有る。
647: 匿名さん 
[2015-02-08 18:18:46]
現状の一般的な住宅基礎は、まあ50年はどうにか持つだとうと
思ってる方が大半ではないかと。
(必要十分な強度を維持でなく、取り敢えず崩壊とかは無いだろうと)

一番怖いのは雨漏り、放置すれば確実に家の寿命が縮む
つまりは外部面の耐久性が重要。

648: 匿名さん 
[2015-02-08 18:41:34]
>一番怖いのは雨漏り、放置すれば確実に家の寿命が縮む
誰でも知ってる事。
放置でなく気が付かない今の家の構造も問題。
漏水も同様で家主も点検しない、インスペクターによると基礎内がプールになってる例が2軒有ったと。
649: 匿名さん 
[2015-02-14 12:46:18]
雨漏りする家なんて論外。
ある新興住宅会社は、耐用年数を50年と言って販売していたが、会社の寿命は10年だった。
650: 匿名さん 
[2015-02-14 19:39:34]
>648
土壁で天井裏も無く断熱材も入って無い家が最強って事ですね。
651: 匿名さん 
[2015-02-14 19:55:15]
正解だが極論。
653: 匿名さん 
[2015-02-15 09:07:31]
650を現実的に言い換えると、漆喰で勾配天井、断熱材は自然素材ってことですね。漆喰なら耐久性もあり、やりかえる必要ないし。
654: 匿名さん 
[2015-02-15 09:21:45]
早々に雨漏りする家なんて欠陥住宅だが、20年30年で
雨漏りなら、人のせいにはしていられない。

貴方の家の屋根は、20年30年持ちますか?

我が家はコロニアル、手間を掛ければ20年は大丈夫? でも30年は…
655: 匿名さん 
[2015-02-15 09:24:06]
>勾配天井、断熱材は自然素材
屋根断熱を言ってるなら駄目です、通気層の状態が分かりません雨漏りも分かりません。
天井断熱で屋根裏から野地板が見えた方が良いです。
656: 匿名さん 
[2015-02-15 09:48:58]
>653
大壁構造で断熱材を入れた時点でアウト。
真壁で構造材が見えていて小屋裏も屋根裏部屋になっていて野地板が目視できること。
真壁も石膏ボードのなんちゃって真壁で中が密閉されて中が分からないのじゃなくて土壁。
657: 匿名さん 
[2015-02-15 09:59:07]
築23年の大手パネル工法ですが、雨漏りがありシーリングを買ってきて、自分で外側から補修してみました。
それ以外のところで、2か所ほどクロスが大きくかびているところがあり、
クロスを張り替えましたが同じところがすぐにかびてしまいます。
断熱材が腐っているのでしょうか。
これから先、かかるであろう修繕費がおもいやられます。
いっそのこと建て替えた方がいいでしょうか。

658: 匿名さん 
[2015-02-15 10:03:35]
>656
断熱材がないと厳しいですからスケルトン住宅が良いです。
http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-312.html
屋根断熱で野地板が見えないのは問題です、天井断熱が良いです。
659: 匿名さん 
[2015-02-15 10:26:29]
>657
雨漏りの原因は分かってるのですか?
レスからは壁の目地の劣化と読めます?
まず雨漏りを止めないとカビは防げません。
断熱材などは腐りません石膏ボードも腐りませんが汚れ(栄養)でカビは発生します。
クロスの下地石膏ボードもカビますからクロスを貼り換えても無駄です。
カビ対策の専門業者は少ないようです、下記は遠方にも行くようです。
ブログを参考に対策を考えて下さい。
防カビ専門工事業者
http://kabistop.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com
660: 匿名さん 
[2015-02-15 11:41:47]
蔵に住めば良いぞよ。
661: 匿名さん 
[2015-02-15 11:45:19]
耐用年数を50年って、どうゆうこと。
662: 匿名さん 
[2015-02-15 19:11:04]
>657さん、ミサワの建物ではないですか?他の方のスレで壁を解体してみたらカビだらけだったという家があるそうです。23年位では外見上はまだまだきれいで勿体ないですが、根本的に原因を突き止めないと健康上の不安もあり心配ですよね。

クロスが黴びているということは、壁の中がどうなっているのか、正直見たくもない気がします(笑)ウチもミサワでやっぱり雨漏りしています。大雨の時だけなので今は放ってありますが、これ以上金をかけたくもなく、と言って勿体ないですし、で家中色々な意見が出てもめています。

私個人の意見で言えば建て直してすっきりして住みたいところですが、ウチも壁の中がどうなっているのか見たいような、見たくないような(笑)どうしたらよいでしょうかね?
663: 匿名さん 
[2015-02-15 19:51:00]
コーキングの打ち直しだけで凌げるのは一時だけ
30年と住む予定なら、壁や屋根を剥がしてやり直す。

大手HMもバブル期頃からは、恐ろしく低品質なものを
使ってるから、補修は色々手がかかる。
664: 匿名さん 
[2015-02-15 21:35:12]
>662
雨漏りは屋根ですか?壁ですか?
軒天と壁の接点部が多いと聞いてます風雨の強い時漏れるそうです。
早く決断しないと手遅れになりませんか?
>659の防カビ専門業者のブログを参考にして下さい。
壁紙の下地の石膏ボードまでなら大丈夫と思います。
665: 匿名さん 
[2015-02-15 21:44:25]
パネル工法等独自工法ですと修理は不可能となりそうですね。
合板が駄目だと致命傷になってしまう、交換はメーカーに相当取られてしまいそう?
結局建て直しの選択しか残らない?
軸組は骨が残るから修理がやりやすい、施工工務店が倒産しても修理が出来る。
何時も有るありふれた材料で作るのが家を長持ちさせるコツですね。
666: 匿名さん 
[2015-02-16 09:32:33]
やっぱりパネル工法やツーバイは長持ちしないってことですかね。
壁がそんな状態だと、リフォームして持たせるより建て替えた方がいいという結論ですね。
667: 匿名さん 
[2015-02-16 10:19:08]
>666
施工したH.M以外がパネルを作ったら想像出来ない金額になるでしょうね。
施工したH.Mも数十年前の同じパネルを作ってるとは限りません、指名だと無競争になり高い修理代になる。
車、家電を想像すると分かりますね、繊細で精密になるほど部品交換は難しくなり、修理もブロック交換になります。
買った方が新品で良い事になる、家もそれで良いですが価格が高過ぎます。
今の所はありふれた材料でありふれた施工が安心です、将来はありふれた施工の在来工法も大工不足で怪しいです?
668: 匿名さん 
[2015-02-16 13:12:09]
>664さん、

>雨漏りは屋根ですか?壁ですか?
>軒天と壁の接点部が多いと聞いてます風雨の強い時漏れるそうです。
>早く決断しないと手遅れになりませんか?

軒天と壁ですか?確かに雨風の強い時だけなので、そうかもしれません。

でも、正直素人の私たちには全くどこからなのか分かりませんが、プロであるはずのミサワでさえも分からないそうです(笑ってしまいますよね?)原因を探すだけでも費用がかかり、それで分からなければ更に費用がかかるそうで、ミサワにこれ以上頼んでも良いものかどうかさえも迷ってしまいます。一体いくらかかるのかさえも分からず、見積もりさえも出せないって話ありますか?

今のところ、大雨の後だけ壁を伝っているのが見えるだけで年に1回か2回ぐらいですので、小康状態でしょうか。カビとかは全くないみたいです。

手遅れになるのか、もう放置して、住むだけ住んだらぶち壊してしまいたいぐらいです。一応ハウスメーカーですし、結構高額だったので情けない思いしかないです。

>655さんが仰るように、もし壁の中が傷んでいてパネルを取り替えるとなるとかなり大掛かりになるのでしょうね。

>667さんが仰るように、長い目でみてメンテナンスを考えると、安くても地元の工務店で施工していた方が良かったのかもしれないです。
669: 匿名さん 
[2015-02-16 13:23:07]
雨漏りはマンションや住宅でも原因を見つけるのは難しいって云うからね。
670: 匿名さん 
[2015-02-16 13:58:32]
>668
雨漏りは難しいようですね、ですから分かりやすい(調べやすい)構造が大事になります。
>見積もりさえも出せないって話ありますか?
正直で良いです、やる気がないのは建て替えを狙ってる、諦めている?
窓サッシの仕入れ価格は15%程度のようです、他の設備ももう少しするでしょうが似たような価格です。
理由はリフォームでの定価だからです、リフォームですと予想外の工事が必要な事がしばしば起きますからリスク代を見てぼったくり価格になってます、新築はリスクが少ないです大幅値引きでも大儲けです。
予想外の事は見なくては分かりません、窓サッシは窓がらみだけですからふっかけた見積で済みます。
雨漏りはとんでもない原因、とんでもない遠くだったりする事がしばしば有るようですから難しい。
原因を追究しないとどんな大工事か簡単に終わるか分からないのです。
原因追及も大工事になったり、手間取る(長期)可能性も有りますから厄介です。
餅屋は餅屋に任すのはどうでしょうか?経験による推測のトライアンドエラーの方法(確実性は無し)になるでしょうが安く出来ると思います。
防水工事・雨漏り汗の調査・検診・修理の専門業者などは良いのでは?
http://ameblo.jp/nikko0967/
671: 匿名さん 
[2015-02-16 14:47:10]
ミサワの雨漏れは断熱材のGWがどうなっているか心配ですね。
672: 匿名さん 
[2015-02-16 18:49:43]
そもそも20年超えたHMの家なんて、補修用品保有期間外で
補修対応期間を超えてる。

一応対応の素振りを見せる以上の責任は無い。
673: 匿名さん 
[2015-02-16 19:08:34]
>672
20年なんて遠い過去の話だよ。今は70年保証が当たり前。
http://www.sxl.co.jp/technology/15.html#03
674: 匿名さん 
[2015-02-16 20:10:08]
>670さん、ありがとうございます。なるほどです。雨漏りの見積もりは難しいのですか。う〜んと唸ってしまいます。

でも、その検査する費用の見積もりさえも全く出せないものですか?チェックしていただいて、分かりませんからもっとやります、で数万円?、やっぱり分かりませんからもっと、で数十万円?・・・・一体それがいくらかかるのかも全く分からない、青天井の検査って普通ですか?素人ですから、検査だけで数百万もいくのか、あるいは数十万円なのか、聞いても何も言ってくれないと検査をお願いして良いものやら不安で一杯です。

ハウスメーカー側が雨漏りの原因がすぐわかるかどうかも分からない、だから言えない?でも、数百万円もかかるなら建て直した方が良いのかもしれないです。本格的な検査をする前に、ざっと目視とかである程度の感触や見通しも何もないのでしょうか?それがプロでしょうか?

ご紹介いただいた会社、東京都江戸川区の日興防水工業さんの情報ありがとうございます。「雨漏り診断士」の方がいらっしゃるし、診断だけなら無料なのですね。そうですね、専門業者の方が良いのかもしれないです。

実は新築数年で窓枠から雨漏りがあり、保証期間でもありミサワにはそれこそ何度もやり直してもらったのですが、結局は雨が降ると雨漏りしてどうしようもなくなり地元の大工さんに直してもらいました。その一度の施工でその部分の雨漏りはピタリと止まったのです。結局はミサワの補修は何度も一体何をやっていたのか、結局はそんな程度のもの(素人以下?)かもしれないです。

ただ、日興防水工業さんは関東一円エリアのみとのことで本当に残念です。>672さんが仰るように保証期間も切れていることですし、やる気がないのであれば専門の業者さんにお願いしてみても良いかもしれないですね。それこそまた地元の工務店さんができるか分かりませんが、見てもらった方が良いのかもしれないですね。

20年以上経ったハウスメーカーの家、ハウスメーカーの対応なんてこんなものなのかもしれないです。次に建てる時には、もうハウスメーカーは止めようと思います。工場で作った材料ですし、ハウスメーカーだから安心と思っていたのですが、雨漏り一つ直せなくて保証期間が切れたらやる気もない。工務店の家の数倍払った家なのにつくづく情けなく悲しいです。

皆様色々と教えていただきましてありがとうございました。
675: 匿名さん 
[2015-02-16 20:12:41]
点検と補修で、お金さえ払ってると頂ければ
100年でも保証しまっせ!

676: 匿名さん 
[2015-02-16 20:29:27]
>674
エリア外でも一度お願いしてみるのはどうでしょうか? 本当のプロであれば何とかしたいもの。
677: 匿名さん 
[2015-02-16 21:47:16]
>674
上記業者で下記の記載が有ります。
>ご紹介ご仲介も喜んで承りますので先ずはご相談ください。
678: 匿名さん 
[2015-02-16 22:32:21]
>674
>670です。
>専門業者の方が良いのかもしれないです。
以前にマンションの管理組合の役員の時、雨漏りを解決した経験が有ります。
一応技術屋ですから業者の能力が有る程度計れます、業者もピンキリですから危険も有ります。
最初の業者は殆ど喧嘩で止めました、雨の降った翌日に自分達の日程を優先して散水テストを実施使用としたからです、酷い状態でないと分かるはずがないですから、分かるのかと詰め寄ったら切れて帰りました。
次の業者とはお互いにまず図面、現場をよく見て雨漏りのあらゆる可能性を検討、煮詰めました。
散水テストはせず、また防水シートなど剥がす調査もしないで推測した可能性を全部直すように広範囲に防水シートを施工して水切り等も一挙に変えました、幸い結果オーライになりました、無駄な施工をしてるかも知れませんが安く出来ました。
雨漏りは多くの経験が大事と思います、現れている現象でどれだけ多くの可能性を描けるかが大事と思います。
医療と似ています、確かに大病院であらゆる機械を駆使して検査手術まですれば分かるでしょうが大変です。
ベテランが僅かな情報で病名を判断する方が患者の負担(体と費用)が軽くなります。
真のプロにゆっくりと診断して判断して頂ければかなり確実とは思います、100%はないです。
679: 匿名さん 
[2015-02-17 10:33:33]
>678さん、詳しく教えていただきましてありがとうございます。>676さん、677さんもありがとうございます。

窓の雨漏りはありましたがもう10年以上前のことで、今回の雨漏りはいったいどんな工事になるのか私には見当もつきませんが、施工業者であるミサワなら家の構造図もあるのできちんと対応してくれるとばかり思い込んでいました。ミサワに依頼すれば下請け業者さんが実際の施工をするのでしょうけれど、業者さんによって随分対応が違うものなのですね。

ミサワからは説明も何もなく、現場を見に来てくれることもなく、業者さんではなくて営業マンの口頭だけの説明でした。一体何が分かるというのでしょうか。

全くやる気もないミサワに依頼するよりも、専門の方に依頼したほうが良さそうですね。既存客を馬鹿にしていますよね。全く何のためのハウスメーカーなのかと思います。保証期間が切れたからポイといったところでしょうか。もうミサワには頼みません。

>676さんが仰るように、日興防水工業さんに連絡してみることにします。出来ましたら地域を担当してくれる関連業者さんでもご紹介いただければ有難いです。

皆様ありがとうございました。
680: 匿名さん 
[2015-02-17 10:57:31]
すが漏りや軒裏を伝ってくる雨漏りは、中々漏れるポイントを
見つけられないそうですよ。

長く住むつもりなら、屋根の全面補修(破風や唐草も直す)
外壁の補修も必要。

www.youtube.com/watch?v=SwgDZFPK6vM
681: 匿名さん 
[2015-02-17 11:28:42]
雨漏りは建物に一番ダメージを与えるから放置しておくと長持ちしないよね。
682: 匿名さん 
[2015-02-17 11:38:43]
ミサワは1、2年前に国交省の検査で判明し
壁や屋根のパネルの変形を抑える補助材で、本来貼るべき合板などを貼っていなかったことを記者会見で明らかにしたよね。
683: 匿名さん 
[2015-02-17 12:07:19]
684: 匿名さん 
[2015-02-18 11:04:16]
ハウスメーカーの家で50年住める家はあるのでしょうか?普通の在来工法の家なら、柱を変えるとかの全面的なリフォームでいくらでも長く住めると思いますが、2x4とかパネルとかですとリフォームはできるものですか?
685: 匿名さん 
[2015-02-18 12:13:03]
>684
理屈ではリフォームは可能でしょうが、コストが高く現実的でないのが実情でしょうね。
在来は骨が残り有利ですがやはりコストが高く、リフォームより建て替えが多いのが実情。
686: 匿名さん 
[2015-02-18 13:42:37]
建てる年齢にもよりますが、50年生存するか?瓦の吹き替え費位は見みないとね。
687: 匿名さん 
[2015-02-18 14:05:26]
最近の防水は良くなってきていますが、1階の部屋の上にバルコニーを付けたり陸屋根などは、雨漏りの確率が増えます。
688: 匿名さん 
[2015-02-18 17:04:17]
ご相談させていただきたいのですが、まさに築50年の家をリフォームして住みたいと思います。ハウスメーカーを色々と回り検討したのですが、法律が厳しくなったために50年前に建てられた家よりもかなり小さく斜線規制もあり傾斜天井となり、建てにくいらしいみたいです。

ご近所の方からすれば小さく建てたほうがお互い有難いのかもしれないですが、まあそれは置いておいて何とかリフォームして住めないか検討したいと思います。

材料などは全部取り替えても構わないと思いますし、ハウスメーカーで見積もりと取った坪単価100万円出せば結構良い家になるのかとは思います。ただ、基礎とかは昔の鉄筋ですのでイマイチ不安に思います。工務店にリフォーム出来るか相談してみたいのですが、仕事欲しさに耐震性もないような家を造られても困りますのでどうしたら良いか悩んでいます。

まずはどこに相談したら良いのでしょうか。また、基礎とかにまで手を入れることができればリフォーム出来るものでしょうか。あるいは、小さくても傾斜天井になっても新しい家を建てたほうがお勧めと思いますか?ハウスメーカーからの見積もりでは4,000万円位の数字になっています。できたらもう少し安いほうが助かります。

よろしくお願いいたします。

689: 匿名さん 
[2015-02-18 19:23:43]
新築40坪なら大手HMでも3,000万円で建てられると思うけど。
690: 匿名さん 
[2015-02-18 19:43:46]
>>688
築50年の家の基礎には鉄筋も入っていないと思うよ。
建て直ししなよ、規制どうりにする事は良識有る人間だったらするべきでしょう。
691: 匿名さん 
[2015-02-18 20:34:24]
http://www.refonet.jp/csm/info/law.html
建築主は基準を守る義務がありますが、規制が強化されて「おたくの家は違法です。直ちに適法してください」と言われても困ってしまいます。このため、基準法では適用除外条項が設けてあり、規制強化時点で既に建っている建築物は、改正前の基準に適合していればいいことになっています。これがいわゆる「既存不適格建築物」といわれているもので、名前からすると違法建築のようにも見えますが、法律上は適法とされ違反建築とはなりません。

しかし、既存不適格建築物であっても、大規模なリフォームを行う場合は、確認申請が必要となり、その場合は全てにおいて現行法規が遡及されます。築年の古い家をリフォームする方は注意が必要です。

素直に解釈すれば建て直しに決定ですね。
>材料などは全部取り替えても構わないと思います
柱を1本だけ使用してリフォームと主張されても困りますね、似た行為は多いのでしょうね。
692: 匿名さん 
[2015-02-18 21:26:35]
>689さん、690さん、691さん、皆様有難うございます。690さん、鉄筋はしっかり入れてありますが現在の状態は分かりません。

柱一本を残してとまでは思っておりませんが、すべてヒノキの柱や通し柱をつかい親がかなりこだわって建てた家なので、できればこれらの柱などは残して住みたいとは思っております。とはいえ大きな窓ばかりで耐震性は多分ないでしょうし、現在の家の状態がどうなのかを一番知りたいです。

そうですね、既存不適格建築物であるとは思います。どのハウスメーカーに行っても勾配天井にして斜線規制をクリアーしなければならないとは言われました。現在は切り妻の屋根ですので切り落とすことになるのでしょうか。

新築で4,000万円かかるなら、リフォームしてその分色々なところにこだわって良い家にできるかもとは期待したのですが、そもそも基礎ももう無理でしょうか。

両親が健在で、新築の話を持ち出した時に悲しそうな顔をされてしまったことが一番辛いことです。その場では言われませんでしたが、できれば住んで欲しかったと後で言っていたと聞かされた時には新築はやめようと思いました。リフォームして住めば少しは親孝行になるかとも思うのです。両親のそんな思いを知ってしまった今では、壊してしまうのも正直ちょっと辛いです。
693: 匿名さん 
[2015-02-18 21:54:49]
では、劇的B/Aに応募すれば。
694: 匿名さん 
[2015-02-19 08:21:37]
>692
50年無事なのですから無問題でしょうが?まず地盤調査ではないでしょうか?
庭など家の周りの地盤調査して家の下の地盤を推測するのが良いと思います。
地盤調査は普通は数万円で出来ますが変則なのでもっと掛かるかも知れません。
>鉄筋はしっかり入れてありますが現在の状態は分かりません。
内側に添え柱のように横に補強する方法も見た事が有ります。
状態がよければコンクリにガラス塗料を塗りアルカリの中性化を防ぐ(鉄筋の酸化防止)などの工夫も有ります。
>ヒノキの柱や通し柱をつかい親がかなりこだわって建てた家なので、できればこれらの柱などは残して住みたいとは思っております。とはいえ大きな窓ばかりで耐震性は多分ない
骨組が有ればいくらでも強く出来ると思います、柱に筋交いか合板を張り付ければ良いだけです。
今までの開口部割合は不明ですが窓等開口部の割合などが犠牲になるかもしれません、設計の腕次第?
>工務店にリフォーム出来るか相談してみたいのですが、仕事欲しさに耐震性もないような家を造られても困りますのでどうしたら良いか悩んでいます。
耐震性は2階建てなら素人でも出来る簡易計算の壁倍率計算が有りますし工務店などはたぶん簡易計算です。
確認申請には耐震性計算を提出します、工務店の多くは外の設計屋さんに依頼すると思います。
耐震には現在は耐震等級が有ります、1級から3級まで有ります3級が一番強いです。
耐震を重要視するなら耐震等級を3級以上にして屋根を軽いガルバー等金属屋根にすれば良いです。
予算が有るなら簡易計算でなく正式な構造計算を設計屋に依頼すれば良いです。
どのようなハウスメーカーで見積を取ったか知りませんが大手等は止めた方が良いと思います。
大手などのハウスメーカーは自分の土俵(多くは自社工法が有る)でないと力を発揮出来ないと思います。
昔ながらの古い拘りの家を造ってる工務店を捜すのが良いと思います。
695: 匿名さん 
[2015-02-19 09:18:10]
>692
>大きな窓ばかりで耐震性は多分ないでしょうし
http://plaza.rakuten.co.jp/dlffactory/diary/200705200000/
耐震の筋交いをおしゃれに見せるかが設計の腕。
696: 匿名さん 
[2015-02-19 10:11:05]
>694さん、大変詳しくご説明いただきまして本当に有難うございます。まさに694さんのようなご説明をお待ちしておりまして、大変嬉しく思います。現在の状態により色々と対策も施工も出来そうで希望が持てる気がしてきました。工務店にまず相談してみようと思います。色々と教えていただきまして本当に有難うございました。
697: 匿名さん 
[2015-02-20 01:55:37]
地元の工務店と同じく地元のリフォーム経験のある
設計事務所を探してみたらどうでしょう。

本来は工務店を探すだけでいいと考えますが
テレビ番組並みの全面リフォームを望むなら
設計事務所に依頼した方が、思い通りにやり易いと
思います。

坪単価70~80万、大手HM新築単価並みの予算で
リフォームなら、設計事務所で思い通りに
工務店なら予算が余っています。

大手ゼネコン引退した人(一級建築士保有)でも
意外なことに自宅リフォームは近所の工務店に
頼んでました。
698: 匿名さん 
[2015-02-20 13:58:48]
市区町村が紹介している耐震診断と、その後必要なら補強工事業者も紹介しているはず。
条件合えば補助金も出ますよ。うちはこのような事を調べたが結局建替えちゃいましたがね。
699: 匿名さん 
[2015-02-20 14:38:44]

>697さん、698さん、ありがとうございます。そうですね、工務店では現在の家の耐震性が分からないと思いますので、耐震診断にまずは申し込んでみようと思います。10数万円かかるみたいですが(数万円の補助あり?)まずは基礎の部分がどのぐらいの耐震性があるのか調べてもらった上で家族と色々と決めようと思います。

こだわりの材木を使用しているとの数軒の地元の工務店を調べてみたのですが、最低坪単価70万円とありました。その値段には珪藻土の壁とか無垢材のフローリングとからしいので、グレードを落とせばもう少し安くなるのではと思いますが、工務店でもヒノキの構造体とかにこだわると結構高額になりそうです。

家族は坪単価70万円なら大手ハウスメーカーで新築をなんて言い出して、またまた色々な意見が出てしまいました。悩みます。>698さんも建て替えてしまったのですね。新築するにもリフォームもどちらも大変ですよね。今からため息が出てしまいます(笑)
700: 匿名さん 
[2015-02-20 16:08:20]
>699
40~50坪で木材価格は200万程度です。
2009年積算資料価格より(役所など公共設備等に使用する価格で最高価格(定価?)です、実際は何割引きの価格です)
桧柱 4mx12cmx12cm 特1等 5070円/本
桧柱 4mx12cmx12cm 1等 4270円/本
桧柱(KD材乾燥材) 4mx12cmx12cm 特1等 6170円/本
杉ですと約半額

材料費はたかが知れてます。
良い材料を使用するほど丁寧に時間をかけて仕事をします、つまり時間が増えて人件費が高くなると解釈した方が良いです。
大手でも工務店でも人件費で決ります、大手は自分の土俵から出ません土俵から出ますと人件費が莫大になるからです、規格から選択させられます。
大手と同じに顧客に選択させずにローコストで家を建てる工務店も有ります。
顧客の要望を細かく受け入れ程手間がかかり人件費が膨らみます。
計画をしっかりとして途中変更がないように事前に出来るだけ煮詰めて打ち合わせ時間を減らすことが真の意味で安く造る方法です。
販売側、どのような顧客か不明ですから当然ふっかけた価格になってます、またはオプションとして次々に価格が上がっていきます。
難しいですが事前に出来るだけ細かく煮詰めた案を出して見積を貰い価格交渉して追加、変更を出さなければ安くなります。
701: 匿名さん 
[2015-02-20 16:37:59]
>669 さん668です。
うちも親が建てた40数年の家を手直ししていたのですが、30年以内に70%の確率で大地震が来るという事で国も減災を推進している点、地震だけじゃなく豪雨、竜巻気象も変化している等も有り建替えてしました。
また古い家屋を建替えた事で3年間は固定資産、都市計画税zeroのメリット等等、、
解体時に分かった点、長年耐えてくれた柱がへたっていた事、土に埋まっていた水道管は限界に近い位錆びていた点。
今はマンション並の口径に替えて同時に何処で使っても水圧が変わらない事。また設備が今と昔では丸で違う事などを実感中。
702: 匿名さん 
[2015-02-20 16:40:20]
>669 さん668です。←間違えました、「699さん、698です。」
703: 入居済み住民さん 
[2015-02-20 17:25:29]
昭和の家と現在の家とでは性能が違いすぎます。
耐震プラス制震とか免震とか、基礎の高さも違いますし、窓ガラスは複層防犯だったりと、、、
704: 匿名さん 
[2015-02-21 03:20:02]
もったいないとかより、その家は新築並みの費用を掛けて
修繕する価値があるかどうか。
後世に残す程の立派な住宅か?

家族で、そこからじっくり話し合ってみたいもの。
705: 匿名さん 
[2015-02-21 08:27:24]
実家は築100年以上の木造だが躯体、外壁のメンテは特にしていない。
706: 匿名さん 
[2015-02-21 08:55:12]
築100年以上の古民家だったけど古民家再生リフォームだと大手HMでの新築を遥に超える金額になるので建替えました。柱が1本、シロアリ被害で宙に浮いてたよ。
707: 匿名さん 
[2015-02-21 09:09:23]
前の家は明治に建てたもの、リフォームなんて全く考えんかったけど
梁は太い丸太で真っ黒、柱も太かった。
解体屋さんが、昔の家は頑丈だから、バリバリとユンボで壊せなくて
梁や柱にチェーンソーで切れ目を入れてから、壊してました。

古くたっていいもの使った家なら、残す価値は十分ある。
でも現代の家、残す価値があるものなんて万に一つ位しか
無いんじゃなかろうか。



708: 匿名さん 
[2015-02-21 10:11:39]
699です。皆様貴重なご意見をいただきまして有難うございます。

>700さん、『良い材料を使用するほど丁寧に時間をかけて仕事をします、つまり時間が増えて人件費が高くなる』なのですか。まさに目からウロコです。なるほどそうなのですか。材料ばかりではないのですね。材料費が200万円とは驚きです。また、工務店でもしっかりと打ち合わせの時間を取ってもらえるものなのですか?

今時の工務店さんはわかりませんが、昔の棟梁さんたちは職人さんといった感じでちょっと近寄りがたくて細かい打ち合わせなんてなくて仕事をどんどん進めてしまうのでは、といった不安を持っています。というのは親が建てた家がそうだったのですが、ほとんどお任せで建ててしまったみたいでお金はそれなりに払ったとのことだったようです。

ハウスメーカーとつい比べてしまいますが、それで不安に思えば他へ行くなり振り出しに戻って検討しなおせば良いだけですか。そもそもおかしな先入観を持っていたのかもしれません。反省です。

>701さん、水道などの配管は全部取り替えると思いますし、壁の中の状態によってはどこまで取り替えなくてはならないか、基礎の耐震性はどの程度あるのか、素人には全く分かりません。でも、今思うことはハウスメーカーで30年経った家は工法によりどうしようもないですが、在来工法ですのでいくらでも今現在の材料が使えることは大きなメリットだと思います。また、3年間の固定資産税ですが、現在の古家の固定資産税がほぼタダみたいな金額ですので正直リフォームの方がメリットは大きいです。でも、一番大きいのは古家の現在の状態と一体いくらかかるのかが一番問題ですね。

>705さん、706さん、707さん、100年以上の古民家を壊すのはもったいないですね。チェーンソーで切れ目を入れたなんてまさにもったいないと思います。よく古民家を移築して喫茶店とかで利用している家を見かけますが、素敵だなと思います。場所があれば私も欲しいです。

どこまでお金をかけられるか、費用対効果も考えていろいろ検討してみることにします。皆様本当にありがとうございます。参考になります。
709: 匿名さん 
[2015-02-21 12:03:51]
>708
>工務店でもしっかりと打ち合わせの時間を取ってもらえるものなのですか?
>700でも言ってますが打ち合わせ時間も人件費です、しっかりと打ち合わせ時間を取るほど高くなります。
ですから事前に自分たちの希望など煮詰めて打ち合わせに無駄が生じない事が大切です。
大工さん等の人工代平均も2万円程度/日です4、5ヶ月、のべ日数120~150日でも300万円以下です。
それでは何が高いかと言いますとサッシなどの購入品の単価です。
サッシは定価の2割以下、その他も3割以下で勿論部品購入するには調べたり連絡したり、受け取り、保管等様々手間(人工)が必要です、割引もして浮いた金額が打ち合わせ、棟梁(監督)との連絡費(打ち合わせ)になります。
施主との打ち合わせは何倍も長い時間をかけて工務店内部打ち合わせをしてます。
途中で変更、追加する事は定価か近い金額で買わされ、工事費、経費を上乗せされ、打ち合わせ費を捻出されます。
小人数の工務店ですと工務店主=棟梁で連絡ミス、無駄が生じない面が有り安く出来ますが棟梁こけたら終わりのリスクは有ります。
少し大きくなると工務(材料手配、設計指示)と棟梁(大工)は分業になりますから連絡ミスは生じやすくなります。

棟梁(職人)に変更等仕事に関する事は直接言うのは基本的にしないで工務責任者に言うべきです。
全てにお金(人工)が絡みます、有る程度の裁量権が有る棟梁なら良いですが形態は様々と思います。
大手は更に分業化になり、職人の裁量権はゼロ、監督の裁量権でさえゼロも有るようです。
裁量権が有りませんと事なかれ主義になりがちです、ミスが有っても隠す、誤魔化すにつながりがちです。
積水ハウス等は部品1個でも余れば調べると聞きました(宣伝かも?)ミスの防止と思いますが手間がかかり高くなります。
良い事に見えますが一概に言えません、どうでも良い部品と要の部品等が有りますから効率的では有りません、判断能力が低い人でも大丈夫なな高コストのシステムになります。
家一軒を建てれば必ずミスが出ると考えて下さい何万?点の部品を組立るのですから出ないわけは有りません、様々な方が関わります全員が優れた方にはなりません、要を抑える事が大切になります。
簡単では有りませんがそこを見極める事が出来れば良い家を比較的安く建てられます。
710: 匿名さん 
[2015-02-21 18:29:57]
これは新築も同じくですが、大手ほど会社の基準・規格の
ものになり(これが建て主に合致するかは建て主次第)
零細・個人業者であるほど、建て主の意向に沿うのが普通。

逆に建て主が全面お任せや放置の意向であれば
会社としての基準・規格に特化している大手は優れるし
そういったものを持たない零細は、単純平凡なものしか
作れない傾向が強いでしょう。

零細工務店、その棟梁や社長=話難い
イメージを抱くなら、まずは実際に探して話をしてみるべき。
別に最初から一社に絞る必要はない、何社も合っていい。

ニコニコすり寄る営業マンから良い建築会社を選ぶほうが
よほど難しい。
711: 匿名さん 
[2015-02-21 20:42:03]
次のビフォアフタは予告で古民家だった気がする。
712: 匿名さん 
[2015-02-22 11:07:35]
>709さん、710さん、貴重なご意見をありがとうございます。正直、とても難しいのですね・・・

709さんはお詳しそうなので、丸投げしたくなりました。手数料を払いますので我が家を引き受けていただけないでしょうか?本当に考えますと途方に暮れてしまいます。
713: 匿名さん 
[2015-02-22 11:13:17]
先ずは、建替えとリフォームの見積もり取ってからでしょう。ここで議論しても始まらない。
714: 匿名さん 
[2015-02-22 14:26:45]
規模や宣伝のイメージからピックアップしないこと

自宅から数キロの範囲内で地の利を生かし、まずは2~3社に。
最初から雰囲気が良くないと感じたり、営業マンが喰いついて
来る様な鴨葱待ち業者は、早々に断る。

深入りしない距離を保ちながら悩んでも、10社も当たるうちには
経験値も上がって、ここだって感じの業者が見つかるかと。

選ぶ一つの目安として、できるだけ入念に事前打ち合わせをしたい
という業者は、まず間違いない。
その逆に早く進めたがる業者ほど最悪。

715: 匿名さん 
[2015-02-22 19:03:14]
>712
>丸投げしたくなりました。
多くの方が大手H.Mを選択する理由の一番と思います、半建売住宅の購入です。
資金不足の方は間取り位考えてローコストにお任せ半建売の購入になります。
家電を購入するのと違います、建売住宅を購入するのとも違います。
大枚をはたくのですから貴方が自分を含め家族のため努力しなければなりません。
昔は注文服、注文靴等が有りましたが今は住宅くらいしか自分の意志が通る注文品は有りませんから楽しんで下さい。
716: 匿名さん 
[2015-02-22 22:50:23]
>713さん、714さん、715さん、皆様本当に貴重なご意見をありがとうございます。

713さん、そうなのです。始まらないのですけど、色々なご意見を伺う内にちょっぴり恐ろしくなってきてしまいました。715さんが仰るように楽しむなんて余裕はないです。家族のために頑張らなくてはと思いますが、はてさてど素人が大丈夫なものでしょうか。

大枚はたいて手抜きやら欠陥住宅なんて家になってしまったら、等と想像すると不安です。715さんが仰るようにハウスメーカーに走ってしまいたくなります。

ところで、今更の質問ですが、714さんが仰る入念な打ち合わせをすればするほど、その一回毎の打ち合わせは契約後には金額に跳ね返ってくるものですよね?それで最終的な契約時の総額も上がってしまうわけなのですか?そうなると、希望の間取りやこだわりの点、希望のキッチンや浴槽のメーカーと品番などをどんどん書き出してメモにして渡して、なるべく打ち合わせの時間を短縮するとかしたほうが良いのでしょうか?

また、ハウスメーカーは最初に数十万円から色々な名目で(設計料とか)支払う会社もあるみたいですが、工務店でもやはり色々なのでしょうか?

ここに不安です、とばかり書いても何も解決しないので(笑)皆様に色々とあらかじめご相談させていただいて、少し知恵をつけてから頑張って勇気を出して工務店へ行ってみたいと思います。よろしくお願い致します。
717: 匿名さん 
[2015-02-23 08:21:48]
>716
>入念な打ち合わせをすればするほど、その一回毎の打ち合わせは契約後には金額に跳ね返ってくるものですよね?
ほとんどの方は最初より費用が相当増えるようです。
設計会社と施工会社を別にすれば打ち合わせ時間は比較的明確になります。
基本的に打ち合わせは設計会社と行います、設計会社の設計費は予算総額の10%とか15%等と最初に契約で決めます。
限度は有りますが打ち合わせ費用は余程の追加、変更がなければ定額になります。
大手H.M、工務店は設計費を15%等と見積に載せますと顧客は高過ぎると逃げてしまいます。
そのため他の設備費などに加算して曖昧にしてます、小さな工務店ですとどんぶり勘定になります。
どんぶりも長い経験から出してますから結構正確なようです、もちろん名目上は設計費はただです。
>希望の間取りやこだわりの点、希望のキッチンや浴槽のメーカーと品番などをどんどん書き出してメモにして渡して、なるべく打ち合わせの時間を短縮するとかしたほうが良いのでしょうか?
注文住宅の正しいやり方です、注文ですから顧客がこの住宅を造って下さいと図面と仕様書(材料・製品・サービス等要求事項)を渡して見積を貰い依頼するか決定します。
図面と仕様書の作成は大変なので設計会社に手助けして貰い施工会社に見積依頼します。
実際は施工会社への見積も設計会社が数社に依頼して決めて工事管理までしてくれる例が多いです。
大手H.M、工務店は顧客が行うべき仕様決めまでしますので責任所在が不明確になりトラブルの元になってます。
本屋さんに住宅の設計、見積の積算資料(ポッケト版)3千円弱が売られてます、例も有ります。
大変ですが概略積算してみると面白いです、書かれてる金額は定価または最高金額です。
積算額以下で住宅は建つはずです、自分で積算しますとぼってる所等が見えてきます。
遠距離で建築しましたエクセルで仕様書を作りH.Mにメールしました、訂正が有れば修正して互いにやり取りをしました、常に金額も明確に分かり、文書、数字として有りますから漏れ忘れをほぼ防げます。
H.Mからは建築後にほとんど決めて貰えたので有り難く楽出来ましたと言われました、「儲けさせて頂きました」と言われたと解釈してます。
718: 匿名さん 
[2015-02-23 10:44:40]
自分の家も築50年以上の古い家で、見に来た業者が皆驚くほどの立派な柱や梁があり
建具や壁面の造作や細工もかなり拘ったものがたくさんあったため
最初はリフォームで何とかしたいと思ったが
耐震診断をしてもらい、耐震補強に200万ほどかかるが、地盤が弱い地域のため
補強を入れても大型の地震には耐えられない恐れがあると言われた。
また、別口で基礎を見てもらったら基礎にも問題が見つかり
結局は大手HMで建替えることにした。

寂しい気持ちや勿体ないという気持ちはどうしても残るが、
子供達のことを思うと、古いものに拘って誤魔化しながら直していくより
思い切って建替えた方がいいという結論。
先人の拘りはどこかで断ち切らないと、とも思い、今はスッキリしている。
大手HMでも材料を再利用したり、拘りの建具をリフォームしたりと、古い家の面影を残すことはできた。

良い工務店や事務所を探し切れなかったという理由もある。
やはり素人で自分のように家づくりに時間を割けない人間には無理があると。
参考までに。
719: 匿名さん 
[2015-02-23 11:13:35]
最近は、無鉄筋基礎でもカーボンによる補強で鉄筋入り並みの強度にする事が可能だそうです。
50年ほど前ですと金物工法もなく最新住宅に比べると計算上の耐震性は劣るでしょうが・・・
時間をかけて検討できる方は新築のみならずリフォームも検討されたほうが良いと思います。
720: 匿名さん 
[2015-02-23 11:40:22]
事前打ち合わせを重ねるかどうかは経費の問題じゃない
施主との行き違いなどを極力避ける為の、確保されるべき
工程の一つ。
施主が不要と言わない限りは、本来必要な時間。

20回も打ち合わせを重ねられれば確かに追加費用となるだろうが
安心して意見統一を図れるまでは、どうしても10回程度は
打ち合わせと期間が必要になる。
721: 匿名さん 
[2015-02-23 13:40:07]
打ち合わせの主導権は家を発注する施主です。
施主は自分の求める家が分かってますから注文住宅を発注します。
素人ですからH.Mに求める家を説明する事が難しいのです。
H.M伝われば可能か不可か、費用、期間等は出せます。
ほとんどの方はH.Mからメニューを出されて選択だけ迫られて建てているように見えます。
まずは自分で求める家の説明資料を作ると良いです、H.Mだけでなく家族にも示せます。
722: 匿名さん 
[2015-02-23 22:00:43]
自分で大まかな各フロアの間取、トイレ2つとか、陸屋根屋上とか屋根ありとか。また家に求める性能など箇条書きにしておくといいですよ。
723: 匿名さん 
[2015-02-24 21:16:57]
皆様のご意見本当に勉強になります。皆様本当に具体的にご説明いただきまして参考になります。

>717さん、見積の積算資料ですか。ぜひ購入して勉強してみます。詳しく教えていただきまして有難うございます。
>718さん、そうなのですよね。私もとりあえず717さんに教えていただきましたので勉強してみますが、果たしてどこまで食いついていけるか全く分かりません。でも、718さんも納得された上でハウスメーカーを選ばれたようで羨ましいです。私もどちらの方向へ行くかまだ分かりませんが、じっくり考えて決めたいと思います。
>719さん、時間はもう少しかけられそうなのでリフォームは検討してみたいです。最近の工法は素晴らしい物がありそうですね。情報有難うございます。希望が持てそうです。
>720さん、そうですね、納得した上で施工して欲しいです。
>721さん、参考になります。
>722さん、はい、そう致します。

本日も古家を片付けながらいろいろなことを考えていました。皆様のお言葉の一つ一つが胸にしみます。このスレで皆様のご相談させていただき、沢山の貴重なアドバイスをいただきまして家作りの希望と方向が見えてきた気がします。皆様、本当に有難うございました。
724: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-16 21:59:41]
今の家ですがもって15年です

725: 匿名さん 
[2015-05-17 00:22:37]
よほどひどい家でない限り、30年持ちますよ。
726: 匿名さん 
[2015-05-17 00:58:00]
住宅瑕疵担保履行法で、10年間の瑕疵担保責任を義務つけていますが、
これを逆手にとって15~20年程度しか寿命が無い家を建てる会社は存在しますよ。

施工管理費用を抑えることで安価さをアピールし、集客を行うローコストビルダーに多い傾向にあります。
例えば、屋根の野地板は垂木に釘打ちする事が必須ですが、施工を急ぐあまり、垂木の無い位置に釘打ちされている。
サッシの微妙なズレはコーキングを厚めに注入することでごまかしている、等々。
施工管理費用を過剰に削減することによる弊害ですね。

こうしたことが起因する雨漏り等の瑕疵は、最初の10年は問題が顕在化することは少ないのですが、
15~20年経過時に問題が顕在化した時には、瑕疵担保保証期間外であることを盾にして、ビルダーは
責任を取りません。
住宅瑕疵担保履行法を悪法である。と、言う方がいらっしゃるのは、こうした問題があるためです。

問題が顕在化した時点で取り返しのつかないことになっているケースは多いので、
そういった意味でも業者選びは重要です。
727: 匿名さん 
[2015-05-17 06:45:57]
ローコストでも構造が違うわけでも耐震性が低いわけでもないので50年でも100年でももつけど、20年で水回りの設備が古くなっていやになってくるんです。

リフォームフェアとか、近所の新築の内覧会に行ったときに、設備の進化に驚いちゃうんです。

壁、床、外壁、水回り全て交換して、照明も変えちゃうとローコストで建てるのと変わらない金額になっちゃう
728: 匿名さん 
[2015-05-17 07:58:27]
大手で建てても、どこで建てても20年経てば水周りは全て変わってしまいますし、傷んで手を入れなくてはならないでしょう。全部変えてローコストで建てられる位の値段なら、ローコストで新築を建てられたら如何でしょうか。床や壁も傷んでいるでしょうし、それでもまだまだまだ勿体ないとは思いますけど、サッシや建具も新品になればむしろ安いのでは?
729: 匿名さん 
[2015-05-17 08:06:41]
そうなんですよね。
サッシの進化って結構すごいですよね。

今から20年後なんて、坪35万のローコストハウスでも真空トリプルガラスになってて樹脂より熱伝導の低い素材になってるかも。

今回は子供もいるから47坪くらいになっちゃうけど、将来大規模リフォームするくらいなら、ローコストで小さく建て直せる資金とっておこうかな
730: 匿名さん 
[2015-05-17 08:10:54]
そうなんです。
うちもHMの築24年の家をリフォームしようと思いましたが
727さんの言うとおりすべて行うとローコストが建てられる。
→建て替えに計画変更(でも何だか少しもったいないし解体費がかかる)
→そして急遽、買い替えに計画変更(家を売って新築建売を購入)
結局買い替えましたが、最新設備満載で最高に快適な生活となりました。
アラカンなのであと25年もてば十分です。
人生で2度の新築を味わうのもなかなかいいものです。
日本の経済をよくしていくためにも、家の回転率を早めましょう。
731: 匿名さん 
[2015-05-18 21:26:32]
>>730
家に対する思い入れなんじゃないでしょうか?
愛着のある長持ちする家を建てたければスウェーデンハウスなどかおすすめ。
もちろん好みはあるが、ローコスト2回より住み心地はよいはず
732: 匿名 
[2015-05-18 21:44:58]
どんなに高級なところで建てても、水周りは老朽化するし、
サッシは性能が違うし、
家の設備も新しいものがどんどんでてくる。
ローコスト2回のほうがいいと思う・・・
733: 匿名さん 
[2015-05-18 22:00:11]
都内に相続した猫の額ぐらいの処に建てて4年目、
20年後を考えると、、
それまでに大災害が起きるとか、病で寝たきりとか、生存していなかったり、、その時考えよーっと。
734: 匿名さん 
[2015-05-18 22:28:26]
親を見ていると、歳を取ってからの最新設備に苦労して、前の方がよかったと愚痴ばかり。
735: 匿名さん 
[2015-05-19 00:55:16]
贅沢な悩みですね。

最新設備に右往左往するのは、玄関チャイムの録画機能ですね。

他は昔より簡単なはず。

お湯は蛇口ひねるだけ。
トイレは自動で流れる
暖房は毎日タイマー
玄関カギはリモコンでピッ

高いハウスメーカーで長く住むのもいいですが、エコキュートも壊れるだろうし、トイレも臭くなったり、換気扇はうるさくなったり、ドアはグラグラしてきたり・・・
何よりデザインが古くさくって・・

ローコストで25年毎に建て替え、もくは売って住み替えする方に一票!

古い家をあっち直しこっち直しなんて絶対イヤ!
736: 匿名さん 
[2015-05-19 08:01:41]
50才で減災や終活も視野に入れ木造から鉄骨造で建て替えましたわ。
737: 匿名さん 
[2015-05-19 08:09:18]
鉄骨ですか?

木造にして、海外旅行夫婦で30回行く選択の方が良かったのでは?
738: 匿名さん 
[2015-05-19 08:17:02]
メーカーとか工法とか色々ありますけど、鉄骨だろうが木造だろうがそんなに値段は変わらないと思いますけど。要するにローコスト、大手、地元工務店ではそれぞれ違うけど、大手ならどんな工法でも、そんなには変わらないって事ですね。

どうでも良い事だけど、736さんはどちらにしても30回海外旅行行けるから鉄骨を選んだのだと思います(笑)
739: 匿名さん 
[2015-05-19 08:48:49]
軽鉄でも震災に有効なのかな?木造と変わらないよね。
震災対策なら重鉄だよ。そうなると737さんの意見は間違ってないよ。
740: 匿名さん 
[2015-05-19 09:28:46]
30回も海外旅行?ahoじゃない?
741: 匿名さん 
[2015-05-19 09:32:38]
予算の問題じゃなく木造が好きな人はそれでいいじゃん。
木造飽きた人とか、不安を感じる人は鉄骨やRCにすればいいだけ。

742: 匿名さん 
[2015-05-19 10:36:21]
親が建てた昭和の家に住んでいましたが、住めるか住めないかで言えば、時折メンテしていたので住めましたが、
場所により若干、床の勾配やら、梁の歪みで襖の開閉に難が有るとか、
バリアフリーに成っていないとか(半端なバリアフリーは意味が無い)、
配管が老朽化して径も昔ので複数同時使用時に不便するとか等、、
我が家も東日本大震災を期に増税ラッシュ前に建替えました。因に我が家も構造計算が義務に成っている鉄骨にしました。
743: 匿名さん 
[2015-05-19 13:00:53]
鉄骨でもユニットですと構造計算が要らないと聞いたのですが、思い違いですか?
積水とか大和とかの、二階建ての軽量鉄骨で建てる場合は構造計算が必要なのですか?
744: 匿名さん 
[2015-05-19 14:28:54]
>743
確認申請時に提出が義務づけられているので必要ですよ。
尚、4号建築物は誰もチェックしないので不要です。
745: 匿名さん 
[2015-05-19 14:46:32]
軽鉄はやめなさい
746: 匿名 
[2015-05-19 14:49:39]
>>743
国土交通大臣の認可があるプレハブ住宅なら必要ないようです。
大手はほとんど認可を受けてるので構造計算は要りません。
ただ、認可がおりているから構造計算をクリアしているわけではないようです。
木造も簡易計算をしているので、安心感としては同等でしょうね。
747: 匿名さん 
[2015-05-19 14:58:11]
大手だと施主が黙っていても、品格法の住宅性能評価とか取得してくれるので
そこに耐震、耐風、耐火、地盤改良していればその評価も入っていたような気がするけどな〜
748: 匿名さん 
[2015-05-19 17:17:20]
大手でもその他でも、50年前の建物を見りゃすぐわかるよ。
大手で50年前の建物って存在するのかな?
見たことないよね。
温故知新ってこういうところで活用すればいいんです。
749: 匿名さん 
[2015-05-19 17:40:17]
積水とか大和の社歴が50年前後だから、、また戸建ての鉄骨はもっと後だろう。
750: 匿名さん 
[2015-05-19 17:48:07]
温故知新なら制震構造の五重の塔。
今やスカイツリー、ランドマーク、ヒルズ、都庁の耐震補強など耐震+制震が普及してるよね。
751: 匿名さん 
[2015-05-19 19:13:41]
>また戸建ての鉄骨はもっと後だろう。
そんな話をしているのではないですよ。
50年前どころか、35年前の実績を見せてもらえば一目瞭然です。
それで判断できると思うよ。
大手は、まず、見せないだろうけどね。
それがだめなら20年前でもいい。
その他の20年前と比較対照すればいい。
752: 匿名 
[2015-05-19 19:17:38]
>>747
それは構造計算とは違うよ。
そもそもいちいち構造計算をする気があるなら大臣に認可もらわないでしょ(笑)
でもなくても大丈夫っていう仕組みなんだからなくていいんじゃないかな。
753: 匿名さん 
[2015-05-19 21:39:27]
ウチは大手施工30年以上ですが、外見上は普通の在来工法の家に見えます。屋根は日本瓦、外壁は吹き付けです。正直、サッシのガラスは一枚ですし、風呂は昔のタイルですので冬はやはり寒いです。一部屋だけ防音兼ねて二重窓にした部屋が一番暖かく、それだけで全然違います。

内装はやんちゃな子とかはいなかったので、和室の障子も建具もきれいで新築のまま傷は全くなく、まだまだ全体的にきれいですし住めそうです。多分ですが、風呂や外壁のリフォームをしたとしても、ローコストで建て直すよりもかなり安くできると思いますし、あと20年はいけると思います。

どんな家でもきちんと施工してあればですが、外壁と水回りを数十年毎にリフォームして50年は大丈夫なのではないですか。もしかしたら、もっとそれこそ100年位いくかもです。
754: 匿名さん 
[2015-05-19 21:59:46]
>>746

認可でななく認定
木造在来、2×4、鉄筋コンクリート、鉄骨ラーメンなど一般的なオープン工法でなく、各ハウスメーカー独自の工法。
部材の強度などが不明だから、それぞれのハウスメーカーしかわからないから、第三者がチェックできない。

東洋ゴムみたいにデータを偽造してたら終わりですね。

木造でも、在来工法の構造計算ソフト「きづくり」などで計算できませんよ。


構造方法等の認定

建築基準法施行規 則第10条の5の21
755: 匿名さん 
[2015-05-19 22:28:51]
最近まで親戚から借りて昭和52年築のセキ○○ハウス、軽鉄2階建てに住んでいました。

階段にはモノが落ちるほどの数センチの隙間ができ、部屋の天井は丸ごと一度落ち修理しました。
問題が出てから修理するだけで、定期メンテを怠っていた建物なので、どうしようもない有様でした。
引越しが終わりましたので、間もなく解体予定です。

大手のHMでも実態はこんなものです。実際に起きた現実だけが事実で、何年先まで大丈夫とか、
安心の○○工法とか、メンテフリーとか、全ては希望的観測に過ぎないと思います。
全ては時が経ってみないと分かりません。痛い目に遭いたくないなら、ローコストが有利かな。
756: 匿名さん 
[2015-05-19 22:30:45]
>>753
雨漏り対策の再塗装や防水シートの交換を数十年ごとにやれば保つのではないでか。
窓はサッシごと複層エコガラスにするとか、ガラスを真空に替えるとかで対策できそうですね。
設備は10年目安というので、最新のに交換すれば良さそうだし、、、、

757: 匿名さん 
[2015-05-19 22:40:03]
>>755
定期メンテせず38年間ですか。逆にすごいのでは?
最近の建物でも30年間のメンテ予定表見ると実際は要所要所でメンテが必要でメンテフリーじゃないからね。
758: 匿名さん 
[2015-05-19 22:42:48]
耐震偽装で、ビルやマンションはダブルチェック。
大手の軽量鉄骨じゃブラックボックスだからだれもチェックもできない。
もう、性善説では通用しないに・・

759: 匿名さん 
[2015-05-19 23:23:06]
でも、木造はノーサンキュー。
760: 匿名さん 
[2015-05-19 23:24:29]
神社仏閣等のように、床下が高床式になっているような腐朽菌が生えにくい構造でもない限り、
高温多湿な日本では、家は50年は持たないだろう。

特に、一世代前の基礎に通風用の開口部を設けただけのような風通しの悪い基礎では、
シロアリ等の害虫が好む、腐朽菌が繁殖しやすい環境となっていた。
761: 匿名さん 
[2015-05-19 23:40:46]
昭和の家とか昔の建物はブロックに柱を乗せて屋根の重さで建ってるような感じだもんね。
大型台風は増える、竜巻も頻繁に起こる気象の変化も考えると、、、
また、東日本大震災を受けて、参拝者の多い神社仏閣は耐震補強してるからね。
762: 匿名さん 
[2015-05-20 06:03:33]
お隣さんが土地売って引っ越しなんだけど
たぶん築35年位で解体した家、基礎からして
ずいぶん立派な感じだったよ、土台もしっかりしてて
アンカーボルトや金物なんか今の家と変わらない。

まあ当時親戚の工務店に建てて貰った家らしいから
バタバタ建ててるその辺の家と一緒にはならないかも
知れないけど。


763: 匿名さん 
[2015-05-20 06:24:33]
住めなくなって解体するんじゃなくて、新しい家に住みたくて解体するんですよ。

外国の家の寿命が長いっていうのは、国民性の問題。

日本みたいに家電や、風呂、給湯設備、照明などにこだわらないし、ヨーロッパでは寒かったら厚着するし、アメリカは燃料が安いから暖房を増やすんです。

日本人はあたらしい“ハイカラ”な物が昔から大好きなんです。

でも、イギリスでは床材とドアにはこだわるんだけど、それは交換できるからね。

私は30年で建て替えたいですね。 だからなるべく安く“今風”な家を建てたい。
老後はその時の″今風”で家族構成に合った家に住み替えます。
764: 匿名 
[2015-05-20 07:26:33]
>>763
まぁ実際それが一番快適だし、贅沢な金の使い方だと思うよ
765: 匿名さん 
[2015-05-20 08:17:27]
>753
それは立派な家ですね。
私は家の解体屋なんですが、私の知っている大手の古い住宅とはイメージが違う。
できればあなたの家を一般公開して、大手の家寿命に対する悪いイメージ払拭のために貢献して欲しい。
言葉だけならどうとでも言えるからね。
それがダメなら、公開を承諾している30年前の住宅を紹介して欲しいですね。
766: 匿名さん 
[2015-05-20 09:12:08]
災害列島ですからね。地震だけじゃなく、大型台風やら50㍉/h以上のゲリラ豪雨も頻繁に有るようになったし。これからそういう季節に突入でが、そういうのを考慮した家づくりが必要。
767: 匿名さん 
[2015-05-20 10:36:53]
>765さん、753です。お褒めいただきちょっぴり嬉しいです。755さんも大手ハウスメーカー施工のようですが、階段に隙間ができているとの事でびっくりしています。我が家の場合は隙間は全くないですし、たてつけもしっかりとしていて、どこも狂いはありません。

新築当時親も忙しく、定期メンテンスなんて受けた覚えもないらしいですが、日本瓦と吹き付けの外壁を始め内装も全部新築当時のまま住んでいます。ただ、私の寝室の一部屋だけ寒いので数年前二重窓にしました。


瓦屋根はこだわって載せたらしいですが、それが良かったのかもしれないです。同じメーカーの家が近隣に数棟ありますが、スレートだったり、外壁にもかなり傷みが見られます。

もしかしたら立地も良いのかもしれないと素人なりに思います。朝晩は常に風を受けているような場所で、今の住宅に比べても基礎がかなり高いせいか床下にはいつも風が流れているようです。多分それが長持ちしている要因の一つかもしれないとも思います。

風呂は数年前そろそろ機械を変えなくてはとは言われたのですが、実際には使えるので一日延ばしでそのままです。冬のタイルの風呂は実際かなり寒いです。ヒートショックを考えればリフォームした方が良いですよね。金がかからない家ですが、実際には全く金のかけない家族とも言えると思います。

もし、一般公開のお話があれば、お見せしても全然構わないです。派手でもなく金をかけたような家ではない、ごくごく普通の家ですが、贔屓目に見ても遠目には築10年以上位に思えるのではないかと思うくらいに、屋根も外壁も全く傷みがない家です。でも、もしかしたら、家もですが家族も(?)結構珍しいのかもですね。(笑)
768: 匿名さん 
[2015-05-20 10:51:00]
階段に物が落ちる隙間ってピンと来ないな。
30年以上前のは知らないが、今の階段の下地は鉄板折り曲げたものだしね。、、、
また天井一段落ちもピンと来ないな〜
769: 匿名さん 
[2015-05-20 15:07:35]
30年前っていったら、大手HMと工務店の坪単価が逆転して
安かろう悪かろうを払拭し始めた、HMがノリノリの時代ですね。

日本の家が全部HMの家になる、工務店なんて無くなる
そんな夢を見た時代でもあります。
770: 匿名さん 
[2015-05-20 15:46:31]
実際は、大手ハウスメーカーは躍進できませんでしたね。
大手10社の市場占有率の合計がやっと5%に届いた程度
金持ち相手の積水ハウスが2%でダントツですね。
771: 匿名さん 
[2015-05-20 21:58:10]
階段の曲がり部分で蹴込みと踏み板の間に数センチの隙間があります。
この部分から物が落ちるので、大事なものが落ちた時はグラグラの蹴込みを押し込んで
腕が入る程度の隙間を空けて拾います。階段下に鉄板の下地などはなく、隙間の下は土間。

天井は石膏ボードと化粧版、木枠で厚さ10センチ位ですが、4畳半ほどの広さの天井が
丸ごと落下していました。帰宅したら部屋の景色が違うので一瞬目を疑いました。
10年程前だから築28年頃の出来事です。修理代は地元の工務店で15万円ほど。

県道に面しているため、往来する車の振動による影響も無視できないようで、
基礎やタイルもあちこち割れていました。少なくとも当時の大手HMなど、この程度の建物でしょう。
地盤改良や基礎が今ほど重要視されていない時代でもあり、家は30年程度で建て替えが普通。

現在の建物は基礎の作りなどは大きく改善していると思いますが、一方でコスト面から一般に
屋根の野地板は合板に変わるなど、耐久性の点からは新たな劣化しやすい素材も使われています。
どこで建てようが50年以上持たせるには、外壁や屋根を含めて大部分の取替えが必要になりそう。
772: 匿名さん 
[2015-05-21 13:00:31]
30年前のHMプレハブなら、大半が陸屋根でしょう
古い(古く見える)陸屋根住宅は、滅多に見かけないと思います。

日本の住宅サイクルを早める要因の一つではあるでしょう。
773: 匿名さん 
[2015-05-21 14:55:54]
50年後なんてどーでもeeいけどね。
774: 匿名さん 
[2015-05-21 20:33:28]
最大の建替えの理由は、老朽化で住めなくなるのではありません。

家族構成の変化で、ライフスタイルに合わないのが一番の要因。


外国みたいに、家族構成の変化で住み替えれば、寿命は延びると思います。
775: 匿名さん 
[2015-05-21 23:14:28]
農耕民族のDNAを引き継いでいるから、しーゃないよ。
776: 匿名さん 
[2015-05-22 12:30:04]
自分の家があと何年もつかは、自分の家が今迄にどの位のダメージを受けているか、またメンテしているのか否かによる。
777: 入居済み住民さん 
[2015-05-22 12:50:46]
四方の軒を60cmくらい出せば、メンテなんてしなくても、どうってことない。

屋根だって美観を気にしなければ35年塗らなくても雨漏りなんてしない。

屋根塗りしてもらうと、オール錆止めしてもらって述べ床40坪くらいの家だと20万くらいかかるけど、
35年で2回分の屋根塗り代金を省いて、35年目くらいにガルバニウムでカバー工法してもらうっていう手もありますよ。
そうするとまた35年大丈夫。

本当は立て直すのが一番なんだけど。
778: 匿名さん 
[2015-05-22 14:27:57]
>四方の軒を60cmくらい出せば、メンテなんてしなくても、どうってことない。

その軒の出は今時特注にしないと普通のHMで45センチ、ローコストでは30センチや
デザイン重視で木造なのに0センチというところがある。
木造で軒無しでは、本当に10年を超えると雨漏りしそうだね。
779: 匿名さん 
[2015-05-22 14:40:04]
下葺材であるルーフィングは、精々もって20年、これは、事実であり現在の建築材の限界。
屋根が、30年保証だとしても、その前に、このルーフィングの寿命が来て、くち果てれば雨漏りが始まります。
780: 匿名さん 
[2015-05-22 15:01:53]
40~50年保つ○○瓦を使っていようが粗悪なルーフィングや雑なカッター止めとかしていたら雨漏りしますよ。
要は見えない部分が大事って事。
781: 匿名さん 
[2015-05-22 17:31:19]
ウチは日本瓦で50年、何もしてないけど雨漏りした事がないです。
782: 匿名さん 
[2015-05-22 17:46:55]
うちの実家。トタンだけど40年以上何もしてないって言ってたな。

カルバだったら50年はいけると思うんだけど。

そもそも、年金世帯とか、生活保護世帯とか何十年も屋根塗りしてないと思う。
783: 匿名さん 
[2015-05-22 19:19:57]
そういえばウチも一階の一部分はトタンで、さびだらけのまま数十年、50年そのままです(笑)外見上はボロボロですが、雨漏りはなかなかしないものなのですね。

ガルバの方がトタンよりも丈夫なのですか?それだったら50年どころか100年いけるかも?
784: 匿名さん 
[2015-05-22 21:19:46]
軒の出以外には屋根の形や屋根勾配も雨漏りの起こり易さに関係します。

5寸以上の勾配なら、ルーフィングがダメでも少々の雨なら大丈夫かと。

4寸以下で勾配が少なくなるほど、寄棟などで屋根の形が複雑になる場合、

雨漏りのリスクは増します。緩勾配や陸屋根、差し掛け屋根などはリスク大。

基本の形が守られた昔の家ならば、案外長持ちするものです。
785: 匿名さん 
[2015-05-22 21:29:26]
トタンの勾配なんてほとんどなくても大丈夫。
スレート、ガルバ、瓦、など言ってるなら、一番軽いトタンがベストなのかもですか?
でも、雨音がうるさいですよね。(笑)
788: 匿名さん 
[2015-05-23 16:51:17]
雨漏りに対しての耐久性を考えたら陸屋根はダメだね。
無難に切り妻や寄棟にして、屋根の谷が少ない形状にしておけば、
50年は持ちますよ。施工不良がなければの話ですけど。
789: 匿名さん 
[2015-05-23 17:28:54]
ん、屋上使わないなら屋根にしておくのが無難。
790: 匿名さん 
[2015-05-23 18:30:48]
屋上なんて、メンテ費用や、雨漏りリスク考えたらばつゲームに近いなw
791: 匿名さん 
[2015-05-23 19:09:50]
屋上も初めは目新しいが、年月がたつと上がる時は掃除の時ぐらい。
バルコニーを広く作った方がいいよ。
792: 匿名さん 
[2015-05-23 20:03:19]
夏になると夜、隣のオヤジが上半身裸で屋上を歩き回って、近隣住人のひんしゅくをかっていたことを思い出します。
本人は気持ち良いのでしょうけれど、電気付けて窓を開けると部屋の中が見えてしまうので困ってしまいました。
793: 匿名さん 
[2015-05-28 21:22:58]
50年以上って、子世帯との同居前提?

794: 匿名さん 
[2015-05-28 21:57:57]
近所の家がリフォームしてすごく綺麗な家になりました。結構古そうと思ってはいたのですが、聞いてみてびっくり、なんと70年以上でした。その家は建て増しばかりを繰り返し立派な違反建築です(笑)今回は大規模に外壁も内装もリフォームしていましたが、日本家屋は結構住めるものなのですね。
795: 匿名さん 
[2015-05-29 13:31:35]
快適に安心して住めるかは別問題。
796: 匿名さん 
[2015-05-29 13:34:11]
>なんと70年以上でした。
戦前の家で残ってるなら空襲が無かった地方、そして中心地じゃない地域とかだな。
797: 匿名さん 
[2015-05-29 15:08:52]
現在50年以上経過してる家ならリフォームしてもまだまだ行ける。
住宅の短命化問題はここ10年くらいの話。
築20年くらいのが一番危なく、リフォームの価値がない。
798: 匿名さん 
[2015-05-29 15:21:57]
素人がうだうだいってもしゃーない。心配なら耐震診断を受ける事。
799: 匿名さん 
[2016-02-21 21:23:52]
いま、築48年の家を購入したいと考えているところです。No797さんの意見をもう少し聞きたいなと思いました。なぜなら、もう一ついいなあと思っている家が築24年なのです。少し高いのですが、築浅物件がやっぱりいいのかなあと思いすごく迷っています。
800: 匿名さん 
[2016-02-21 21:47:24]
築48年なら確実に無価値だろうから、建物に失敗は無い
築24年でもし有価だったら、失敗もある。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる