担当者の方に言われました。日本の家は50年が限界で建て替えなければいけないと。本当なんですか?なぜ日本の家の寿命は短いのですか?それが本当ならメンテナンスなどのタイミングってどんな感じですか?家の仕様にもよりますが10年ごとに外壁などのメンテナンスが必要でしょうか?
[スレ作成日時]2010-07-27 11:06:54
日本の家って50年が限界なんですか?
423:
匿名さん
[2015-01-14 08:40:10]
|
424:
匿名
[2015-01-14 08:42:38]
>>422
他人の家の予算なんか、あんたが気にすることじゃないね。 構造強化して瓦屋根にするのなんて自由だよ。 タイヤやブレーキの性能を無視して高級車は重いから慣性の法則で制動距離が確実に延びるし危険だから軽自動車にしなさい、予算も限られてるんだからって言ってるようなもの。 |
425:
匿名さん
[2015-01-14 08:58:16]
阪神大震災の教訓を元に耐震基準が見直されましたが、その後の東日本大震災の後は耐震基準の再見直しの議論がないようです。
阪神大震災以上の震災にも係らず見直し論議がないのは、現在の耐震基準であれば相当の安全性が確保されていると判断できます。 例え重い屋根を乗せたとしても、耐震基準に見合った構造とすればかなり安全と言えるでしょう。 当然いくら屋根を軽くしたところで100%安全なものなど作れません。 間違いなく言えることは軽い屋根の耐震等級1より重い屋根の耐震等級3のほうが安全ということです。 予算の範囲内で好きなようにすれば良いということです。 |
426:
匿名さん
[2015-01-14 09:14:00]
>424
危険性を承知して耐震等級の本質を理解して耐震等級3より頑丈な家を造るなら異論は有りません。 阪神淡路大震災後に建物に対する破壊力の大きい地震は1回だけ有ります、新潟中越地震です。 幸いしたのは豪雪地帯のため家が頑丈で犠牲になられた方は少数でした。 瓦の重さの比ではない耐雪2m等で家が造られていたからです。 瓦関係の予算を家の強度に回して軽い屋根にする事がリスクを減らします。 東京でも豪雪が有りました、積雪時に地震が来ない保障は有りません、リスクは少ない程良いです。 |
428:
匿名さん
[2015-01-14 09:32:05]
>リスクは少ない程良いです。
例えば屋根を重くしても耐震等級3で建てれば、屋根を軽くした耐震等級1の建物よりリスクは少なくなります。 それも良い方法です。 |
429:
匿名さん
[2015-01-14 09:32:17]
>425
>耐震基準の再見直しの議論がないようです。 静岡県東部地震は、2011年(平成23年)3月15日に発生 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E6%9D%B1%E9%8... 震度は6強ですが全半壊は無です、補強もしてない耐震基準以下の建物も数多く残ってるそうです。 震度6は >木造:耐震性の低い住宅は倒壊するものが多い。耐震性の高い住宅でも壁や柱がかなり破損するものがある。 >RC造:耐震性の低い建物は倒壊するものがある。耐震性の高い建物でも、壁や柱が破壊するものがかなりある。 分かりますか矛盾してますね、予知も出来ない、地震の破壊力に対してまだ理解が出来ていないのが現実です。 信用出来ない事が多過ぎ、耐震等級も当てにはなりませんから安全と言えません。 |
430:
匿名さん
[2015-01-14 09:39:09]
>428
軽い屋根で耐震等級3にすれば安くてよりリスクが少ない。 |
431:
匿名さん
[2015-01-14 09:41:30]
|
432:
匿名さん
[2015-01-14 10:03:07]
>補強もしてない耐震基準以下の建物も数多く残ってるそうです。
現在の耐震基準がオーバースペックである可能性はありますが、アンダースペックではないことの証ですね。 なので東日本大震災以降見直し論議がないのでしょう。 >軽い屋根で耐震等級3にすれば安くてよりリスクが少ない。 軽い屋根の耐震等級3も重い屋根の耐震等級3もどちらも100年に一度の地震力の1.5倍でも倒壊しません。 そしていずれの耐震等級3の建物もこれまで倒壊した事例はないようです。 100%はありえないですから、好きに作ればいいわけです。 |
433:
匿名さん
[2015-01-14 10:11:45]
結局ガルバ推しの人はガルバのデメリットは把握せずに軽い、安いだけで選んでるって事だね。
|
|
434:
匿名さん
[2015-01-14 10:16:47]
建築基準法での耐震構造、耐震等級に全幅の信頼をよせる
訳ではないが、構造と材料は貴殿の独自解釈が正解だと言われても 流石に誰も着いて来ないのですよ。 貴殿の思想を更に昇華させていけば、コストと軽さで 屋根材はガルバリウムより、ロールアスファルトシングルが 上位になりますね。 まさに理想的な屋根材ですよ。 まあ私なら劣っても瓦にしますけどね… |
436:
匿名さん
[2015-01-14 11:23:49]
結論としては
屋根材は自分の好みで瓦、金属、カラーベストなどから選べばよい。 耐震については自己判断で耐震等級を選べばよい。 こういうことですね。 |
437:
匿名さん
[2015-01-14 13:25:13]
>430
耐震等級が同じなら、軽い屋根だろうとリスクは同じです。 |
438:
匿名さん
[2015-01-14 13:30:44]
問題は巨大地震後の2発目以降の余震対策。
|
439:
匿名さん
[2015-01-14 13:37:53]
>432
>アンダースペックではないことの証ですね。 貴方のようなノー天気な人がいるから怖いです。 現在の震度では測れないのです、当てにならないのです。 阪神大震災の後に、東京カンテイが公表した、分譲マンションの調査データがある。 【旧耐震マンション】 調査対象2177棟 大破73棟(3.3%) 中破67棟(3.1%) 小破180棟(8.3%) 【新耐震マンション】 調査対象3084棟 大破10棟(0.3%) 中破41棟(1.3%) 小破173棟(5.6%) このように、阪神大震災では旧耐震物件73棟が大破しただけではなく、「地震に強い」と期待されていた新耐震物件でさえ10棟も大破して、建築、住宅、不動産専門家に衝撃を与えた。 |
440:
匿名
[2015-01-14 13:48:55]
|
441:
匿名さん
[2015-01-14 13:57:30]
基準法で言う耐震基準と、性能表示での耐震等級の話は区別して話しないと話が噛み合わない。
|
442:
匿名さん
[2015-01-14 14:25:26]
>439
貴方のような異常に心配性の人がいるから面白いです。 >「地震に強い」と期待されていた新耐震物件でさえ10棟も大破して それもあって2000年に木造建築に関する建築基準法の改正がありました。 その後の震災ではこの基準に合致した木造建築の倒壊は皆無といわれています。 その結果それ以降に耐震性に関する改訂はないようです。 100%の安全はありえませんが、安全といえるようです。 |
443:
匿名さん
[2015-01-14 14:46:51]
マンションなど高い建物は戸建てには余り関係のない長周期震動の影響も有るからね。
|
444:
匿名
[2015-01-14 15:15:53]
>>442
ですよね、こんな0.3%を異常に心配しだしたら、日常生活も色々な弊害が出てきそうですね。 窓があると泥棒が入る、事故が怖くて車に乗れない、副作用が怖くて薬も飲めないとか。 損な性格ですね。 |
445:
匿名さん
[2015-01-14 15:27:48]
0.3%を異常と感じるかどうかは別にして、現在の耐震基準を満たしていれば倒壊していないという事実を知りながら、それよりさらに強い等級3でも危険で怖いという感覚は異常な心配症だと思います。
|
446:
匿名さん
[2015-01-14 15:55:48]
|
447:
匿名さん
[2015-01-14 16:24:34]
あてにならないというより、あまり役には立たない資料ですね。
なぜなら新建築を1981年以降にひとくくりにしているからです。 1981年の建築基準法と2000年のそれとは大きく異なります。 そのため多くの建築誌でも2000年以前の新耐震の住宅については、診断を勧めています。 そして2000年以降の建築基準法に則った住宅建築で倒壊した家屋は皆無であるという実態を重視すべきです。 |
448:
匿名さん
[2015-01-14 16:32:52]
|
449:
匿名さん
[2015-01-14 16:48:13]
ないというデータを出すことはできません。
あるというデータがないようなのでないとしました。 資料の紹介はできませんが建築誌や専門家の書き物にもそのような書かれているのを多くの方々が読んでいると思います。 |
450:
匿名さん
[2015-01-14 17:41:38]
>449
>皆無であるという実態を重視すべきです。 偽りですね。 調査してないから無いですね。 瓦擁護派からはデータは出た事は有りませんから期待はしてません。 瓦業界のインチキ実験とか節操のない方が多過ぎです。 田舎の親の家の瓦屋根の寿命が長いから信じろくらいしか出ないから信憑性がない。 |
451:
匿名さん
[2015-01-14 17:49:04]
耐震等級3の理解がされてないお頭が弱い方が多いようですので再度レスします。
耐震等級3は600ガル程度 阪神淡路大震災で800ガル程度が観測された。 阪神淡路大震災後に国が決めた基準です、矛盾してるようですが、矛盾はしてません。 何故なら壊れないと言ってませんからね、そのことを理解出来ないと危険です安心など出来ません。 |
452:
匿名さん
[2015-01-14 17:58:09]
>450
>調査してないから無いですね。 偽りですね。 調査してもあるというデータが無いですね。 ガルバ屋根擁護派からはあるというデータは出たことが有りませんから期待していません。 いろいろな業界のインチキ実験とか節操のない方が多過ぎです。 古い建物の倒壊データや写真を見せて信じろくらいしかでないから信憑性がない。 |
453:
匿名さん
[2015-01-14 17:59:54]
>449
有名な実験動画。 https://www.youtube.com/watch?v=tWSUwPCqZFI >長期優良住宅が倒壊した。耐震等級は2以上、3以下の建物である。奥側の試験体がそうだ、震度6強の地震で実験したものだ、手前の試験体は全く同じプランで金物関係がそれより劣るプランだ。 >奥側で倒壊したのは皮肉にも金物関係を強くしたからで、手前の試験体はロッキング現象によって倒壊を免れた |
454:
匿名さん
[2015-01-14 18:05:06]
耐震等級3の理解がされてない方がいるようですので再度レスします。
耐震等級3は100年に一度の地震力の1.5倍の強さに対しても倒壊しません。 そして耐震等級3の建物で実際に倒壊した建物は今まで確認されたことがありません(倒壊していない)。 そのことを理解出来ないと危険です安心など出来ませんと異常な心配をしなければなりません。 |
455:
匿名さん
[2015-01-14 18:12:13]
有名な実験動画に重い屋根と軽い屋根を同時に実験したら、軽い屋根の建物が倒壊したなんていうのがありましたね。
|
456:
匿名さん
[2015-01-14 18:12:48]
|
457:
匿名さん
[2015-01-14 18:23:02]
>456
>瓦屋根は耐震等級3で全て建てますか? 耐震等級3について述べただけです。 >確認もされていません。 そうです。倒壊した現場が確認されたことはありません(倒壊していない)。 確認できたのは古い建物の倒壊データや写真くらいです。 これらはインチキデータと一緒です。 |
458:
匿名さん
[2015-01-14 18:24:02]
>455
見た事は有りませんから紹介して下さい。 |
459:
匿名さん
[2015-01-14 18:27:16]
|
460:
匿名
[2015-01-14 18:31:22]
>>456
軽い屋根は倒壊しないって確認されたデータはあるの? |
461:
匿名さん
[2015-01-14 18:45:24]
阪神淡路大震災の有名なJR鷹取波級の揺れは新潟中越地震の川口波しか有りません。
豪雪地帯のために耐雪が2m等と頑丈な家が多くデータが有りません。 阪神淡路後震度6以上は10回程度有りますが川口波以外は建物に損傷を与える揺れではないです。 >429参照。 耐震等級を試す地震が来ていません。 強い揺れが来てませんから倒壊が無くても安心出来ません。 |
462:
匿名さん
[2015-01-14 18:54:29]
|
463:
匿名さん
[2015-01-14 19:02:24]
>>460
都合の悪い話題は全部スルーするやつだからこたえないでしょう。瓦が売れるのが困るんだろうけど人格崩壊するぐらいガルバ業者は困ってるのかねぇ。 ガルバはよく知らないで扱う悪徳が多いから、業界からも嫌がられてる。そういうのがよく知らない人に瓦が危ないと洗脳して売りつけるんだろうね。 リフォーム詐欺が流行ってるから気をつけようね。 |
464:
匿名さん
[2015-01-14 19:05:10]
阪神大震災の教訓が生かされて2000年に建築基準法が改正され、さらに高い耐震性が要求されました。
現在の建物は屋根が何であろうと最低限これ以上の耐震強度を有しています。 これ以上高い耐震性を望むならば等級を上げて建築すればよいわけです。 心配性の方はこれでも不安なようですが、実際には2000年以降の基準法に準拠した住宅で倒壊したといものは皆無とされています。 |
465:
匿名さん
[2015-01-14 19:09:49]
神戸で震災以降に新築される住宅のほぼ100%が瓦屋根以外らしい。
|
466:
匿名さん
[2015-01-14 19:11:34]
某HMの情報によると都会ではスレートが多く田舎では瓦が多いらしい。
|
467:
匿名さん
[2015-01-14 19:17:23]
|
468:
匿名さん
[2015-01-14 20:26:01]
>464
>2000年以降の基準法に準拠した住宅で倒壊したといものは皆無とされています。 有名な実験動画。 https://www.youtube.com/watch?v=tWSUwPCqZFI >長期優良住宅が倒壊した。 >耐震等級は2以上、3以下の建物である。 >震度6強の地震で実験したものだ。 |
469:
匿名さん
[2015-01-14 21:54:53]
軽い屋根の家が危ないという動画だとしても驚きません。
|
470:
匿名さん
[2015-01-15 04:32:16]
ろーるしんぐるさいきょうです。
|
471:
匿名さん
[2015-01-15 07:23:26]
>469
3階を重い瓦と置き換えて2階建てとして見れば驚くだろ。 |
472:
匿名さん
[2015-01-15 08:07:21]
屋根は軽いままで、3階を2階建に置き換えたとして見れば、軽い屋根の家は2階建でも地震に弱いんだとちょっと驚くかな。
|
473:
匿名さん
[2015-01-15 08:35:52]
|
474:
匿名さん
[2015-01-15 08:50:11]
>重い瓦なら驚かない。
軽い屋根の建物が倒壊する動画は見ましたけど。 |
475:
匿名さん
[2015-01-15 08:57:17]
>468
こういう人はこんな動画をみてツーバイ最高なんて思っちゃうんだろうね。 https://www.youtube.com/watch?v=ypBuRu3YElo >地震に強い! こんなに揺れても大丈夫。 |
476:
匿名さん
[2015-01-15 09:39:59]
>475
経年劣化の少ない新しいツーバイは地震に強いのは確かなようです。 重い瓦を載せ、リスクを自ら増やす馬鹿よりはましです。 神戸波の実験ですからあまり参考にならない。 安心するには鷹取波の実験をやって欲しい。 |
477:
匿名さん
[2015-01-15 09:50:18]
実験などやらなくても構造計算シュミレーションで大丈夫ならそれでいい。
|
478:
匿名さん
[2015-01-15 09:53:45]
>>476
でも動画を見ると倒壊しているのは軽い屋根の建物ですね。 |
479:
匿名さん
[2015-01-15 10:00:34]
軽い屋根の建物でもあんなに簡単に壊れるんだ。
|
480:
匿名さん
[2015-01-15 10:05:35]
|
481:
匿名さん
[2015-01-15 10:12:41]
重い瓦屋根の唯一のより所の耐震等級も当てにならないですね。
完全に瓦は無用の長物になりました、廃棄物としても寿命が長い困りものです、陶器便器と同様で不法投棄が多いです。 瓦業界には不要な瓦は引き取って欲しいものです。 |
482:
匿名さん
[2015-01-15 10:19:36]
|
483:
匿名さん
[2015-01-15 10:32:25]
|
484:
匿名さん
[2015-01-15 10:44:38]
|
485:
匿名さん
[2015-01-15 15:28:57]
|
486:
匿名さん
[2015-01-15 15:37:02]
耐震を考えてしみったれたガルバを選んでも結局倒れちゃうならおしゃれな瓦にしたいね
|
487:
匿名さん
[2015-01-15 15:47:12]
>485
>建築基準法が変わりました。 耐震等級3は600ガル程度 阪神淡路大震災で800ガル程度が観測された。 阪神淡路大震災後に国が決めた基準です、矛盾してるようですが、矛盾はしてません。 何故なら壊れないと言ってませんからね、そのことを理解出来ないと危険です。 |
488:
匿名さん
[2015-01-15 15:50:22]
|
489:
匿名さん
[2015-01-15 16:05:03]
|
490:
匿名さん
[2015-01-15 16:53:06]
>阪神淡路大震災クラスじゃないの?
そうで有って、そうでないようです。 耐震等級の数値根拠は加速度ガルのようです。 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/27/index2.html |
491:
匿名さん
[2015-01-15 17:22:09]
>489
耐震等級を信じて重い瓦と心中する人は無視して自分と家族を守るのは自分です。 |
493:
匿名さん
[2015-01-15 17:51:29]
|
494:
匿名さん
[2015-01-15 17:56:36]
|
495:
匿名さん
[2015-01-15 18:17:59]
>493
>読んだらもっと意味不明になった。 当たっています、加速度では地震の破壊力を表す事が出来ないようです。 >遊牧民のようなテント生活がお似合いです。 台風も有ります、色々な安全に配慮して、快適性も維持したいです。 |
496:
匿名さん
[2015-01-15 18:24:03]
「地震による構造物被害に伴う人命の損失を減らす」ための研究をしてる筑波大の堤教授のブログからのコピペです。
1995年兵庫県南部地震から19年(あまりに近視眼的)1/17'14 毎年この日に思うことをこのコラムに書いてきました.そして,今強く感じるのは,1995年兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)から19年も経ったのに,耐震対策はまだまだ進んでいない,むしろ,2011年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で揺れによる被害が少なかったことで後退しているとすら感じます.このままでは,例えば,首都直下地震のような1995年兵庫県南部地震と同じタイプの直下地震が起こって,1-2秒が卓越したキラーパルスが発生すれば,ものすごい数の木造家屋や中低層建物が倒壊し,何万人という尊い命が失われるでしょう. 東日本大震災では,大津波により甚大な被害が生じましたが,地震の揺れては,1-2秒が卓越したキラーパルスは発生せず,このコラムで何度も書いているように,東日本大震災による揺れの建物に大きな被害を与える成分はとてもとても「小さかった」,つまり,この地震に耐えたから建物の耐震性が充分とは全く言えないのです. 人間は確かに忘れるものですが,その傾向は,大きな出来事があるとその前の大きな出来事を忘れることにおいて顕著のような気がします.津波で被害が出たから津波対策,天井が落ちたから天井対策というのでは,あまりに近視眼的だと思いませんか? |
497:
匿名さん
[2015-01-15 18:24:24]
地震で受ける被害は建物構造以外でも地盤の影響が大きい
絶対に近いものを求めるなら、素直に平屋です。 何故か執拗にミスリードを誘う方がいらっしゃいますが 皆様に勘違いされてはいけないのは 「それぞれの部材に応じた、必要な構造がある」ということ。 屋根材、外壁材、使う材料が異なればそれぞれ応じたものが 同様に違ってくるのです。 でもこれを同じ条件でやれば当然何処かに無理が来る 面倒を避け手を抜き見えないコストダウンをすれば どうしても無理が大きくなる。 当然ながらそういう業者には、瓦なんて使って貰うべき 材料ではありません。それこそが危険を増す要因です。 何事も正しい用法容量です。 テーブルに置かれる食卓塩100gは十分な致死量ですが 使い方さえ誤らなければ、非常に有用なものです。 「食卓に致死量を超える危険なものが…」 「屋根に人命を脅かす危険な材料が…」 ものは言いようですが、これはミスリードを誘う 言葉遊びか何かでしょう。 |
499:
匿名
[2015-01-15 18:46:18]
>>494
今時の家で、震度6で被害なんか無いのが普通だろ。 |
500:
匿名さん
[2015-01-15 19:17:26]
|
501:
匿名さん
[2015-01-15 19:30:31]
強固な地盤にツーバイフォーの平屋、さらに、1,000年 震度5以上の地震が無い所に住んでいる我が家が最強か。
|
502:
匿名さん
[2015-01-15 20:51:22]
>501
そうなんですが自宅に居る時に地震に遭遇するとは限りませんから出来るだけ多くの方の家が安全になった方が良いです。 もちろん公共施設、オフィスビル等もです。 自分の家の地盤だけでなく地域の地盤も重要ですね。 |
503:
匿名さん
[2015-01-15 21:00:21]
>500
屋根材は、どこのメーカーの何という製品ですか? |
504:
匿名さん
[2015-01-15 21:10:03]
|
505:
匿名さん
[2015-01-15 21:15:36]
地震についてはまだ不明な事が多いです。
いえ、分かっていても認めない方が多いだけかも知れません。 軽い屋根に拘る理由は建物を破壊するキラーパルスです。 まだ多くの方にキラーパルスが認知されていません。 下記を全部読んで下さい。 http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20110809/280437/?P=7 堤教授の研究室のコラムも参考にして下さい。 http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/clm.htm |
506:
匿名さん
[2015-01-15 21:24:21]
|
507:
匿名さん
[2015-01-15 22:39:04]
そんなことないですよ。
その基金で各地で講演会などを開き、地震について幅広い知識を拡げて欲しいですね。 あなたしかできないことです。 |
508:
匿名
[2015-01-16 00:57:50]
>>506
瓦撲滅運動がんばって下さい。 |
509:
匿名さん
[2015-01-16 01:14:55]
だからアスファルトシングルが最強なんだって結論よ
少なくともガルバリウムより↑だよね |
510:
匿名さん
[2015-01-16 07:42:10]
|
511:
匿名さん
[2015-01-16 07:47:31]
また2チャンかのような勝利宣言w
|
513:
匿名さん
[2015-01-16 09:18:36]
耐震等級3は阪神淡路の鷹取波(キラーパル)対応してません、倒壊、崩壊に対し担保されていません。
数多くの実大実験も神戸波(キラーパルスでない)での実験です、倒壊しなくても当然なのです。(中には倒壊してるのも有ります) 地域、地盤等でキラーパルスが来るのかはまだ解明されてませんから分かりません。 過去に阪神淡路の鷹取波、新潟中越の川口波が来たことは確かですから対応する事が被害を減らします。 容易に出来る対応が施主が重い瓦屋根を止めて軽い屋根を選択することです。 出来れば平屋に四角形に近い形、耐力壁を強く、多くして頑丈にするのは言うまでもなく良いです。 リフォームでの耐震補強も重要ですが重い瓦屋根から軽い屋根に代えるのは最も効果が有ります。 |
514:
匿名さん
[2015-01-16 09:57:10]
軽い屋根だろうが重い屋根だろうが耐震等級3だろうが倒壊に対し担保されてないんだから、どれを選んでも倒れないかもしれないし、倒れるかもしれないという点では同じ。
比較をするなら重い屋根の耐震等級3のほうが軽い屋根の耐震等級1よりも安全なのことは間違いないし。 同様に軽い屋根の耐震等級3のほうが重い屋根の耐震等級1よりも安全なのことも間違いない。 ということで屋根と耐震等級については各自の判断で6通りの中から選べばよい。 |
515:
匿名さん
[2015-01-16 10:05:46]
上部が重い方が地震に対しては弱いのは常識。
重い瓦屋根を採用する事は自殺行為の愚かな選択。 少しでも安全になる選択をするのが賢い人。 |
516:
匿名さん
[2015-01-16 10:20:41]
少し安全にしたところで倒壊に対し担保されているわけではないので、選択はあくまで自己が判断すればいいことです。
重い屋根にしても倒れないかもしれないわけだから、必ずしも自殺行為とは言えません。 軽い屋根にしたろころで倒れてしまうかもしれないのだから、屋根を乗せること自体が自殺行為とも言えます。 |
517:
匿名さん
[2015-01-16 10:44:36]
>516
瓦業界の方か知りませんがいくら詭弁を使っても無駄ですよ重い瓦屋根は危険です。 多くの人を危険な目に晒さないようにお願いしますね。 多くの皆さんが少しでも安全になるために重い瓦屋根は諦めて下さい。 キラーパルスの不思議な「一人舞台」(後編) http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20110907/283224/?ST=safety |
518:
匿名さん
[2015-01-16 10:58:12]
少しでも軽くというのが常識なのであれば何故チタンを選ばなかったのでしょうか?
チタンならば表面材の比較でガルバより約4割軽くなります。 予算、デザイン、好みなど様々な理由でガルバを選んだことが自殺行為なのでしょうか? 私はそうは思いません。 同様に予算、デザイン、好みなど様々な理由で瓦を載せることも自殺行為でもなく愚かな選択でもありません。 詭弁と断じて逃げたいのでしょうが、これが正論です。 |
519:
匿名さん
[2015-01-16 11:00:02]
瓦は日本の伝統的なデザインです。
つまり、日本の伝統文化です。 耐震に対する考え方はその応力に耐えられる構造になっているかどうかであり、瓦屋根をやめたから地震の応力に耐えられるかという議論は無意味です。 |
520:
匿名さん
[2015-01-16 11:13:14]
|
521:
匿名さん
[2015-01-16 11:19:55]
|
522:
匿名
[2015-01-16 11:28:58]
|
>373を参照。
>防火の観点から、瓦が屋根材として普及
防火の優位性が無ければ欠点のみ残りますから地震国日本では瓦は廃れる屋根材です。
多くのH.Mは危険を承知してますから瓦屋根を推奨しません。
商売ですからH.Mも応じますが無知な顧客が瓦屋根を採用してます。