一戸建て何でも質問掲示板「日本の家って50年が限界なんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 日本の家って50年が限界なんですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-10-17 16:58:00
 削除依頼 投稿する

担当者の方に言われました。日本の家は50年が限界で建て替えなければいけないと。本当なんですか?なぜ日本の家の寿命は短いのですか?それが本当ならメンテナンスなどのタイミングってどんな感じですか?家の仕様にもよりますが10年ごとに外壁などのメンテナンスが必要でしょうか?

[スレ作成日時]2010-07-27 11:06:54

 
注文住宅のオンライン相談

日本の家って50年が限界なんですか?

402: 匿名さん 
[2015-01-13 17:56:29]
>400
軽いだけで十分です、家の役目は住人と財産を守るためですから軽い事が一番重要です。
重い事が過去に多くの尊い命を奪って来ています。
403: 匿名さん 
[2015-01-13 18:01:35]
>>402
つまりメリットはそれだけですね。
デメリットはないんですか?きちんと比較してるんですよね。
404: 匿名さん 
[2015-01-13 18:11:54]
>403
命より大切な事が有るのですか?
405: 匿名さん 
[2015-01-13 18:30:48]
>>404
命は大切です。ガルバを選んだら永久にしなないならメリットはそれだけで十分でしょう。
しかし瓦に詳しいのにガルバのデメリットを知らないのは変でしょう。それも踏まえてガルバを選択する方がいいですよね。
406: 匿名さん 
[2015-01-13 18:38:23]
瓦推奨者は耐震等級3なら安心とノー天気ですが下記を参考にして下さい。
加速度だけで倒壊する訳では有りませんが耐震等級は加速度ガルの大きさで決ってます。

耐震等級1──400ガル程度、震度6強から7程度、阪神淡路大震災に相当。
耐震等級2──500ガル程度、震度7。
耐震等級3──600ガル程度、震度7。
阪神淡路大震災で極めて限られた場所では800ガル程度が観測された。

>また、参考までに、他の地震の加速度がどれくらいか調べてみると
>2011年: 東日本大震災 M9, 震度7, 2933ガル
>2011年: ニュージーランド地震 M6.3, 震度6強, 940ガル
>2010年: チリ地震 M8.8, 震度不明, 550ガル
>2004年: 新潟県中越地震 M6.8, 震度7, 1700ガル
>2003年: 十勝沖地震 M8.2, 震度6, 87ガル
>1995年: 阪神大震災 M7.3, 震度7, 800ガル
>1923年: 関東大震災 M7.9, 震度7, 300~400ガル
>日本では、08年6月の岩手・宮城内陸地震の際に、岩手県一関市で観測された4022ガルが過去最大
407: 匿名 
[2015-01-13 18:56:22]
震災被災地に行けばわかりますが、報道では古い倒壊家屋が強調されます。
実は古い、家新しい家共に倒壊してない家屋がほとんど。
新しい家の防災瓦なんて瓦一枚ずれてないよ。
408: 匿名さん 
[2015-01-13 19:43:57]
ガルバリウムは瓦よりもステンレスよりもチタンよりも
優秀だってことで、いいんじゃないか

思うのも言うのも自由だからさ



まあ僕ならルナチタニウム合金を推奨するけどね
409: 匿名さん 
[2015-01-13 20:08:21]
>407
5000人近くが木造建物の下敷きになり圧死してます。
410: 匿名さん 
[2015-01-13 20:25:57]
>407
>倒壊してない家屋がほとんど。
建築物、構造物の被害
全壊67,421棟、半壊55,145棟(H7.12.22現在)
火災による焼損(推定値)
全焼 6,965棟、半焼 80棟、部分焼270棟、ぼや71棟

神戸市世帯数60万
10万以上が全半壊
目は付いているのでしょうか?
地震の揺れはどの家にも平等に揺れるのでしょうか?
411: 匿名さん 
[2015-01-13 20:32:26]
>407
>新しい家の防災瓦なんて瓦一枚ずれてないよ。
それがどうしたと言うのですか?
まさか耐震等級3を超す、阪神淡路大震災級の800ガルの地震でも心配ない大丈夫と言ってるのですか?
412: 匿名さん 
[2015-01-13 20:36:01]
>>409
その中で耐震等級1以上の重い屋根の家が倒壊して、圧死した人は何人くらいいますか?
413: 匿名さん 
[2015-01-13 20:49:39]
それも知らないで耐震等級を信じるのですか?
414: 匿名さん 
[2015-01-13 20:52:23]
>>413
はい知りません。
教えてください。
415: 匿名さん 
[2015-01-13 21:14:30]
>414
耐震等級は2000年から。
417: 匿名さん 
[2015-01-13 22:48:55]
>>415
要するに2000年以降の大きな地震では等級1でも倒壊によって圧死した人はいないということですね。
なら耐震等級3もあれば屋根の重い家でも安心ですね。
418: 匿名 
[2015-01-14 00:06:17]
2000年以降に建てられた新興住宅地で、中越地震や東日本大震災できれいに瓦屋根のみ全壊して軽い屋根が被害がない住宅地があれば瓦が危険と認めてあげるよ。
419: 匿名さん 
[2015-01-14 02:00:11]
同じ金属屋根だろうとガルバリウム以外は認めない姿勢には感心する
420: 匿名さん 
[2015-01-14 07:26:16]
>416
>馬鹿ですか?何人と聞いているでしょ!
>文章の理解も出来ないのね・・・残念な人・・・。
それは貴方ですね、考える力がゼロですね。
阪神・淡路大震災は、1995年(平成7年)1月17日(火)に発生した。
421: 匿名さん 
[2015-01-14 07:48:33]
>417
阪神淡路大震災後もたくさんの方が地震で尊い命を失っていますが要因は知りません、捜せば有るかも知れません。
>耐震等級3もあれば屋根の重い家でも安心ですね。
>406
耐震等級3は600ガル程度は阪神淡路大震災で800ガル程度が観測された。
阪神淡路大震災後に国が決めた基準です、矛盾してるようですが、矛盾はしてません。
何故なら壊れないと言ってませんからね、そのことを理解出来ないと危険です。
勿論、安心など出来ません。
422: 匿名さん 
[2015-01-14 08:01:26]
>418
同じ屋根で同じ造りでも倒れる家、倒れない家が出ます、地盤は複雑ですから簡単では有りません。
間違いない事は重い瓦屋根より軽い屋根の方が地震には強い事です。

瓦の重い屋根を選択する事は自分でリスクを増やしてますから愚かな行為です。
世の中100%確実な事は有りません、家も予算が有り、限られた中で出来るだけリスクを減らす事が大事。
423: 匿名さん 
[2015-01-14 08:40:10]
瓦は火矢を防ぐため等で使用された。
>373を参照。
>防火の観点から、瓦が屋根材として普及
防火の優位性が無ければ欠点のみ残りますから地震国日本では瓦は廃れる屋根材です。
多くのH.Mは危険を承知してますから瓦屋根を推奨しません。
商売ですからH.Mも応じますが無知な顧客が瓦屋根を採用してます。
424: 匿名 
[2015-01-14 08:42:38]
>>422
他人の家の予算なんか、あんたが気にすることじゃないね。
構造強化して瓦屋根にするのなんて自由だよ。
タイヤやブレーキの性能を無視して高級車は重いから慣性の法則で制動距離が確実に延びるし危険だから軽自動車にしなさい、予算も限られてるんだからって言ってるようなもの。
425: 匿名さん 
[2015-01-14 08:58:16]
阪神大震災の教訓を元に耐震基準が見直されましたが、その後の東日本大震災の後は耐震基準の再見直しの議論がないようです。
阪神大震災以上の震災にも係らず見直し論議がないのは、現在の耐震基準であれば相当の安全性が確保されていると判断できます。
例え重い屋根を乗せたとしても、耐震基準に見合った構造とすればかなり安全と言えるでしょう。
当然いくら屋根を軽くしたところで100%安全なものなど作れません。
間違いなく言えることは軽い屋根の耐震等級1より重い屋根の耐震等級3のほうが安全ということです。
予算の範囲内で好きなようにすれば良いということです。
426: 匿名さん 
[2015-01-14 09:14:00]
>424
危険性を承知して耐震等級の本質を理解して耐震等級3より頑丈な家を造るなら異論は有りません。
阪神淡路大震災後に建物に対する破壊力の大きい地震は1回だけ有ります、新潟中越地震です。
幸いしたのは豪雪地帯のため家が頑丈で犠牲になられた方は少数でした。
瓦の重さの比ではない耐雪2m等で家が造られていたからです。

瓦関係の予算を家の強度に回して軽い屋根にする事がリスクを減らします。
東京でも豪雪が有りました、積雪時に地震が来ない保障は有りません、リスクは少ない程良いです。
428: 匿名さん 
[2015-01-14 09:32:05]
>リスクは少ない程良いです。
例えば屋根を重くしても耐震等級3で建てれば、屋根を軽くした耐震等級1の建物よりリスクは少なくなります。
それも良い方法です。
429: 匿名さん 
[2015-01-14 09:32:17]
>425
>耐震基準の再見直しの議論がないようです。
静岡県東部地震は、2011年(平成23年)3月15日に発生
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E6%9D%B1%E9%8...
震度は6強ですが全半壊は無です、補強もしてない耐震基準以下の建物も数多く残ってるそうです。
震度6は
>木造:耐震性の低い住宅は倒壊するものが多い。耐震性の高い住宅でも壁や柱がかなり破損するものがある。
>RC造:耐震性の低い建物は倒壊するものがある。耐震性の高い建物でも、壁や柱が破壊するものがかなりある。
分かりますか矛盾してますね、予知も出来ない、地震の破壊力に対してまだ理解が出来ていないのが現実です。
信用出来ない事が多過ぎ、耐震等級も当てにはなりませんから安全と言えません。
430: 匿名さん 
[2015-01-14 09:39:09]
>428
軽い屋根で耐震等級3にすれば安くてよりリスクが少ない。
431: 匿名さん 
[2015-01-14 09:41:30]
>427
>耐震について基礎知識のない人ですね。
重い屋根と軽い屋根の前提を調べて下さいね、過去スレを読んで下さい。
432: 匿名さん 
[2015-01-14 10:03:07]
>補強もしてない耐震基準以下の建物も数多く残ってるそうです。
現在の耐震基準がオーバースペックである可能性はありますが、アンダースペックではないことの証ですね。
なので東日本大震災以降見直し論議がないのでしょう。

>軽い屋根で耐震等級3にすれば安くてよりリスクが少ない。
軽い屋根の耐震等級3も重い屋根の耐震等級3もどちらも100年に一度の地震力の1.5倍でも倒壊しません。
そしていずれの耐震等級3の建物もこれまで倒壊した事例はないようです。
100%はありえないですから、好きに作ればいいわけです。
433: 匿名さん 
[2015-01-14 10:11:45]
結局ガルバ推しの人はガルバのデメリットは把握せずに軽い、安いだけで選んでるって事だね。
434: 匿名さん 
[2015-01-14 10:16:47]
建築基準法での耐震構造、耐震等級に全幅の信頼をよせる
訳ではないが、構造と材料は貴殿の独自解釈が正解だと言われても
流石に誰も着いて来ないのですよ。

貴殿の思想を更に昇華させていけば、コストと軽さで
屋根材はガルバリウムより、ロールアスファルトシングルが
上位になりますね。
まさに理想的な屋根材ですよ。


まあ私なら劣っても瓦にしますけどね…
436: 匿名さん 
[2015-01-14 11:23:49]
結論としては
屋根材は自分の好みで瓦、金属、カラーベストなどから選べばよい。
耐震については自己判断で耐震等級を選べばよい。
こういうことですね。
437: 匿名さん 
[2015-01-14 13:25:13]
>430
耐震等級が同じなら、軽い屋根だろうとリスクは同じです。
438: 匿名さん 
[2015-01-14 13:30:44]
問題は巨大地震後の2発目以降の余震対策。
439: 匿名さん 
[2015-01-14 13:37:53]
>432
>アンダースペックではないことの証ですね。
貴方のようなノー天気な人がいるから怖いです。
現在の震度では測れないのです、当てにならないのです。
阪神大震災の後に、東京カンテイが公表した、分譲マンションの調査データがある。
【旧耐震マンション】
 調査対象2177棟
 大破73棟(3.3%)
 中破67棟(3.1%)
 小破180棟(8.3%)
【新耐震マンション】
 調査対象3084棟
 大破10棟(0.3%)
 中破41棟(1.3%)
 小破173棟(5.6%)
 このように、阪神大震災では旧耐震物件73棟が大破しただけではなく、「地震に強い」と期待されていた新耐震物件でさえ10棟も大破して、建築、住宅、不動産専門家に衝撃を与えた。
440: 匿名 
[2015-01-14 13:48:55]
>>439
で、瓦と関係あるの?
その大破した新耐震マンションに瓦でも載ってたの?
441: 匿名さん 
[2015-01-14 13:57:30]
基準法で言う耐震基準と、性能表示での耐震等級の話は区別して話しないと話が噛み合わない。
442: 匿名さん 
[2015-01-14 14:25:26]
>439
貴方のような異常に心配性の人がいるから面白いです。
>「地震に強い」と期待されていた新耐震物件でさえ10棟も大破して
それもあって2000年に木造建築に関する建築基準法の改正がありました。
その後の震災ではこの基準に合致した木造建築の倒壊は皆無といわれています。
その結果それ以降に耐震性に関する改訂はないようです。
100%の安全はありえませんが、安全といえるようです。
443: 匿名さん 
[2015-01-14 14:46:51]
マンションなど高い建物は戸建てには余り関係のない長周期震動の影響も有るからね。
444: 匿名 
[2015-01-14 15:15:53]
>>442
ですよね、こんな0.3%を異常に心配しだしたら、日常生活も色々な弊害が出てきそうですね。
窓があると泥棒が入る、事故が怖くて車に乗れない、副作用が怖くて薬も飲めないとか。
損な性格ですね。
445: 匿名さん 
[2015-01-14 15:27:48]
0.3%を異常と感じるかどうかは別にして、現在の耐震基準を満たしていれば倒壊していないという事実を知りながら、それよりさらに強い等級3でも危険で怖いという感覚は異常な心配症だと思います。
446: 匿名さん 
[2015-01-14 15:55:48]
当てにはならないデータですが。
牛久市防災マップの計測震度と建物全壊率
http://www.city.ushiku.lg.jp/data/doc/1354081384_doc_3_0.pdf
447: 匿名さん 
[2015-01-14 16:24:34]
あてにならないというより、あまり役には立たない資料ですね。
なぜなら新建築を1981年以降にひとくくりにしているからです。
1981年の建築基準法と2000年のそれとは大きく異なります。
そのため多くの建築誌でも2000年以前の新耐震の住宅については、診断を勧めています。
そして2000年以降の建築基準法に則った住宅建築で倒壊した家屋は皆無であるという実態を重視すべきです。
448: 匿名さん 
[2015-01-14 16:32:52]
>447
>2000年以降の建築基準法に則った住宅建築で倒壊した家屋は皆無であるという実態を重視すべきです。
有っても重要度は低いですがソースをお願いします。
新潟中越地震のデータが有れば重要度は高いです。
449: 匿名さん 
[2015-01-14 16:48:13]
ないというデータを出すことはできません。
あるというデータがないようなのでないとしました。
資料の紹介はできませんが建築誌や専門家の書き物にもそのような書かれているのを多くの方々が読んでいると思います。
450: 匿名さん 
[2015-01-14 17:41:38]
>449
>皆無であるという実態を重視すべきです。
偽りですね。
調査してないから無いですね。
瓦擁護派からはデータは出た事は有りませんから期待はしてません。
瓦業界のインチキ実験とか節操のない方が多過ぎです。
田舎の親の家の瓦屋根の寿命が長いから信じろくらいしか出ないから信憑性がない。
451: 匿名さん 
[2015-01-14 17:49:04]
耐震等級3の理解がされてないお頭が弱い方が多いようですので再度レスします。

耐震等級3は600ガル程度
阪神淡路大震災で800ガル程度が観測された。

阪神淡路大震災後に国が決めた基準です、矛盾してるようですが、矛盾はしてません。
何故なら壊れないと言ってませんからね、そのことを理解出来ないと危険です安心など出来ません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる