担当者の方に言われました。日本の家は50年が限界で建て替えなければいけないと。本当なんですか?なぜ日本の家の寿命は短いのですか?それが本当ならメンテナンスなどのタイミングってどんな感じですか?家の仕様にもよりますが10年ごとに外壁などのメンテナンスが必要でしょうか?
[スレ作成日時]2010-07-27 11:06:54
日本の家って50年が限界なんですか?
21:
匿名さん
[2010-09-17 23:49:38]
|
22:
匿名さん
[2010-09-18 00:04:32]
高品質な建材を使用して手抜きなく丁寧な大工仕事で建てられた物とそうでないものでは格段の違いがありますよ。
いずれも築30年超の当時100年住宅と謳われた北欧注文住宅と地元業者の建売りの住宅の二つの不動産を所有していますが、前者は未だにビクともせず確かにまだ50年以上はいけるだろうと思わせる堅牢さを保っています。リフォームはクロスの張り替えや水周りなど小規模なものだけです。 後者は大規模な大工工事を何度か行っていますがもうぺこぺこへろへろな状況です。 S55年の建築基準法改正前の建売りはさすがによくありません。 今の住宅なら悪質業者や手抜き工事がない限り50年以上ゆうに持つでしょう。 むしろライフスタイルの変化に伴う間取りの寿命の方が先に訪れるのではないでしょうか。 |
23:
近所をよく知る人
[2010-09-18 00:14:48]
どうなんだろ?
木材は4寸で建てたが 金物がはたして持つのだろうか? 内側の部分だけ、吹き付け断熱したが・・・ |
24:
匿名さん
[2010-09-18 03:13:40]
調査によれば、防腐・防蟻処理をしていない家は、15年後には
そのほとんどが腐れやシロアリの被害を受けているそうです。 http://www.ichijo.co.jp/technology/core_tech/last.shtml |
25:
匿名さん
[2010-09-18 03:54:52]
劣悪極狭住宅が一番いけない。更に土地の狭さや建築条件ギリギリで建てた家。
将来的に可変する事が実質不可能。 こんな家は自動的に、生活が変われば住み替えを選択せざる得ない。 増築改築、融通の利く家にしておけばいいのだ。 |
26:
匿名さん
[2010-09-18 16:24:23]
べた基礎で床下が乾燥していれば大丈夫だよ。
そうやって、シロアリを使って不安をあおって商売するのは、いけないな。 |
27:
匿名さん
[2010-09-18 17:53:43]
無垢で作れば100年。
|
28:
匿名さん
[2010-09-18 21:50:06]
> 定期メンテ、定期リフォームしやすいような躯体構造、配管構造になっているだけではないでしょうか?
> むしろライフスタイルの変化に伴う間取りの寿命の方が先に訪れるのではないでしょうか。 いずれも、同感です。 メンテ、リフォームしやすい家づくり、住人が代わっても、リフォームしやすい間取りというのが、 家を長寿命化するのに、大事だと思います。 |
29:
匿名さん
[2010-09-21 18:03:15]
立て方次第で10年にも50年にもなる。
|
30:
工務店勤務
[2010-09-22 04:18:53]
日本の家の寿命は決して短くないですよ。
短いといわれるのはヨーロッパのような地震の少ない地域で発達した 石作りやレンガ作りの家と比較するからです。 木造でもメンテナンスしていけばお寺みたいに100年とか大丈夫です。 でも断熱材が入っていない家は嫌だとか、最近のデザインがいいとの理由で、 メンテナンスせずに建て直す方を選ぶことになり、結果として寿命を短くしてるのだと 思います。 |
|
31:
匿名
[2010-09-22 09:46:03]
つかさ50年以上住みたいか?
|
32:
匿名さん
[2010-09-22 10:05:29]
実態は平均建て替え年数26年
|
33:
匿名さん
[2010-09-23 08:32:36]
子供がリフォ-ムして暮らせると良い。
|
34:
匿名
[2010-09-27 00:22:48]
最新の調査では34年です。
|
35:
匿名さん
[2010-09-27 02:17:50]
今の住宅も50年前と比べると断熱性などさまざまな面で大きく進化している。ということは今から50年後には今よりもさらに新しい建材、設備、建築法が出ているわけで、現在の仕様はすでに時代遅れになっている。よって、その時代ごとに立て替える方が最新の住宅に住めるというメリットがある。よって、100年とか200年とかもたせる必要性があるのかどうかが疑問。だいたい孫の世代がそんな古い家に住みたがるかどうか、あるいは仕事や結婚で今の土地に住めない状況もありうる。22さんの言われるようにライフスタイルの変化による寿命のほうが重要。よって、リーズナブルな値段の木造で充分。建て替えの時の廃材で環境に悪いという点は拭えないが・・・。
|
36:
匿名さん
[2011-12-31 17:41:26]
保証は10年間だけです。
|
37:
匿名さん
[2011-12-31 17:54:06]
>>保証は10年間だけです。
10年保証なんて希少ですよ、有償メンテはもちろん必要ですが・・・ |
38:
匿名
[2011-12-31 19:52:04]
築80年です、途中水回りなどはリフォームしてますが 35さんの意見に同感します。 |
39:
匿名さん
[2011-12-31 20:04:58]
家なんて100年でも持たせようと思えばもちますよ、それなりに費用を掛けてメンテナンスが必要ですが。
「劇的ビフォアーアフター」をご存知ですよね。新築1軒分に近いリフォーム費用を掛けています。 家を建てて何もしないで50年、100年経てばお化け屋敷のようになります。外見、使い勝手さえ気にしなければ持つんじゃないですか? 漫才コンビの築40年以上(?)の実家のリフォームを見ましたがチャンと壊れずに建っていましたよ(笑) |
40:
購入検討中さん
[2011-12-31 20:27:03]
寿命と家が壊れると言うのはまた別問題ですね。
単に建て替えるか建て替えないかの差ですよ |
41:
匿名
[2011-12-31 20:33:22]
40年前の構造では現在の耐震基準を満たさないという問題もあるな。
|
42:
匿名さん
[2011-12-31 20:46:42]
|
43:
匿名さん
[2011-12-31 20:58:01]
違う。最悪はイ-ホ-ムズの構造偽装が出た当たりの住宅だ。
建築確認が民間で行われるようになって、いい加減さがピ-クに達したように思う。 |
44:
匿名さん
[2012-01-01 11:04:26]
1970~90年代ってすごく生活スタイルが変わったじゃん。
ソレまでの家は、台所以外はどこも畳敷きだったし、部屋も6畳が複数あって必要に応じてふすまを開けて広くするとか。 LDKなんて奇怪な間取りも爆発的に普及したし、 リビングはソファーがあるのが当然。ユニットバスは湿気で躯体を傷めないし、デザインも現代人好み。 だから、この頃は古い家はどんどん取り壊された。景気も良かったしね。 でも、 とりあえず、生活スタイルは「欧米の模倣」という形で落ち着いた。 今後、大きく生活環境のスタイルが変化するだろうか? あと1世紀ぐらいはこのスタイルで行くんじゃないの |
45:
購入検討中さん
[2012-01-01 12:39:32]
潰れりゃしないが50年も経ってると家もガタがきてるわな
最近の家ならサイディングは10年ごとに塗装と目地の打ち直しが必要だし、建ててからも金がかかる それと比べれば土壁のリブトタンの家はノーメンテ、夏は暑くて冬は寒いけどね |
46:
契約済みさん
[2012-01-01 13:58:44]
50年前の家は恥ずかしい。
都心ではありえないと思いますが。 地方の方なのかな? |
47:
匿名さん
[2012-01-01 15:22:47]
50年前の家は恥ずかしいなどと親の世話になったことも忘れて不動産業に魂を売った君、里の親が嘆いておるぞ。
|
48:
匿名さん
[2012-01-01 16:48:29]
実家が築100年超。
何度か改修はしてるけど、普通に暮らしてる。 震度6と6強にも耐えた。 材料を吟味して、きちんとメンテさえすれば 100年くらいは保つのかもね。 |
49:
契約済みさん
[2012-01-01 17:40:21]
近所に築50年の建物はありません。
景観法の規制があり、すべて解体されてました。 |
50:
匿名さん
[2012-01-01 19:14:01]
妻の実家が築150年ぐらいだが、梁や貫はすごいぞ。木工事だけで坪100万ぐらい行くんじゃないか。
|
51:
匿名さん
[2012-01-01 20:06:48]
近所には築50年どころか築80年近い建物が数軒残っている。
レトロな風格があって今となってはなかなかいいけどな。 外観だけだと他の年代のものよりも断トツでいい。 |
52:
匿名さん
[2012-01-01 21:51:55]
安っすい粗悪なもん使って家建てるんだから、高度成長期以降の家は持たなくて当然。
田舎でよく見かけるしっかりした作りの家なら、築30年でも痛みは少ない ただ人の多くは耐久性よりも見た目重視だから、そんな家が求められる事は滅多に無いね。 |
53:
匿名さん
[2012-01-01 22:41:41]
>安っすい粗悪なもん使って家建てるんだから、高度成長期以降の家は持たなくて当然。
君たちの先輩たちがやってきた仕事だろう。 まあ、君らにとっては飯のタネとなるがね。 >人の多くが耐久性より見た目? 認識違いと思うよ。 よく考えてみて。 |
54:
契約済みさん
[2012-01-01 23:44:41]
分譲地で築50年の家が隣だったら嫌だな。
絶対買わない。 |
55:
匿名さん
[2012-01-02 01:04:54]
基礎がしっかりしていて地盤さえ良ければ、手を入れながら住むのなら100年持つはず。
基礎が最重要。 次に軸組み。 無垢なら問題なし。 耐力壁は後から追加すればよい。 根太の材料と施工は今が最悪と考えてよい。 |
56:
匿名さん
[2012-01-02 08:05:13]
でも震度7の地震が起きればいかにもしっかりしてるように見える築150年の家はは原型をとどめず、ほっそい柱の安っぽい家が残るんだろうな。
|
57:
契約済みさん
[2012-01-02 20:26:48]
建築法で結果でてるよ。
30年前の家は、やばい。 確実に倒壊。 |
58:
匿名さん
[2012-01-02 20:34:13]
昔の大工が建てた家は、50年過ぎてもしっかりしている家が多いよね。
見栄えや使い勝手が悪くなっても、 自分が多額の金出して建てた家だから、長年使っていれば愛着ってもんも相当あるだろうし、 倒壊するまで住み続けたいって人、いっぱいいると思うよ。 |
59:
匿名さん
[2012-01-02 20:38:44]
>倒壊するまで住み続けたいって人、いっぱいいると思うよ。
さすがに倒壊する前まで。じゃないの? 倒壊に巻き込まれたら死んでまうよ。 倒壊する前には建て替えたいね。 もっともウチはそこまで愛着がない(まだ短いけど)ので、お金さえあれば建て替えたいです。 |
60:
購入検討中さん
[2012-01-03 03:25:27]
RCならもっと持つよ
なんせ原価償却が40年とかよ |
61:
匿名さん
[2012-01-03 12:11:26]
でも実際高度成長期に建てられた多くの建築物(当然RCビルも)
皆揃って解体の順番待ちですよね。 要するにその建物を「修復・維持する意味が見出せるか」じゃないでしょうかね。 |
62:
匿名さん
[2012-01-03 12:25:26]
日本古来伝統工法の基礎を知らないとは
どれだけ若いのか伺えるね。 今の技術も進歩していい物が揃って来ているが でかい地震があったら外より内部に 被害が出ているケースはいくらでもあるでしょうよ どいつもこいつも極端な意見しか出せない所を見ると 大体どういう人種がコメントしているか分かりますよ。 |
63:
匿名さん
[2012-01-03 12:32:04]
>62
昔レスしたことを思い出し、コピペします。 奈良時代の建築には「版築(はんちく)」という古代のべた基礎が使われています。 版築は地上面から1.5〜2mの高さまで粘質土壌を薄く重ねてつき固めた何百もの層からなる日干し煉瓦のような基礎で、薬師寺はこの工法を採用しています。 発掘調査したところ、ツルハシが堅くて跳ね返されるほどであり、未だに強固な状態が保たれています。 版築の耐用期間は1300年!!! |
64:
匿名さん
[2012-01-03 13:30:27]
じゃあ日本古来の伝統工法とやらで建てればいいじゃん。
あくまでも住宅のスレだということを頭におかず、現実と乖離したことを偉そうに語る人種なんて、いかに正月といえめでたすぎるだろ。 |
65:
匿名さん
[2012-01-03 14:42:14]
違う読み方考えたら?
短絡的な奴ばかり。 それでいて自分の意見はないと |
66:
匿名さん
[2012-01-03 14:57:27]
地震で倒壊とかは今の家では無いと思う。
古い家もビルトインガレージで無理な設計してなければ大丈夫。 問題は水周り。 10年でトイレが臭くなり。20年で水漏れ 25年で水漏れからくる木材の腐敗とアリの発生。 30年で大規模リフォームか立て直しか、ビフォーアフターのビフォーの状態に突き進むかを選ぶことになる。 その際にプレファブ工法や鉄骨だと、建てたメーカーでリフォームしなきゃいけないから始末におけない。 木造軸組を強く推奨する。 |
67:
匿名さん
[2012-01-03 16:16:45]
>66さん
水漏れは水道のことではないですね。ちょっとでも使用外でメーターが回っている状態だと 調査や修理依頼が来ます。少なくともうちのエリアでは。 屋根とかベランダとかお風呂とかシーリングとかの防水処理の耐久年数がそこら辺の時期だ と解釈してます。 リフォームとか考えた場合、最後の一行は全くその通りで頷けます。 |
68:
契約済みさん
[2012-01-04 01:06:22]
水周りは確実に20年もたない。
|
69:
購入検討中さん
[2012-01-06 00:37:49]
引き込み部の水周りの配管はステンとかでやってほしいな
家の中はサヤ配管でしかたないけどさ |
70:
匿名さん
[2012-02-18 00:32:15]
俺の実家、移築後60年。前の場所で何年建ってたか解らんが、かなりの年代物。
仕様:基礎は石、金物不使用、土壁、サッシも建具でガラス薄い。 長所:結露なし、自宅で葬式ができる 短所:燃費悪し(隙間風多し)、鴨居が低い、間仕切りすべて襖か障子、2階の天井が低い、強風時建具うるさい、虫系の侵入多し。 昔の家の寿命→地盤と、アリに左右される 今の家⇒結露と金具に左右される と俺は思う。皆さんどう思われますか? 個人的に、これからの家は50年持てば十分かと思う。 50年後の人口考えると、郊外の新興住宅地で100年住宅とか甚だ疑問。 |
躯体構造、配管構造になっているだけではないでしょうか?
ノーメンテで寿命をのばすことはできないでしょう。