私の住んでいるところは建て売り住宅と注文住宅が入り混じった新興住宅地です。私は注文住宅で建てましたが周りはまったく同じ建て売り住宅が多くこの様な住宅を購入する人の気持ちが理解できません。価格も安いHMなら注文住宅で建てれるくらいです。なのになぜ買うのか?ポリシーやプライドはないのか?衝動買いなのか?同じくモデルハウス(後々売りに出される物件)の隣、近所にまったくモデルハウスと同じ家を建てる人の気持ちもわかりません。やはりこの様な人達って後から後悔してるんですか?
[スレ作成日時]2010-07-27 08:03:24
まったく同じ形の建て売り住宅が何軒も建ち並ぶ家を購入する人の気持ちって?
41:
匿名さん
[2010-08-25 23:09:37]
|
42:
匿名
[2010-08-26 06:54:20]
バカにされるさいたま市でさえ坪単価80万はするからねサラリーマンには
|
43:
匿名
[2010-08-26 07:47:22]
うちはまとめて建てた一画に住んでるよ。最初は注文の予定で土地を探してたけど、駅から徒歩10分以内で立地にも恵まれたトコがなくて☆建売にしました。10棟現場だけど間取りや外観に変化をつけてるから気にならないし、みんなほぼ同時入居だから古株がいなくて気が楽。
|
44:
匿名
[2010-08-26 09:24:01]
三棟現場で間取りは全く一緒の建て売りを買うか迷ってます。値段も一緒。
不動産屋は価格が同じだから、同じような経済レベルの人が買うだろうから、大丈夫ですよと言うが、そんなの住んでみなきゃ分からないし… でも、駅まで12分でその辺りは、なかなか土地が出ないのも知っているので悩んでいます。 |
45:
匿名
[2010-08-26 09:36:47]
何に重きを置くかじゃないの?すべて満足して住んでるなんて人はなかなかいないでしょう。
|
46:
匿名さん
[2010-08-26 11:23:03]
さいたま市でも結構するだね
福岡市だと坪85で便利良い地域 地方都市で良かった にしても家高いな(笑) |
47:
匿名さん
[2010-08-26 11:58:12]
スレ主みたいな奴の家に限って、駐車場には、売れ筋のどノーマルの5ナンバーミニバンが止まってるんだよね。
人と全く同じ車に乗ってはずかしくないのかな。 |
48:
匿名さん
[2010-08-26 12:15:10]
注文住宅といっても、選択肢が少しあるという意味
で自己満足しているのか。セルフビルドまでいかなく てもハーフビルドなら意味あると思うけど。 |
49:
入居済み住民さん
[2010-08-26 12:24:50]
建売って言っても色々だから。
私は大手HMの家に住んでいるけれど 数年前近くに野村プラウド系の建売が販売された時は 羨ましいと思った。 統一感があって整備されていて 別空間 でも7000万円でも安い方>< 我が家は、そんなに払えません (土地は主人の実家所有だから、建物代のみ) |
50:
匿名さん
[2010-08-26 12:58:03]
同じ家が多いてのも安心感あるかも
庭とか外構で個性を出すこともできるし。 注文建築で外はほったらかしより ずい分ましかも |
|
51:
匿名
[2010-08-26 13:28:45]
スレ主です
|
52:
匿名
[2010-08-26 13:30:11]
スレ主です。ファースト住建のことだったらどうでしょう。
|
53:
匿名さん
[2010-08-26 13:33:52]
>数年前近くに野村プラウド系の建売が販売された時は
>羨ましいと思った。 ないない(笑) 都内の住宅地は戦前の分譲地じゃないとどこもクソですよ |
54:
匿名さん
[2010-08-26 13:48:58]
ないですね。
だけど、HMでファーストさんに対抗できるのは タマさんぐらいじゃないですか もっともタマさんのもオプションつければ 結構なりますよ。 |
55:
匿名
[2010-08-26 14:24:50]
うん。下手に工務店に頼んでヤキモキしながら注文やるより、多棟現場はみんな同じとこだから何となく安心感あるかな。
|
56:
匿名さん
[2010-08-26 14:30:54]
ファーストさんのは安いし公庫検査通すし
考えようによっては良いんじゃないでしょうか。 かなり値引きしてもらえるし、変な工務店 よりは良いと思います。 |
57:
匿名さん
[2010-08-26 14:50:48]
俺の知り合いが建て売り買ったんだけど、入居して1年も経たずに壁紙やキッチンの化粧パネルがめくれだして、
売り主へクレーム入れてチェックに来た業者をみて初めてファースト住建の建てた家だと気付いたようです。 知っていたら買わなかったと言ってますが、価格は発売当初からその地域では相当格安だったようですが、 半年以上売れなかった物件で、その間の2度の値下げで更にビックリするくらい安くなったようです。 それで文句は言えないけど、これだけ補修が多いと、この先が不安だと嘆いていました。 |
58:
匿名さん
[2010-08-26 14:59:37]
売れ残り早く処分して次の現場行くみたいですね。
下請け工務店はたたかれて大変でしょう。 今は品質保証制度であとのメンテまでありますから。 |
59:
匿名さん
[2010-08-27 19:17:45]
外観が周囲と同じなのは別に気にならないが、入居後すぐに内装がべろべろになるのは嫌ですね。
外壁が隣と同じだけなら、生活するに差し障りはないと思いますが 玄関ドアが向かい合っていたり、窓の位置が隣家と向かい合わせだったりの物件もありました。 ありえないと思いました。 開口部をずらして住人同士のプライバシーを守るという配慮が建築側にないのはどうかと思います。 |
60:
匿名
[2010-08-27 23:07:42]
建て売り物件だと、往々にしてありますよね。窓がぶつかることって。でもしょうがないよね。同じ造りなんだから。
|
私の住んでる調整区域では土地は安いですけど家を
建てるのは高くて大変です。