その3も1000スレッドを超えましたので、その4を立ち上げました。ひきつづき有意義な情報交換をお願いします。
(その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9070/
(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9164/
(その1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9418/
所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
[スレ作成日時]2007-12-20 00:16:00
- 所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
- 交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 750戸
レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その4)
22:
契約済みさん
[2008-01-14 04:48:00]
|
23:
入居予定さん
[2008-01-14 13:38:00]
13の方が電磁波のことに触れていました。また、(その1)〜(その3)の過去の書き込みでも電磁波のことが議論になっています。
前から気になっていたので、高性能の測定器を買って測ってきました。 (三軸式のTRIFIELD METER Model 100XEという機種です) 測定地点はフランス街区前の公道、丁度真上を送電線が横切っている地点です。 磁場の測定値は、0.1ミリガウス(=0.01μT)でした。 これは人体に影響があるとされる0.4μTの40分の1でしたので、全く問題がない数字です。ちなみに図面やイタリア街区高層階からの目視から割り出したところ、送電線はおよそ30メートル上空にあります。磁界の強さが送電線からの垂直距離からの2乗に反比例するとして計算すると、送電線から15メートルの距離で4倍の0.04μT、10メートルの距離で9倍の0.09μT。いずれも安全とされる数字です。というわけでQ6の高層階でも人体への影響はありません。 ちなみに同じ測定器で、高井戸近辺や三鷹市などの送電線近くでも測定してみましたが、場所によっては、0.5〜0.6μTという地域もありました。また、近くに高圧送電線のない場所でも0.1μT位の数字が出る場所はざらにあることもわかりました。 というわけで、レイディアントシティ向ヶ丘遊園の高圧送電線は健康上の問題がないことがわかりましたのでお伝えします。 |
24:
購入検討中さん
[2008-01-14 20:14:00]
>23
高圧電線は送電しているときと、送電しないときもあるため、1回計測した程度では、何ともいえないのではないでしょうか? |
25:
住民さんN
[2008-01-14 21:33:00]
>21様
ワンタッチドアストッパーは解りませんが、人感センサーについては、下記のサイトの226にて、私も以前投稿しましたので、ここを参考にして下さい。 有資格工事ですが、知り合いに工事士が居れば大丈夫。お茶一杯位で付けてくれるほど簡単な作業ですので。材料費も5000円しない位です。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2848/res/221-230 |
26:
入居予定さん
[2008-01-15 00:30:00]
|
27:
入居予定さん
[2008-01-15 00:37:00]
23ですが、ひとつ間違いに気づきました。
送電線が無限に長いと仮定すれば(つまり一次元の無限の直線)、「距離の2乗に反比例」ではなくて、「距離に反比例」でした。ですから、送電線から15m、10mの距離の磁界の強さはもっと小さくなります。 |
28:
Q6入居予定さん
[2008-01-16 17:41:00]
|
29:
Q5の契約者です。
[2008-01-16 20:26:00]
契約書をパラパラと見ただけではわからなかったので質問です。
ここのマンションって石油ストーブ?はOKでしたっけ? 過去の質問にあったのですが、返事がなかったので(見落としだったらすみません) あと、No.16 の 入居予定さんがおっしゃっていたのですが、 正誤表って来ましたか?家には来ていないんですが、うちも5−90Bです。。。 このまま何も連絡がないまま内覧会ってありえるのかな。 それってどうなのかと思うけど。。。 うちは内覧会に専門の方をお願いする予定がないので、とても不安です(T_T) |
30:
入居予定さん
[2008-01-17 22:25:00]
23です。
きょうの午後3時過ぎに前と同じ場所で磁場を測りました。 きょうの測定値は、0.2ミリガウス(=0.02μT)でした。前回の測定は休日、きょうは平日の午後3時ですから工場や事業所も操業しているはず。それで前回より高い数値になったのだと思います。とはいえ、きょうの数値も全く問題のない数値です。 ついでに帰りに、たまプラーザの美しが丘の送電線を測ってみましたが、ここは2ミリガウス(=0.2μT)でした。そのほか、都内で近所に鉄塔がない普通の住宅地や道路の電線もいろいろ測りましたが、大体0.5ミリガウス(=0.05)ほどでした。それらと比べて、レイディアントシティの値はむしろ低いくらいです。 この話題、好まない方も多いでしょうから、もう書かないことにしようと思いますが、この結果が信用できない方は自分で測ってみてください。 |
31:
契約済みさん
[2008-01-17 22:55:00]
こんにちは。
いつも楽しく掲示板を見たり、近所を通るたびに入居日を楽しみにしています。 Q6の東南向きの1Fを購入しましたが、Q3の方で同じような向きの1Fにお住まいの方にお伺いしたいのですが、1Fの日当たりはいかがなものでしょうか? 室内が暗かったりしますか? とても気に入って購入したのですが、それだけが未だ引っかかっています。 また、子ども二人が三田小学校に転校予定ですが、三田小学校の評判を教えてください。 |
|
32:
契約済みさん
[2008-01-19 22:21:00]
今日久しぶりに営業マンに会うためマンション内モデルルームにいこうとしましたが
忙しいらしく話もしないまま待合室らしきところで待機後に追い返されました ったく・・・こんなんで大丈夫かい??? フランスの方の足場もなくなり、あとは公園部分、駐車場部分の工事完了を待てば ほぼパンフレットと同じ景色が見れるかと楽しみにしつつ・・ 日綜営業マンの適当さにあきれつつ・・・(ここでグチってもしょうがないかw) とりあえず、現物がちゃんとしてるかどうか不安でしょうがありません イタリアの方の駐車場はきれいでしたね 何故2m?の高さ制限が必要かはちょっと不思議に思いましたが (見た目はハーイルーフでも入れそうなのに・・・) フランスもあと少し・・待つ身はつらいですね^^; |
33:
弥七
[2008-01-21 08:49:00]
イタリアさん系のフォロー無いようですので、一応…。
結露のご質問がありましたが、今までまったくありません。 24時間換気のお陰かも知れません。ちなみに中層階?です。 石油ストーブは使用OKです。 管理会社に規約記載内容の問い合わせ済ですので違反の解釈には当たっていないようです。 管理にはお互い気をつけたいところです。 ガス工事を要する器具の設置には許可が必要で、容量には制限があるようですので、 お気をつけ下さい。 駐車場の高さ制限は重量制限への期待からされている、とのことです。 駐車場の設計は1台辺り2トンでしていますが、ルーフ上に荷物を積まれるとこの上限を 超え易くなるので高さにも制限を加えて安全性を向上したい、という理由です。 ご参考まで。 |
34:
契約済みさん
[2008-01-21 20:46:00]
32です
駐車場の件、わけありだったわけですね 当方ネットワーク管理、サーバー運営、PC修理、HP運営等やっておりますが ローンが通り無事入居できた際にはなんらかのお手伝いができるかと思っています 住民専用掲示板、HPなど必要ならば・・・ですが^^; 現在のUSENのネットワーク回線速度がいかほどか 計測された方いらっしゃれば是非おしえてください 最悪の場合専用線(USEN)を引き込む必要があるので心配しています |
35:
契約済みさん
[2008-01-21 21:33:00]
USENのネットワークのお話が出たところで質問です。
各戸グローバルIPが固定で割り当てられるとのことですが、 基本的にはネットワークコンセントにLANケーブルを つなげばつながるという理解で間違えないでしょうか。 ただ各室にあるコンセントにそれぞれPCをつなげたい場合 ルーターとかの機器が必要なものですか。 |
36:
あいうえこ
[2008-01-22 05:54:00]
>32さん
http://junkhunt.net/icsi/icsi.pl?p=15756&s=4&t0=15771&t1=1... ↑で計った計測結果です。 (Core2DuoE6750@2.66GHz、RAM2GB、XPHomeEdition) 回線速度 : 22.659Mbps ・ 2832.42kB/s ・ 10196MB/h 計測日時 : 2008/01/22 05:47:37 sakura.ad.jp → 122x214x114x68.ap122.ftth.ucom.ne.jp http://junkhunt.net/icsi/ 回線速度 : 18.802Mbps ・ 2350.31kB/s ・ 8461MB/h 計測日時 : 2008/01/22 05:40:34 sakura.ad.jp → 122x214x114x68.ap122.ftth.ucom.ne.jp http://junkhunt.net/icsi/ >35さん LANケーブルを繋げばOKです。 バッファローのルーターが設置されており各部屋に分配してる状況です。 |
37:
契約済みさん
[2008-01-22 06:33:00]
>36さん
ありがとうございます(o*。_。)oペコッ 大変参考になりました! 仕事用には専用線が必要なようですね^^; (サーバーたてますので) 共用部分にボックス設置必要なので管理組合の許可が必要になりますね・・・ 許可が下りなければ事務所かりなければ・・・(^^ゞ困っちゃう・・ といってもローンが通る可能性低いですけど ^^; 通った時はよろしくお願いします! |
38:
Q5の契約者です。
[2008-01-22 09:33:00]
弥七様
石油ストーブの件ありがとうございました。 もうすぐ内覧会なので、その時にフロントにて HPのアドレスを貰いに行きますね。 ドアストッパーの件はどうなりましたか? 要望が多かったら付くかも。。。という書き込みの後、 どうなったのかは書いていなかったと思うのですが。 (見落としてたらすみません) 皆さんは、ドアストッパーは自分でつけましたか? 今まで住んでた所は、必ずついていたので。 |
39:
入居予定さん
[2008-01-22 14:45:00]
「とうとう」と言うか、「やっと」内覧会の通知が届きました。
ところで、専門家の立会いって、絶対に頼んだ方が良いものなのでしょうか? (何らかの問題がある事が前提なのでしょうか。) 立会いを頼んで良かった。 とか、 頼まなくても大丈夫だった。 頼まなかったけれど頼めば良かった。 逆に、 頼んだけれど、無くても良かった。 等々。 体験上の感想を聞かせて下さい。是非是非 参考にさせて頂きたいのです。 |
40:
入居済み住人
[2008-01-22 17:44:00]
弥七さま
石油ストーブの件ですが、管理規約集54頁(8)の持ち込み禁止の中に灯油も含まれています。 従って石油ストーブは事実上使用できないはずです。 私も石油ストーブ派でしたが禁止と聞いていたので(営業&過去ログ)今はエアコンを使用しています。 |
41:
弥七
[2008-01-22 21:44:00]
>>40さま
ご指摘の通りです。 ちなみに文面は“灯油”とは書いておらず、 『発火、爆発の恐れのある危険物、または不潔、悪臭のある物品を持ち込むこと』をしてはならない、とあります。 そして、共用廊下に灯油ポリタンクを発見したので、役員になる以前の時に管理会社に確認しました。 結論はOKだった、と言うことです。 難しいのは『発火、爆発の恐れ』に該当するか?ですね。 飲用アルコールや単にアルコールランプの類、ガスライター、果ては食用油まで、温度が上がれば発火します。現時点で管理会社の判断は、アルコール〜食用油の範疇に灯油が含まれる、と言うことのようです。 管理組合理事会が発足する前に、この規約のグレーゾーンの解釈に対して管理会社が既成事実が出来てしまっている、というのが正しい回答かもしれません。一方管理会社は他の物件の実績を元に判断した物と考えています。 従って『少なくとも今日時点は、使えます』と答えるべきでした。 混乱を招いて申し訳ありませんでした。お詫びいたします。 |
間取りの方もオプション展示販売会の際にキッチン上部棚の位置が変わると
販売の方から聞きましたが長谷工や日綜からはまだ連絡もありません
いろいろとチェックすべき項目は多いのでしょうね(あせ)
私もはじめてなのですが誰に頼めばいいのかすらわからず
仕事が忙しい現在、いろいろとまどっています^^;
仕事上ネット回線の速度も気になり・・・
専用線がひけるかどうかも組合次第のようですし
入居時のワックス掛け・・・・春は大変そうだぁ〜
やっぱり案内が来ていた引越し業者申し込んだ方が楽でしょうね?