株式会社松尾工務店の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シェ フルール阿佐ヶ谷 契約者専用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 阿佐ヶ谷南
  6. シェ フルール阿佐ヶ谷 契約者専用
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-12 20:42:12
 削除依頼 投稿する

シェ フルール阿佐ヶ谷 契約者専用スレ作りました。

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69321/

所在地:東京都杉並区阿佐ヶ谷南3丁目743-54他(地番)
交通:中央線 「阿佐ケ谷」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.34平米~78.03平米
建物売主:松尾工務店
土地売主・建物売主:マツオプロパティー
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.asagaya-4min.com/
施工会社:株式会社松尾工務店
管理会社:和興通商株式会社

[スレ作成日時]2010-07-26 17:05:42

現在の物件
シェフルール阿佐ヶ谷
シェフルール阿佐ヶ谷
 
所在地:東京都杉並区阿佐ヶ谷南3丁目743-54他(地番)
交通:中央線 「阿佐ケ谷」駅 徒歩4分
総戸数: 26戸

シェ フルール阿佐ヶ谷 契約者専用

526: 匿名さん 
[2011-06-21 09:55:58]
あれー? みんな私オススメのフロアコーティングしないんですか?
内覧業者はともかくルンバよりはいいと思うんですけど・・・

別にいいけどさ、、、

527: 入居予定さん 
[2011-06-21 13:23:56]
フロアコーティングって知らなかったのですが、結構効果あるようですね。
欲しいものはきりが無いし、うたい文句をネット等でみると欲しくなるし・・・
自分でしっかりした考えを持たないと、お金がどんどん出ていきますね。
もともとが高い買い物だから、10万単位だと「いいかなあ」なんて思えてきたりして。
メーカーや材質にもよるのですが、いくらくらいするものでしょうか。
528: 匿名 
[2011-06-21 17:11:56]
駐輪場の案内が非常に分かりづらくて驚きました。
情報の整理の仕方が下手だし、そもそもビジネス文書としてありえない体裁。
新入社員が上司のチェック無しで提出したかのような感じです。


529: 匿名さん 
[2011-06-21 17:32:34]
コーティングは予算足りず諦めましたが、ワックスなら自分でやれば5000円くらいで済むので、やりたいと思います。
530: 匿名さん 
[2011-06-21 17:34:10]
>>528
確かに。
何度も繰り返し読んで、なんとか理解しましたが、不思議な文章でした。
531: 匿名 
[2011-06-21 17:54:50]
確かに分かりにくく何回も読み返しました。

平置き、下段が抽選で、平置き希望の内一般自転車四台の方は、平置きではなく下段抽選と言う事ですよね。
532: 匿名さん 
[2011-06-21 21:40:17]
>>527
もし本気で考えているのでしたら自分で色々な業者からあいみつを取り検討してみて下さい。
はっきり言ってピンキリです。前、10畳ぐらいの部屋で見積もり取った時も3万~12万と幅がありました。
業者によって、プラスアルファのサービスが違ったりもします。見積もりをとっている段階で値引きや防汚コーティングとかもサービスでつけてくれた所もあります。

おすすめ業者とか書くつもりはないのですが、キズがなく荷物もない入居前の今が最適のかけ時なので絶対おすすめです。

ちなみに今後ずっとワックスを掛け続けるつもりでしたらコーティングした方がいいと思います。

533: 匿名 
[2011-06-21 22:28:02]
フロアーコーディングします!
内覧会楽しみです。

是非裏側の扉や、その他防犯観点から見てみて下さい。いくら何重セキュリティオートロックと言えど、裏側があれでは全く意味がなく、地下の方、二階の方その他の方にも影響あるかと。

最近あの辺は空巣だったか、強盗事件がありました。
534: 匿名 
[2011-06-21 23:38:18]
ガラス窓にセキュリティ付けて売りにするわりには、こんな初歩的な所で手抜きとは、笑えますね。
535: 匿名さん 
[2011-06-22 00:26:56]
防犯防犯言っても、本当申し訳ないけど、あの目線と同じ高さの一階のベランダは防犯もなにもないと思いますよ。

あえて言えば外から見える分人の目があるかもしれないですがあの辺も夜は結構シーンとしてます。

結局敷地には入っても部屋に入られない、もしくは入られても感知できるようにのセキュリティがあるのですからそれでよしとするしかないと思います。
536: 匿名 
[2011-06-22 00:27:58]
他のセキュリティしっかりしているマンションは少し登って簡単に入れそうな扉や手を伸ばしたら空いてしまう様な扉はつけません。

指摘する人が多ければ松尾も動かざるを得ないでしょう。住民皆の問題ですね。
537: 匿名 
[2011-06-22 06:59:56]
>>535
1階については、地下のテラスが空堀みたいなもので、侵入は難しく安全だと思いますよ。今は外から丸見えですが、植栽が充実すれば大丈夫では。



538: 匿名 
[2011-06-22 08:16:38]
地下のあの深さをジャンプするにのは結構苦戦すると思うので、大丈夫だと思いますが、扉は明らかな設計ミスなので指摘したら良いと思います。
扉が開けば入るのは容易ですからね。

539: 匿名 
[2011-06-22 08:18:58]
内覧会で共有部分の指摘事項など共有できると良いですね。
皆のマンションなので、皆で守っていきたいです。
540: 匿名さん 
[2011-06-22 08:37:25]
設計ミスじゃなくて仕様なんじゃない?
まぁ頑張って。
541: 匿名 
[2011-06-22 08:53:42]
>>540の自宅に空き巣が入りますように

542: 匿名 
[2011-06-22 09:09:27]
不安はありますが、皆で解決できるものは意見出し合って解決したいです。
近所付き合いは煩わしい、という考えも確かにありますし、
別におしゃべりする必要はありませんが、挨拶は皆さんとしたいと思います。
今住んでいるマンションでも、エレベーターや玄関、ゴミ捨て場など
顔を合わせれば、名前や部屋も知りませんが
みんな挨拶だけは明るく交わしています。
住民同士の挨拶も防犯の一つには結果なるのではないでしょうか。
543: 匿名 
[2011-06-22 09:17:05]
駐輪場をどうにかしてほしかったです。
ファミリー向けマンションなのに、チャイルドシート付き電動自転車は不可の仕様ばかりなんて、ありえないと思います。平台25台分くらいは欲しかったです。

ところで、内覧会の際に、内覧会業者が同行したり、食洗機設置の事前チェックのために業者が同行したりするのは、デベロッパーの事前了解が必要なんでしょうか?

544: 匿名さん 
[2011-06-22 09:53:02]
>>541
人を呪わば穴二つ(笑)
545: 匿名さん 
[2011-06-22 10:00:48]
>>542
みんないい年した社会人なんですからそんな事わかってますよ。

>>543
別にデベの了解は入らないと思いますが、長時間になる場合は断った方がいいかも知れないですね。
ここで聞くより直接デベに聞いた方が早いと思います。
546: 匿名 
[2011-06-22 11:25:19]
うちは手続会の時、同行の件聞きました。
全然大丈夫との事でした。
いいですよぉーと流されました。

皆大人ですし、ここで何を言っても、実際は常識ある言動をするのではと思います。

内覧会、各フロアーごとな感じでしたよね。
挨拶、会釈くらい出来ればと思います。
547: 匿名 
[2011-06-22 18:01:40]
>543
しかも世帯数より駐輪場が多いのに、一世帯一台の確保が出来ない仕組みで驚きました。


自転車の書面は、上段についての抽選人員が数字と合わない気がするのです。
多分理解出来ないのは私だけだと思いますが、
現国が得意だったのに日本語が理解出来ないなんて、年を感じます。
548: 匿名 
[2011-06-22 18:07:12]
数日見なかっただけですごい書き込み!

裏口については、チェックして気になるようなら指摘します。

もし数年後にリセールする時がきたら、セキュリティの低いマンションなど売れないですよね。

引き渡されたら我々の管理費で改善しなければなりませんが、今なら松尾の責任。
今後訪れる大規模修繕の為に無駄な出費は控えましょう。
549: 匿名 
[2011-06-22 19:32:31]
そうか!共有部分の改善にも目を光らせなければ。
オートロックのマンションなんだから、セキュリティを保障してもらいたいですね。
是正はデベロッパのお金でやってもらえるうちに治してもらいましょうね。
550: 匿名 
[2011-06-22 21:05:37]
>>547
日本語が理解できないのではなく、理解できない日本語なんだと思いますよ。あれは酷すぎ。
551: 匿名 
[2011-06-22 22:46:26]
今、仕事帰りにマンションを見ましたが、裏側の扉の側面に手がのばせないように網が追加されていました。

この書込みを見たのでしょうか(笑)
ともあれ、一つ改善されましたね。
552: 匿名さん 
[2011-06-22 23:37:14]
これでいいんだろ、、、ったく

by松尾
553: 住民さんA 
[2011-06-22 23:55:03]
見に行って下さった方、レポありがとうございます。
ちなみに、網ってどんな網でしたか?
網なんてすぐニッパーでちょん切られてしまわないか心配。
その点は大丈夫そうでした?
それにしても網なんて、簡易的ですね。
それで済ます気かしら?

25日に内覧会へ行く方、レポして26日へつなげましょう!
554: 匿名 
[2011-06-23 00:02:50]
網? 網とは、、、。
ずいぶん貧乏臭いですね。もっとしっかりしたステンレス板とかにすればいいのに。
555: 匿名 
[2011-06-23 00:41:36]
網ってワイヤー巻いたものなど簡易的なものですか?
それともしっかりした作りのものですか?
556: 匿名 
[2011-06-23 00:49:38]
駐輪場の問題も解決して欲しいです。
全部平場にして三人乗り電動が全世帯置けるようにしたり、一家に二台は持てるようにしてもらいたいです。
子連れファミリー層向けで、しかも駐車場がないわけですし、せめて自転車くらいは持てる環境を。
557: 匿名 
[2011-06-23 01:20:49]
網と言うか、すいません、ちゃんとステンレス板です。表現力がなくて申し訳ないです。
暗いですし、ポールの中に入って見た訳では無く、通り過ぎがてら見たら、片方側だけ、隙間から手を延ばしてもブロックされる様になっていました。
それが、簡易的なものかは確認していません。

ただ、真ん中以外の両端の扉は植栽の塀を登ったら、簡単に入れそうな感じです。
これも気になります。
まぁ、きりがないですが。
558: 匿名 
[2011-06-23 11:04:36]
>>557
ご報告ありがとうございました。
こうした地道な指摘が改善に繋がって、私たちのマンションの快適さ、良好なコミュニティを作り上げていけたらと思います。
559: 匿名 
[2011-06-23 13:49:12]
>557
同意です。

自転車の案内を読んでも意味が解らなかったのですが、今回、自転車駐輪希世帯が21世帯で、用意されている自転車置き場が26台分ってことですよね?
なのに各一世帯に一台分の割り当てが無く、わざわざ抽選するんですよね?

だから人によっては一台も当たらない世帯があったりしますよね?

うちは下段を希望してますが、抽選で外れたら上段の抽選して、それも外れたら自転車を置く場所がありません。

管理会社が駐輪場所を抽選で決めるのを仕切るだけならまだしも、駐輪する権利まで決めるんですね。
一世帯に一台は置ける数を確保されてると松尾には販売時に説明されていたのに。

560: 内覧前さん 
[2011-06-23 14:09:40]
そういえば確かにショールームで販売会社さんから
自転車置き場は一世帯に一台分の用意はあります。
でも全世帯は申しこまにかもしれないので、
ラッキーだったら抽選で二台分のスペースを確保できるかもしれないという説明をうけましたね。

内覧会の土日は雨みたいですね。
雨でも外観、共有部分も含めしっかり確認しないと。

内覧業者さんを同行される方は、お部屋以外の共有部分も確認してもらえるといいですね。
素人では解らないことがいくつか発見できるかもしれませんし。

今からネットで内覧会の心得なるものを勉強します。
(オススメサイトがあったらおしえてください)
561: 住民さんC 
[2011-06-23 15:16:38]
内覧会でも用意されているかもしれませんが、こんなのを見つけました。

http://www.homedoctor.co.jp/service/checksheet.pdf

内覧会用のチェックシートです。


あと証明の耐久キロ数の確認は盲点みたいです。忘れずに確認しましょう。


http://www.archisuketto.co.jp/blog/
このブログも参考になりました。
562: 匿名 
[2011-06-23 15:19:21]
うちは、同行してもらいますので、専有、共有部分もしっかりチェックしてもらいますね。今なおしてもらわなければ機会が無くなりますし。

このタイミングを逃さぬよう頑張りましょう。
563: 匿名はん 
[2011-06-23 23:07:04]
シェフルール中村橋のスレを見てきました。
造りがとても雑でがっかりしたし、指摘したけど再内覧会でも直ってなかったとか書いてあり不安になりました。
私達大丈夫でしょうか?とても不安です。
よかったら、みんなもシェフルール中村橋のスレを読んでみてください。
564: 匿名さん 
[2011-06-24 08:47:40]
>>563 不安になるなら読まなきゃいいじゃん(笑)

私達っていうかあなたの気持ちの持ちしだいでしょ。
不安もって行くと全部不備や不満だらけに見えてきますよ。

565: 匿名 
[2011-06-24 11:22:49]
期待や不安、色々あると思います。
しっかりした目で見て、指摘して、納得出来れば良いと思います。
明日から始まりますが、情報提供していければと思います。
566: 匿名 
[2011-06-24 12:07:31]
>>563
現場監督と職人さんは中村橋の物件とは違うでしょうし、同じだと見なすこともないとは思いますよ。

ただ、デベロッパーと施工会社、設計事務所が同じだということは、利害関係が一致してお互い馴れ合いになりやすく、チェック機能や牽制が効かないため、仕上がりや品質にマイナスなんだろうなあとは思いますが。
567: 匿名 
[2011-06-24 21:50:14]
中村橋の方は、早くも床がたわんでしまっているようですよ。
買ったばかりなのに、私たちの部屋も同じ運命をたどるのでしょうか、、、、。
568: 匿名 
[2011-06-25 01:20:42]
床がたわんで…悲しすぎます。
やっぱりコーディングしておこうと思います。
明日明後日もきっと業者が待機していると思います。
因みに、少しでも参考になれば…うちは2LDK全フロアーコーディング、水周り防カビコーディング含みで15万切りました。保証期間は少し短く15年です。
569: 匿名はん 
[2011-06-25 16:19:47]
今日の内覧会の方、いかがでしたか?
570: 匿名 
[2011-06-25 17:30:12]
涼しくて助かりました
571: 匿名さん 
[2011-06-25 17:31:03]
内覧会の所要時間はどのくらいですか?
572: 匿名 
[2011-06-25 18:13:10]
うちは、全部で2時間半位かかりました。
勝手も分からずもたつきました(笑)

専有部分に時間が取られて、共有部分の確認出来ず、
指摘事項は数十箇所に…。

使用はしっかりしてましたが、やはり傷などが結構多かったです。
ただ、松尾の方も伊藤忠の方もしっかりした対応をしてくれたと思います。

サイズ的にオーダーカーテンになりそうなので、
今からしっかりチェックしないと…。
明日の皆様、是非噂の共有部分のチェックお願いします。
そう言えば、ゴミ個も見てません…。
吹き抜けは竹です(笑)
573: 匿名 
[2011-06-25 18:14:38]
すいません、使用ではなく、仕様でした。
574: 匿名 
[2011-06-25 20:00:30]
>>572さん
お疲れさまでした。
指摘箇所は傷程度で済んだのなら幸いですね。
ちなみに終了時間を気にせず納得いくまで3時間4時間じっくり見ることは可能な感じでしょうか?
うちは業者が同行しないだけに短時間で問題を見抜けるかどうか・・・。


575: 内覧前さん 
[2011-06-25 20:41:41]
内覧会お疲れ様でした。
ゴミだし場、明日しっかりチェックしてきます。
他に共有部分、チェックした方がいい場所ある方教えてください。

噂の裏口どうでしたか?

みなさんやはりデジカメ撮りましたか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる