シェ フルール阿佐ヶ谷 契約者専用スレ作りました。
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69321/
所在地:東京都杉並区阿佐ヶ谷南3丁目743-54他(地番)
交通:中央線 「阿佐ケ谷」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.34平米~78.03平米
建物売主:松尾工務店
土地売主・建物売主:マツオプロパティー
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.asagaya-4min.com/
施工会社:株式会社松尾工務店
管理会社:和興通商株式会社
[スレ作成日時]2010-07-26 17:05:42
シェ フルール阿佐ヶ谷 契約者専用
No.1 |
by 匿名 2010-07-26 18:00:24
投稿する
削除依頼
契約者専用みたいですが、契約するかもしれない人も書き込んでいいですか?
|
|
---|---|---|
No.2 |
こんばんは、はじめまして。来年シェフルールの住人になります!
契約もすでに終わりました。 うちは夫婦、子供一人のファミリー世帯です。 皆さんに仲良くしていただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。 |
|
No.3 |
はじめまして。うちも子供一人です!
よろしくお願いします! |
|
No.4 |
|
|
No.5 |
はじめまして。
うちも一人っ子世帯です。 子持ちファミリー層が多いみたいで、良かったです。 24世帯が入居予定だし、DINKS世帯がいる一方で二人っ子以上の大家族もいるでしょうし、たぶん小さなお子さんが25人くらいいることになるんでしょうね〜。 |
|
No.6 |
25人の子どもって楽しそう!
バス貸し切って、さくらんぼ狩りとかに行きませんか? フリマやったり、近所の方とも仲良くしたいです。 |
|
No.7 |
さくらんぼ狩り良いですね、楽しそう!子供が沢山いれば、お互い様になる事もありますよね。多少うるさくても。ホッとします(笑)
マンションの住人がコミュニケーション取って仲良くいられれば、マンション自体の管理もしっかりなりそうですね。 都会のマンションだから、隣近所の付き合いが煩わしいと思う方もいらっしゃると思いますが、なるべく仲良く出来たら良いです。 |
|
No.8 |
25人は多すぎかも。子持ちが13世帯くらいで、せいぜい17人くらいでは。
|
|
No.9 |
17人でも全然良いですね〜!にぎやかなマンションです♪
楽しみだなぁ。 ちなみに、なかなかこっちは皆さん書きこまないですね(笑) |
|
No.10 |
やはり保育園世代の子供が多いのかな。
我が家はそうなので、同世代の子供がいるといいなあ。 |
|
No.11 |
子供好きには賑やかでいいんでしょうけど、子供嫌いには騒々しくてストレスだらけのマンションになりそう。
|
|
No.12 |
いくらファミリー向けのマンションと言っても、子供が嫌だという方もいらっしゃると言う事をきちんと念頭に置いて、あまり迷惑にならないように気をつけたいと思います。子供の騒音とかにも配慮しなければ。
|
|
No.13 |
ここは三十代の夫婦や子持ちの方が多いのかな?
|
|
No.14 |
うちは30代子持ちです、契約会の時に来ていらした方も比較的若そうなご家族でした。皆さん小さなお子さんがいらっしゃるみたいでした。
|
|
No.15 |
こんにちは。
小さなお子さんがいらっしゃる方が多そうですね。 ちなみにうちは小学生ですが、小学生のお子さんがいる方はいらっしゃいますか? |
|
No.16 |
うちも30代子持ちで、子供は未就学児です。
小学生のお子さまだと、分別ついて安心ですね。 うちはドタバタしないかとそればかり気になってしまいます。 |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
契約者の方々、雑談や相談事はこっちでやりましょう。 入居までの残り9ヶ月、25世帯の小さなコミュニティですし、 ラブ&ピースを心がけて、温かいスレを目指しましょう。 どんな初歩的な質問、くだらない(と自分が思うような)質問についても、叩いたり煽ったりせずに、 優しく答えてあげるか、気にせず華麗にスルーっといきましょう。 ってな感じで、よろしくお願いしまーす。 |
|
No.19 |
突然の質問ですみません!そういえばこちらのマンションは24時間ゴミ出しは可能でしょうか?教えて頂けると助かります。
|
|
No.20 |
私も自信ないですが、確か、前日の夜20時以降から可能じゃなかったでしたっけ?
貰った資料確認してみますから、説明書読めとか言わないで下さいね〜♪ |
|
No.21 |
あくまで楽しく平和に出来たら良いですね。雑談しながら入居するまで楽しく過ごしたいです!
無用な荒らしとか叩きとか無しにいきましょう! |
|
No.23 |
面白いですが、スルーっと(笑)
ゴミ出しとかって、結構ルール守らないとゴミ庫が酷い事になっちゃうんですよね。 管理人さん大変で・・・。あと、ゴキちゃん沢山で・・・。 |
|
No.24 |
1階を購入された方いらっしゃいますか???
湿気対策とか、何か考えていますか? ドライエリアに実際に日は入るかなんて、建ってみなくちゃ分からないですが、 もぐら生活な感じですかね(笑) 1階という名の地下ですが、楽しく生活したいと思っています。 |
|
No.25 |
そうなんですね~ということは,ゴミ収集日の前日の20時以降にしかゴミを出してはいけないということは,24時間ゴミ出し可能の所と違って,ゴミが出来たらすぐに出すというのが出来ないということですね〜。今,住んでる賃貸マンションが24時間ゴミ出し可能で,すごく助かってますので,ちょっと残念です。しかたないですね
|
|
No.26 |
ゴミ出しが24時間出来るのはとても素敵ですね。でも、こちらにも慣れると思います。新築マンションを購入した快適さがあるので、まぁ良しとしましょうよ。マンションによっては当日の朝というのも有りますし。(うちがそうです・・・)
|
|
No.27 |
管理人さんの勤務時間が短いだけに、ゴミ捨てがいい加減だと、その分他の管理が手薄になって、結局我々に降りかかってくるから、ちゃんとしたいですね。 |
|
No.28 |
|
|
No.29 |
エコカラットや珪藻土壁紙がいいんですね。
やはり、少々高いですが、エコカラットを検討しようと思います。 湿気を吸い取ってくれ、デザイン性も優れていて、部屋のアクセントにもなるなら・・・。 湿気とカビ対策は地下だから、余計にしっかりやらないと(笑) |
|
No.30 |
エコカラットは吸って吐いてを繰り返すそうですし、そもそも除湿器のパワーには敵わないようですよ。
あとは、クローゼットの洋服や靴箱の靴が危険なので、除湿剤や防カビ剤を使ったり、使わないものは密閉容器に片付けておくとかですかね。 |
|
No.31 |
除湿剤、防カビ剤ですね、やはり靴箱危ない感じですか。下手に収納力ありそうだから、こもりそう…。
対策万全にしなくては。丁寧に有難うございました。 |
|
No.32 |
壁紙は変更できないのかなあ。
あれ、安っぽくてイマイチだから、できるものなら珪藻土の壁紙に変更したいなあ。 |
|
No.33 |
入居前に契約者の顔合わせはあるんでしょうか? モデルルームでの打ち合わせなどで他のテーブルの客は見かけましたが、どんな人達がいるのか気になって。 |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
|
|
No.36 |
マンションの契約の時も自分な時はジロジロ見てた人なんかいなかったですし。そんな意味ではないと思いますよ。
純粋にどんな層か気になったのでは?(笑) |
|
No.37 |
元のコメントからオビレがついてあやしくなってきたのでここは平和にスルーッと♪
オプション説明会のオプションはどの程度のものなんだろ?オプションカタログ以外も、クロスや、造り付け家具等あるのですかね…、エアコンや、ベランダタイルなども…。 |
|
No.38 |
不審がられたようで、すみません。 掲示板の書き込みに見ていると少し不安になったので・・・。 まあ、ご近所さんとは挨拶程度の関係で、それ以上深入りする気はないので、大丈夫かとは思っているんですが。 |
|
No.39 |
壁紙について記載がありましたが、マンションの壁紙は、現在の我が家(賃貸)と同じモノなので、安い壁紙なんでしょうね。
難点としては、一度汚れてしまうと、でこぼこに入り込んで汚れが落ちないです。 カビとか生えたら大変です。全然取れないし。 |
|
No.40 |
オプション説明会で壁紙変更もあったらいいな。 もし、変更不可なら、壁紙が劣化した10年後くらいに、リフォーム業者呼んで、漆喰か珪藻土でも塗ってもらおうかな。 |
|
No.41 |
壁紙はオプションである方がいいですね。エコカラットなども。
劣化まだ建っていない物件ですし、そういった融通もきくと有り難い。 食器棚もサイズ以外詳細何となくわからないし、オプションももう少し充実してると良いな。 |
|
No.42 |
たしかエコカラットはオプションであると聞きましたよ〜。
|
|
No.43 |
エコカラットオプションになるなら、嬉しいです。
もちろん価格はかなり割高になるとは思いますが、検討したいです。 9月に説明会との話でしたが、お盆明けくらいから連絡等ハガキか、封書でもくるんですかね。 |
|
No.44 |
でもエコカラット、オプションだと割高みたいなので、色々ご自身でも探して見たほうがいいかもです。
|
|
No.45 |
こんばんは。
私もエコカラットやりたいのですが、たしかにエコカラットだけじゃなくて全て割高ですよね。 いろいろ自分で調べてみたんですが、やはり断然安いです。 何社か見積り依頼しましたが、他社の業者さんの価格は正直どっこいどっこいですね。 |
|
No.46 |
有難うございます。
やはり自分で業者に頼む方がよいですよね。マンションのオプション何をつけたらよいのやら…。皆さん、食器洗浄機や、食器棚、ベランダタイルあたりでしょうか。 |
|
No.47 |
ベランダタイル、うちはネットで注文、自分で貼ろうと思ってます
かなり安く済むと思う。 |
|
No.48 |
|
|
No.49 |
ベランダタイル、モデルルームのもそうでしたが、端をぴったりあわせる必要はないです。
ベランダタイルは切り取りが容易なため、ある程度合わせられるので、それで充分なんですよ。 またモデルルームに行く機会があったら見てみては? |
|
No.50 |
また、非常口や排水口は、通常ベランダタイルは敷きませんので、そこまで気にしなくてもよろしいかと思いますよ。
|
|
No.51 |
全くの素人でも出来るものなんでしょうか?
|
|
No.52 |
ただ並べて敷くだけですから、素人でも問題ありませんよ。
心配なら、小さめのベランダタイルもありますよ。 |
|
No.53 |
並べて敷くだけならできそうですね。
オプションでつけると、かなり高そうですもんね。 有難うございます |
|
No.54 |
10センチ四方のベランダタイルと30センチや20センチ四方のベランダタイルと上手く組み合わせて敷くといいですよ。
|
|
No.55 |
ベランダタイル、すのこみたいな、ウッドデッキみたいなのを敷きたいなと考えてますが、同じような方いますか?
本当は、煉瓦やテラコッタを敷いて雰囲気を出したいけど、さすがにそれはムリ? インテリア雑誌なんかを見ると、煉瓦やテラコッタでベランダを素敵に演出していて、憧れてしまいます。 |
|
No.56 |
本物のテラコッタお洒落ですね。
ベランダタイルにもテラコッタ風というのがありますが、まったく風合いが異なりますよね〜。 |
|
No.57 |
ゴキブリホイホイのタイミングについて考えています。
引っ越してからはやりたくないし、引っ越す前だと連れていっちゃいそうだし。 悩みどころです。 |
|
No.58 |
引越業者によっては、荷物の運搬中、トラックの中でバルサン炊いてくれますよ。
我が家はその作戦で行こうと思ってます。 |
|
No.59 |
ゴキブリホイホイ = バルサンのことですよね?
|
|
No.60 |
私もゴキ対策なら何でもやります。死ぬほど嫌いなので。ゴキブリホイホイ以外で何か効果絶大なものはありますか?出来れば死骸も見たくなくて…
|
|
No.61 |
手作りホウサン団子、効きます。
なぜか解らないけど、市販のホウサン団子より手作りが効くのが不思議なんですが。 |
|
No.62 |
やはりバルサンを引越時にトラックの中で炊いてもらうのが一番かもですかね?
シェフで初めてゴキブリに出会ってしまったら卒倒しそうです。 |
|
No.63 |
会わない事はないでしょうが、その機械を極力減らしたいですよね。
引っ越し車中バルサン試してみます。 ゴキが今の季節一番こわいよぉ |
|
No.64 |
ゴキも嫌だけど、蚊が心配。
ベランダで刺されるのも嫌だし、マンション出入りする度に刺されたら嫌だなあ。 |
|
No.65 |
蚊も嫌ですね〜。私は、虫全般が嫌なのですが(笑)あと、マンション周りの花壇が蜘蛛の巣だらけとかも厳しいです。
管理人さんに期待します。 |
|
No.66 |
夕方物件に行くと、本当に一気に刺されるんですよね。
ホント、ハンパないです。 |
|
No.67 |
外出する度に蚊に刺されるなんて、そのうち引きこもりになりそうw
|
|
No.68 |
蚊もずっといるわけではないので、一時の我慢と、何か良い対策を考えていきましょう!
引きこもりはもったいないです(笑)せっかく購入したマンションなので、色々阿佐ヶ谷も開拓すると面白いのではと思います。 |
|
No.69 |
今度やるオプション会って、どんな物をやるんでしょうか?
壁紙とかやってくれたらいいんだけど。 |
|
No.70 |
オプション会、どこでやるんですかね?
|
|
No.71 |
自分は春から秋までベランダライフを楽しもうと思っていて、蚊が多いとなると、蚊取り線香必須かな。
蚊取り線香の匂いは季節を感じますよね。 |
|
No.72 |
吊るしの虫除け剤とか殺虫灯とかもありますよね。
|
|
No.73 |
夜間や早朝にジョギングするのが習慣なのですが、このマンションの近くにジョギングにお勧めの場所はありますか?
だいたい5〜7程度走れればいいので、マンションからの距離は1.5以内くらい。 善福寺川緑地あたりしかないですかね。 |
|
No.74 |
上の書き込みの数字、打ち込んだはずが機種依存文字だったからか「km」(キロメートル)が消えてしまいました。
|
|
No.75 |
ジョギング素敵ですね。健康的ですし。やはり善福寺川が無難なところです。
あとは青梅街道沿いを走るかですかね。 |
|
No.76 |
|
|
No.77 |
ピクチャーレールってオプションにないんですかね?
|
|
No.78 |
ピクチャーレールあるといいなぁ。自分も欲しいと思ってました!
絵とか飾りたいです。 あと、全然違う話ですが、窓に付いている防犯センサーって音が鳴るだけですか?何処かに連絡されたりはないんでしょうか?すいません、わかってなくて。 |
|
No.79 |
うろ覚えですが、説明会では管理会社に連絡が行き、警備員が駆け付けると言っていたような気がします。
|
|
No.80 |
79さん
有難うございます。 自分も依然そんなような事を聞いた気もするのですが、その後、音が出て、抑止力になります、と他の担当者の方が隣の相談者に話してたので気になってました。 |
|
No.81 |
ベランダタイルの件ですが非難ハッチがが部屋の目の前にあることが解りました。
ベランダタイルを敷くと、部屋がもう一つあるかのごとく、明るいきれいなベランダになる反面、ベランダタイル、ウッドデッキ、すのこ共に、虫の温床になるそうです。 特にゴキブリの巣になりやすく、冬場は格好の住みかで脱皮?したような脱け殻や卵、灰色の小さい虫がウジャウジャいたりと身の毛がよだつ光景に絶対なるそうです。 うちもベランダにタイルを敷くことを検討しておりましたが、お隣さんに迷惑をかけてはいけないので止めます。 また我が家の隣人さんもどうかこの書き込みを呼んでくれますように。 |
|
No.82 |
ベランダ、 虫 とかでググルと出てきますので、みなさま是非ご一読を。
自分はかなりびびりました。 また床とタイルの間にたまった水辺からはボウフラが湧き、蚊もたくさん発生するそうです。 簡単に掃除出来るわけではないし、虫の温床は怖いですよね。 |
|
No.83 |
そうなんですか?
泣きそうです。 うちもゴキブリは死ぬほど嫌なんで、やめます 上が81さんならいいなぁ |
|
No.84 |
|
|
No.85 |
その定期的な洗浄が面倒なんだそうです。
一年に一、二回度だと虫の住みかとなり、回数を多くすると、毎回タイルを剥がし洗浄殺虫、床とタイルの感想で大変面倒。 また樹脂のジョイントの隙間に砂、誇り、枯れ葉、糸くずなども入り込んで灰色の小さい虫の餌になるそうです。 一番よいのはタイルをコンクリで張りつけることですが、共有部分なのでそれも出来ません。 顆粒の殺虫剤をまくという手は、タイルをあげることが面倒ですし、掃除好きならともかく、むき不向きがありますね。 |
|
No.86 |
いっぱい誤字があり、申し訳ないです。
特にベランダガーデニングされる場合は、土に蟻やだんご虫が必ずいますし、せっかく無農薬で家庭菜園、野菜を育てているのに、殺虫剤が万が一入ったら台無し。 やはり我が家はタイルを断念します。 |
|
No.87 |
ちなみにゴキブリは排水口をつたってくるそうです。
ですのでうちは排水口に目の細かい網を付けることにします。 |
|
No.88 |
ホウ酸団子でも置いておけば〜。
|
|
No.89 |
>>87
排水口の網が詰まって雨水が溢れ返らないように気を付けてください。 溢れた水が1階テラスに滝のように落ちていくか、貴方の住戸のガラスサッシの隙間から流れ込んで床上浸水してしまいますよ。 そういえば、西川史子先生の億ションが後者の原因で台無しになったのが話題になりましたね。 |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
オプションの請求書って、いつ頃届くのでしょうか?
|
|
No.92 |
お盆明けと聞いたような気がするけど、まだ来ないですね。
|
|
No.93 |
子供の小学校、区立ならどこがいいかな。
中学については、阿佐ヶ谷中学は微妙らしいし、やっぱり私立かな。 住宅ローン抱えて大変だけど。 |
|
No.94 |
近いのは杉並第七。杉並第一もありですね。
中学は昔は阿佐ヶ谷中学よかったんですけどね…。今は評判下がってしまったともっぱらの噂です。私立か中高一貫の公立ですかね。 |
|
No.95 |
杉並第一は駅の向こうだから遠く感じるけど、実際のところ、距離は第七と大差なさそうな気がしますが、どうなんでしょう? 第七は歩道がない道を車とすれ違ったりするのは怖いですし、それなら中杉通りの歩道が通学路の第一の方が安全かなと思ったりします。 それに、教育など第一は評判いいですし。 |
|
No.96 |
第一は評判いいですね。PTAもしっかりしてる感じです。距離的にはどちらもありですね。
第七は学校緑化など、様々なモデル校になったり、こじんまりとしていますが、教育は比較的熱心です。ただ親の学校への関わりは多いです。 |
|
No.97 |
>>96
コメントありがとうございます。 第七の親の関わりって例えばどんなことですか? PTAの会合が多いとか? ホームページ見たところ、オヤジの会?があるそうですね。 第一は、低学年の子供の足だと通学時間は12〜15分くらいですかね? |
|
No.98 |
PTAの会合は多くないですが、平日の午前中。執行部になると忙しいみたいです。
あと、学校の授業でのお手伝いで借り出されたりが結構多いです。 おやじの会は色んなイベントやってくれます! 第一はそこまで遠くはないと思います。 どちらも良い学校だと思います。 |
|
No.99 |
|
|
No.100 |
近くに幼児のお稽古や小学生の塾はにありますか? 中杉通りに絵画などのアトリエはあるみたいですけど、水泳やピアノ教室などはありますか? 塾は荻窪や中野まで行かないと大手や評判の良い塾はなさそうですね。 |
|
No.101 |
うちはバレエをならわせたいと思ってます。まだお教室は探してないけど、近くにあるといいなあ。
沿線でもいいし。 |
|
No.102 |
バレエはわからないですが(ごめんなさい)、プールは駅北口のトーアが確かあります。ただ、幼稚園からなら入れるけど、小学生はダメでした。今はわかりませんが。ピアノは大手なら、ヤマハもカワイもあります。ヤマハはすずらん通りです。
塾は栄光なら中杉通りに、サピは荻窪だったと思います。有名どころではないですが、結構塾はあります。小学館の塾もあります。 あと、モデルルームの上はNIKE系のサッカークラブ(フットサル)があります。 第七小では体育館をかりてで剣道や空手も教えています。何歳からかはわからないですが。 |
|
No.103 |
|
|
No.104 |
こちらこそ、
少しでもお役に立ててよかったです。 決して高級ではないですが、住みやすい場所です。 引っ越していらしたら、是非色々探索してみて下さい♪ |
|
No.105 |
うちは男の子がいるので、格闘技を習わせたいです。 やるなら空手か合気道、剣道あたりかなあ。 第七小だと通いやすくていいですね。 それか、本格的に道場通いもいいかも。 |
|
No.106 |
公文に通わせたいけど、調べたところ、
すぐ近所にはないみたいですね。 |
|
No.107 |
青梅街道を渡り、荻窪方面に歩いて行き、路地をはいると一つありますが、少し遠いです。
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
オプションインテリアなどの相談会案内来ましたね。…とにかく高い感じですが(笑)
皆さん行かれますか? |
|
No.110 |
オプションで案内された食洗機は、当初の和興と今回のヤマギワはどちらも同じものですか? 資料を紛失してしまったので・・・。 |
|
No.111 |
多分違うと思います。モノは同じかも知れませんが、値段は違ってました。ヤマギワの方が高かったです。
あと、ピクチャーレールとか5万くらいしますが、相場でしょうか? エアコンや、その他かなり高かったので、行くのやめようかなとか思ったりしていますが、オプションの方が便利なのは便利ですよね… |
|
No.112 |
>>111
お返事ありがとうございます。 オプション高いですよね〜。 洗濯機上の釣り戸棚などは、入居前に取り付けてもらうのもありかなとは思いますが、エアコンなど専門店に頼んだ方がはるかに安いですし。 ベランダタイルはどうしようかな。30万円台はさすがにきついけど、オプションで頼む方が採寸ピッタリにできるから、他所で頼むよりもいいのかなとも思えます。 |
|
No.113 |
さっきテレ東「ガイアの夜明け」でマンション管理特集をやってるのを見ましたが、「マンションは管理を買え」という有名な言葉のとおり、マンションは管理が非常に大切だなと強く思いました。 このマンションの管理会社である和興通商さんが管理費に見合う分きちんと働いてくれるのか非常に気になるところです。 デベの系列という立場に胡座をかかず、管理会社の担当者も管理人もしっかりやって欲しいですし、一方で、我々も他人任せにせず、主体的に管理組合の一員として、しっかり目を光らせないと。 その前に、欠陥無しにちゃんとマンションが建つのかの心配もあるし、自分の住戸が不良品じゃないかも気になるし、まだ住んでいなくても、いろいろ心配は尽きませんね(笑)。 |
|
No.114 |
オプション会や、管理の件は色々と考えますよね。
うちは、今回のヤマギワさんのオプション会は参加しない予定です。 価格がかなり高いし、その分他に回せそうなので。フロアコーティングを業者に頼む時に、食器洗浄機と、ベランダタイル、エコカラット等を一緒に注文しようかなと。 オプションで注文する半分くらいの金額になる予定です。 予算があれば、もちろんオプション頼んだんですけど(笑) |
|
No.115 |
ヤマギワさんにお願いしないかたは、全部のオプションをいっぺんに同じ業者(工務店)にお願いするのですか?
それとも、各業者さんに個々にですか? 特に食洗機はうちも付けたいのですが、付けるタイミングは入居後でしょうか? ベランダタイルなども、入居後に業者から見積もりをとるのでしょうか? 色々お伺いしてすみません。差し支えない範囲で教えていただけたら幸いです。 |
|
No.116 |
>>115さん
うちはフロアコーティングと食器洗浄機、ピクチャーレール、エコカラットとも全て同じ業者です。 内覧会の時に詳しく見積もってもらい、入居前に作業をしてもらう予定です。 セットだとかなり割引されますよ。 ベランダタイルもその業者に見積もってもらいます。オプションの半額で出来るはずです。 その分、家具と引越し費用に回します♪ |
|
No.117 |
>>116さん、ありがとうございます。
内覧会の時に見積もってもらえばいいんですね!気が付きませんでした! うちも業者さん探してみます! それにしてもヤマギワさんは高いですよね。 その分、ローン返済に回したいぐらいの金額ですね。。。 |
|
No.118 |
エコカラット、激しく付けるか悩んでいます。
部屋ではなくて、クロゼットや、バスの隣の部屋にも付けたいのですが、湿度を調整してくれる画期的な壁紙とかあればいいのに。 特に湿気がこもりそうな収納が心配ですが、収納にエコカラット付けたらもったいないし、何かいい案はないかと考え中です。 押し入れや靴箱の中がカビるのは、今の家で最後にしたいものです。。。 |
|
No.119 |
質問です。実際、はからなければ分かりませんが、冷蔵庫についてです。普通、マンション規格だと60くらいの幅かと思うのですが、うちは容量は小さいのに65の幅があり、入らないかもと今から少しひびってます。
モデルルームを良く見ていなくて、すいません。 エコカラットは我が家も検討中です! ちなみに、オプション会は申し込み〆切り過ぎてました(涙) |
|
No.120 |
我が家もオプション会は見合わせました。
だって、あまりに高いですし。 島忠と家電量販店、イケア、ケユカ、無印あたりで、安く済ませるかなあ。 >>116さん どんな業者に頼まれたんですか?リフォーム業者ですか? |
|
No.121 |
>>120さん
こんばんは。うちは小さいフロアコーティング会社に頼む予定です。 ネットでは賛否両論の口コミがありましたが、問い合わせをしたところ、何日にもわたり、専任の担当者がとても丁寧に対応してくれました。 取り扱いのない、関係のない商品についての質問にも色々調べてくれたり。 申込も年明けてからにしましょう、焦らず、じっくり行きましょう、希望に添うように頑張りますと、押し売り感がなく、感じが良かったです。なので、ここに決めます。 同じ商品なら安く買い、浮いた分、他に回したいですよね。うちは家電を買い替えるので尚更です。 |
|
No.122 |
>>121さん
コメントありがとうございます。 フロアコーティング会社なんてあるんですね〜。 しかも食洗機やピクチャーレール、エコカラットなどまでも設置してくれるとは。 我々もネットで探してみようかな。 |
|
No.123 |
色々セット割引等あるので、是非探して探して見て下さい。似た業者も沢山ありました。オーダーカーテンもあります。
うちはカーテンまでオーダー出来ないので、家具と冷蔵庫とエアコンにまわします(笑) 参考までに。最初の見積りで、フロアコーティング(リビング、キッチン、廊下、洋室二部屋)水周りの防カビコーティング、大理石コーティング、内覧会一級建築士建築士同行、パナソニック最新モデル食器洗浄機(ヤマギワオプションと同じ)、全部で31万〜32万でした。 ヤマギワさんよりかなり安い!です。 ちなみに、私は業者ではないです。 誤解しないで下さいね(笑) 単にネットで調べました。かなり沢山ヒットし、良く分からないくらいです。 |
|
No.125 |
>>123さん
ネットで検索すると、いろんな業者が出てきますね。あまりの安さにびっくり、というかオプションが高すぎるんでしょうけど。 ちなみに、その業者って、頭文字でいうとL.T.Sさんですか? ところで、流れで言うと以下のような感じですか? 内覧会で発見した修正箇所を直さないとコーティングなどの作業には入れないと思いますが、1ヶ月足らずの期間で全ての行程は可能なのでしょうか? 内覧会で建築士チェック& フロアコーティングなど作業事前確認 ↓ 修正・工事 ↓ 内覧会時に指摘した修正箇所の対応状況確認 ↓ 確認&OK ↓ 鍵引き渡し ↓ コーティング作業・食洗機設置 ↓ 確認&OK ↓ 入居 |
|
No.126 |
うちは、たしか、イークリーン何とかだったような。家のパソコンじゃないと分からなくて、すいません。
フロアコーティング自体は一日で終わると言う事なんで、大丈夫かと思います。 |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
久しぶりにこちらに来ました。
充実した書き込みが役立ちそうです。 ところで124の書き込みがなくなっていますが、なんて書いてあったのかな?オプションの件なら、我が家も色々検討中なので気になります。 またフロアコーティングってするのがセオリーですか? どうにもピカピカが好きじゃないので、躊躇しています。 考えようによっては、購入者がそこまでやらないとダメな物件、床を売るってどうゆうこと?と思ったりもするのです。 |
|
No.129 |
本当ですね、消えてます、気がつきませんでしたが、確か、話の流れと全く違う事だったように思います。
本当なら手入れのかからないフロアーとかなら有り難いですよね。 我が家は子供がいるのと、昔、実感が新築マンションを購入した際、洗濯機の排水の部分が外れてしまい、廊下一面水浸しになった事があり、フローリングがベコベコになった嫌な記憶があるので、今回はコーティングしようと思いました。(ワックス掛けが面倒と言う理由が大きいですが(笑)) あと、今日、明日のオプション会に行かれた方のお話など聞けたら嬉しいですね。 |
|
No.130 |
すいません、誤字がありました。実感じゃなくて、実家です。
|
|
No.131 |
なるほど、防水対策になりますね。子供もいるし、ワックスがけが不要なら、かなりのメリットですものね。
今日明日のオプション会のお話を私も聞きたいです。どんな感じでしたか? ヤマギワさんでするんですよね? ヤマギワさんのショールームはすごいらしいので、後日個人的に行って見ようと思ってます。 |
|
No.134 |
一般的にはフローリングってコーティングやワックスするものなんですか?
そのまま使っても、多少の水や油分くらいは大丈夫なものかと思っていました。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
|
No.135 |
コーティングをしないなら、ワックスは出来れば、定期的にした方がいいかなとは思います。しなくてももちろん使えますが、フローリングが傷付いたり、痛みが早くなるのではないかと思います。
多少の水や油は大丈夫ではないでしょうか。 積み重なると良くないでしが。 |
|
No.136 |
週末のオプション会に行ってきた方、いかがでしたか?
感想をお聞かせください。 契約者のうち、かなりの割合で参加してきたのでしょうか? |
|
No.137 |
こんばんは。オプション会の書き込みないですね…(涙)
人気無かったんですかね。 |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
まさか参加者がいないなんて。
そういえば最近、口の悪かった人の書き込みなくなりましたね。 |
|
No.140 |
10月1日から東京都で
分譲マンション維持管理促進キャンペーンします。 詳細、日時は東京都のホームページで確認できます。 自分はチェックするつもりです。 |
|
No.141 |
>>140 なんですかそれ? マンション管理は非常に重要ですね。 ところで、この程度の規模だと、理事会役員は何人くらい必要でしょうか? 理事長1、副理事長2、監事?1〜2くらいで、合計4〜5人くらい? 5年に1回くらいの持ち回りでしょうか? |
|
No.142 |
最近行かれた方いますか?
進捗状況はどんな感じですか? 職人さんは毎日神奈川からお疲れ様ですね。 |
|
No.143 |
先週見ましたが、地下はそろそろ終えて1階部分に取り掛かっている頃だと思いますよ。 売れ残りの5部屋、全然動きがないようですね。 このまま空き家だと、管理費と修繕積立金を入居予定の20世帯で負担するのは結構キツイですね。 |
|
No.144 |
まだ売れないんですね。
早く決まって欲しいですね。 ただ完成してからすぐ売れるかもしれませんよね。 修繕と管理費はデベ持ちではなかったでしょうか? 負担は辛いです。 |
|
No.145 |
売れ残っているわけではないので、あまり売れ残り、売れ残りと騒ぐのは慎んでいただけませんか?
物件価値を落とすような発言は迷惑です。 また、購入検討者にも失礼です。 |
|
No.146 |
本当にそうですよね、軽はずみな発言で、大変失礼致しました。どうか皆様ご容赦願います。
あと半年で内覧会ですね、楽しみです。 |
|
No.147 |
内覧会で、もめなきゃいいけど。 デベがよく分からない会社だけに、仕上がりが心配です。 |
|
No.148 |
まさか揉めるような作りはしないでしょう?
早く引っ越ししたいです。 家電どうしようかな。エコポイント半分になるしな。 |
|
No.149 |
>>148 引っ越しに合わせて家電を新調しようとしても、その頃は既に家電エコポイントは制度廃止ですね。 内覧会で要修繕の不良箇所がいくつも見つかるのは規定路線ですよ。我が家はプロの業者を連れていこうかと思います。 |
|
No.150 |
|
|
No.151 |
気が付くと残り3戸みたいですね。
値下げはしたのかな。 早く売り切って欲しいです。 |
|
No.152 |
今後のスケジュールがよく分からないのですが、どうなっているんでしょうか? 4月の内覧会まで何もなしですか? これから年度末にかけては忙しいので、早めに予定を立てたいと思いまして。 |
|
No.153 |
今更ながら、キッチンをアイランド型にするんだった。
失敗した。 今後の予定ってローン実行まですることなし? |
|
No.154 |
ここ、仕様変更いろいろできるんですか?
できることなら壁紙を好きなものにしたいんですが・・・。 あの安っぽいブツブツの壁紙は安っぽくてイマイチなので、入居数年後して劣化したら好きなものに貼り替えようかと思っていたのですが、最初から好きなのにできるなら、そっちの方がいいなあ。 |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
以前話題になった駐輪場の件が今一番気になってます。 二人乗り電動自転車を二段式の駐輪場に置けるのか、子供用の自転車をどこに置けばいいのか、の2つです。 外廊下に子供の自転車置いてもいいなら一番助かりますが、小さな子供がいるファミリー世帯が多いようですし、お互い目くじらを立てることもない気もしますが、一方でマナーや資産価値維持の面から考えると微妙ですし。 |
|
No.157 |
きっと防災上、共有スペース等あり、廊下に置けないでしょうから、うちは子供用は部屋の中しかないかなと思っています!
|
|
No.158 |
うちも子供の自転車は部屋の中、というか玄関におくつもりです。
ひとつやっておけばよかったのは、玄関のタイルを廊下まで敷けばよかったということです。 どうしても前輪はフローリングまで乗り上げざるをえないので、フローリングが汚れてしまうからです。 新聞広告に入っている高級マンションの玄関の多くは、玄関のタイルが廊下まで続き一体感がありとても素敵だということに気が付きました。 今更ですがちょっと後悔しています。 |
|
No.159 |
玄関の廊下まで同じタイルで一体感。
ナイスなアイデアですね。 もっと早く知りたかったな。残念。 |
|
No.160 |
後半年ですね。楽しみです。
|
|
No.161 |
残り3戸がなかなか売れないみたいですね。 さっき現地の前を通りましたが、地上一階部分まで躯体ができていました。 |
|
No.162 |
工事意外と遅いんですね。
|
|
No.163 |
ヤマギワさんから、またオプション会の案内来てました。前回人気無かったんですかね…。
ローンの本契約はいつになるんでしょうか… |
|
No.164 |
ビルトイン食洗機、みんないれますか?
|
|
No.165 |
うちは、マンションオプション注文ではなく、個別に業者に頼みます。
|
|
No.166 |
我が家も食洗機は業者に頼んで入れる予定です。
入居時には確実に設置されているようにしたいです。 |
|
No.167 |
阿佐ケ谷が足立、荒川と同列ということにショックです。
地域差別するわけじゃありませんが、荒川、足立、赤羽、浅草とかそっちのほうが嫌だから杉並にしたのに。 |
|
No.168 |
どこの地域もそれぞれに良さがあると思いますよ。同列とか、そうじゃないとかあまり気にしない方がいいです。
ご自身が、杉並区に住む、阿佐ヶ谷に住む事を誇りに思ってればいいのではと思います。 わかる方にはわかりますし。 |
|
No.169 |
>168さん、そうですね。ありがとうございます。
|
|
No.170 |
ローンの本契約はいつ頃になるかご存知の方いらっしゃいますか?
|
|
No.171 |
家具付きで販売出ましたね〜
|
|
No.172 |
残り2戸。
意外と苦戦してますね〜。 |
|
No.173 |
やはり、年内に売り切りたい!と言うのがあるんでしょうね
|
|
No.174 |
丸井のインテリア館がなくなって不便。
|
|
No.175 |
モデルルームはいつまで?
|
|
No.176 |
部屋でバランスボールやコアリズムをしたらうるさいですかね。
日課なので階下に響かないか心配。 |
|
No.177 |
そんなことで響きますかねぇ。
|
|
No.178 |
やはり埴栽はハーブガーデンがいいなあ。
|
|
No.179 |
最近現地を見る機会がないのですが、
何階くらいまで出来上がっているのでしょうか? 完成が楽しみですね。 一生懸命作っていただいている大工さんに、 何か差し入れしたい気持ちです。 |
|
No.180 |
なかなか、見に行く機会がないから、気になりますね〜。
契約がらみでは、ローンの本審査が、一月中旬、金消が、ゴールデンウィーク明けと聞いています。 |
|
No.181 |
金消ってなんですか?
|
|
No.182 |
金銭消費貸借契約でしたっけ?
簡単に言えばローン契約の事です! |
|
No.183 |
|
|
No.184 |
こっちに書けばよかった。
ローン審査が無事に通って、来年は家族でクリスマスをシェフルールで迎えられますように。 楽しくて暖かくて、幸せなクリスマスでありますように。 そして来年からは毎年ずっとずっとシェフルールで楽しいクリスマスが迎えられますように。 皆様、引越楽しみですね。 待ち遠しいです。 |
|
No.185 |
本当に、ローン審査で落ちないように祈るばかりです。
ローン審査が通れば、あとは、引越しに向けて準備するだけですね。気が楽になりますね。 来年のクリスマスはシェフルールで迎えたいですd(^_^o) |
|
No.186 |
残り2戸、なかなか売れないまま年越しみたいですね。
大丈夫かな。 |
|
No.187 |
明けましておめでとうございます。
今年からよろしくお願いします。 |
|
No.188 |
明けましておめでとうございます。
今月は、ローンを組まれる方には本審査など、動きが出て来ますね。 あと五ヶ月になり、段々と実感が湧いて来ました。 本審査、金消、内覧会など段々と忙しくなりますが楽しみです。 |
|
No.189 |
金消ってなんですか?
なんて読むんですか? |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
190です。前の読んでませんでした。書いてありましたね。
すみません。 |
|
No.192 |
あ、自分は189でした。
重ね重ねすみません。 |
|
No.193 |
まぁまぁ、折角同じマンションの住人になるんですから、仲良く行きましょう。そろそろエアコンとか思い、2010年モデルを安く買おうと、電機屋さんに行きました。かなりお安くしてもらえました。
引越しまで、預かりです。お得に買いたい方はおすすめ! 契約関係の書類にも書いてありますが、 エアコンスリーブ直径によって、お掃除機能のエアコンがつかないのでご注意ください。ちなみに、家電量販店で親切に教えて貰えました。 |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
|
|
No.196 |
|
|
No.197 |
型落ち販売がPanasonicとかは終了してて、結構なくなってたんですよね。製造自体が終わってて、在庫なかったんですかね。
で、少し不安になり、購入しました。 ちなみに、Panasonicのお掃除機能のは、取り付け無理でした(笑) 富士通ノクリアとかは、大丈夫と言われました。 ネットで型落ちエアコン買うのも怖くて、家電量販店で購入しました。 |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
家電、インテリア、新築てすし色々新しくしたいですよね。
とりあえず、冷蔵庫と、エアコンは、買うつもりです。あとは、ソファーがほしいです。 土日と提携ローンの方は、本審査でしたね。お疲れ様でした。皆様無事に通ると良いですね。うちも、結果が出るまでドキドキです。どうにか通って欲しいものです。 |
|
No.200 |
内覧会で実物見るまではイメージつかめないから、インテリアを買うのは待とうかな。
残り1戸になりましたね。 |