住宅コロセウム「【南向き】【角住戸】【上層階(最上階)】どれを優先しますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 【南向き】【角住戸】【上層階(最上階)】どれを優先しますか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-08-26 09:22:17
 削除依頼 投稿する

いろいろな意見があると思いますが、みなさんはどれを優先しますか?
理由も含めてお聞かせください。

[スレ作成日時]2010-07-26 15:25:45

 
注文住宅のオンライン相談

【南向き】【角住戸】【上層階(最上階)】どれを優先しますか?

1: 匿名さん 
[2010-07-26 15:40:52]
角。

採光性,通風性が全然違う。
2: 匿名さん 
[2010-07-26 15:50:48]
>>1
南向き中住戸より北向き(北東 or 北西)角住戸の方が採光性は上ですか?
北向きに住んだことないので分からないのですが・・・
3: 匿名さん 
[2010-07-26 16:24:55]
こういうスレって定期的に出てきて確実に荒れるけれど、こんな質問で結論が収斂するはずもなく、
スレ主はただ面白がっているのではないでしょうか?

本気で釣られて熱く書き込む人、釣られたフリで暇つぶしする人、その他、色々でしょうが。
4: スレ主 
[2010-07-26 16:34:39]
別に釣り目的ではありません。
【向き】【角/中】【階】の三つで優先順位をつけるようなスレが他になかったので立ててみました。
最終的な結論が出なくてもよいので、いろいろな意見を聞いてみたいと思っています。
5: 匿名 
[2010-07-26 17:38:11]
物件により様々
家族構成により様々
でも南向き最上階角部屋がオススメ

はい。スレ終了!
6: マンション住民さん 
[2010-07-26 17:40:06]
バランスにもよりますが、3つでつけるなら
【角/中】>【階】>【向き】
ですかね

【理由】
・上層階である必要は得にない
 眺望がよければ、何階でもいいかな
・北向き以外なら方角の差は、さほど感じない
 また角部屋なら北以外の方角もあるので、特に問題ない
・採光性は、南向きよりも2方向(北東 or 北西)のほうが明るいケースもあるので、さほどきにならない
そもそも方角のメリットなどしれていると思っている
7: 匿名さん 
[2010-07-26 19:25:13]
>家族構成により様々
家族構成でどう違ってくるんだろうか??
8: 匿名さん 
[2010-07-26 19:55:03]
>家族構成でどう違ってくるんだろうか??

No5ではないですけど、私なりに予想。

・専業主婦などで一日中家にいる人がいるなら南向きがいいかも(それ以外なら方角のメリットはあまりない)

・小さい子がいるなら、低層階のほうが外で遊んでいるのが見えるのがいいかも

・天体観測などが趣味の人がいるなら、角部屋がいいかも(複数の方角が見えるのはいい)

・風数を気にする人がいるなら、方角重視がいいかも

・高所恐怖症がいるなら低層階かな

・虫が嫌いなら高層階かな
9: 匿名さん 
[2010-07-26 20:32:24]
高所恐怖症だけど虫が大嫌いな私の住処は・・・・・orz
10: 匿名さん 
[2010-07-26 20:34:35]
角部屋を選ぶ気持ちは分かる。

南向きを選ぶ気持ちも分かる。

ただ、上層階を選ぶ気持ちがどうしても分からない。
11: 匿名 
[2010-07-26 20:52:00]
>また角部屋なら北以外の方角もあるので、特に問題ない


  北西     北

-----
      |
      |  北東
      |


みたいな角部屋だと悲しいよね。
12: 匿名 
[2010-07-26 21:13:21]
>>11
いや、その向きの高層階に住んでたことがあるよ。
船が行き交う川と公園に面していたから景色がとても良かった。
高層階だと明るさも明るい。

但し、冬にスゴく寒かった。
夏は川向こうから日光が照り返して暑かった。
なのでミニバブルの時に高値転売して新築マンションに引っ越した。
南向き高層階に。
13: 匿名さん 
[2010-07-26 23:12:26]
以前のマンションでEVが止まる騒ぎになり、やはり最後は足でもOKの範囲で
6階までと決めた。
こども3人のため大きめ4LDKと思っていたので、必然的に角部屋に。
眺望のある南向きは抽選に外れたので、富士山眺望のある真西と中庭側の南だった
ので、南向きにしました。
眺望はないけれど、外からの騒音もないし、こどもが遊んでいるのが見えます。
14: 匿名さん 
[2010-07-26 23:35:28]
>5
ははは、終了してないね(笑)
見事にスルーされててうけるw
15: 匿名さん 
[2010-07-26 23:49:51]
三つ揃ってるに越したことはないけど、私なら優先順位は順番通り

【南向き】>【角住戸】>【上層階(最上階)】ですね

賃貸で東向き中部屋に住んでた時は、暗くてただただお日様が恋しかった。
日が当ってる部屋を見ては、南にすれば良かったと後悔。
もし南に住んだら今度は角だったらと思い、南で角だったら、上層階だったらと思ったかも。

今は分譲で、高層階の東南角を買ったので、今のところは満足です。



16: 匿名さん 
[2010-07-27 00:20:40]
結局、最上階角南向き以外ならどこかが駄目で妥協が必要ということ。
17: 匿名さん 
[2010-07-27 01:10:06]
10さん
私も同意見です。
経験から南向きを含む角住戸は必須。
建物の階数にもよりますが、最上階である必要はないです。
18: 匿名さん 
[2010-07-27 08:53:01]
うんうん、高層階のメリットって何なんでしょう?
例えば5階建てマンションの1階と5階なら5階の方が格段に眺望がよく明るいから選ぶ理由は分かりますが、
40階建てタワマンで35階以上の高層階を選ぶのは全く理解できない。
高層タワーで中層以上なら眺望もあまり変わらなそうだし、せいぜい20階あたりで十分じゃないかと思う。

高層タワマンの高層階を選ぶデメリット
・風が強い
・エントランスまでの移動時間が長い
・地震の時の揺れが強い
・万が一エレベータが止まった時は大変
・値段が高い

高層タワマンの高層階を選ぶメリット
・高層に住んでいるという満足感

何なんでしょうね。
それでも高層が人気あるのは、理屈では語れないレベル?
19: 匿名さん 
[2010-07-27 09:26:28]
>・風が強い

ビル風は下のほうが。。。

>・エントランスまでの移動時間が長い

エレベータ数秒ですよ。

>・地震の時の揺れが強い

構造によるね。
20: 匿名さん 
[2010-07-27 09:45:57]
>エレベータ数秒ですよ。
途中の階にも停まることを考えれば数秒では済まないでしょう。

>構造によるね。
どんな構造でも最上階が一番揺れるのでは?
揺れのスピードはゆっくりかもしれませんが。
21: 匿名さん 
[2010-07-27 14:04:22]
高層タワマンの高層階を選ぶメリットが 「高層に住んでいるという満足感」だけ??
一番のメリットは展望ですよ~。

遠くの山々や海まで見渡せる、都心の夜景が最高に綺麗。
毎日そういう景色が眺められるのは、最大のメリットですよ。

20階と35階では見晴らしが全然違うし(特に周りに高い建物のの多い都心では)
お金に余裕があって、どっちでも買える人なら、やっぱり35階を買うんじゃない?

22: 匿名さん 
[2010-07-27 14:24:00]
・風が強い ・・向きや地域にもよるんでしょうが、うちは大して強くないです。30階以上ですが毎日洗濯干してます。

・エントランスまでの移動時間が長い・・途中で何回か止まってもエレベーターが早いし、数分も差はないです。タワマンはたいてい駅近だし。

・地震の時の揺れが強い ・・免震だと上下であんまり違わないと思う。もの凄い地震は経験したことないけど。

・万が一エレベータが止まった時は大変・・これは確かに大変!まだ一度も経験したことないけど。

・値段が高い ・・うちにはデメリットだけど、お金が有り余ってるような人にはデメリットにならないかもね。

やっぱり高層階のデメリットは災害時でしょう。
メリットの展望を取るか、災害時のデメリットをとるかはその人次第だけど。
23: 匿名さん 
[2010-07-27 16:29:06]
角住戸>南向き>高層階  でしょうか。

理由:
        【角】    【南】    【高】
眺 望     1点     0点     2点
明るさ    2点     2点     1点
暖かさ    0点     2点     0点
希少性    2点     1点     1点
ステータス    1点     1点     2点
利便性    2点     1点     0点

合計点    8点     7点     6点
24: 匿名さん 
[2010-07-27 17:09:27]
23さんと違う点は、そもそもすべて2点満点なのが問題かな
設備でどうにかなるものは点数は低めかな
明るさは階数も重要です。少なくとも陰になったら意味がない
他の人も言っていますが、昼間家にいないなら南向きはほぼメリットがないので

理由:
      【角】    【南】    【高】
眺 望    1点      0点     3点
明るさ    1点     1点     1点
暖かさ    1点     1点     0点
希少性    3点     1点     2点
ステータス     2点     0点     2点
利便性    2点     0点     0点

合計点    10点     3点     8点

25: 匿名さん 
[2010-07-27 17:30:32]
2人共、全く意味無しw
26: 匿名さん 
[2010-07-27 23:38:47]
20階以上の高層階や、最上階ならステータスと希少性は
角や南よりもっと高い点数欲しいです。
27: 匿名さん 
[2010-07-28 00:07:12]
それは個人の価値観ですよ。
最上階の特別住戸なら分かりますけど、タワーや上層階に価値があると思っている人ばかりではない。
それに比べて、角(特に南を含む)に関しては嫌う人はいないでしょう。妥当だと思いますよ。
28: 匿名さん 
[2010-07-28 00:56:01]
南と角を別にしてるんだから、この場合の角は必然的に北向きだろ。
29: 匿名さん 
[2010-07-28 09:06:28]
> 南と角を別にしてるんだから、この場合の角は必然的に北向きだろ。

それは解らないですよね
西でも東でもいいと思いますよ
南じゃなくても良いかどうかだけだと思います

北向き限定になるなら、【上層階(最上階)】でない場合、1階ということになるのですか?


30: 匿名さん 
[2010-07-28 10:10:50]
>西でも東でもいいと思いますよ
>南じゃなくても良いかどうかだけだと思います

西でも東でも、角ならもう一辺は南か北だよ。
31: 匿名さん 
[2010-07-28 10:36:24]
もうメチャクチャwww

おーい!スレ主!!整理して。
32: 匿名さん 
[2010-07-28 11:12:14]
具体例を出して言えば、
・南向き3F中住戸
・北東向き3F角住戸
・東向き30F中住戸
のどれを選ぶか?って話じゃないの?

俺なら優先順位は
1.北東3F角住戸
2.東向き30F中住戸
3.南向き3F中住戸
の順だな。
2.の東向きが北向きだったら・・・・それでも順位は変わらないかな。
33: 匿名さん 
[2010-07-28 11:24:20]
私なら、もしこれが全部同じ広さ、同じお値段で売ってたら

1.東向き30F中住戸
2.南向き3F中住戸
3.北東3F角住戸


買うかなあ。本当に人の価値観はそれぞれですね。

34: 匿名さん 
[2010-07-28 12:00:35]
一人暮らし:そもそも家買うな
ディンクス:高層階(セレブ気取りたいから)
ファミリー:角住戸(死に部屋がないから)
シルバー:南向き(在宅率が高いから)
35: 匿名さん 
[2010-07-28 16:23:45]
1.北東3F角住戸
2.東向き30F中住戸
3.南向き3F中住戸

私なら、こうかな。

(理由)
・3Fだと南向きでも陰になる可能性がある
・30Fほど高い階数に興味はない
・角部屋は、風通しが良くなるのでいいかな

これが、3Fじゃなくて10Fになるなら

1.北東10F角住戸
3.南向き10F中住戸
2.東向き30F中住戸

かな
36: 匿名さん 
[2010-07-28 16:59:05]
ようするに
角 > 階 > 南
ってことね。
37: 匿名さん 
[2010-07-28 17:28:02]
ほとんどの人の意見では、この3つでは角住戸を重視するみたいですね。
〔低層北東向き角住戸〕と〔高層南向き中住戸〕がいい勝負な気がします。
38: 匿名さん 
[2010-07-28 21:57:14]
南より、階数より、角かあ。
角って人気あるんですね。

うちはタワマンで内廊下なので、中部屋だと風が通らないから角にしたけど
外廊下のマンションなら風も通るし、方角の悪い角より、広さが同じなら南中部屋の方が、
人気があると思ってました。

南なら日当たり、高さなら展望、それに勝る角の一番の利点ってなんでしょうかね??
39: 匿名 
[2010-07-28 23:21:35]
うちは中低層の東北角(リビング東北向き…東側間口7m弱ハイサッシ、北側腰高窓)にした
もう子供も中学生になるから日中は誰も家にいないので南向きに拘る理由無くなったし(今まではずっと南角部屋)
角にした理由はやっぱりプライバシーの確保
中住戸はもれなく何かしらの部屋が共用廊下に面してるし、ポーチがあるとはいえ他所の人が玄関前を通過するし
検討物件は他に南東角、南中住戸、南西角、東中住戸があったけど、南東角は高額、南西角は西側が隣の建物と近い、南中、東中は最初に述べた理由により却下
40: 匿名さん 
[2010-07-28 23:56:42]
だいたいファミリーでも4LDKにすると、角の割合がぐっと増す。
最上階だと高いしね。
最後は自分の足。
できれば南が入った方がいい。
41: 匿名さん 
[2010-07-29 00:39:55]
角部屋ってマンションと戸建の中間の、都合の良い住宅という感じがします。
42: 匿名さん 
[2010-07-29 09:08:46]
> 南なら日当たり、高さなら展望、それに勝る角の一番の利点ってなんでしょうかね??

うーーーん
まず南向きの日当たりですが、日中家にいないなら、ほとんどメリットがないですし、明るさなら2方向窓があれば、たとえ北西、北東でも十分明るいです。

眺望に関しても、2方向あれば、どっちが、そこそこならまぁいいかなと思えるので、2方向窓があると、高さと南と同様のメリットもそこそこ享受できるとのが最大のメリットではないでしょうか。

つまり角部屋なら平均的には良くなる。

さらに風通しがよくなり、方隣がいないので静かですし。
43: 匿名さん 
[2010-07-29 10:43:11]
角の優位点の最たるものは、特に外廊下マンションにおいては(内廊下マンションでも間取りにより)
プライバシー確保でしょう。

共用廊下に面した部屋は視界の無い型板ガラス・格子窓ですぐ傍を他人が通るなど多重苦です。
洋室1(夫婦の寝室)や、女性の個室にはどうなんでしょう?
通常のガラスで場合によりカーテン全開も可能な角部屋の個室とは雲泥の差です。

共用廊下側は北側の場合も多く、暗く湿気も溜まりがち。納戸としかみなさない人もいます。
また中部屋ではトイレ等の水回りが個室に接することが多いです。もちろん個室が隣戸とも接します。
角ではプランにより全ての個室を隣戸や水回りから分離できます。LDが玄関から見えないL字廊下も多いです。
3面開口で通風採光も良いです。バルコニーが多面になることも多いですね。
もちろん中古でも早めに売れます。
ただ、、角部屋でも共用廊下側に2部屋or1部屋だといくら専用ポーチ付けても魅力減です。

44: 匿名さん 
[2010-08-29 14:51:13]
騒音ない最上階なら、向きはどっちでも許す。
45: 匿名さん 
[2010-08-29 17:07:34]
やっぱ角でしょ
46: 匿名 
[2010-08-29 21:10:39]
最上階とまではいかなくても高層階の角なら良いかも。
高層角>最上階>南
最上階>南>低層角

階数問わずなら
最上階>南>角
47: 匿名さん 
[2010-08-29 21:14:30]
でも北西角は高層でもヤダな
48: 匿名 
[2010-08-29 21:31:30]
東北向きには笑っちゃう!仙台、秋田方面が見えそう。
フフフッ・・・!
49: 匿名さん 
[2010-08-29 22:05:05]
南向きだからといって、全てが日当たりいい訳ではない。 よく確認しないと失敗する。

角住戸はよさそうだ。 だけど、道路側の角住戸だったりして丸見えだと失敗。
マンションなのに光熱費が高くなったりする場合もあるらしいし、角狙いで失敗しないようにするには難しい。

最上階という条件については、変わることがない。 上階からの騒音はないことは確約できる。
低層の最上階で3階とか5階だと分からないが、15階建てとか高層なら向きが悪くても失敗は少ないと思う。
いまどき最上階が暑くて住めないということさえなければ。

上層階ではなく、最上階であれば、1番間違いがないし、条件変化や、期待していた内容の失敗が少ない。
50: 匿名さん 
[2010-08-29 22:08:23]
長文の割に、中身が希薄だなあ
51: 匿名さん 
[2010-08-29 22:39:59]
トラブルがあった時は最上階は一番弱いけどね。
52: 匿名 
[2010-08-30 00:55:47]
>51
気持ちわかるよ。
最上階も下階もきっとかわらない。むしろ下でも幸せで選択は間違ってなかったと思いたいよね。
53: 匿名 
[2010-08-30 13:26:42]
現物も見ないで、意見述べても、全く無駄という現実が待ってますよ。
希望ばかり膨らんでは、買うときに支障をきたしますよ。
54: 匿名 
[2010-08-31 02:04:45]
ひっ…!
最上階、南向き、角
どれも値段が高い
55: 匿名さん 
[2010-08-31 07:52:49]
6階建ての2階に住んでいます。購入を検討した時点で希望間取りはすべての階で選択可能でしたが、
実際に内覧して検討した結果、2階を選択しました(理由はいろいろあるのですが、価格が安いからと
いう要素はほぼ皆無に近いです。2階の方が価格が高かったとしてもこちらを選択したと思います)。

上層階(最上階)と言っても階数はそれぞれです。
中低層物件の場合、上階のメリットは得られにくいという事はないですか?

逆にどんな場合でも上層階(最上階)だと得られるメリットとは何でしょうか。
56: 匿名さん 
[2010-08-31 12:05:42]
少しは調べたり勉強しようよ。

最上階は上階騒音フリーに尽きる。最上階以外のどの階もその面では問題外。
また、前面に戸建てができても4F以上なら視界が塞がれない。

全階同じ間取りならあえて2Fを選ぶ方は多くない。
57: 匿名さん 
[2010-08-31 12:15:58]
戸建てではせいぜい3階建までだから、マンションならではの、、なら5階くらいは欲しいかな。
もちろん1種低層なら3階(最上階?)までだけど。
永続的な日照、眺望ってマンションの利点だと思うけどな。
それにカーテン開け放していても(中を見られない)平気な環境もマンション生活のメリットかも。
そうするとできるだけ上層となります。
1階庭付きテラス付き(専用駐車場付き)はまた別ですけれどね。
6階建なら6階か場合により1階が良いかな。
58: 匿名 
[2010-08-31 13:11:18]
>>55
6階建ての2階を選んだ理由を教えてください(煽りでも何でもありません)。
もしかして、1階部分はエントランスorロビーで、階下に気兼ねなく過ごせるからでしょうか?
上からの音も気にならなくは無いけど、むしろ自分が階下に気を使いながら生活する方が苦痛という考えもありますよね。でも1階は防犯等の面から避けたい、となると階下エントランスの2階っていう選択肢?
あとは、例えばちょうど2階部分で桜(じゃなくてもいいけど)が一番綺麗に見えるとか?
たとえ上階より高かったとしても、敢えて2階を選んだ理由が他にあれば教えてください。
自分も現在5階建ての2階を検討しているので、参考にしたいです。
59: 匿名さん 
[2010-08-31 13:23:04]
下がエントランスやロビーだとうるさいような。
深夜早朝もある器械音だけでなく、子供や立ち話続ける主婦達の話し声もね。


2階が良い御事情があるんだろうが、その物件のみの特殊な事情は普遍的でないからなー。
60: 匿名さん 
[2010-08-31 14:26:05]
>56
なるほど。しかしそれは物件(建物)のクオリティ、上階の住人などにも大きく左右されるのでは?
クオリティの劣るマンションの最上階は、上からの音はしないけど下の人に気を使わなければ
ならないでしょう。それなりのクオリティがあれば、最上階も下の階も大して変わらない
(というかほとんどまったく変わらない)事を過去に経験しています。

それから、低層物件は良好な住宅地にあることが多いので、用途が変わらない限り視界が遮られる
ことはないのでは?またその視界や眺望についても、都心や湾岸のタワーマンションで得られる
ものと住宅地の3-5階程度で得られるものは大きな違いがあります。個人的には「その程度の眺望なら
特に必要ない」と思える物件もあります。

ちなみに私は低層階(今回は2階と記載したが特に意味はない)がよいと言っているわけではなく、
上層階が絶対というわけではないでしょうと言いたかっただけです。

>58
>6階建ての2階を選んだ理由を教えてください(煽りでも何でもありません)。
>もしかして、1階部分はエントランスorロビーで、階下に気兼ねなく過ごせるからでしょうか?
>上からの音も気にならなくは無いけど、むしろ自分が階下に気を使いながら生活する方が苦痛という
>考えもありますよね。でも1階は防犯等の面から避けたい、となると階下エントランスの2階っていう選択肢?
エントランスorロビー、ではありませんがそういったことも要素の一つです。

>あとは、例えばちょうど2階部分で桜(じゃなくてもいいけど)が一番綺麗に見えるとか?
>たとえ上階より高かったとしても、敢えて2階を選んだ理由が他にあれば教えてください。
>自分も現在5階建ての2階を検討しているので、参考にしたいです。
桜はないけど借景がよいというのはありますね。物件の立地によって一番景色がよい高さというのは
変わってくると思うんです。高い方が見晴らしがよいのは確かですが、見晴らしが悪いはずの低い階の
方が景色は良いということもあり得るのではないでしょうか。
他に2階にした理由は、エントランスに近くEVを使用しなくてもよい点でしょうか。
別に3階でもよかったのですが、とにかく最上階の優位性を見いだせなかった事は確かです。


61: 匿名さん 
[2010-08-31 15:16:06]
↑個性的な方ですね。

御自分でお書きになられているように物件のクオリティに左右されるのは当たり前ですし、上階の住人に左右されるのも当たり前です。それでは議論になりません。
まあ、最上階には上階住人はいませんけど(笑)。

また、この辺りは知識不足なのかもしれませんが高さ制限がなければ(1種低層除く)容積率上限までいけますよ。
戸建てなら屋根含めると3階まで遮る可能性があります。
抜けた視界は4階でも5、6階でも気持ちが良い物です。

62: 匿名 
[2010-08-31 15:41:16]
上の階の住人は引っ越すかもしれないし賃貸に出すかもしれない。
前が絶壁や公園でなければ他の建物が建つかもしれない。
売り出す時は上層階の方が高く早く売れる。
最上階なら尚更。

住まいの環境保持というか安全策を買うんだよね。
2階が好きな人もいるだろうけど(住めるなら)最上階好きな人の方が多いと思いますよ。
壁見ながら暮らす(可能性がある)のはちょっと。
63: 匿名さん 
[2010-08-31 15:58:21]
スレタイに沿っていえば、
結局2階好きの方は上層階よりも南向き・角部屋を優先したという認識でOK?
64: 匿名さん 
[2010-08-31 16:54:54]
>63さん
どなたかも書いていたけど、
角、南向き、に比較すると
上層階はブレが多いのではということです。
65: 匿名 
[2010-08-31 17:14:32]
確かに最上階以外の上層階なら物件により差があるかもね。
66: 匿名さん 
[2010-08-31 17:15:52]
南向きも低い階だと恩恵無い時ある。
67: 匿名さん 
[2010-08-31 17:34:16]
やっぱり最上階南向き角部屋なんだな〜。
それ以外は
68: 匿名さん 
[2010-08-31 17:37:50]
>>61
なるほど、一般的にはそういう感覚なんですね。
私は高層から中低層に買い替えたのですが、以前の部屋からの眺めと比較すると、
中低層の上層階と低層階は50歩100歩だったのでそう感じたのかもしれませんね。
69: 60 
[2010-08-31 18:18:00]
そうそう、このスレは南向き、角部屋、上層階に、あえて優先順位をつけるスレッドでしょ。
なので私は、①南向き②角部屋③上層階ですね。
70: 匿名さん 
[2010-08-31 18:37:02]
現在、南向き、最上階、角部屋に住んでいます。

選択肢が上層階だと順位が
①南向き②角部屋③上層階ですが
上層階が最上階限定であれば、
①最上階②南向き③角部屋の順位になります。
71: 匿名さん 
[2010-08-31 18:49:20]
最上階は特別なんだね。
上階に人がいないから音の心配がないという以外に
最上階のよいところ、教えてちょ。
72: 匿名さん 
[2010-08-31 19:32:01]
直天井採用のマンションでも最上階は断熱などの施工の関係から2重天井になっていることが多い。
よってリフォームにも有利だし、天井埋込型のエアコンも設置できるケースが多い。
ダウンライトも下がり天井にしなくても用意に設置できるし、シアタースピーカーやホシ姫なんかもしかり。
73: 匿名さん 
[2010-08-31 19:55:39]
いまどき直天井のマンションって...
釣りですよね?
74: 匿名 
[2010-08-31 22:14:52]
高層でも低層でも最上階とそれ以外の上層階は大きな差がありますよね。
もちろん2階はちょっとねー、、、。
75: 匿名さん 
[2010-08-31 22:27:34]
最上階だけ天井高が更にあったり、バルコニーの屋根が違ったり、評価別れるけどメゾネットだったり、天窓あったり、間取り含め色々と仕様が良いこと多いよ。

でもマンション最大の弱点である上階騒音が無いことは他の要素とは比べ物にならないな。
76: 匿名さん 
[2010-08-31 22:39:18]
上階からの音が気になったことが今までありません。
というか、正直言って全く聞こえないのですが変なマンションなのでしょうか。
上階の方は小さなお子さんもいらっしゃいます。
音が聞こえたのは、リフォームの工事をしていたときだけです。

二重天井・二重床でスラブ厚は200mm。ボイドではありません。
これぐらいで音の問題は十分解決しませんか?
77: 匿名さん 
[2010-08-31 22:40:04]
あ、耳は普通です。
78: 匿名 
[2010-09-01 04:33:57]
耳は普通でしょうが考え方が普通ではないです。
まずは上階の住人が気を使ってくれてることに感謝しましょう。マンションの防音構造が特別良いわけではないようですし。
79: 匿名さん 
[2010-09-01 09:13:54]
>>76
自分の周囲や経験が全てだと思わない方が良い。
もう少し勉強だね。
80: 匿名さん 
[2010-09-01 13:40:50]
78さん、79さんは実体験として困っていらっしゃるのですか?
もしよろしければご披露願います。
81: 匿名さん 
[2010-09-01 14:02:11]
↑昨日から張り付いているようですがスレ違いで迷惑です。

82: 匿名さん 
[2010-09-01 15:08:02]
いやいや最上階にスティックしている人がいるもんで真似してみただけですよ(笑)。
83: 匿名さん 
[2010-09-01 15:10:43]
別に最上階が気になるわけでも何でもないですよ(笑)。
84: 匿名 
[2010-09-01 15:20:54]
スティックだのなんだの、、、。荒らすのはもう自重を。別の最上階スレで思う存分やり合って暴れて下さい。
85: 匿名 
[2010-09-01 15:43:50]
低層北西角だったら低層中住戸の南のほうがまだマシかな。でも最上階でも中住戸で西とか東しか向いてないのもやだなぁ。
86: 匿名さん 
[2012-11-25 11:45:48]
音が気になる自分的には最上階は代えがたいメリット
87: 匿名さん 
[2012-11-27 20:18:23]
最上階=角部屋>南向き だな。

他の2つに比べたら、南向きというだけはあまりバリューがない。

角部屋なら、複数の方角から採光されてるから暗いなんてことはありえないけど、
中部屋で細長い間取り、リビングの南側にバルコニーがあるだけの物件なんて、南なのに
全然部屋に光が入ってこない物件もたくさんある。

温暖化で夏が以上に暑いから、北東南3面向きの角部屋で、バルコニーが南で
洗濯物が乾きやすいという物件が最強だと思う。

それか、東南2面向の角部屋で、寝室が東、リビングが南向き、かな。

リセールの騰落率で南向き物件が最も下落率が高いというのも、非常によくわかる。

南というだけで新築では金額が上がるけど
中古市場では南向きも東向きも北東向きも価格があまり変わらないので、結果として南向きを買って
売却する際の下落率が一番激しい。
https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php





88: 匿名さん 
[2012-11-29 19:09:45]
南向き以外は買う気がしない。
南+最上階がいいな。
現実は、南東角だけど。(夏は太陽の南中高度高いから、南は涼しいよ。バルコニーの奥行きも関係するのかもね。)
最上階・・億ションで買えない。

日差しは譲れないな。
89: 匿名さん 
[2012-11-30 00:11:01]
そりゃ、最上階の東南角部屋が最強なのは当然だよ。

90: 匿名さん 
[2012-11-30 05:49:23]
風通しの良い角部屋。
共用廊下に面した鉄格子部屋の無い角部屋。

南向きなんて外回りの6分の1以下の面積しかない。
最近のマンションなら、上階の足音なんて気にならない程度だしね。
91: 匿名さん 
[2012-12-01 23:22:46]
>最近のマンションなら、上階の足音なんて気にならない程度だしね。

ホントにそうならいいんだけど。
これだけ文明が発達して、長年先進国やってきて、上の階の音が聞こえないマンション一つ
作れない人類、日本、ってなんなんだろうね。

ホント情けない。太鼓現象だって、たとえば二重床のパーティクルボードとスラブのあいだにグラスウールを
詰め込みまくったら実はそこそこ解決できるんだよ。
プラス100万かければできるのにそんなコストを全く書けない日本の建設業界、マンション業界は腐ってる。
92: 匿名さん 
[2012-12-02 00:31:55]
隣り合わせの横の騒音面、2~3方からの採光面、換気通風面(お風呂に窓等)、そして近所が家前を通らないプライバシー等から、

角部屋を最重視しました。

プラスワンで最上階か南向きかは、各人のライフスタイルによるかも。

うちは家族が家にいる時間が長いため、そして、ワイドリビングかつせっかくの角部屋の採光面を活かすべく、プラスワンは南向きをとりました。
93: 匿名さん 
[2012-12-06 00:47:06]
>>92

人それぞれだろうが、客観的にはとても賢明な選択だと思われる。
94: マンション住民さん 
[2012-12-06 12:28:01]
上層階(最上階)をあきらめました
南東角部屋です
賃貸の時は南西角部屋でした
廊下の人の気配が感じられるのが嫌で角部屋は絶対です
南西から南東に変えた理由はやはり西日です
西には腰窓しかなかったのですが
家具や道具が日に焼け大変な思いをしました
今は午前中すがすがしく家事をして過ごせて南東にしてよかったと感じてます
南東角部屋を子供部屋するといいといいのかなと思ってそうしています
95: 匿名さん 
[2012-12-06 14:18:02]
ここって

① 2階(3階)南向き中住戸
② 2階(3階)北東(北西)角住戸
③ (最)上階北向き中住戸

のどれを選ぶかというスレでしょ。

角で南なんて贅沢言っていないで、上記①②③の
どれかにしましょうよ。
96: 匿名さん 
[2012-12-07 11:05:01]
87が「南向きは優先順位が低い」といいながら、理想の条件では南向きを決して外さないところが笑えるww
97: 入居済み住民さん 
[2012-12-08 17:43:33]
95
そうなの?
98: 95 
[2012-12-08 23:42:57]
スレタイが「どれを優先しますか?」なんだから、
まずは「①②③のどれか?」だろう。

その後に横に動くか、上下に動くかだよね。

ボクの場合はまず南。2階でも結構。その上
予算があって気に入れば横に動いて角住戸。
(最)上階は選択肢にない。
99: マンション住民さん 
[2012-12-12 13:09:58]
94です。
98さんに賛成。
100: 匿名 
[2012-12-12 15:21:52]
理想は、眺望と陽当たりの良い南向きでしたが
予算が無かったので中層階・東向きを選んだけど、造りの良いマンションが一番、と思って納得しています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる