住宅コロセウム「【南向き】【角住戸】【上層階(最上階)】どれを優先しますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 【南向き】【角住戸】【上層階(最上階)】どれを優先しますか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-08-26 09:22:17
 削除依頼 投稿する

いろいろな意見があると思いますが、みなさんはどれを優先しますか?
理由も含めてお聞かせください。

[スレ作成日時]2010-07-26 15:25:45

 
注文住宅のオンライン相談

【南向き】【角住戸】【上層階(最上階)】どれを優先しますか?

61: 匿名さん 
[2010-08-31 15:16:06]
↑個性的な方ですね。

御自分でお書きになられているように物件のクオリティに左右されるのは当たり前ですし、上階の住人に左右されるのも当たり前です。それでは議論になりません。
まあ、最上階には上階住人はいませんけど(笑)。

また、この辺りは知識不足なのかもしれませんが高さ制限がなければ(1種低層除く)容積率上限までいけますよ。
戸建てなら屋根含めると3階まで遮る可能性があります。
抜けた視界は4階でも5、6階でも気持ちが良い物です。

62: 匿名 
[2010-08-31 15:41:16]
上の階の住人は引っ越すかもしれないし賃貸に出すかもしれない。
前が絶壁や公園でなければ他の建物が建つかもしれない。
売り出す時は上層階の方が高く早く売れる。
最上階なら尚更。

住まいの環境保持というか安全策を買うんだよね。
2階が好きな人もいるだろうけど(住めるなら)最上階好きな人の方が多いと思いますよ。
壁見ながら暮らす(可能性がある)のはちょっと。
63: 匿名さん 
[2010-08-31 15:58:21]
スレタイに沿っていえば、
結局2階好きの方は上層階よりも南向き・角部屋を優先したという認識でOK?
64: 匿名さん 
[2010-08-31 16:54:54]
>63さん
どなたかも書いていたけど、
角、南向き、に比較すると
上層階はブレが多いのではということです。
65: 匿名 
[2010-08-31 17:14:32]
確かに最上階以外の上層階なら物件により差があるかもね。
66: 匿名さん 
[2010-08-31 17:15:52]
南向きも低い階だと恩恵無い時ある。
67: 匿名さん 
[2010-08-31 17:34:16]
やっぱり最上階南向き角部屋なんだな〜。
それ以外は
68: 匿名さん 
[2010-08-31 17:37:50]
>>61
なるほど、一般的にはそういう感覚なんですね。
私は高層から中低層に買い替えたのですが、以前の部屋からの眺めと比較すると、
中低層の上層階と低層階は50歩100歩だったのでそう感じたのかもしれませんね。
69: 60 
[2010-08-31 18:18:00]
そうそう、このスレは南向き、角部屋、上層階に、あえて優先順位をつけるスレッドでしょ。
なので私は、①南向き②角部屋③上層階ですね。
70: 匿名さん 
[2010-08-31 18:37:02]
現在、南向き、最上階、角部屋に住んでいます。

選択肢が上層階だと順位が
①南向き②角部屋③上層階ですが
上層階が最上階限定であれば、
①最上階②南向き③角部屋の順位になります。
71: 匿名さん 
[2010-08-31 18:49:20]
最上階は特別なんだね。
上階に人がいないから音の心配がないという以外に
最上階のよいところ、教えてちょ。
72: 匿名さん 
[2010-08-31 19:32:01]
直天井採用のマンションでも最上階は断熱などの施工の関係から2重天井になっていることが多い。
よってリフォームにも有利だし、天井埋込型のエアコンも設置できるケースが多い。
ダウンライトも下がり天井にしなくても用意に設置できるし、シアタースピーカーやホシ姫なんかもしかり。
73: 匿名さん 
[2010-08-31 19:55:39]
いまどき直天井のマンションって...
釣りですよね?
74: 匿名 
[2010-08-31 22:14:52]
高層でも低層でも最上階とそれ以外の上層階は大きな差がありますよね。
もちろん2階はちょっとねー、、、。
75: 匿名さん 
[2010-08-31 22:27:34]
最上階だけ天井高が更にあったり、バルコニーの屋根が違ったり、評価別れるけどメゾネットだったり、天窓あったり、間取り含め色々と仕様が良いこと多いよ。

でもマンション最大の弱点である上階騒音が無いことは他の要素とは比べ物にならないな。
76: 匿名さん 
[2010-08-31 22:39:18]
上階からの音が気になったことが今までありません。
というか、正直言って全く聞こえないのですが変なマンションなのでしょうか。
上階の方は小さなお子さんもいらっしゃいます。
音が聞こえたのは、リフォームの工事をしていたときだけです。

二重天井・二重床でスラブ厚は200mm。ボイドではありません。
これぐらいで音の問題は十分解決しませんか?
77: 匿名さん 
[2010-08-31 22:40:04]
あ、耳は普通です。
78: 匿名 
[2010-09-01 04:33:57]
耳は普通でしょうが考え方が普通ではないです。
まずは上階の住人が気を使ってくれてることに感謝しましょう。マンションの防音構造が特別良いわけではないようですし。
79: 匿名さん 
[2010-09-01 09:13:54]
>>76
自分の周囲や経験が全てだと思わない方が良い。
もう少し勉強だね。
80: 匿名さん 
[2010-09-01 13:40:50]
78さん、79さんは実体験として困っていらっしゃるのですか?
もしよろしければご披露願います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる