ドレッセ藤が丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市青葉区藤が丘2丁目36-1(地番)
交通:
東急田園都市線 「藤が丘」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.27平米~90.00平米
売主:東京急行電鉄
販売代理:東急ライフィア
販売代理:東急リバブル
施工会社:東急建設株式会社、東急グリーンシステム株式会社
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
【タイトルとテキストを編集しました。10.9.5 管理人】
[スレ作成日時]2010-07-26 11:08:17
ドレッセ藤が丘
103:
匿名
[2010-11-28 21:22:05]
|
104:
匿名
[2010-11-28 21:27:55]
今ちらっと見たら、何か盛り上がってるし楽しく見させてもらったけど、
↑理由ってこれだけ?w もうちょっと否定派の人は頑張らないと |
105:
物件比較中
[2010-11-28 21:32:04]
否定派頑張れ〜!
負けてるぞ! |
106:
匿名
[2010-11-28 22:01:46]
いや藤が丘、結構いい駅ですよ。
緑も多いし、電車や車ですぐに出られるし。 ケチのつけどころ少ないです。 |
107:
匿名さん
[2010-11-28 22:08:56]
藤が丘いいと思います。
大井町線が溝ノ口に延伸して以来、田園都市線の通勤が楽になりました。 行きも帰りも必ず座れますしね。 |
108:
匿名
[2010-11-29 00:03:03]
今、たまプラの賃貸に住んでいます。テラスがオープンしてから特に土日のたまプラの駅前は東急に行く人の車で混雑しています。
いろんなお店があるので便利ですが、私としては藤が丘の日常使いのドラッグストアや100均があるほうが嬉しいです。 街過ぎず、田舎過ぎず、街にもすぐに出れる落ち着いた街だと思い藤が丘で検討しています。 まあ、たまプラでそれなりのマンションを買うには金銭面で厳しいのでそれが一番の理由ですが。 総合病院は近くにないよりはあるほうがいいですよ。まあ、病院にお世話にならないに越したことはないですがね。 |
109:
匿名さん
[2010-11-29 23:56:53]
ジェノバ最高!
|
110:
匿名
[2010-12-03 15:56:30]
申し込みっていつですか?南向きは高いけど倍率高そうですね。駅前だしこれからまた追い込みで人申し込み客が増えそう
|
111:
マンコミュファンさん
[2010-12-03 18:24:39]
超有名ラーメン店があります
カレーナイス!!! |
112:
匿名
[2010-12-03 20:06:25]
お金があれば買いたいが、高嶺の花です。。
|
|
113:
匿名さん
[2010-12-09 00:45:31]
坪単価250万くらいと聞きましたが、そんな安値で来ますかね?
|
114:
匿名
[2010-12-09 21:39:29]
電都の電車の中で藤が丘の広告見ましたが南側底層階と北向きの安い部屋以外あまり希望者いないから広告出してるんですかね。
|
115:
匿名さん
[2010-12-09 22:38:47]
ここは即完でしょう。
|
116:
匿名さん
[2010-12-09 23:12:06]
施工主が東急建設ですが、大丈夫ですかね。
|
117:
匿名さん
[2010-12-09 23:53:25]
>>116
アンチ東急のプロ市民乙。 |
118:
匿名
[2010-12-11 17:25:44]
東急建設は信頼できる会社だと思いますよ。基本的に売主がしっかりしている会社であれば、きちんと施工会社をコントロールできるはずなので、基本的には問題ないかと思いますが。。
|
119:
匿名
[2010-12-18 13:32:12]
今日抽選日ですよね。どんな結果になりそうですか。
|
120:
入居予定さん
[2010-12-18 21:26:22]
本日、藤が丘に縁が出来ました。良かったです。我が家の重要な項目:
1:その街を気に入ること 2:通学路が安全なこと 3:駅から近いこと をすべて満たす物件でした。来年が楽しみです。 |
121:
匿名
[2010-12-18 22:23:14]
119の質問への回答に全然なってない。。
|
122:
匿名
[2010-12-18 23:26:53]
このクソ掲示板で、本当の事なんて書かない方が良い。
|
123:
匿名さん
[2010-12-27 20:31:28]
抽選は思ったほど倍率は高くなかったですね。多くは1倍だったのではないでしょうか。
わが家も 1:その街を気に入ること 2:通学路が安全なこと 3:駅から近いこと が重要項目でした。少し値段が高い気もしますが・・・ |
124:
匿名さん
[2010-12-27 21:15:01]
不景気だからねぇ。
ちゃんと住宅ローンを払いましょうね。 |
125:
匿名さん
[2010-12-27 22:21:58]
不景気というか、ここでの煽りだけで、人気が出るようなものではないでしょ。
今後のこと考えたら、明らかにここみたいな郊外は割高。 今でてる物件だけで比較して、狭い範囲で考えてしまった人は、デベロッパーの戦略にはまりすぎでかわいそう。 |
126:
匿名さん
[2010-12-28 08:20:28]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
127:
匿名さん
[2010-12-28 09:59:29]
|
128:
匿名さん
[2010-12-28 10:55:20]
127さん、人格に難ありですね。
125さんの意見にも疑問です。 都心部から藤が丘までの通勤は大変ですが、駅近の物件ですし青葉台周辺という住みやすい環境で、かつ満足のいく仕様ですから人気が出て当然だと思います。 |
129:
匿名さん
[2010-12-28 11:04:10]
藤が丘が気に入っていて住み替えされる方々も多いのではないでしょうか?
落ち着いている街ですし、第二次購入層が多いのかなと思います。 引越し組や、通勤が毎日の事の若い世代には、やや割高と感じられるのかも。通勤組は各停駅を避けますからね。敢えて静かな環境を選ぶ落ち着いた方々がターゲットだと思います。 |
130:
匿名さん
[2010-12-28 11:21:23]
128さん、掲示板で人格うんぬん言うのは辞めたほうがいいかと。
物件に関するご意見だけで良いのでは? 物件に対するご意見には賛成ですが。 |
131:
匿名
[2010-12-28 20:44:09]
20年前の藤が丘に比べると今は本当に良い感じになっていると思います(私の昔のイメージは自動車学校の町でした)。
都心から近いことが、住まいの判断基準であれば、藤が丘は対象から外れると思います。 都心へのダイレクトなアクセスがあって、急行が止まらず(止まらないのがいいんです)、隣の駅が割と大きな町(青葉台)というのが魅力です。 適当に田舎で、でもある程度色々とお店があって、雰囲気がいい町は田園都市線では他に見当たりません。 平地でないところがちょっとつらいですけどね。 |
132:
匿名さん
[2010-12-30 15:38:37]
次期販売とは いつ頃ですか?
|
133:
購入検討中さん
[2011-01-15 12:56:49]
最近、このマンションの情報を知りました。まだ、売り出し中でしょうか? 駅前立地、周りの商業施設に便利さを
感じました。 |
134:
匿名
[2011-01-15 13:11:28]
販売センターが藤が丘の駅ロータリーにあるので、行くことをお勧めします。予約制だと思うので、電話をするといいですよ。だいぶ売れてしまったかな?
|
135:
匿名さん
[2011-01-15 23:08:32]
|
136:
物件比較中さん
[2011-01-22 19:24:59]
今日青葉台を車でドライブしてきましたが、東急スクエアの満車の駐車場に入る車が列をなしてました。
この物件だと、駅まで1分、電車で1分、意外と青葉台まで早いという事に気づきました。青葉台に住んでいる人より場合によってはアクセスいいかも。現場に行ったら、藤が丘駅まですぐなのにあんまり電車の音が気にならないんです。迷うなあ。 |
137:
匿名さん
[2011-02-10 21:42:57]
いよいよ最終期ですね。
|
138:
匿名さん
[2011-02-10 22:47:31]
人の人格云々言う方の人格がどうかって話になっちゃうよなぁ。
|
139:
匿名
[2011-02-10 23:16:22]
こんなにいい物件はなかなか無いと思いますし、もし住んだらかなり便利ですね。
ただ高くて手が出せない。。 夜10時以降になると交通量も一気に減り、かなり静かだし。 |
140:
匿名さん
[2011-02-10 23:22:23]
いい物件だと思うのですが、じゃあ何故こんなに長々と売り続けて、電車の中吊り広告とか出してコストをかけるのでしょうね。
ブランズ青葉台なんて、一期のみでさっさと売りさばいていますし。 よくわかりません。 |
141:
匿名さん
[2011-02-11 00:13:01]
こんなにいい物件…か?
デベにとってって意味? |
142:
購入検討中さん
[2011-02-11 00:46:56]
No.140
ブランズ青葉台って、ブランズ青葉台二丁目の事? まだ売ってんじゃん。織り込みだって入ってくるぜ。 |
143:
匿名
[2011-02-11 03:50:44]
ブランズ残り僅かだけどぱったり動き止まったね。
さすがにこのエリア供給過多か? |
144:
匿名
[2011-02-11 08:00:04]
いい物件だけど、ただ単に価格が高くて買えない人が多いのでは?
金持ちだけが買える価格ですし。 |
145:
匿名さん
[2011-02-11 08:05:01]
140
藤が丘4/83戸、ブランズ青葉第4/63戸 お前がよくわからんわ(笑) |
146:
匿名さん
[2011-02-11 08:11:04]
144さん
そーゆうことですよね。 立地はとにかく最高。 |
147:
匿名さん
[2011-02-11 08:31:39]
140さんに同感です。
不思議です。 わかる方いらっしゃいますか? |
148:
匿名さん
[2011-02-11 08:36:44]
なぜ何期にも分けて 長く売るのか??
|
149:
匿名さん
[2011-02-11 09:27:19]
駅前で充実した仕様のマンションだと思うんだけど、藤が丘は都内通勤者にとって避けられているのかも。
|
150:
匿名さん
[2011-02-11 10:27:42]
>>148
要望書が入らないんじゃ? |
151:
匿名さん
[2011-02-11 11:04:19]
徒歩1分!の価値は、徒歩5分以内ともまた違う付加価値ですね。
都内に15分寄った駅で 徒歩15分の物件なら 通勤時間が一緒でも、、大変です。 通学・通塾など 子供達も安全で、送り迎え要らず; 藤が丘はきれいな駅だと思います。 |
152:
匿名さん
[2011-02-11 11:14:47]
151さん
そう思えないですよ。 たしかに、駅から徒歩15分の物件に住むのはキツいですが、都内から田園都市線の満員の急行に乗って途中で各駅停車に乗り換えて帰るというのも、相当にキツいことです。 私だったら、都内に15分ほど寄った駅で、できれば駅から徒歩10分以内の物件のほうを選びますね。 |
スポーツのリハビリテーションが盛んですが、病院の入口の外でタバコ吸っている患者さん多くイメージ悪いですね。