ドレッセ藤が丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市青葉区藤が丘2丁目36-1(地番)
交通:
東急田園都市線 「藤が丘」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.27平米~90.00平米
売主:東京急行電鉄
販売代理:東急ライフィア
販売代理:東急リバブル
施工会社:東急建設株式会社、東急グリーンシステム株式会社
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
【タイトルとテキストを編集しました。10.9.5 管理人】
[スレ作成日時]2010-07-26 11:08:17
ドレッセ藤が丘
567:
匿名
[2011-05-16 19:17:44]
ここは定期的に荒れますね。
|
568:
匿名
[2011-05-16 19:22:07]
市が尾と藤が丘なら断然市が尾だな。
役所やスポーツセンターは近くだと便利。 保育園も多いしね。 物件的にも東急より三井の方が格上だしね。 |
569:
匿名
[2011-05-16 19:32:45]
藤が丘 と 市が尾 どちらにも住んだことがありますが、藤が丘の方が良かったです。というか 普段の生活で便利です。
ただし、その時の家族構成にもよると思います。 |
570:
匿名
[2011-05-16 20:06:24]
1人で年収600万円あれば稼いでる方じゃない?
奥さんにも働いてもらえば1000万円に手が届き、もっと都心の良い物件が狙えると思うが、、 |
571:
匿名
[2011-05-16 21:40:53]
確かに買えるかもしれないけど、年収一千万じゃカツカツの生活になってしまうような。。
トータル的に凄くよい物件ですね。 |
572:
匿名さん
[2011-05-16 23:15:37]
年収1千万円だとカツカツってどんな生活してるんだ?
年収1千万円の人がマンションなどを購入する際は少なくとも1千万円は持ってるだろうから、 6千万円程度ならローン長めに組んでおけば余裕だと思うけどな。 価値観の違いかな。 |
573:
匿名さん
[2011-05-16 23:46:55]
街だけ見れば素晴らしい街だと思う。
都心へのアクセスが不便すぎるだけで。 ここを買ってる年齢層は相当高いだろうね。 |
574:
匿名
[2011-05-17 00:15:23]
街は活気が無く見えるけど、人も小綺麗な感じは無いがな。ただ静かで良い言い方すると落ち着いている。あの商店街が変われば、売買価格は値上がりするね。
|
575:
匿名
[2011-05-17 00:33:20]
年収600万って貯金できなくないですか?
|
576:
匿名
[2011-05-17 04:35:57]
ここは耐震等級いくつなの?
|
|
577:
匿名さん
[2011-05-17 07:09:57]
確かにバランスのとれている良い駅ですね。
何気にお店が充実してるのに、ごちゃごちゃ感がないのがいいかも。 あと、この物件を買うのに年収600万ではキツいでしょうね。 奥さんを働かしてまで年収を増やするのもどうかと。。 年収600万なら3000万円台の物件がベスト。 無理なく生活できるでしょうし。 |
578:
匿名
[2011-05-17 07:18:20]
今時、共働きはふつうだと思うが、病院もそばにあるし、シニア向けの物件なのか?
|
579:
匿名さん
[2011-05-17 07:56:22]
そうだね。
若い人が住むには刺激が何もない街だし。 |
580:
匿名
[2011-05-17 08:24:18]
ここは環境、学区も良いからファミリーでも住みやすいと思うよ
|
581:
匿名さん
[2011-05-17 09:33:42]
>568
市が尾三菱じゃないの? ちなみに三菱オフィスはいいけど 住居は何気にしょぼいよ。 ちなみに青葉区に住んでる人は藤が丘>市が尾ってこと よくわかってると思うけど(笑) ちなみにあなたはどこの営業のかたですか(笑) |
582:
匿名さん
[2011-05-17 09:36:31]
落ち着いた街が一番住みやすい。
お金がある人はたまぷらとか青葉台に住めばいいんだろけどね。 素敵なお店が沢山あってもローンでカツカツで購買力なければ 逆につらいんじゃないかな。。 |
583:
匿名
[2011-05-17 17:19:30]
>>581
ここのイメージ悪くなるだけだよ、そういう書き方。 |
584:
匿名
[2011-05-17 18:01:41]
581さんの書き方は確かに悪いですが、順位は書かれている通りだと思いますよ
特に長年住んでる人からしたら納得の順位かと。 市が尾も素敵なんですが、駅から246が近すぎるのと、駅を出ていきなりの坂が雰囲気を悪くしてしまってますね。 お店の数も青葉台や藤が丘より劣りますし。 ただ、駅からだいぶ離れると街の雰囲気はよくなりますよね。 |
585:
匿名さん
[2011-05-17 18:12:36]
582の言うとおり、落ち着いた街が一番住みやすい!
だから自分は青葉台より藤が丘のほうが好きです。 若いうちは青葉台が人気だけど、30過ぎたら藤が丘の良さを痛感する人も多いのでは!? もちろん好みですけど。 |
586:
匿名
[2011-05-17 18:36:56]
急行が通過されない分市が尾がいい。
|