住民板がなかったようなので作ってみました。
色々と情報交換していきましょう!
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1・他1筆(地番)
交通:
京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.01平米~174.10平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設(株)
管理会社:近鉄住宅管理(株)
検討用:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74684/61
[スレ作成日時]2010-07-26 10:36:09
グランドミッドタワーズ大宮 契約者用
372:
匿名
[2011-05-27 12:26:31]
|
373:
居住者
[2011-05-27 12:31:51]
ピアノはやめられた方が良いですよ。
管理規約の確認は必要ですが、隣人とのトラブル必須と思います。 奏でる側はメロディと思っても隣人からは騒音としか思えないですから。 |
374:
マンション住民さん
[2011-05-27 12:45:21]
373さんのおっしゃるとうりです。
マンションですから音には注意してもらいたいです。 372さんのように、ピアノ置き、弾語りでカラオケ三昧だと隣はたまりません。 |
375:
匿名
[2011-05-27 12:47:16]
管理規約には、昼間は大丈夫だと書いてあります。
また、営業の方にも防音室なしでも問題ないといわれました。 しかしながら、実際はどうなのかわからないので、ここで質問しました。 |
376:
匿名さん
[2011-05-27 12:55:29]
ピアノを引く時は、窓を開けないようにすれば大丈夫だと思います。管理規約がOKなら禁止はできないと思います。
|
377:
入居済みさん
[2011-05-27 13:25:25]
>375
実際はどうか、と言われれば他の方のおっしゃる通りではないでしょうか。 確かにこのマンションの防音性は高いです。近隣の住戸でペット(犬)を飼われている方もいらっしゃいますし、小さなお子さんがいるご家庭もあります。しかし今のところ鳴き声や騒ぎ声などがウチにまで聞こえたことはありません。内部からの音にはとてもしっかりした造りだと思いました。 ですが、窓を開けたりすれば外からの音は当然入ってきます。この夏は特に節電が必要な関係で、窓を開け放して風を通そうとするご家庭も多いでしょう。そうなれば全く音がしないというわけにはいかないと思います。 もちろん趣味を楽しむことは大切なことだと思います。せっかくの新居なのにピアノが弾けないとなったら残念だという気持ちもよく分かります。ですので「規約に問題ないから大丈夫」ではなく「できるだけ近隣のご家庭に迷惑をかけないように楽しむ」といった手段を考えることが大事なのではないでしょうか。 話の流れが>375さんを批判する形になってしまったので補足します。これは別にピアノに限った問題ではないですよね。深夜にTVを大音量で見たり、大きな声で騒いだり、そういったことも含めて皆さんが考える必要のあることではないでしょうか。特にピアノだけをやり玉に挙げる必要はないと思います。 |
378:
入居済みさん
[2011-05-27 13:34:01]
377です。長文お見苦しいうえ申し訳ないのですが、もう一つだけ付け加えさせてください。
私の実家は地方都市の一戸建てです。戸建というのはマンションと違い気密性が低いので近所のご家庭の生活音がとてもよく聞こえるのです。4,5軒隣の家の子供の泣き声なんかもよく聞こえていました。ですので逆に今より近所に音で迷惑をかけないよう注意していましたね。家に電子ピアノもありましたが必ずヘッドホンを使用していました。 集合住宅に住むからこういう問題が起こるんだとは思われたくなかったので駄文で申し訳ありませんが書かせていただきました。 |
379:
入居2ヶ月目
[2011-05-27 13:51:41]
まぁ今は電子ピアノとかもあるから弾きたければヘッドホンを付けて回りには聞こえない配慮は必要かもしれないですね。
隣の方がピアノ演奏者でないことを祈ります。 |
380:
匿名
[2011-05-27 14:49:41]
そういえば以前ピアノを搬入しようとしてたのを見かけた事があります。
これたけの戸数のマンションですからピアノを持ってらっしゃる方もいるかと思いますが、電子ピアノじゃダメなんですかね?今はかなり本物のピアノに近いタッチの電子ピアノもありますしね。 ピアノの先生とかプロのピアニストだったらアレですが…。 私もピアノ経験者で音楽は好きですが、ピアノの音が自分の部屋まで漏れてきたらやっぱり気になりますね。 |
381:
匿名
[2011-05-27 15:34:24]
まさにピアノ問題ですね。今のうちに明確なルールを決めた方が良いと思います。
管理規約は抽象的な表現ですからね。 管理会社さんに確認された方が良いと思います。 販売会社の営業なんて売ってサヨナラの考えですからね。 |
|
387:
入居済みさん
[2011-05-27 19:50:11]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
395:
匿名さん
[2011-05-28 01:25:18]
削除していただいたようですし、話題変えましょ。
|
396:
居住者
[2011-05-28 07:06:18]
ピアノ問題は問題のままでは困ります。
ランチの話しより各諸問題に対するご意見の方が有益です。 |
398:
入居済みさん
[2011-05-28 09:51:42]
そういえば、ランチの話題で出てきたお店って南仏料理とかイタリアンとか洋食ばかりですね。さいたま市はスパゲッティの消費量が多いって聞きますけど、やはり洋食が盛んなのでしょうか。ぜひとも和食の店も開拓してみたいですね。
そういえばマンション前の韓国料理屋さん行かれた方いますか?結構賑わっているようですが。 |
399:
マンション住民さん
[2011-05-28 10:58:06]
|
400:
匿名さん
[2011-05-28 11:05:30]
ピアノは、電子ピアノ以外でも許可されているわけで、弾くなと言うのは無理ですから、弾く方は、ピアノを隣の住居の壁にくっつけて置かないとか、遮音マットを敷くとか、二重窓にするとか少し対策をとったらいいんじゃないんでしょうか。
|
401:
匿名
[2011-05-28 11:20:02]
まぁ販売側は防音壁っていってるけど、隣とは乾式間仕切り壁での区切りですから、防音効果は期待しない方が良いですよ。って建築アドバイザーの方に言われました
|
402:
契約済みさん
[2011-05-28 12:02:36]
>399
ちょうどお昼だしこれから行ってみようかな |
403:
住民
[2011-05-28 15:18:54]
>398さん
うちも韓国料理好きなので、何回か行きましたよ〜! おいしいです。 夜も他の韓国料理店よりお手頃な値段です。 公民館隣のタイ料理テープタイはオススメです! 引越す前からよく利用してました。 気軽にランチできるお店が周辺に結構ありますね〜 皆さんのオススメのお店もぜひ行ってみます! |
404:
匿名
[2011-05-28 23:31:57]
GMT前通りを新都心方面右側のインド料理のお店おいしかったです!
「ナマステNIPPON」というストレートな店名で、ナンが大きくて本場のインドカレーって感じです! |
その方又はその上下左右の方に質問です。
昼間にピアノを引いた場合、音はお隣などに響いているのでしょうか?
将来的に自分の部屋にも入れたいと思っているので、よろしければ教えてください。