横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚ってどうですか(5)?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 川上町
  7. BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚ってどうですか(5)?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-03 18:32:00
 

BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚を検討中の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
最後のスレッドになると思いますが、完売まで情報の交換をお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県横浜市戸塚区川上町91-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「東戸塚」駅 徒歩1分
価格:5330万円-9740万円
間取:1LDK-3LDK
面積:62.86平米-106.45平米

設計・監理:類設計室
施工:熊谷組
事業主:藤和不動産

[スレ作成日時]2009-05-13 14:07:00

現在の物件
BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚
BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区川上町91-1他(地番)
交通:横須賀線・湘南新宿ライン東戸塚駅 徒歩1分
間取:2LDK
専有面積:97.51m2
販売戸数/総戸数: / 187戸(事業協力者住戸2戸含む)

BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚ってどうですか(5)?

166: 匿名さん 
[2009-05-27 02:32:00]
>>165
クレアは売主交代=アウトレットマンション だから仕方ない
確かに1700万引きとか宣伝されたらきついのはわかるけど、
たぶん元の業者は半値ぐらいでブン投げてるはず
167: 匿名さん 
[2009-05-27 09:23:00]
現地MRの残り戸数、また少し減りましたね。現地モデルルームは家具付き販売になるのかな。
残り戸数は正直どうでもいいけど、事務所とクリニックは何が入るのか気になる。
168: 匿名さん 
[2009-05-27 12:03:00]
>>163
ベリスタ住民は入居してせいぜい一か月。こんなに周辺スーパーに詳しいのはもう何年も住んでいる人たち。
ここの板の書き込みはベリスタ住民よりも周囲の人たちの方が多いってこと。
169: いつか買いたいさん 
[2009-05-27 12:15:00]
>>168
あったりめーじゃん、ここは住民板じゃなくて、検討版なんだからよ!
170: 匿名さん 
[2009-05-27 14:08:00]
プレミストはHPで完売の文字、クレアは堂々と大幅値下げ、 グラメはトラブルで未だ苦戦・・・
ベリスタはどう転ぶか
171: 物件比較中さん 
[2009-05-27 18:01:00]
クレア 2LDK(52.02㎡~64.57㎡)2900万円台より
ベリスタ 2LDK(97.51㎡~106.45㎡)8700万円台~9700万円台

この差はすごい。
172: 匿名さん 
[2009-05-27 22:02:00]
クレアとは広さが違うが、ベリスタも堂々とした大幅値下げはありえるな。 個別値引きで完売した方がイメージは良いが、この調子ではベリスタもバルク販売かもしれぬ
173: 匿名さん 
[2009-05-27 23:10:00]
>>172
残り1桁になったのに今更それはないかと。
今まで苦労して着実に売ってきたのに今になって余計な混乱を招くようなことはしないと思うよ。
大量に残ってれば別だけど。
174: 匿名さん 
[2009-05-28 00:05:00]
>>172
だったらいいなっていう希望的観測でしょ?173さんが言う様に今更ありえない。
175: 匿名さん 
[2009-05-28 00:07:00]
藤和はここは早く終わらせて仲町台に注力するんだろ。
176: 匿名さん 
[2009-05-28 09:11:00]
新モデルルームが今月オープンしたばかり。バルクにするならモデルルームなんて必要ないよ。
あと数ヶ月かかるかもしれないが、完売まで頑張ると思う。
177: 匿名さん 
[2009-05-28 13:00:00]
>藤和はここは早く終わらせて仲町台に注力するんだろ。
だったら大幅ディスカウントしかにね・・。・。
>残り1桁になったのに・・・。
はぁ?  笑
178: 匿名さん 
[2009-05-28 13:42:00]
駅狭すぎ、本数少なすぎ。
休日だと、20分近く間が開くって、ここはローカル
の扱いか???
179: ご近所さん 
[2009-05-28 13:50:00]
内覧会は終わってますか?
180: 匿名さん 
[2009-05-28 21:18:00]
>休日だと、20分近く間が開くって、ここはローカルの扱いか???
はい、横須賀線はローカル線です。
千葉で言えば京葉線。埼玉で言えば東武伊勢崎線?
181: 匿名さん 
[2009-05-28 21:49:00]
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=jrlocalmap
横須賀線はローカル線ではないけど?
182: ビギナーさん 
[2009-05-29 12:27:00]
ここって本当に検討している人いるの?
とうろくしてあれば値段が書いてある家具付き分譲の手紙きたでしょ。
折込チラシもはいったでしょ。
新聞すらとってないのかな?
183: 匿名さん 
[2009-05-30 09:36:00]
>横須賀線はローカル線ではないけど?
であれば、内房線も、外房線も、南武線もローカル線でないな。
184: 匿名さん 
[2009-05-30 09:38:00]
>ここって本当に検討している人いるの?
いないんじゃない?
あれだけディスカウントすればクレアに傾くよな。
東口だし・・・。
185: 匿名さん 
[2009-05-30 10:28:00]
まあローカル線っちゃあローカル線だろうが、戦前からグリーン車(当時は二等車)を
連結していた元祖ブルジョアローカル線だな。

http://www.fsinet.or.jp/~kam_love/table3/de200806.htm
戦前の二等車両には、逗子、鎌倉等の比較的裕福な家庭の子女が東京の学校に通うため、女中などの付添い人と共に乗車する姿が多く見られました。着席位置はそれぞれ決まっており、乗降口からの位置関係による序列も存在したそうです。
186: 匿名さん 
[2009-05-30 11:24:00]
>>189
あれだけディスカウントすればクレアに傾くよな。
東口だし・・・。

ってじゃあなんであんなことになっちゃったの?
東口信者がすぐ出てくるけど横浜や新宿駅じゃないんだから笑われるよ。
187: 匿名さん 
[2009-05-30 11:47:00]
>>189に期待
188: 匿名さん 
[2009-05-30 17:00:00]
>横浜や新宿駅じゃないんだから笑われるよ
でもやはり西口ってのはね~。
だから売れ残ってるんじゃないの?
189: 匿名さん 
[2009-05-30 21:29:00]
>あれだけディスカウントすればクレアに傾くよな。
そうか?
190: 匿名さん 
[2009-05-30 21:33:00]
>>188
まぁね。ベリスタが東口徒歩1分だったら定価で即完売だったでしょうね。
191: 匿名さん 
[2009-05-30 22:05:00]
>ベリスタが東口徒歩1分だったら定価で即完売だったでしょうね。
それは言えてる!!(笑)
でももう東口には駅近に建てるスペースありません。
もう駅近では西口しか空き地ありません。
192: 匿名さん 
[2009-05-30 23:13:00]
西口も駅近の空き地はありませんよ。まして徒歩1分は・・・。
193: 匿名さん 
[2009-05-30 23:27:00]
残戸情報~。
Aタイプ 2部屋
Cタイプ 1部屋
Hタイプ 3部屋
Kタイプ 2部屋
の計8部屋のようです。ついにひと桁突入ですね。
やっぱりCが掃けましたか。後一部屋、どなたが入るのでしょう?
A、Kは方角の問題ですねー。でも部屋の使い勝手はいいから、方角が気にならない方が買っているようです。
Hは投資用か独身向けですからね。東戸塚需要を鑑みると難しいでしょう。
194: 匿名さん 
[2009-05-31 10:02:00]
>193
やはり買いにくそうな部屋が残ったから、この調子で良くと完売は
12月末くらいかな。
195: 匿名さん 
[2009-05-31 11:56:00]
〉190
ベリスタが東口だったとしてもあの間取りとあの価格、商業施設混在、ついでにデベでは即完売は無理!

Beタワーも随分の間現物がモデルルームで販売してたよ。
藤和はコンセプトと価格設定を完全に見誤ったとしか考えられない。
196: 匿名さん 
[2009-05-31 15:29:00]
カタログ価格は個別値引きなどでアテにはならないので、東口で間取りがファミリータイプで、外観が内廊下でベランダが全透明ガラスではなく、商業施設がああでなければ、完売速度が早かったのかもしれない。
197: 匿名さん 
[2009-05-31 18:53:00]
>>195
商業施設混在・外廊下・ベランダが透明ガラスはメリットなんじゃない?
自宅の下にスーパーやクリニックがあるってすごく便利だと思う。
入り口やエレベーターはマンションとは別だから何も不自由はない。
投票権も1所有者あたり1票だし、商業施設が入っているデメリットは特にないと思うけど。

外廊下は風通しが良いし明るいので自分は外廊下の方がいいなぁ。これは好みが別れると思うけど。
内廊下のマンションに住んだことあるけど、南側しか窓がないので全然風が通らない。(角部屋ならOkかもね)
その上築5年だったのに廊下は、ほんのりかび臭いし。自分は絶対外廊下派だね。

ベランダが透明ガラスって、タワーでは人気あるらしいよ。景色がよく見えるからね。
このベリスタも透明ガラスとそうではない部屋があるけど、同じ間取りでは断然透明ガラスの方が
人気があったからね。洗濯物は外に干したいけど見られたくないって人には不人気だろうけど、
そんな人は少ないでしょ。
198: 匿名さん 
[2009-05-31 19:06:00]
>Beタワーも随分の間現物がモデルルームで販売してたよ

ベリスタと比べるとBeタワーは随分安かったけど、あの時はそういう時代だったからな。
199: 匿名さん 
[2009-05-31 21:10:00]
>ベランダが透明ガラスって、タワーでは人気あるらしいよ。

業者側から言えば、昨今の資材高騰で、コストのかかる逆梁コンクリートを止めて
透明ガラスを採用せざるをえなかったということに過ぎないんだよ。
ところがそれを喜ぶ消費者が大勢いたので、業者は助かっているんだな。
200: 匿名さん 
[2009-05-31 23:07:00]
それは一石二鳥でよかったね。人気がでるはずだ。
201: 匿名さん 
[2009-05-31 23:19:00]
コンクリは部屋の中からは空しか見えないしベランダに立たないと夜景も見えない。
ベッドに横になりながら見る夜景はコンクリじゃありえない。開放感最高だし、透明ガラスはトレンド。
202: 匿名さん 
[2009-06-01 10:00:00]
コンクリじゃ暗いし景色は見えない。
洗濯物だって最近の乾燥機は高性能だから皺になりにくいし、
最近のマンションは必ずと言っていいほど浴室には乾燥機が完備されている。
外に干さなくても不便は感じないけど、干したい時は干せるこのマンションは一番良いと思う。
それでコストが高いなら考え物だが、安く済むなら言うことない。
自分がタワーに住むなら絶対ベランダ透明ガラス+ベランダ干しOKのマンションだな。
商業施設はスーパーとドラッグストアに本屋でなかなか利用価値が高い。
クリニックも入るし、とつか区民活動センターや子育て支援センターなんかも入って
ファミリーには人気があると思う。やはり間取りと価格がネックだろう。
203: 匿名さん 
[2009-06-01 10:56:00]
タワーはどの方角でも明るいということで、方角はあまり関係なく売れているようだね。
ベリスタの場合西は「富士山」、東は「みなとみらい」が見えるというのも手伝っているのかもしれない。
3LDKの東の部屋が真っ先に完売し、高額な赤枠が残っていることを考えると、
狭くて安めの2LDK・3LDKを多くしておけばファミリーにもっと人気がでたかもしれない。
204: 匿名さん 
[2009-06-01 12:48:00]
一般的には下駄履きマンションは資産価値が減少するといわれていますが、このタワーのように書店や薬店の場合には問題ないかもしれません。だれか専門的な解釈して!
でも管理組合では揉めることが多いかもしれませんね。今みたいにテナントの空室が続くとだれが管理費を負担するのかな?そもそも家賃は誰が受け取るの?
透明ガラスのベランダ。本当にその方がいいと思っている主婦の方がいるのでしょうか?
ご主人または男ではなく女性の意見を聞いてみたいですね。
205: 匿名さん 
[2009-06-01 16:03:00]
>204
藤和の説明によれば居住部分と事務所は完全に分けているようだ。
建物全体についての管理費は、事務所部分は藤和が持つとのこと。
将来は分からないが・・・。
ただ、売れていない事務所部分の所有権は藤和が持っているらしいから、他に売れない限りは藤和が管理費を出さざるをえないらしい。

A(北西の角部屋)とK(北東の角部屋)を現地で見たけどタワーは明るいね。
ただ、北は夜景的には面白くなさそう。緑が多い。緑をどう評価するかだな。
206: 匿名さん 
[2009-06-01 19:09:00]
>>204
この物件に限らず、空室の管理費は所有者(つまりデベ)が負担するのは常識ですよ。
デベから他の人の手に渡れば、その人が所有者です。
もし住民が負担するのなら、そんなマンションに住む人はいないでしょう。

最も家にいる時間が長い主婦にとって、眺望が良いことは重要です。
眺望を楽しむのと洗濯物を干すこと、両方が出来るのが理想的だと思います。
以前、洗濯物を干せないマンションに住んだことがありますがなんとなく窮屈な感じでした。
もちろん見られたくないものは家の中に干します。
207: 匿名さん 
[2009-06-01 19:25:00]
>北は夜景的には面白くなさそう。緑が多い。緑をどう評価するかだな。

昼間に見たからか、緑が豊富な北の景色が一番良いと思った。
夕日はやっぱり西。富士山をバックに夕焼けなんて最高。
夜景は東の方が綺麗なんだろうね。現地モデルルームの写真の夜景は圧巻。
南は景色としてはあまり特徴がないが、日当たりを求める人にはいいだろうね。
208: 匿名さん 
[2009-06-01 19:38:00]
店舗が入っていて心配される騒音の問題もこのマンションの場合は関係ない。
マンションは10階から上で、店舗は3階までだから音は聞えない。
店舗の音よりも電車の音の方がよっぽど大きいよね(笑)
209: 匿名さん 
[2009-06-01 19:53:00]
204
空室の管理費負担?そんなの住民がするわけないだろ。
210: 匿名さん 
[2009-06-01 20:06:00]
住民の立場で考えたら、ベランダ透明ガラスのデメリットって何もないと思うけど。
敬遠するとしたら極度の高所恐怖症の人かな?でもそういう人はタワーに住まないよね。
211: 匿名さん 
[2009-06-01 20:45:00]
まあ数年前までは逆梁ハイサッシがここの掲示板でも絶賛されていて大人気だったんだけどな。
212: 匿名さん 
[2009-06-01 20:52:00]
〉209
住民が負担するなんてどこにもかいてないてないよ!まあ落ち着いてよく読みましょう。

このようなマンションは土地所有者が等価交換で部屋を所有することがあるよ。必ずしもデベとは限らない。
そういう事。
しかしどうして板だとこう攻撃的になるのかしら?
213: 匿名さん 
[2009-06-01 21:50:00]
土地所有者・デベ・不動産会社・個人購入者、だれが所有しようと、所有者が管理費を払うのは当然ですし、
土地所有者だから何か権利が多いわけでもありません。
皆さん仰るように、204さんが管理費の心配をしている事が不思議で指摘しているのであって、
別に209さんが攻撃しているとは思えませんけど・・・。
214: 匿名はん 
[2009-06-01 22:06:00]
204です。
じゃあ言い方を変えましょう。
あんなに空室(テナント)を抱えたのはきっと坪単価が高いのだろう。
それは所有者が欲深いか魅力がないかのどちらかなのだろう。

所有者が払うのは誰でも知ってます。
リゾートマンションがただでもうれないのは管理費修繕積立金があるからなのさ。
これで問題がお分かり?
215: 匿名さん 
[2009-06-01 22:11:00]
逆梁ハイサッシは開口部が広くて明るくなるというメリットがあるので、
あまり眺望を楽しめなく明るさの足りない低層階のマンションの場合はとても有功。

しかしタワーの場合は元々明るいといわれているから、眺望を楽しめる
ガラスの方が人気が出たのかもしれないね。
眺望に興味のない人(タワーには少ないと思われるが)には関係ない話だけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる