横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー向ヶ丘遊園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 登戸
  7. アトラスタワー向ヶ丘遊園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-08 00:26:32
 

【所在地】 神奈川県川崎市多摩区登戸2137番2他
【交通】 小田急線「向ヶ丘遊園」駅徒歩2分
【事業主・売主】 旭化成ホームズ株式会社

販売開始は新春、完成は約2年先の予定。
まだ広告等はあまりしてませんが既に工事は始まっているようです。

[スレ作成日時]2006-10-06 23:01:00

現在の物件
アトラスタワー向ヶ丘遊園
アトラスタワー向ヶ丘遊園
 
所在地:神奈川県川崎市 多摩区登戸2137番2他(地番)、神奈川県川崎市多摩区登戸2130番地2(住居表示)
交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅から徒歩2分
総戸数: 251戸

アトラスタワー向ヶ丘遊園

330: 近所をよく知る人 
[2007-10-27 23:25:00]
駅前という意味ではこれ以上の物件はないですが、側にある踏み切りは開かずの踏切です。
南口の方が栄えていて、割とオシャレ?ですので、北側だけで買い物をするのであれば別ですが、結構ネックでしょうね。

あと、 キャンセル待ちのお問い合わせ云々 っていうのは古典的な営業トークですね。
まだ、完売はされてないのでは?仮に商談交渉中で埋まっていたとしても
戸数から考えて「検討中」を入れての何割かは必ず空きが出ると思います。
それを「キャンセル」と呼ぶのなら正しい使用例でしょうけど。
331: 匿名さん 
[2007-10-28 02:56:00]
>330
川崎市のサイトには、向ヶ丘遊園駅南北自由通路整備事業として「駅南北による回遊性を向上と地域の活性化を図るため、小田急電鉄と調整を行いながら、向ヶ丘遊園駅に南北自由通路の整備を進めます。」と記載されていますが、出来るのはいつ頃になるのでしょうかね?
332: 匿名さん 
[2007-10-29 21:47:00]
>>331
南北自由通路計画はありますが、ほとんど白紙の状態のようです。
向ヶ丘遊園駅改良(高架化?)に先行して自由通路を建設する段取りだったのが、小田急の駅改良計画の変更で建設できなくなったようです。
333: 匿名さん 
[2007-11-12 15:28:00]
ちょっと気になるのですが・・・

建設も進んでいますが
2機あるクレーンの先端に点いている赤色灯がよく切れているのですが
工事に手抜は無いですよね〜?
心配し過ぎですかね?
334: 匿名さん 
[2007-11-12 15:31:00]
向々丘遊園(特に駅付近)は地盤が弱いと聞いたけど・・・。
地盤改良やらなにやら、きちんと手抜かりなくやってるよね。。。
335: 匿名さん 
[2007-11-12 15:46:00]
たしかに、震度3くらいでもとってもよく揺れますよね。

以前、遊園駅付近にいた時、強い揺れを感じて周囲を見回したら、
電線がすごい勢いで揺れていました。
「大震災かっ!?」と、超ドキドキしました。
が、家に帰って震度3だったか4だったかとわかり、
なんだか拍子抜けしたことがあります。
なお、家ではそんなにたいした揺れは感じなかったそうです。

ただ、MMでもタワーたてられるんですから、
別にそんなに心配することでもないのでは?
ちゃんとつくっていれば、ですけれど(笑)
336: 契約済みさん 
[2007-12-10 14:10:00]
あのマンション周辺は(多摩区)地盤が良いところで爺さんの代から有名っすよ。
大昔にニヵ領用水を引いたおかげで周辺地域は水害に強くなったらしいですね。
狛江や宿河原は用水路ができる前の昔には相当な被害が出ていたらしく、どっかの殿様(枡形城?)が幕府かなんかに言われて作ったらしく登戸は水害にあっていないみたいです。中野島の布田?周辺も水害にあっていたみたいです。

詳しくは多摩川沿いの布田橋信号(ちょうどダムのところです)の看板に歴史が書かれていますので契約者さんは読んでみてください。

それかネットで「ウィキペディア」っていう辞書でしっかり書いてあります。
きっと安心しますよ。
337: 入居予定さん 
[2007-12-28 04:33:00]
戸数(階数)に対してエレベーターが2基しかないので、毎朝エレベーター待ちで5分とかかからないか心配です。せっかく駅近なのに意味ないかも・・・
338: 契約済みさん 
[2007-12-29 02:38:00]
エレベーターは3基ありますが。しかも速度は120m/分です。図面をよく見ましょう。
339: 入居予定さん 
[2007-12-29 05:01:00]
EV3基っていっても1基は 非常用 ですので、各階のごみ回収とかの業務用に使用するのかと
思っていました。
誰でも利用できるのですか? 
私は「速度は120m/分」って単純な昇降速度の心配しているのではなく
朝の通勤、通学者が集中する時間で、EVが各階止まりに近い状態になった場合の
心配をしています。

図面はよく見ているつもりです。
340: 契約済みさん 
[2007-12-29 16:25:00]
No.337さんのような方もいらっしゃるので、是非

建築ができあがったあとに(内装工事の前に)、建築見学会(内覧会)を

実施してほしいですね。階段回り、エレベータ、日当たり、眺望など事前に

チェックしたいと思っています。販売会社はいやがるようですが・・。

別に鉄筋の本数を調べる訳では有りませんが(これは無理ですよね〜)。
341: 買いたいけど買えない人 
[2007-12-30 13:54:00]
>339様へ
普通のエレベーターは地震や火災時には止まってしまいますよね。
はしご車等届かない階に消防隊員が救助用に使うために動かすことができる構造をしている
エレベーターを非常用エレベーターといいます。普段は誰もが使うことが出来ます。
ただ、管理人さんがごみの回収とかで専用に使う時間帯はあるかもしれませんが・・・。
各階止まりが嫌なのであればなぜ高層マンションを選んだのですか?

>340様へ
販売会社が嫌がるのではなく、内覧会の前に日当たりや眺望の確認をしても、キャンセルはきかないのでやっても意味がないと思います。まあ、東京建物なんかはやってますけどね。
342: 匿名さん 
[2008-01-01 17:03:00]
↑ 営業の人?
343: 社宅住まいさん 
[2008-01-01 23:05:00]
ここも検討しましたが、高所恐怖症なんで検討物件からはずしました。でも近くを通ると目立ちますね。いやうらやましいです。
344: 匿名さん 
[2008-01-05 14:07:00]
公式ホームページをみたら、完売御礼とありました。
今のご時勢にすごいですね。やはり立地が良いからですかね。
345: 契約済みさん 
[2008-01-11 21:54:00]
>339さん

「非常用EV」ではなく、通常時は通常EVで「非常時(停電等)でも動作可能なEV」では?
と、営業から説明を受けました。
346: 匿名さん 
[2008-01-16 00:19:00]
エレベーターは3基ありますが、ご承知のとおり1基は非常用です。
通常EVとして各階の停止ボタンに連動しているのは2基であり、非常用EVは独立しています。
非常用EVに乗るためには非常用EVの停止ボタンを押す必要があり、まさに独立したEVです。

朝などの混雑時は、人間の心理上、早く来るEVに乗りたため、非常用と通常EVの両方の
停止ボタンを押すと思います。
こうなると最悪で、仮に通常EVが先に着たら、待っている人は通常EVに乗って行きますが
非常用EVのボタンは押されたままなので、非常用EVは誰も居なくなった階にも止まります。
どちらのEVも無駄な動きをするので、時間も余計にかかりますし、せっかくの高速EVも
数階毎に止まっていたら、その性能を発揮できません。

3基が連動して動くシステムに変更できれば、朝の待ち時間などほとんどないと思いますよ。
そして、高速EVの性能をフルに活かした快適な生活を送ることができると思いますよ。
旭化成ホームズに交渉してみては?
347: 契約済みさん 
[2008-01-18 00:22:00]
>346さん

ありゃ。そうなんですか。
営業から、「通常使える3機のEVで、うち1機は停電時にも停止しません」といわれていたので。。

2機だと回転わるそうですねぇ。
348: 周辺住民さん 
[2008-01-19 17:34:00]
まだ完成まで半年以上かかるんでしょ。
キャンセルする人いないかな。
349: 匿名さん 
[2008-01-19 18:46:00]
>348さん

いない。
だって、2000万上乗せして売れるんだもん。
350: 契約済みさん 
[2008-01-19 21:45:00]
なんとなくはずみで買ってしまって。でも、手放すには惜しいし。

何年か住んでみて、売るか、賃貸に出すかそのまま住むか考えます。
351: 物件比較中さん 
[2008-01-19 21:50:00]
349
平和だね。
いまマンション価格がどうなってるか知らないの?
352: 匿名さん 
[2008-01-19 23:22:00]
>>349さん
もうそれは4ヶ月前までの話です。もうここの物件も購入価格でうれればいいほうではないですか?物件の評価(マンション全体の)は非常に驚くべきスピードで動いています。
呑気に2,000万上乗せ?笑われますよ。いくら駅地価タワーマンションでも所詮郊外型、推してしるべしです。わたしも頂上で買ってしまったので、決してからかいではありません。
353: ビギナーさん 
[2008-01-26 08:13:00]
>もうここの物件も購入価格でうれればいいほうではないですか?

損しないんだから、それで売れれば全然良いでしょう?

正直、ここの物件は傍から見ても良い物件ですよ。
あのずば抜けた便利さは、そうそうないと思います。
即完売するのは当然で、物件もあの便利さを最大限り引き出しながら、
弱点の線路際とか駅前すぎる点は、タワーと言うことで回避してるとこなど
よく考えてるなぁとか思います。

周りも高い建物ないし、景色も3方向がずっとひらけていて、
もう一方も山の緑が見えて、そのコントラストが多分凄く良いと思いますし、、、
まあ、大して広い土地でもないところに、
こういうコンセプトの建物は、正直上手いなぁと思います。
354: ご近所さん 
[2008-01-26 09:46:00]
キャンセルすれば手付金は戻ってこないだろうしね。
355: ご近所さん 
[2008-03-05 14:27:00]
だいぶ出来てきましたね。
  -中野島方面より-
だいぶ出来てきましたね。  -中野島方面...
356: 匿名さん 
[2008-04-12 18:19:00]
今朝の新聞折込チラシに、例の最上階の西向きの転売物件情報が載っていました。
施工までに買い手がつかなければ、もう一段値下げ販売されそうですね。
やはり、旭化成の販売価格が正解だったのかな?

6480万円(2007.10)→ 5730万円(2008.2)→ 5700万円(2008.4) → ?
357: 匿名さん 
[2008-04-12 18:42:00]
356です。
 (誤)施工 → (正)竣工
358: 匿名さん 
[2008-04-12 21:19:00]
1200万円上積みされて広告が出たときは驚きましたが、

転売ですからそんなにいそいではいないのでは?

引き渡し後でも十分買い手が付くのではないでしょうか。
359: 匿名さん 
[2008-04-13 08:48:00]
一割の上乗せ位が妥当なんでしょうかね。
360: ご近所さん 
[2008-04-13 09:49:00]
>356さん

30万下がったのは 大船と向ヶ丘遊園との
営業所がかわった 経費の差では?
361: 匿名さん 
[2008-04-13 10:04:00]
マンション販売時と現在では状況が違いますし、元値よりも高く、
ランニングコストが、月々約5万円(駐車場込み)掛かるとなると。

ちなみに、以下のURLにも掲載されています。
http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPTj03nj2k
362: ご近所さん 
[2008-06-11 16:15:00]
仮設足場も解体し外観がよくわかるようになりました。

- 中野島方面より -
仮設足場も解体し外観がよくわかるようにな...
363: 匿名さん 
[2008-07-13 19:24:00]
駅前から
駅前から
364: ご近所さん 
[2008-07-28 21:33:00]
夜景です
夜景です
365: 契約済みさん 
[2008-08-07 22:56:00]
住民板の271です。

キャンセル希望の理由は「家族構成の変化で間取りが合わない」です。
購入した部屋の間取りはすごく気に入ってますし、購入した時の家族は
夫婦と子どもだけだったので問題なかったのですが、近い将来に実家の
母と同居しなければならなくなりそうなのです。(ちょっと想定外の事でした)
そうなると購入した部屋では狭いということです。
366: 物件比較中さん 
[2008-08-08 04:15:00]
住民版の272です。
271さん誠にありがとうございます。
検討したいのですが、差し支えない程度で構いませんので、平米数、階数(上、中、下で結構です)、方角などをお伺いできませんでしょうか?
大変厚かましいお願いだとは思いますがどうかよろしくお願いします。
367: 契約済みさん 
[2008-08-08 21:55:00]
272さん

お伝えしたいところなのですが、ここである程度書き込みしてしますと、
個人が特定されてしまいそうなので、逆に272さんの希望条件を
教えていただけないでしょうか?
最低これくらいの広さは欲しい、などを教えていただけるとありがたいです。
368: 物件比較中さん 
[2008-08-08 23:19:00]
272です。

そうですね、失礼いたしました。

最低でも70平米は欲しいです。欲を言えば80平米。
階数のこだわりはありませんが、せっかくのタワーなので中階以上あればいいなという感じです。
向きは北方向でなければ結構です。

当てはまりますか?
369: 契約済みさん 
[2008-08-09 23:19:00]
271です。

残念ですが、おそらく272さんのご希望に当てはまらないと思われます。
せっかくご興味いただいたのにすみません。
マンションは大きな買い物なので、必要以上に慎重に選んだ方がいいですね。

272さんのご希望にかなう良い物件に出会えると良いですね!
370: 物件比較中さん 
[2008-08-10 07:33:00]
271さん、今回はご縁がありませんでしたが色々とありがとうございました。

お心遣いにも感謝します。
371: 周辺住民さん 
[2008-08-14 10:18:00]
アトラスタワー、もうほとんど出来上がっていますね。
駅に行くたびにわくわくして見ていました。

教えていただきたい事があります。

まず、前の方の内容をまったく読んでいません。
(多少は読んだのですが…)

こちらのマンションの中にスーパーなどが入ると思いますが
駐車場はありますか?

最近こちらの方に越してきましたが、ライフの駐車場は狭いし
ダイエーは道路への出入りがしにくいし。。。

車でのまとめ買い派なので、もし駐車場があれば便利だなと思って…

どなたか、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。
372: 匿名さん 
[2008-08-14 12:35:00]
マンションの中にはないはずですよ。
373: 周辺住民さん 
[2008-08-14 14:53:00]
372さん

どうもありがとうございました。

駐車場ないのか…
24時間空いてるし、たまに主人を迎えに北口に行ってるので
駐車場があれば、早めに行って買物が出来ると思ったのになぁ

近くのコインパーキングと提携してくれるのを祈る事のします。
374: 買いたいけど買えない人 
[2008-08-27 19:17:00]
キャンセル待ち入れてるけど何の連絡も来ません。

もう諦めて違うところを探すかな…。
375: 入居前さん 
[2008-08-28 13:04:00]
中目黒のアトラスタワーが気に入ってます。

契約してからちょっと後悔。

後もう少し遅かったらここを買わずに中目黒にしたのにと悔しい思いです。

キャンセルも考えたのですが、でも面倒なのでここで我慢することにしました。
376: 匿名さん 
[2008-08-29 00:57:00]


値段違いすぎだと思うんですけどw

中目買えるなら、遊園なんて最初から選ばないっしょw
377: 物件比較中さん 
[2008-08-31 23:55:00]
私もキャンセル待ちいれてますが、
いっこうに連絡きません。
というか、今週、11階の南西の部屋が
売りに出てましたね。
急いで、仲介業者に連絡したところ、先約が入っている
とのことで、泣く泣く。。
今までも幾つかキャンセル住戸出てましたが、
こういうのって、キャンセル待ちしている
意味が全くないですよねー。
378: 375です 
[2008-09-01 11:30:00]
キャンセル待ちの方
キャンセル待ちの申し込みは、いつ頃申し込みましたか?

私たち夫婦は、たまたまこちらのモデルルームにフラット見学に行きました。

もう、すでに抽選は終わっていましたが担当の方からキャンセル物件が出たら連絡するというお話を頂き、その後すぐに連絡がありました。

ならばと、何も考えず契約してしまった後に、中目黒のアトラスタワーが販売されることを知ったわけです。

何も考えず行動している自分が一番良くないのですが、でも、ここも多摩川のそばで自然がいっぱいでそれなりに気に入ってます。小田急線というのも気に入ってます。
だから、しばらくここに住むつもりです。

キャンセル物件はその当時(もう一年以上も前ですが)数件はありましたよ。抽選だけ参加されたのかローン審査が降りなかったのか分かりませんけど。

この値段でこの駅近でどうしてキャンセルするのかなあと、不思議でした。
379: 物件比較中さん 
[2008-09-01 19:21:00]
377です。
キャンセル待ち中の者です。
キャンセル待ちは、記憶は確かではないのですが、1年くらい前からだったと思います。
「キャンセル出たら連絡します・・・」と言われたまま、いっこうにかかってきません。
(もしかしたら、かかってきたのかもしれませんが、共稼ぎなので、日中不在にしておりますが、
留守電には、1度もメッセージ残っておりません)

キャンセルが出ないのかな〜と思いながら、三○リハウスのサイトを見るとUPされてるので、急いで電話すると、既に先約が・・と。これで、3回目くらいです。

ご縁がないのでしょうか。

私たちの希望エリアですし、駅近だし、眺望を重視する私たちには、ベストなマンションなのですが。。
380: 契約済みさん 
[2008-09-03 13:19:00]
本日より、内覧会がはじまります。内覧した結果、契約を考え直す方もいらっしゃるかもしれませんよ。
自分の希望とあまりに内装が違っていたとか・・・
381: 物件比較中さん 
[2008-09-03 22:34:00]
379です。
380さんへ

内覧会で、キャンセルする方、もしかしたら
いらっしゃるかも?なのですね。
何せ、購入経験がないもので、無知ですみません。
それを期待して。。
382: 購入経験者さん 
[2008-09-04 09:08:00]
380さん

内覧会でキャンセルする人が果たしてでてくるでしょうか?
自分の希望と内装があまりにも違うことなんてある?
モデルルームで確認済みですよ。
あまり他の人振り回したり、無駄な希望を持たせるのはどうかと思います。
383: 匿名 
[2008-09-04 09:27:00]
内覧会 いってきました。
満足です。
廻りに植栽も植わって いい感じでした。
ただちょっと、夕方照明がつくと 植栽側は暗くなって歩道だけ明るくなるんですよ
個人的には 植栽のほうを照らしてほしいなあって思ってました。
で、今日パンフを見てたら、完成予想図では、どうも植栽側に照明が向いてるみたいなんです。
ど-してかわったのかなあ?
384: 契約済みさん 
[2008-09-04 19:33:00]
>>383さん
おつかれさまでした!
お伺いしたいのですが、業者さんに同行してもらいましたか?
住戸の方で指摘箇所が出ていたのなら、具体的に教えていただけますか?
植栽部分のお話も参考になりました。
私たちはまだ見ていないのでわかりませんが、
必要であれば直接声を届けた方が良いと思いますよ!
住民板の方でぜひ書き込みをお願いします。
385: 入居予定さん 
[2008-09-05 09:03:00]
383さん

満足って、もう少し具体的に教えてください。
入居予定のものにとって、今一番気になるのは植栽よりも室内でしょう。
タワーマンションなんですから眺望など気になります。
すべてに満足なら、それに越したことはありませんが。

ゲストルームはどんな感じでしたか?エレベーターの使い勝手などどうでしたか?
廊下の広さも気になります。
うちは内覧会が遅めなので、教えていただければありがたいです。
386: 契約済みさん 
[2008-09-05 09:35:00]
>>385さん
掲示板という性質上お顔を拝見しないで書くのもなんなのですが…
383さんは内覧会の詳細を教える義務はないと思いますよ。
なので、385さんの色々知りたいお気持ちはわかりますが

「満足って、もう少し具体的に教えてください。
入居予定のものにとって、今一番気になるのは植栽よりも室内でしょう。」

という言い方は、内覧会での価値観もひとそれぞれでしょうし、ちょっと強すぎると思いますよ。


でも私も教えていただけるなら嬉しいです。
うちの内覧会はまだ先ですが、内覧会終わったら書ける範囲で、住民板の方で
お知らせしようと思います。
387: 383です 
[2008-09-05 14:27:00]
眺望については、ちょっとおどろきました
廻りに高い建物がないせいか、おもったより 広い空でした
生田緑地もまじかに見えました。

室内は まあ 住みだしてからだと思います
傷や汚れも 住み出したらついちゃうし、今、目の色変えて探し出すこともないのかなあって

ただ 床なりや 建具のがたつきはチェックしました

おおむね 良好でした
388: 契約済みさん 
[2008-09-05 16:58:00]
No.387さん同様です。指摘箇所も少なく、外の騒音は窓を開けなければ静かなものです。
良い買い物をしたと自負しております。
389: 入居予定さん 
[2008-09-05 22:23:00]
385です。

そんなつもりは無かったのですが、確かに強すぎた表現になってしまったと思います。ごめんなさい。
どんな感じか早く知りたくて。でも、満足されたご様子が分かり安心しました。
390: 契約済みさん 
[2008-09-05 23:15:00]
内覧会が遅い方は、高層階なのではありませんか?
眺望はかなり良いと思いますよ。
内覧会については、価値観の違いもありますし、コメント控えます。
391: 入居予定さん 
[2008-09-06 00:50:00]
村上健さんに同行をお願いされた方がいるんですね。
レポートが出てましたよ。大きな問題はなさそうです。
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200809/article_2.html
392: 入居予定さん 
[2008-09-06 17:39:00]
内覧会、行ってきました。
私は1人で入居予定なので、友人に同行してもらいましたが、別に専門家ではないので、391さんの紹介してくださった方のようには、当然、見られていません。
しかし、特に大きな問題はありませんでした。
ガスを使う機器やレンジフードの効果などは実際に生活をしてみないと分からないので、そこはまた入居後のチェックですね。

おおむね、作りはしっかりしていると感じました。少しゴミが残っていたところはありますが…。
窓を閉めてしまえば、遮音性はよく、電車やバスの音もまったく気になりません。
とりあえず気になったのは、キッチンのダウンライトのレフランプが暑いということ。まあ、入居は晩秋なので、とりあえずはいいですが、夏が来るころにはLEDにでも変えますか…。

あとは、下層階ということもあるので、廊下が少し暗いかな。

暮らしやすさは使い方によって大きく変わってきますが、その「入れ物」としては問題なしだと思いました。
393: 383です 
[2008-09-07 11:34:00]
なんか 気になって夕方また 行ってみました。やっぱり植栽の照明変だと感じました。
通路部分には、柱についてる照明があって、店舗側にも看板灯が付いていて(点灯してませんでしたが)庭園灯まで通路側を向いてるって、どうして・・・・・・
なんか 雰囲気台無しって感じでした 夕方見た人は感想を聞かせてください。

村上さんのレポ−ト読みました。エントランスの床の高さの事はきになりました。
このごろ、秦野あたりでも 120ミリ降ったっていうし、どれくらいの雨量まで大丈夫なんでしょうか。
あと、今になってパンプをみていて気になったことは 案内されたバイク置場って 誰でも入れるところなんじゃないかなあって  駐輪場はセキュリテイがあるのにバイク置場はなしっていうのもなんか よくわかりません。バイクのほうがずっと高価なのに(もしかしたらスロ−プの入り口あたりにセキュリテイがあるもかもしれませんが、)
394: 匿名さん 
[2008-09-09 00:48:00]
提案です。
内覧会の情報が検討板と住民板と両方で展開されていますが、住民板にまとめませんか?
395: 契約済みさん 
[2008-09-09 09:22:00]
>>394さん
賛成です。私も住民板で統一して欲しいです。
396: 匿名さん 
[2008-09-13 14:36:00]
村上さんのレポ−トにあった 雨水の件ですが
知り合いの 設計士さんにレポ−トとパンフをみせたところ
通常 エントランスが敷地より低い設定は行わない。なにかよっぽどの要因があるのではとの事でした。それよりも 建物自体の地下に雨水貯留層がある事が問題だそうです。通常建物外の緑地の地下とかに設けるのが普通であふれても建物に影響が少ないよう配慮するとの事でした
台風 大雨のとき 停電してポンプが動かないと地下は水没してしまう恐れがあるそうです

停電時の対処方法をとくに確認しておいたほうがいいとの事でした
確認会のとき 詳しく説明してもらおうと思います
397: 匿名さん 
[2008-09-13 15:44:00]
あの建物の下に暗渠が有るということを

向ヶ丘遊園地域の掲示板で見たことがありますが

そのことと何か関係があるかもしれませんね。
398: 匿名さん 
[2008-09-14 15:22:00]
雨水のポンプですけど
大雨+停電は通常の想定内のはずです
停電時の非常用電源とかでポンプ動くんじゃないですか
でないと 駐車場の車が水没って事ですから
399: 近所をよく知る人 
[2008-09-15 09:47:00]
>397
建物の下に暗渠なんかあるわけ無いだろ。
建物と駅との間にあるんだよ。
建物傾いちゃうだろ?
常識的におかしいだろうよ!
400: 近所をよく知る人 
[2008-09-15 09:51:00]
>396
通常停電時には発電機が回ってポンプを動かすんだが
この建物に発電機室とかはないんかな?
401: 匿名さん 
[2008-09-16 14:15:00]
先週あたりDタイプの中層階売りに出てましたね。折り込みチラシが入ってました。
食洗機も居室のエアコンもオプションでついてましたよ。
402: 匿名さん 
[2008-09-17 15:12:00]
>>401さん

恐らくこれですかね。

http://www.homewith.net/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPTewubi0h


この価格って、元の価格に上乗せしてるんでしょうか?
403: 物件比較中さん 
[2008-09-17 21:27:00]
>401さん

>食洗機も居室のエアコンもオプションでついてましたよ。

↑このマンションの場合、元々、食洗機も装備されていないという意味あいでしょうか?

このDタイプのお部屋ですが、元々の金額に上乗せして販売してる、と
耳にしたのですが、どのくらい、乗ってるのでしょうか?
404: 匿名さん 
[2008-09-17 22:09:00]
そんなに上乗せしてないんじゃないんですか?エアコンはもともとリビングにしかついてなかったはずなので、2台と食器洗い機は売主の方がオプションでつけたんじゃないんでしょうか?
お買い得だと思います。
405: 匿名さん 
[2008-09-18 07:38:00]
一割ほど上乗せしているようですね。
406: 契約済みさん 
[2008-09-18 11:18:00]
オプションをつけてしまうと解約できないそうです。ですので、前金の分は戻ってきませんとのことを内覧会のときに言われました。
その金額や掲載不動産の諸経費等を含めて上乗せになっているのではないでしょうか?
407: 物件比較中さん 
[2008-09-19 12:46:00]
>404、405、406さん

なるほど。。
上乗せ額の内訳はそのような感じなのですね。
もともとの額に、どの位乗せているのか、と、その内訳を知りたかったので、
納得しました。この額に、さらに、
仲介手数料を支払わなくてはいけないですからね。
結構な金額です。

参考になりました、有難うございます。
408: 匿名はん 
[2008-09-21 20:49:00]
今日通りかかったら、テナント部分に質屋とリサイクルショップが入居してました。
リサイクルの方はあのブランド"Kimi??ma"と関係あるのかな?
409: 販売関係者さん 
[2008-09-21 22:53:00]
店舗がイマイチですね。
410: ご近所さん 
[2008-09-22 12:21:00]
>>408さん

全くの無関係です。

近所なので入る店舗がすごく楽しみでしたが
ホントがっかりです。

飲食店の一つや二つ入って欲しかったです。

アトラスのそばに博多うどん&水炊きの店はできましたが・・・
411: 周辺住民さん 
[2008-09-25 00:17:00]
住民板がなさけない盛り上がり方してます。
完売物件みたいですけどまとまるといいですね。
でも周辺住民としては道路(一方通行)が更に混んで不便になりそうで今から気が重いです。
412: 契約済みさん 
[2008-09-27 07:25:00]
住民の自家用車事態は駅に近いと言うこともあり、思っていたより少ないようですよ。それより、東急ストアーの業務用トラックや店舗に来る車の路駐が心配です。(駐車場の数は数台分しかありませんので。)

また、東急ストアー用の駐輪場がバス停側にあるのですが、無断駐輪の可能性が大だと思いますよ。
東急ストアーの方がどのような対応をするのか、また実際、無断駐輪が多かった時のクレーム等は住民としてもちゃんと管理会社に伝えようと思っています。

道路に関しては、数年後までには区画整理でかなり変わるようですよ。まずは区役所の東側の道路が南に向かって急ピッチで進んでいますし、多分、アトラス北側にあった商店街の店舗などはアトラス内の店舗や住居に入居することで立ち退きしていますし。

区画整理等の詳細を知りたいのであれば、区役所に問い合わせたら良いでしょう。
413: 匿名さん 
[2008-10-16 16:04:00]
「キャンセル住戸」の再販売のお知らせの手紙が届きました!!!
でも間取り微妙。。。
414: 匿名さん 
[2008-10-19 11:38:00]
413さん

間取り微妙。。。 とは、どんな感じですか?
広さはどの位でしょうか?

入居近くでキャンセルとは・・・。
415: 匿名さん 
[2008-10-29 08:10:00]
昨日届いたお知らせによると
東急ストアは24時間営業とうたっていましたが
結局10時から23時の営業になったのですね。

店舗の看板などももうすこし色などを規制して
きれいにしてくれればよいのにセンスがなくてがっかりです。

イメージとちがいました。
416: 匿名さん 
[2008-10-29 12:32:00]
昨日承諾書見本のようなものが届きました。
東急ストアは24時間営業ではなくなってしまったのですね。
朝、おいしいパンを買えるお店は近くにあるでしょうか?

毎朝、電車の中から見えるのですが
専修大学やその他の看板も、とても目に付きます。
当初のマンションのイメージとずいぶん変わってしまい
残念です。
ある程度色の統一などの規制をしていただけなかったのかと
今更ながら思います。
417: 匿名さん 
[2008-11-02 18:23:00]
早速、賃貸に12戸登録されていました。小田急線沿線で徒歩1分は、希少価値のある物件で
資産価値が高いとのことですね。
ただ、東急ストアの営業時間(10:00〜23:00)は、残念です。
ライフの営業時間(10:00〜1:00)と同様に、1:00までは営業してもらいたいのですが・・・。
418: 匿名さん 
[2008-11-02 22:05:00]
ダイエー近くのイニシア向ヶ丘遊園は高級感がすごく感じられるけれど
ここは遊園のランドマークにしては一寸がっかりですね。

下駄履きマンションは入るテナントによっては高級にもなるはずなのに
ここのテナントはひどすぎ。
419: 入居予定さん 
[2008-11-04 01:18:00]
ほんと、思ったより全然しょぼい仕上がりに非常に残念に思います。
420: 匿名さん 
[2008-11-04 08:36:00]
やはり住宅を買うときは皆妄想をしてしまうようですね。ここは向ヶ丘遊園ですよ。
421: 匿名さん 
[2008-11-04 10:54:00]
いにしあ向ヶ丘遊園も外装は高級感ありますが、

先日通ったらバルコニーの手すりに布団を干してましたね。

やっぱり向ヶ丘遊園ですね〜。
422: 匿名さん 
[2008-11-04 12:21:00]
ところで…向ヶ丘遊園ってどんなとこだっけ?って知り合いに聞かれたらなんて答えますか?
423: 入居予定さん 
[2008-11-04 17:59:00]
正直いまは何にもない街ですね。
再開発のプロジェクトに期待、といったところでしょうか。

淡い期待ですが…とにかくどんな街にしたいのか一貫性を持って、
いままでの何倍も良い街並みになることを切実に願ってます。
今の状態では駅前なのに利便性最悪なので。
424: 入居前さん 
[2008-11-06 02:27:00]
生田緑地と多摩川、それが遊園じゃないかなあ。
今は久地駅が最寄で東高根森林公園を背負ってるそこそこのロケーションなのですが、河原が徒歩圏になることに今からワクワクしています。

ひとまず、「多摩急行に乗ったら登戸で降りてね。」そんな街。そして微妙にそれでOKな立地のマンション。←ここポイント高いですよね。
425: 入居予定さん 
[2008-11-06 15:18:00]
確かに登戸に行くのも徒歩10分圏内で近いけど、登戸も古くて汚い街ですよね。
先日初めてマンションから登戸まで歩きましたが、新橋や新宿の
ガード下のような雰囲気の街並にひっくり返りそうになりました。

マンション周辺北口のあたりも、ドブ臭いというか排水溝のような臭いが
街中に漂ってますよね。あれはいったいなんなのでしょう?
地元住民じゃないので、非常に気になりました。
再開発完了まであと十年くらい待てば良いんでしょうか?

とりあえず困りそうなのは、大事なお客さまに出して恥ずかしくないような
お茶菓子屋さんがすぐ近くになさそうなこと。
いまは歩いて10分圏内に和菓子も洋菓子も、雑誌でも取り上げられたことのある
評判の良いお店がいくつかあるので、急な来客でもおもてなしに困らないのですが、
入居したらどうしようと、悩んでいます。。。特に引っ越し後はしばらく
新居訪問に来客が増えそうですから。

どなたか会社の上司なんかに出しても大丈夫そうなお茶菓子屋が
近くにあれば、教えてください。
426: 周辺住民さん 
[2008-11-06 21:04:00]
>マンション周辺北口のあたりも、ドブ臭いというか排水溝のような臭いが
>街中に漂ってますよね。あれはいったいなんなのでしょう?

暗渠の臭いです(区役所のほうからきてマンションと線路の間を通っている)。夏はもっと激しくなります。

>どなたか会社の上司なんかに出しても大丈夫そうなお茶菓子屋が
>近くにあれば、教えてください。

上司がよっぽど舌が肥えているのでなければカインズの近くのケーキ屋。
ほんとの味ではなくブランドにこだわりそうな方なら成城学園前までいらしたほうが。
427: 周辺住民さん 
[2008-11-06 21:49:00]
狛江駅近くの「志むら」さんはいかがでしょう??
http://www.kasho-shimura.com/
美味しいですよ。
 
昔、現在のイ○○ア向ケ丘遊園のある場所には製紙工場?があって、
煙突から何とも言えない匂いが漂っていたことを思い出します。
二ケ領用水も多摩川が汚かった時は結構匂いましたが、
現在はキレイになったので昔のイメージはありませんね。
 
登戸も昔に比べると非常に綺麗になったと思います。
小学生の頃は踏切脇の釣具やさんには非常にお世話になりました。
428: 425 
[2008-11-06 23:52:00]
>>426さん
>>427さん

情報ありがとうございました。暗渠ですか。。。
モデルルームのオープンから契約の時期がちょうど春先の寒い時期だったため
現地で下見しても臭いには気づきませんでした。
夏場はもっとひどくなるんですね。どうりで。内覧会のときに
初めて気づいたんです。これをどう前向きに捉えれば良いのか
考えなくてはなりませんね。
本来は重要事項の説明に入ってしかるべき項目だと思われるのですが
区画整理では対象外ですよね?引き渡し間近で困りました。
有識者の方に相談してみようと思います。

お茶菓子は、「志むら」さんは良さそうですね。
車を持っていないので気軽に買いには行けそうにありませんが
今度寄ってみたいと思います。
お持たせなども基本は成城を頼りにするしかなさそうですが
駅まですぐですし、徒歩10分と電車で往復するのは、かかる時間はそんなに
変わらないですからね。

ありがとうございました。
429: 入居者 
[2008-11-07 16:31:00]
イニシア向ヶ丘遊園のモデルルーム見に行ったんですが、外観から何からショックです
イニシアにすれば良かったかなぁ
なんて
ちょっと愚痴りたくなっちゃいました
マンション購入してから他を見るのはやめましょう
しかし、住めば都、景色はいいですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる