所在地:神奈川県横浜市西区東久保町149-1他(地番)
交通:相模鉄道「西横浜」駅徒歩10分
「天王町」駅徒歩9分、JR横須賀線「保土ヶ谷」駅徒歩11分
※正式名称の決定に伴い、タイトルを「西横浜プロジェクト」から「クレッセント横浜富士見丘」に変更させていただきました。(管理担当者)
【売主変更に伴い、タイトルを「クレッセント横浜富士見丘」から「プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO」に変更させていただきました。 2009.09.16】
[スレ作成日時]2008-04-30 12:46:00
プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO(クレッセント横浜富士見丘)
438:
匿名さん
[2009-10-12 20:02:23]
うちも優先期間に契約しました。 ラッキー
|
||
439:
匿名さん
[2009-10-12 20:08:37]
第三者機関の調査報告書を拝見させてもらいました。調査中の写真と説明が克明に書かれていて分かりやすかったです。 モデルルームに行けばいつでも見せていただけるそうです。
|
||
440:
契約済み
[2009-10-12 20:09:11]
HPによると、第1期は1,2階からとなっているようですが、優先枠から残った上階は「400」のコメントにあるように、抽選になるような気もします。
私は一足先に契約を済ましてしまっているので、あくまで推測ですが… |
||
441:
匿名さん
[2009-10-12 20:15:57]
おぉそうなんだw最上階GETだぜい!
|
||
442:
匿名さん
[2009-10-12 20:20:55]
購入した人は何階の、方角はどちら向きが多いのでしょうか?
ちなみに私は東南の5階です。どうぞ宜しくです |
||
443:
契約済み
[2009-10-12 20:37:12]
ネガレス主は営業的にもう意味のないことを悟り、観念したのかな?
|
||
444:
匿名さん
[2009-10-12 22:22:38]
坂は平地にはできないけど、街は住んでる人で育てると思えばいいと思います。
なので「坂」については、納得したら工夫して暮らすのみですね。 たぶんなのですが、下り(駅に行く場合の往路)は楽勝なので、あとは、どーにも上り(駅からの復路)は慣れるのみ!?うちも決めるにあたり「坂」はネガティブファクターではありませんでした。 すぐ近くの酒屋さん、がんばってくれるといいんだけどな(笑) |
||
445:
匿名さん
[2009-10-12 22:32:16]
ネガレスは間違いもあったけど、一部は当たっていましたね。
不動産にはどんな物件でも主観的に許容できないものがあるので、 購入検討から外した人がこの板には用がなくなっただけではないでしょうか? MMやポートサイドの物件にがひがみ的なネガレスもあったけど、 ここにはひがみ・ねたみはないのでは。。。 |
||
446:
匿名さん
[2009-10-12 22:33:01]
ミストサウナのミスティーを後付したいと考えてる俺でした
|
||
447:
契約済み
[2009-10-12 22:41:14]
昔住んでいた玉川学園の賃貸物件、上り下りがあったので、これは疲れた(笑)
今度は、寝ぼけ眼で急ぐことの多い朝が全て下りなので助かります! 入居が待ち遠しい今日この頃です!! |
||
|
||
448:
匿名さん
[2009-10-12 22:45:04]
MMは見るのに良いけど住むのは怖いとこですよ。
江戸時代から始まった干拓で今は陸ですが、昔はこの辺の山の下は殆ど海でした。 軽井沢の下~平沼橋~ 野下山~坂東橋のあたりまで海です。 それを考えると昔から地盤の安定してる丘の上は大安心です。 家やマンションを考えるとき昔の土地歴まで考えないと失敗します。 |
||
449:
匿名
[2009-10-12 22:48:03]
445
自己弁護もいい加減にした方がいいよ! 今後の営業に響くから? ネガレスに翻弄された人達の反感を買うよ!! |
||
450:
匿名さん
[2009-10-12 22:55:27]
MMに建つ日本一高いランドマークタワーは倒壊する危険性があるのでしょうか?
|
||
451:
匿名さん
[2009-10-12 23:00:32]
なるほど、確か、ランドマークタワーは杭基礎ではなく、直接基礎で建っていると聞いたことがあります。
三菱地所は「なんと無責任なビルを建てているのか?」というご指摘ですね。 建設後20年以上建て続けていることは、世界の七不思議かな。 来年あたりに「世界遺産に登録しよう」という声もあがるかもね |
||
452:
匿名
[2009-10-12 23:04:16]
ガンダムの次はMMネタですか(笑)
ワンパターンだね♪ |
||
453:
匿名
[2009-10-12 23:19:20]
まぁいいけど、がんばってね。
|
||
454:
匿名さん
[2009-10-12 23:25:13]
物件擁護派と否定派の対立。
擁護派は盲目な購入者。(購入直後は仕方がない。) 否定派の狙いは何なのか。 とても気になる。 |
||
455:
匿名
[2009-10-12 23:31:33]
↑否定派?
|
||
456:
匿名
[2009-10-12 23:37:55]
否定派は他社営業かな
454本人? |
||
457:
匿名さん
[2009-10-13 00:47:26]
434ってわかりやすすぎる営業マンですね。
それとも単なる釣りかな? 山手住みの人がこの板を見ないことを祈ります。 |
||
458:
匿名さん
[2009-10-13 00:52:28]
こんな坂の上で地下水が出るほうが可笑しくない?
|
||
459:
匿名
[2009-10-13 07:47:24]
434さん
契約資料を見ると、この物件は杭基礎なので、建物の直下は、残念ながら硬い岩盤のようではなさそうです。 ただし、構造計算上、必要な本数の杭を、硬い岩盤まで打ち込んでいるので、硬い岩盤の上に直接建っている建物と何らかわりないですよ♪♪ 首都圏都市のマンションはほとんど杭基礎です(笑) |
||
460:
匿名さん
[2009-10-13 08:51:37]
そうですね。
ランドマークタワーのように地盤が浅いところで強固なところだったら直接基礎でもいいのですが、ほとんどの場所は浅いところに固い地盤はないですからね。 |
||
461:
匿名
[2009-10-13 08:59:23]
その考え方は少しちがうかな^^
でも、このマンションは大丈夫だよ!♪ |
||
462:
匿名
[2009-10-13 09:14:08]
457
何でここの購入者が、山手の住人の顔色を伺わなければいけないの? |
||
463:
匿名さん
[2009-10-13 10:08:35]
昨日行きましたが、座る場所がなかったです。予約しておけば良かったのかな。
やっぱり買うならゆっくり相談したいのですが、契約した方がいたら教えて欲しいのですが ゆっくり相談するにはどのくらいの時間帯がいいのですか? あるいはゆっくり相談することなんてできないのでしょうか? |
||
464:
匿名
[2009-10-13 10:32:03]
平日の夜がお勧めです♪
|
||
465:
匿名さん
[2009-10-13 12:56:01]
大地震の問題は、横浜住民であれば、気になりますよね・・。
ちょー古い話をすると、祖母が野毛あたりに住んでいるときに関東大震災があり、ちょーど久保山から井土ヶ谷あたりまで命からがら逃げてきた・・っていうの聞いたことあります。 448さんのおっしゃる通り、私は祖母(=歴史)の説で、地盤的には比較的大丈夫って、私は解しました。 いずれにしても、ネガティブもポジティブも総合すると、完璧な立地はそうそうあり得ない、ってことが勉強になりました。あとは、ネガティブを凌駕するポジティブファクターを見つけて、自分で決断することですねー。 きっとMMを選択した人は、地盤より何か大切な決め手があったんだと思うけど、ここではしったこっちゃない、ってことで・・。 447さん、同感です。大雨や雪の日がゆーつですが、長靴雪靴で下りの往路の通勤、がんばりましょ♪ |
||
466:
461
[2009-10-13 13:27:08]
460さんの考え方正しいです。つい早とちりしてしまいました。すいません^^
|
||
467:
購入済
[2009-10-13 14:54:22]
モデルルーム、以前は平日と休日の午前中なら比較的空いていました!
契約をしてからはあまり行ってないので最近はどうかな? ちなみに角部屋の横浜側夜景が一望できる部屋にしました。 |
||
468:
住民でない人さん
[2009-10-13 15:41:16]
>>465
MMはもともと野毛山から延びた強固な地盤が浅い深度にある上、開発時に液状化の対策をしている。 そういう意味ではむしろ昔に埋め立てをした周辺地のほうが液状化のリスクは高いことになる。 横浜市の液状化マップでもMM地区だけは除外されています。(絶対おきないとという保障でないが) http://www.city.yokohama.jp/me/anzen/kikikanri/ekijouka_map/ ちなみに横浜でもさがせば、直接基礎のマンションありますよ。 だいたいはそこそこの丘陵地帯ですけどね。 |
||
469:
匿名さん
[2009-10-13 18:41:26]
↑MMの講義をしても誰も興味ないと思うけどね∬
|
||
470:
匿名さん
[2009-10-13 19:18:17]
|
||
471:
匿名さん
[2009-10-13 21:33:05]
MMにいくら杭を打って、例え倒れなくても液状化してしまうような土地で暮らしたくないな・・・・
MM買うような人って、そうゆうこと分からない無知なお金持ちなんでしょうね。 |
||
472:
匿名さん
[2009-10-13 21:48:10]
お金持ちはそれでOKです。倒れないで命が助かればOK。使えなくなった住居は捨てる。
それが金持ちです。 そんなことより、MMは地盤も固いし、液状化もしない。MM地区全体が横浜市の広域避難場所指定ですよ。 MMの話題はこれで終了!! |
||
473:
匿名さん
[2009-10-13 21:50:10]
横浜は坂と谷が代名詞ですからね。横浜で平地っうだけでなんか危険な感じしますよね(内陸は別ですけど)
|
||
474:
契約済みさん
[2009-10-13 21:53:38]
その通りです。
住宅を購入する人の思いは、皆それぞれ異なります^^ 他人の住まいより自分たちの住まいについて考えましょう♪ |
||
475:
474
[2009-10-13 21:55:19]
472についてのレスでした^^
|
||
476:
匿名さん
[2009-10-14 00:40:18]
471みたいな人って。。。
馬鹿、釣りどっち?? |
||
477:
匿名
[2009-10-14 01:00:41]
MMの話をしきりに持ち出し、掻き回わそうとする人物は、例のネガかな?
|
||
478:
匿名さん
[2009-10-14 01:37:25]
質問です。MMネタを以上に嫌がる人はなぜ? 契約組ですけど、情報として聞く分にはありがたいのですが?
|
||
479:
購入検討中さん
[2009-10-14 10:00:43]
MRみてきました。
購入するなら、MM側を考えています。 横浜駅、MMが自転車でいける距離ではありますが坂が結構急なので自転車では結構きついような気が したのと、最寄り駅までどんなルートをつかっても夜は薄暗いですね。 商店街側のルートと、階段を使用したルートを夜にあるいてみました。 商店街側は一応街灯はあるのですが、自分的にはなんか嫌な感じの薄暗さで、 商店街を抜けて、マンションまでのルートは子供と妻が怖がっていました。 これは、人それぞれの感じた方によると思うので購入を検討されている方は、 一度、夜に歩いてみた方が良いかもしれません。 階段側については、それ以上に真っ暗で女性にはかなりきついかとおもいます。 それ以外は、かなり満足しているんですが。。。 |
||
480:
匿名さん
[2009-10-14 10:09:13]
平坦と坂はそれぞれ一長一短ですよね。かつて山手に住んでいたことがあります。
すごくすごく坂を上がったところでした。結婚前で若さも手伝ってか特に苦にはなりませんでした。 その後港南台に移ったのですが、ココは台地でありながら全体的に平坦で閑静な住宅地でした。 今回の検討では前者に近いイメージですよね。シャトルバスがあるだけ救われますよ。 後は住めば住んだなりになんとかなるかと・・・また少しはスリムになれるかも、無理か(笑) |
||
481:
匿名
[2009-10-14 10:09:29]
帰り道が暗くてどうしても怖いなら、シャトルバスを利用しては?
保土ヶ谷駅を使わない場合でも、安全・経済的>効率的なのでは。。 毎日でなければ横浜からタクシーの利用も。 |
||
482:
匿名さん
[2009-10-14 10:33:47]
MMは居住人口制限がありますので
買っている方はその希少性を選択しているということでは? 液状化対策はマンションによって差がありましたよ。 あそこは液状化以上に地球温暖化問題による海面上昇で水没?なんて 冷やかしがあって笑えましたけど・・・ |
||
483:
匿名
[2009-10-14 11:25:11]
しつこい。。。
|
||
484:
匿名さん
[2009-10-14 12:44:06]
ネガ主の販売手伝い経験上の自問自答講義か・・・
|
||
485:
匿名さん
[2009-10-14 12:46:16]
マンションは室内だけじゃなくって立地環境が重要ですからね。
雨の日、風の強い日、雪の積もった日、479さんみたいに、家族の毎日の通勤通学をちゃんとシミュレーションしてみないといけませんね。 |
||
486:
購入検討中さん
[2009-10-14 15:42:50]
479です。
シャトルバスもありますが、30分に1便なんですよね。。。 180世帯あるので、通勤時間が不規則な方であれば問題ないかと思いますが、朝なんかは乗れない可能性があることを考慮しておく必要があるかと思います。 発車時間の10分前までには並んでおかないと乗れない気が。。 そうすると、歩いていった方が早いですもんね^^; それと、いろんな路線が使えるということは、そんなに大きなメリットではないのかも・・・と自分は考えてしまいます。 電車通勤のサラリーマンは定期をしようされる方が多いので、定期が使える駅の使用頻度が格段に多くなりますし。。 ただ、あの眺望でMMの夜景が見れ、花火も見れて、住所が西区で、MMや横浜駅まで近く、あの値段で買えるというのが大きなメリットなんですよね。。。。 すごく悩みます。 戸塚のブリリアも検討しているのですが、あちらはあちらでメリットデメリットありますし。 住宅購入は難しいですねぇ。。。。 そんなにぽんぽん買いかえれるほど稼いでいるわけでもないので(笑) |
||
487:
匿名さん
[2009-10-14 16:07:15]
定期で1番恩恵を受けられる人は、会社が横浜駅より西側でJRを使う人ですね。それは私ですが^^
JRと相鉄は西横まで購入してますので、保土谷も西横浜も両方使えます^^ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |