所在地:神奈川県横浜市西区東久保町149-1他(地番)
交通:相模鉄道「西横浜」駅徒歩10分
「天王町」駅徒歩9分、JR横須賀線「保土ヶ谷」駅徒歩11分
※正式名称の決定に伴い、タイトルを「西横浜プロジェクト」から「クレッセント横浜富士見丘」に変更させていただきました。(管理担当者)
【売主変更に伴い、タイトルを「クレッセント横浜富士見丘」から「プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO」に変更させていただきました。 2009.09.16】
[スレ作成日時]2008-04-30 12:46:00
プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO(クレッセント横浜富士見丘)
42:
物件比較中さん
[2008-07-31 21:51:00]
|
43:
ご近所さん
[2008-08-02 18:03:00]
保土ヶ谷駅方面の坂は、結構急ですよ。
たまにトラック(2t程度)が、カーブで曲がり切れず切替えそうとすると、タイヤが滑り身動きがとれなくなって牽引してもらっています。 当然、車高の低い車は通れません。もともと交通のあまり無い坂ですが また、保土ヶ谷駅の改札が戸塚寄りなので、ホームが見えるのにずっと歩きます。 シャトルバスは、決まっているのですか? 近隣からすると、道も狭いのに迷惑な話です。 どういうルートで巡回するのですかね。歩いた方が早いと思いますけど。 |
44:
匿名さん
[2008-08-02 20:37:00]
坂も、ひとつだけではないですよね・・・私達はそちらの「道をよくしらずにもらった地図をみて歩いた感想として、そんなに大変ではなかったですよと書いてしまいましたが、やはりご近所のかたからしたら大変な坂もあるんですね;;貴重な情報ありがとうございます^^
シャトルバスについては、営業さんの話を聞く決定されていることと思ってます。私達も普段の生活には不要かと思ってますが・・・ もしかしたら、43のご近所さんはこのマンション建設に反対されてたりしましたか?? 営業さんから話を聞いたときには、近隣住民のかたともここに建っていた学校からも建設に反対が無かったと聞いていたので・・・ |
45:
匿名さん
[2008-08-03 00:23:00]
おせっかいかなぁと思いつつ、またまた出てきてしまいました。
38です。 保土ヶ谷方面の坂はキツイですよ。 16歳とか18歳くらいでもみんなけっこう息が切れましたから。 でも、距離的には短いと思いますし、保土ヶ谷へ出るには一番近いはずです。 一部やたら急なんですよね、傾斜が。 夜も天王町方面の階段より若干怖くないと思います。 43さんがおっしゃっているのは、今はあるのかわかりませんが ヤマザキのお店の前を通るとこの坂ですよね? 坂の途中に今の時期彼岸花が咲いているところなんじゃないかと思うのですが。 |
46:
ご近所さん
[2008-08-03 21:52:00]
No.44さんへ
営業の方はそんなこと言っているのですか? 都合の悪いことを言わないだけならまだしも、それは誤りです。 閑静な住宅街にいきなり大型マンションでは・・・ 学校の跡地とは言え、グランドも含め敷地一杯に建てる訳ですから 戸建か、学校施設を利用した福祉施設などができるなら理解できますが 住民説明会は紛糾し、町内で署名の回覧も廻ってきました。 お年寄りの多い町で半分諦めもあり、のぼりや横断幕を出すには至ってません。 また、町内会もマンションは別にすると聞いてます。確かそちらは、弐番館(仮称)と一緒になるかと(弐番館の話を聞いてないのも不思議ですが) 残念ながら、地元町内会とは直接の縁がなさそうなんですよ。 余談ですが他のスレにもある通り、モリモトの近隣住民に対する対応は非紳士的です。 騒音が気になりますが、建設現場の方達は頑張ってますね。 No.45さんへ ありますよ、正解です。保土ヶ谷駅にはここが最短ですから 今となっては、登校の時間に学生さんがゾロゾロと登ってくるのが懐かしいです。 その当時、私はその流れに逆らうように下って駅に向かいましたからね。 立地が、二俣川に移転してしまった理由の一つではないかと思います。 |
47:
匿名さん
[2008-08-03 22:39:00]
46さんへ
私達は、買える買えないは別として、ここがとても気に入りました。元から住んでいらした周辺住民のかたがたとお付き合いが難しくなるのはとても嫌ですね・・・。 このような貴重な情報ありがとうございます。 反対が全くないとは、思っていなかったのですが、すぐ横なのに町内会まで別とは・・・・・ 現地を見たときに町内会のお祭りの広告などを見て楽しみにしていました(買えればの話ですが) 後から建って、そこが気に入って買うので(予定)できれば、周辺のかたがたとも仲良くできるのが理想なのですが・・・あまりよしとは思われていないと、大人同士はもとより、お子さんがいる方は子供同士の間で境界線が出来てしまいかねないような感じで、そのようなことが起こると悲しいですよね;; 今は、販売会社の対応不足で嫌な思いをされた方々が多いかもしれませんが、これから住むマンション購入者と周辺住民の方々とは、難しい面もあるかもしれませんが、仲良くしていきたいと心から思います・・。 坂道は、現地⇔西横浜方面の坂しか実際見てないので、 保土ヶ谷方面の坂は、結構勾配がキツイ見たいですね。 |
48:
匿名さん
[2008-08-03 23:22:00]
46さんレスありがとうございます。
45の卒業生です。 もしかしたらどこかですれ違っているかもしれませんね。 二俣川の新校舎に遊びに行ったらとても豪華なセレブ(?)学園になっていました。 でも、校舎はだらだらと長い坂道の先でした。 やはり横浜は坂道ですね。 戸数の比較的多いマンションの場合、おそらく町内会はどこでも別になります。 大概は管理組合が発足してから町内会について議題が出れば話し合いになります。 マンション内だけで夏祭り、なんていうのもよく聞く話です。 ちょっと寂しい世の中ですよね。 |
49:
匿名さん
[2008-08-04 08:30:00]
私は営業さんから、地元住民の方々とは和解したと聞いています。
当初反対があったけど、 外観デザインを考えて話し合った結果、納得してもらったとか。 反対していた住民の中に、このマンションに住みたいって言っている人もいるとか。 |
50:
ご近所さん
[2008-08-06 22:54:00]
営業によって言うことがまちまちのようで
補償問題含め、すべて解決したのですか? デザインで解決するんですかね・・・ 疑問です いちいちこのようなことを、ベラベラ喋る営業もどうかと思いますが モリモトの個人情報管理を疑ってしまいます。 |
51:
物件比較中さん
[2008-08-08 11:40:00]
プレ価格を見直したと連絡がありましたが
実際に価格を聞かれた方おりますか? |
|
52:
購入検討中さん
[2008-08-08 22:43:00]
51さんへ
そうなんですか?? 私達は、日曜日に行く予定です 連絡きてたのかなぁ・・・ 2週間前に聞いたときには、今週末くらいなら値段がでているかもとのことで・・・ 初めの時に西向きの内側が予定3500くらいとはきいたのですが・・・ ご近隣の方々への補償問題等は、購入希望者には営業のかたもいいようにしか話はしないかと思います 私達も、その問題は大丈夫だと聞いていたので・・・・・ おそらく、モリモトさんに限らずどこのマンション業界の営業さんも同じだとは思いますが 営業さんもウソと分かるようなことを言ってしまうのはよくないですよね |
53:
購入検討中さん
[2008-08-13 10:32:00]
先日要望書を記入しましたが、
なんやら書いたら絶対買えみたいな、威圧的な態度の 営業でしたよ。 プレ価格といっても言い値で買えるみたいですよ。 |
54:
購入断念さん
[2008-08-13 13:47:00]
私は
「要望書は言い値で書けるけど、倍率がない部屋だとしても、要望書通りの価格になるとは限らない」 と聞いてます。 まぁ、同じような場所と間取りの部屋で何百万も差をつけるわけにいかないでしょうしね… 上下左右の部屋とのバランスを見て正式価格が決まるかと。 話を聞いてる感じだと、プレ価格から気持ち程度しか下がらないような気がしました… 要望書を出した人全員がとんでもなく安い金額で書いたなら話は別ですが(笑 私も53さんと同じように 「安く書くのは勝手だけど、万が一その値段に決まったら絶対に買ってもらいますからね!」 って感じのことを言われて、ちょっと引きました… 価格面や周辺環境を考慮した結果、残念ですが私は購入断念となりそうです… |
55:
購入検討中さん
[2008-08-13 15:03:00]
向きも間取りも違う部屋をいくつか候補として考えています。
人気のある部屋はプレ価格からほとんど変らないと言われましたが、2〜300万円下がる予定と言われた部屋もありました。やはり南は高いですね。どの部屋も一長一短なので、正式価格が出ても悩みそうです。なるべく抽選にならずに買いたいので…。 |
56:
周辺住民さん
[2008-08-13 22:03:00]
敷地が広いのに、駐車場が100%ないようですが、
周辺月極駐車場は、駐車場が少ないせいもあってか、 2万〜2万5千円と場所のわりに高いです。 私が借りていた、細い路地を下った場所でも、 当時(10年前位)2万4千円しました。 駐車場を希望する住戸が多いと思われますので、ご注意下さい。 入居後、外に借りる方の不満が理事会に出てきそう・・・ |
57:
物件比較中さん
[2008-08-13 22:32:00]
>56
駐車場100%もいらないでしょ。80%くらいあれば充分。使われない機械式駐車場ほど無駄なものはありません。マンションに駐車場があっても、機械式を嫌ってわざわざ外に借りる人もいますし。大体、駐車場が必要な人は物件検討する時に現状どのくらい駐車場希望者が居るか確認しますよ。100%無いのを分かって買うんですから、理事会に不満って・・・筋違いも良いところ。 |
58:
周辺住民さん
[2008-08-13 23:46:00]
高台の土地ですから参考に書かせてもらいました。
周辺の戸建をご覧になれば、駐車場の必要性を感じると思いますが |
59:
匿名さん
[2008-08-15 00:56:00]
最近は駐車場があまっているマンションが多いいと聞きますので
80%位で充分でしょう。空いているからといって、入居者以外の 住民に貸す事もできずマイナスになるよりは良いと思います。 今は車を持っていない人も結構いますよ。 |
60:
周辺住民さん
[2008-08-15 14:12:00]
駐車場は余れば、2台目を希望する方に貸せば問題ありません。
会社の車で帰宅する方もいらっしゃるでしょうし、 それより万が一、不足して借りれない方の不公平感をどう解消するかだと思います。 周辺駐車場が安い、若しくはマンション駐車場と金額にさほど差が無ければ問題ならないでしょうが・・・ 実際に周辺駐車場を管理組合名義で借上げて、公平性を保っているマンションもありますから 駅前のマンションや駅まで平地であれば無理して車を維持する必要はないかもしれませんが、高台ですし自転車の使える場所ではありませんので、買い物するにしても重いものを持って上がらなくてはなりません。バス停でもそばにあれば別ですが、 シャトルバスが、日に何往復もするのであれば問題ないかもしれませんね。 |
61:
近所をよく知る人
[2008-08-15 15:20:00]
戸建てに住む方とマンションに住む方では車に対する考え方も違うと思います。
戸建ては大抵駐車場が付いていて駐車場代がかからないので、あまり乗らなくても無理して手放す必要はありません。 分譲マンションに入居する方は、それまでも賃貸マンションやアパートに住んでいる人が大多数です。賃貸だと駐車場が無い場合もあるし、ただで駐車できる環境は無いに等しいので、あまり乗らない車を維持していくのはとても大変です。実際私の周りでも車を持たない人、手放す人は多い。 高台に住んでいても、元々車なしの生活をしていたらそんなに不便は感じません。大きい物や重い物、食料品、今は何でも運んでもらえる時代ですからね。配送料を払ったほうが車を維持するより遥かに安いです。 駐車場が100%無いのを分って購入するのですから、不平を言うのはおかしいでしょう。60さんはマンション住まいをされた事があるのでしょうか?空いている駐車場を2台目として貸し出す方が後々問題になりますよ。車を持っていない世帯が永住する保証なんて無いんですから。マンションを売却するので駐車場を空けてくれと言うのも、駐車場100%なのに駐車場空いてませんと言うのも、どちらも不公平。それに2台目需要がこの都会でそこまであるとは思えません。社用車を廃止する会社も多いご時勢なのに。あまり的外れな事ばかり書かないでいただきたいです。 |
■坂について
No.41さんも書いてあるように、坂は特にキツイというほどでは無かったです(坂を下りている時に、ベビーカーに寝ている子供を乗せ、両ハンドルに買い物袋を提げているかたとすれ違いました。この状況は少し厳しいかなという印象もありましたが・・)七曲り坂(階段)もそれほどでも無かったです。ただベビーカーでは無理ですね(たたんで、抱っこです)。
普通に通勤・買い物にはシャトルバスは不要と思います。
■環境について
短時間なので第一印象になってしまいますが、とても閑静な住宅街でした、お子さんのいる方は静かそうなのでよいかもですね^^
■ビューについて
東側は、上層階ならかなりいい眺めだろーなと思います。
南側は、確かに久保山墓地ビューですが、個人的には気にならないかな・・・と思いました。(36,37のかたがおっしゃってるようにでかぁい墓地ですが・・・視界に入る墓地一つ一つは小さいし、火葬場の煙突も特に怖い感じでは無かったです。)
西側は、富士山どの辺に見えるのかなぁって話してました^^きっと、上層階の人ならみえるんだろうねぇと^^歩いてて見えたのは、お・う・ち^^
■No33さんのモリモトが別棟を建てる計画について
東側から少し歩くと空き地があり、そこには地上5階建て、
5棟、42戸の(仮称)クレッセント西横浜2番館(横浜富士見が丘の現地看板の仮称が、西横浜1番館でした)が建つようです。
建てられるのは、平成22年頃のようです。
今回の物件には、日当たりなどで影響はないと思いました。
今日は、皆さんのコメントを見て気になったところを
見てきました。なんか情報があれば教えて欲しいです。
高そうなので、買えないかも知れないですが・・
今日、一番印象に残ったのは・・・・
コンクリを運ぶトラックが道につけた汚れをマンション建設警備員の方が一生懸命、落としていたことです
暑い中、周辺住民のかたにしたら当たり前かもですが、とても環境に配慮しているんだなと思いました^^