株式会社グローバル・エルシードの東京23区の新築分譲マンション掲示板「WILL VERT 東十条ってどうですか?(旧称:東十条プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 東十条
  6. WILL VERT 東十条ってどうですか?(旧称:東十条プロジェクト)
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2011-06-09 22:39:26
 削除依頼 投稿する

ウィルヴェール東十条のスレです。
地上14階建、総戸数105戸。
JR京浜東北線「東十条」駅徒歩2分、JR埼京線「十条」駅徒歩9分の

売主:株式会社エルシード
管理会社:株式会社ハートウェルス・マネジメント

[スレ作成日時]2010-07-25 12:03:04

現在の物件
ウィル・ヴェール 東十条
ウィル・ヴェール
 
所在地:東京都北区東十条2丁目15-7他(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩2分
総戸数: 105戸

WILL VERT 東十条ってどうですか?(旧称:東十条プロジェクト)

21: 匿名さん 
[2011-01-03 21:38:35]
階層によっては線路が相当近くに感じられそうですね
騒音が少し心配だな、その分だけ駅近という事なんだけど。
22: 匿名さん 
[2011-01-03 21:49:00]
モデルルームをごらんになられたのでしょうか?
格好は良さそうとは思っていたのですが・・・。

もっと十条に近い方が希望なんですが、予算内で仕様も良いなら考えるかも知れません。
23: 匿名さん 
[2011-01-04 21:46:59]
仕様、設備はごく普通って感じですね、ディスポーザーはないのかな?
立地的に防音がちゃんとしてるのかが気になるな
24: 匿名さん 
[2011-01-04 23:28:36]
ディスポーザーは特にかかれていないですよね。
カラーセレクト、迷いますねぇ。
25: 匿名さん 
[2011-01-05 13:58:55]
ここって洗面所と洋室が引き戸なんですね。
勢いよく開け閉めして下の階への騒音は大丈夫なんでしょうか?
26: 匿名 
[2011-01-05 15:06:58]
駅近だしデザイナーズだし結構売れそうだよね
27: 匿名さん 
[2011-01-06 14:27:04]
>25

MRで仕様を確認したいところですよね。

クッションになるようなものが付いていれば衝撃は吸収されそうですが。
28: 匿名さん 
[2011-01-11 17:43:10]
このマンションは女性の一人暮らし向けによさそうですね。
近くに病院・北口に夜中まで営業しているスーパー・コンビニ。
夜でも人通りがあるみたいなので安心して暮らせそうです。
29: 匿名さん 
[2011-01-11 20:23:39]
近くにモツ焼きの有名店「新潟屋」と「埼玉屋」、和菓子の「黒松」、ラーメンの「ほん田」等
面白そうなお店が多いですよね。
商店街も充実してるし楽しそうな場所だな~
30: 購入検討中さん 
[2011-01-12 13:40:52]
1/22と23日がオプション説明会なんですね。
行かれる方はいますか?
31: 匿名さん 
[2011-01-12 14:37:45]
一番近い東十条保育園は北区で初めての公設民営の多機能型保育園だそうです。
障害児の受け入れや午後9時15分までの3時間延長保育を実施しているとのこと。
小学校も徒歩3分とすぐ近くですし、子供を安心して通わせられそうですね。
32: 物件比較中さん 
[2011-01-12 14:56:48]
十条だと徒歩何分くらいなんでしょうか?
遠いのかな・・・

33: 匿名さん 
[2011-01-12 21:25:47]
>>32
十条駅からマンションまでの徒歩だと15~20分位かかるかも。
もし毎日の通勤に埼京線を使うのであれば、ちょっと距離がありますね。途中坂道もあるし。
もし自分が埼京線で通勤するのだったら、京浜東北~赤羽乗り換えにしちゃうかも。

十条から歩いたとしても毎日のちょっとした運動と考えればちょうどいい距離だし
帰り道も商店街の方を通ればついでの買い物も出来るので、使い分けるのが良さそうですね。

34: 匿名さん 
[2011-01-13 13:31:17]
>29さん
先日埼玉屋の前を通りかかりましたが、長蛇の列ができてました。
テレビや雑誌などメディアで紹介された効果だと思いますが、
名物店主目当てで通う常連もいるようですね。
それにしても、秋田屋、新潟屋などこの辺りのモツ焼き屋は
県名を店名にしているのは何故なんでしょうね?
35: 匿名さん 
[2011-01-13 15:13:45]
>>31
すごい保育園ができるのですね。
公立で午後9時15分まで預かってもらえるのは初めてききました。
無認可だといくらでもそういう所はありますが、
公立だと料金的にも負担は重くなりにくそうですね。
36: 匿名さん 
[2011-01-13 21:49:12]
>>31
東十条保育園のHPを見てきましたが、週に1度は一般者向けの育児相談会を開催したり
かなりキメ細かな子育て支援をやっていますね、こういう所に子供を預けたいと考える親御さんは多そうですが
空き状況などどうなっているのでしょうね、0~5才児までで定員が100名ですからそれなりに競争率は高いのかな?
この保育園のみならず北区は子育て支援に力を入れているようですし子育て中の方には良い場所ですね。
37: 匿名さん 
[2011-01-13 22:21:50]
北区はよいとこです
じつに穴場だと思います
ちなみに東十条は暖かい町です
38: 匿名さん 
[2011-01-14 19:04:10]
基本1LDKや2LDKで単身者またはDINKS向けの物件になるんですね。専有面積もあまり広くないようなので、
小さな子供がいる家庭くらいで家族で住むにはちょっと狭そうな感じですね。特別、共用施設もなさそうで
転売や賃貸貸し目的で購入される方が多いのかななんて思いました。駅近で立地的に言うことないですからね。
39: 匿名さん 
[2011-01-16 20:12:44]
十条駅まではちょっと距離があるけど、新宿、渋谷まで一本だし京浜東北も繁華街へ出かける機会が多い人にも使い勝手がいい。
確かにDINKSには生活がしやすい立地なのかもしれませんね。
一方で子育てにも悪くないとは思うけど、周辺に緑が少ないのがちょっと寂しいかな。
ちょっと移動すれば大きめの公園やグラウンドもあるのでそれほど問題は無いと思うけど。
全体的に魅力的な立地だけど、駅から聞こえる音がどの程度なのか、それ次第かな。
40: 匿名さん 
[2011-01-17 16:50:55]
29さん
和菓子の黒松はどらやきの様な黒松が有名ですね。はじめて食べた時はなんだか不思議な感じがしました。
皮は黒蜜と蜂蜜でできているそうです。黒糖蒸しパンの様な味がします。
一度食べたらやめつきの味です。おみやげによく買いにいきますがすごく喜ばれますよ。
41: 匿名さん 
[2011-01-17 18:17:00]
>>40
私も好きです、お土産にすると喜ばれんるんですよね~。安いのも嬉しいです。

東十条の商店街に時々行くのですが、有名な十条の商店街には規模でこそ負けているものの
良い味出している商店街ですよ。
個人的なオススメは三代目茂蔵豆富、とり肉の関口商店、ここの唐揚げと焼き鳥はおいしいです
その向かいあたりにある魚屋さん「魚壮」も安くて品質も良く気に入っています。
42: 匿名さん 
[2011-01-18 08:44:18]
良いお店がたくさんあるみたいですね。
地元にお土産に出来るお菓子があるのって良いですね♪
43: 匿名さん 
[2011-01-19 21:08:38]
>>34
埼玉屋、新潟屋さんは確かに有名店で行列も出来るのですが、閉店の時間がとても早いので周囲に遅くまで酔っぱらいがウロつくような心配が無いのも検討者としては嬉しい部分です。
私も詳しくはないのですが、確か午後の7時~8時くらいには品切れ=閉店だったような?そして土日はお休みだったように記憶しています。
44: 匿名さん 
[2011-01-20 14:09:35]
駅近だし、グローバルとプロパストのコラボ企画だけあって、デザイナーズでカッコいいね(^^)

今週末にモデルルーム行ってきます!
まだ余ってるのかな?
45: 匿名さん 
[2011-01-20 21:58:05]
確かに見た目もいいですよね、かといって極端に好みが分かれそうなデザインじゃない所もいい。
外観だけで言えば周辺との統一感が少し気になるかな、浮いた感じがしないといいんだけど。
間取りやデザイン、周辺の環境を含めてDINKSに好まれそうな物件だと思いました。
元々の販売戸数の少なさもあり、倍率はなかなか高そう。
46: 匿名 
[2011-01-20 23:17:16]
プロパストは昔のイケイケの時は、使い勝手を無視したやりすぎデザイナーズだったけど、
民事再生してからは、使い勝手を考えたデザイナーズを企画しているので好感もてるね!
せっかくマンション買うならデザイナーズでカッコいいのが良いよね!
47: 匿名 
[2011-01-20 23:19:00]
プロパストも社グローバル・エルシードも株価上がってるなぁ~
48: 匿名さん 
[2011-01-21 23:13:08]
かなりデザインイイ。

家具とかもイロイロ考えていると考えていると楽しくなってくる。

部屋がカッコイイとインテリアも気合が入るよ。
49: 匿名さん 
[2011-01-22 00:05:14]
値段は安くもなく、高くもなく普通かな〜
50: 匿名さん 
[2011-01-22 00:25:51]
プロパストの掲示板って、前からこんなだったの?
51: 匿名 
[2011-01-22 07:58:56]
見事にプロパスト復活しましたね!
もう倒産はありません!
52: 匿名さん 
[2011-01-23 09:18:08]
このマンションはIHかガスか選べるみたいですね。
IHとガスってどちらが多いんでしょうか?
53: 匿名さん 
[2011-01-23 12:46:54]
IHとガス迷いますよね。
私は使い慣れているガスがいいかなって思いますが、IHもお手入れが楽そうで気になります。

火力などはどうなんでしょうか?
54: 匿名さん 
[2011-01-23 12:58:36]
IHも選べましたっけ?
営業はそんなこと言ってなかったなぁ
55: 匿名さん 
[2011-01-23 21:24:27]
選べるんですか?
私はガスだけだと思ってました。

まあ選べたとしてもガスがいいかな。
お手入れが簡単なのはIHのほうですが
使い勝手はやっぱりガスだと思います。
56: 匿名さん 
[2011-01-23 21:37:41]
構造を見てると防音関係にはなかなか気を使っているみたいですね。
線路近くなので当然なのかもしれないけど、住戸間にも気を使っているようで期待できます。HP上にはまだ記述がないようですが、この分ならサッシや窓もしっかりした物を採用してくれそうですね。私としては結構注目の物件なのですが人気の程はどうなんでしょう。
57: 匿名 
[2011-01-23 21:39:53]
一番重要な戸境壁がコンクリートじゃなくて乾式壁だよ。
隣の部屋の声聞こえるよ。
58: 匿名さん 
[2011-01-25 19:20:51]
大量のワンルームは賃貸なんでしょうか?
営業に聞いてもはっきりしないんで不安ですね
59: 匿名さん 
[2011-01-25 22:57:08]
総戸数105戸中分譲住戸が65戸ですが、その差分は賃貸?それとも地権者さん?
はっきりしないのは不安ですね>>58
60: 匿名 
[2011-01-25 23:21:46]
差分の40戸は20㎡位のワンルームだよね~

騒がしい学生とか住んだら嫌だよね。

賃貸なのかな?
61: 匿名さん 
[2011-01-26 11:02:37]
差分がその大量のワンルームか…。
分譲と設備が異なるかも、だけど新築でデザイン性があるから学生さんが住むにはちょっと家賃は高くなりそうでは!?
62: 匿名さん 
[2011-01-26 11:20:25]
金持ちのドラ息子かぁ…
63: 匿名さん 
[2011-01-26 18:14:42]
>54さん
IHの配線が一応あるみたいですよ。

なので基本的にはガスのようですね。

IHを強引に入れるとコストはかかるんですかね?
64: 匿名さん 
[2011-01-26 21:41:46]
>>60
そこはちょっと気になりますね、赤羽、十条あたりは最近若い人にも人気がありますし、実際一人暮らしもしやすい土地ですからね。家賃相場も決して安くない立地なので学生さんが沢山住むような事は無いと思いますが、外観、内装共に若者にウケそうな雰囲気なので可能性はありますね。
65: 匿名さん 
[2011-01-26 21:47:10]
営業にワンルームの件を聞いても、どっかの会社に一括で販売するとか言ってはっきりしないんだよね〜

アパマンとかに販売されたら最悪だよね^^;
66: 匿名さん 
[2011-01-30 13:03:19]
この近くでいうと帝京とか東京成徳とかですかね?
ここらへんにいる学生さんてやんちゃな感じなんでしょうか?
67: 匿名 
[2011-01-30 13:06:02]
帝京は医学部だから結構マシなんじゃない。
金持ちドラ息子かもしれないけど(笑)

68: 匿名さん 
[2011-01-30 13:24:06]
ワンルームについては営業さんもあいまいなんですね。
賃貸だとマナーを守らない人などがいそうで嫌ですね。
セキュリティ面もわるくなりそうですし
69: 匿名さん 
[2011-01-30 22:45:44]
濁すってことは結構安値で貸すんですかね?
ワンルームなんてつくらなければよかったのに。
70: 匿名さん 
[2011-02-01 21:51:24]
>>66
私が知ってるのは主に十条寄りなので参考にはならないかもしれませんが、中高生は少しだけヤンチャ(?)な感じの子が居るかも知れません。あとは他の方がおっしゃってたように帝京や東京家政大の付属や短大など、賑やかに感じる場面はあるかもしれませんが、ガラの悪さは殆ど感じない地域ですよ。私は東十条という土地は好きですね、特に衣食住の「食」に関しては物価の安さ、飲食店の多さなど、充実していると思います。
71: 匿名 
[2011-02-01 22:00:03]
ワンルームが多いんで検討からはずしました
72: 匿名 
[2011-02-01 22:10:33]
売れてないみたいね
73: 匿名さん 
[2011-02-02 22:53:55]
売れてる、売れてないはまだ判断できる時期じゃないと思うけど、部屋のラインナップからすると守備範囲は広くないのかな。立地や外観はすごく好みなので勝手に人気が出るのかと思っていましたが、皆さんの意見を見ているとまだまだ分かりませんね、先着順の売れ行きはどうなってるんでしょうね。
74: 匿名さん 
[2011-02-02 22:57:36]
立地が気にれば良い物件だと思うよ。
デザインや仕様は申し分ないからね(^^)

私はもっと都心部がいいと思ったんで、検討からはずしました。
もっと都心部だったらなぁ〜
75: 匿名さん 
[2011-02-02 23:09:33]
私もここ迷っていたのですが
やっぱり賃貸があるのがどうも・・・
ついの住処でもないですが
長年住むと後悔しそうではずしました。
76: 匿名さん 
[2011-02-03 19:41:06]
>>75
終の住処と言われると私も悩んでしまいますが、立地自体は本当に気に入ってるんですよね。
どうしても賃貸が気になるのは私も同感です。
街としての東十条は大好きですし、交通の便も◯、詳しくは知りませんが再開発とは無縁な感じも落ち着いてて好きです。賃貸を気にしなければ私にとっては相当な良物件なので、もう少し注目していきたいと思っています。
77: 匿名さん 
[2011-02-03 23:46:15]
うーん、賃貸が大量にある場合、管理組合の組み方も微妙になってしまいますよね。
なんで営業さんは言葉を濁すんだろう?
そここそちゃんと話してくれないと…
78: 契約済みさん 
[2011-02-04 00:30:24]
この近所に賃貸で住んでいます。(物件から一分ほど駅から遠い)
たぶん、私のような 単身の会社員が住むのではないでしょうか。
賃貸になるおでは?といわれている部分は、私が住んでいる賃貸物件と
ほぼ同じ位の大きさですので、家賃の想像がつきますが
学生さん向けにはならないのではないかなぁと思ってます。
実際 私の住んでいる物件も学生さんはほとんど居ません。
会社員(と思われる)の方ばかりで、静かです。
この物件もそうなるとよいなぁと願っています。
79: 匿名さん 
[2011-02-04 20:19:14]
立地としては幅広い家族構成に対応できそうだけど、間取りや交通の便に関しては独身の会社員の方にはぴったりなんでしょうね。南北線の王子神谷はちょっと離れているので除外するとしても、京浜東北線と埼京線のどちらかを使えば都内の繁華街やビジネス街と言われる場所へのアクセスはとても良好ですし。お惣菜のお店や外食も充実しているのもいいと思います、あとは深夜帯に営業しているお店が多ければすごく便利なんだけど、その時間帯はどうなんでしょうね。
80: 匿名さん 
[2011-02-05 11:18:36]
>79さん

すぐそばにコンビニ2軒ありますよ。ローソンとスリーエフ。
北口側のスーパーオークラも1時まで。そのとなりの栗原薬局も23時ごろまで開いてます。
飲食店はたくさんあるので書ききれません。 
おっしゃるとおり会社員には本当に便利だと思います。
81: 匿名 
[2011-02-05 11:39:09]
コンビニが二件あるのはいいですがスリーエフなんですね…セブンイレブンは近くにはないんでしょうか?
82: 匿名さん 
[2011-02-05 13:21:12]
>81さん

駅を挟んでマンションと反対側にありますよ。
徒歩3~4分でしょうか。
83: 匿名さん 
[2011-02-05 23:21:19]
自分も単身なのですが通勤の事を思ってここは良いかなと思っています。何しろデザインが良いし。賃貸部分も社会人メインで静かだと良いですね。
周辺はこの間周ってみたのですが、確かに単身者は住みやすいですね。自分は料理はしないので、飲食店が多いのは本当にポイントが高いです。
84: ご近所さん 
[2011-02-07 01:11:41]
単身者には ほんとうに住みやすいですね。
飲み屋も含めて飲食店は書ききれないほどなので、よしとして
小さいけど新しい総合病院が徒歩2分。図書館は徒歩1分の区民センター内。
郵便局は東向かい。自転車屋さんは徒歩1分
整体・マッサージの類も激戦区なので安くて夜遅くまであります。
交番は駅の西側。ATMは北口の方にみずほ・りそな・三菱東京UFJがあるし
TSUTAYAもあります。住んでて 日常の大概のことは徒歩圏内です。

遊びに行くにしても電車が遅くまであるし
タクシーも結構流してるから 呼ばずにつかまる感じです。
85: 匿名 
[2011-02-07 01:18:42]
確かに便利そうなんだけど、都心から遠すぎなんですよね~
だから私は検討から外しました
86: 匿名さん 
[2011-02-07 21:08:18]
>>81
セブンイレブンは東十条駅前にありますよ、何口かは忘れましたが、マンション側の出口前です。
坂の上ということになるので、自宅から行くのは少し面倒かもしれませんが帰宅時に寄るには便利です、さらに坂を登るとミニストップがあったように記憶していますし、80さんのお話とあわせるとほとんどの種類のコンビニが付近に揃っているんですね(笑)
個人的にはコンビニの使い分けはしないので近くに一軒あるだけで十分ですが。
87: 匿名さん 
[2011-02-08 21:44:41]
>>85
感覚の差もあるので何とも言えませんが、都心部までの距離だけをみたら少しあるのかもしれませんね。
ただ交通アクセスという点ではかなり良い方に入るとは思います。
京浜東北線だけでもかなりの範囲をカバーしてくれるし、そこに埼京線も入れたら東京の繁華街はほぼ直通で行けるのが気に入っています。
88: 匿名さん 
[2011-02-09 20:59:03]
>>84
地元住民ではないのですが東十条はよく良く場所なので84さんの書き込みを見てると景色が思い出せます(笑)
あまり意識していませんでしたが、そのようにまとめて書いてもらえるとホントに便利な場所だなと改めて思いますね、特に病院、銀行、コンビニは近ければ近いほど有り難いですし。
大きな商店街などがあるためか十条は結構TVなどでも紹介されますし、赤羽も住んでよかった街として知名度が上がっている中、東十条はまだまだマイナーな存在なので、ある意味狙い目ですね。
89: 匿名さん 
[2011-02-10 23:13:38]
普通の方と逆かもしれませんが、駅がマイナーなところが 私にとってはポイント高いです。
駅から2分と言っても駅が大きいとホームについてから構内が結構遠い。人も多くて疲れちゃう。
東十条、特に物件のある南口側は、こじんまりしてていいです。
赤羽・王子とそこそこ大きい駅が両隣なところも便利で気に入ってます。
90: 匿名さん 
[2011-02-10 23:22:16]
郊外のコンパクトマンション

不思議な発想だな。
91: 匿名さん 
[2011-02-13 21:19:32]
>>89
優先順位としては低いのですが、私もマイナー駅って好きです、なんか愛着も湧きますよね。
特に東十条の場合は地味な駅の割に駅前、周辺は便利ですし。
住環境も静かそうな場所なんだけど、電車の音だけは気になります、終電後になればきっと静かになるんでしょうね。窓を開けて寝ていると始発の発車ベルで目が覚めるなんていうのはちょっと嫌だけど。
92: 匿名さん 
[2011-02-14 01:33:55]
>91さん
駅3分の西向き賃貸に住んでいます。 
窓開けて寝たことないのでなんともいえませんが 昼間はさして気になりません。
駅2分だと どのくらいうるさくなるのでしょうね。
閉めてしまえば ペアガラスで防音充分なのでしょうけど・・・。


93: 匿名さん 
[2011-02-14 21:25:30]
>>92
友人のマンションなどに遊びにいくと、ペアガラスも含めた最近のマンションの防音効果には驚かされます。
いくら気になると言っても窓の開け閉めのタイミングを知っておく程度で解決する問題なのかもしれませんね。
電車の音が聞こえてくるほど駅から近いということは、騒音以上のメリットもあるわけですし。
そういえば東十条って2面3線程度だったと思うし、多少は想像よりマシなのかな。
94: 匿名さん 
[2011-02-14 21:50:31]
>92
以前徒歩1分の賃貸マンションに住んでましたが
それでも防音機能は高かったですよ。
夜はまったく気になりませんでした。
永住となると考えちゃいますが、
投資用だったらいいかな。
95: 匿名さん 
[2011-02-14 22:08:56]
駅から近いことがかなりのメリットですよね。
王子神谷も比較的近いので、
自転車なんかあれば休日の買い物も楽しいかもしれないと思っています。
環七も近いので、車を止める場所も確保できれば
移動がラクですね。
96: 匿名さん 
[2011-02-14 23:25:41]
>95さん

王子神谷までは商店街が続いてるので
自転車なくても 散歩の範囲だと思いますよ。
そこまで行かなくても買出しは充分できちゃいますが・・・。

それよりも自転車 持ってたら 隅田川や荒川のサイクリングロードまですぐなので
そっちに行くと更に楽しいです。おすすめですよ。

私は車は持ってませんが、友人が車できても コインパーキングが
近くにたくさんあって便利でした。
97: 匿名さん 
[2011-02-16 12:43:48]
周辺に商業ビルしかないようなところよりも生活圏内に商店街があると落ち着くな~。
今日みたいないい天気に自転車でぶらぶらできたら楽しそうです。
98: 匿名さん 
[2011-02-16 18:15:57]
>>97

豊洲のことかァ〜!!
99: 匿名さん 
[2011-02-16 22:12:49]
>>97
そういった意味では、まさにこの地域は商店街の街ですね。どの方向に進んでもお店が並んでいる感じで。
逆に大型スーパーなどが好きな人には物足りないのかな?
王子や環七方面に出ればスーパーもあるけど、大型とまではいきませんからね。
東十条のコモディイイダは2度ほど行ったことがあるんだけど、個人的にはイマイチって感じでした、あそこで買い物するなら途中の商店のほうがずっと良かったな。
100: 匿名さん 
[2011-02-17 21:06:06]
別に豊洲を言っているんじゃないですけど・・・
どの駅もチェーン店や大型スーパーが多くなっているので
商店街がある駅には頑張ってもらいたいな~と思います。
私たち消費者が協力して盛り上げていきたいです。
101: 匿名さん 
[2011-02-18 17:34:35]
99さん
確かにコモディイイダは何だか商品がぎっしり並んでいる感じがして
私もいまいち好きではないですが、たまに銘菓フェアなどやって
いて気軽に地方の銘菓が買えるので行っています。
あとはポイント5倍の日に行くとお買い得感を感じます。
ポイントもちりもつもれば山となりますからね。
102: 匿名さん 
[2011-02-18 21:52:36]
>99さん

私もコモディイイダより 物件に近いオークラの方が好きです~。
年中無休で夜は1時までやってるし、Suica使えるし、
ポイントカードもカウントはお店側でやってくれて
500ポイントで500円戻るシステム。
それに無料配達もしてくれます(たしか2000円以上だったと思う)

ちょっと(高めの)こじゃれたものもあります。
帝国ホテルのマーガリンとか日光金谷ホテルのピーナツバターとか

すみません、けしてオークラの回し者ではありません(笑)
便利なものでついつい・・・。
103: カモメ食堂 
[2011-02-19 19:32:09]
東十条保育園は競争率高いですよ。

うちも申し込みましたが入れませんでした。
104: ビギナーさん 
[2011-02-19 20:08:00]
このマンションからは遠いかもしれないが
十条駅の仲原踏切はいまだに開かないことで有名だね。特に朝8時台は通過する通勤列車を延々と眺めてないといけないから遮断機を上げて踏切内に立入る年寄りの人も数少なくない・・・
いっそのこと中央線のように高架にすればいいんじゃねと言う奴もいるがあの狭い路地の中に佇む十条銀座商店街の風情を壊すことにもなりかねない。
他にも北中道踏切みたいな自転車や車の出入りを一切禁止しているところもあるからこれは長年の問題でもあるけれど(-_-;)まあ十条駅はバス停すらないまるで田舎にきたような場所だからその分人気がイマイチか(笑)
105: 匿名さん 
[2011-02-20 09:55:46]
>ビギナーさん
そうなんですか・・・。勉強になります。
このマンションからは十条駅まで一本道だし、踏み切り越えなくてもいいので
踏み切りの事は意識してませんでした。

106: 匿名さん 
[2011-02-21 22:10:46]
先日建設地を見てきました、見学に行ったわけではなく、通りすがりだったのでよくは見ていないのですが、完成したらホント駅と隣接している感じになるんじゃないかな。
マンション入り口と駅入り口の位置の関係で徒歩2分程度かかるのでしょうけど、場所的には「お隣り」感覚でした。これは窓を開けた状態が心配です。
ただ利便性は相当高そうだと思いました、コンビニもすごく近かったです、ローソンが最寄りになるのかな?
107: 匿名さん 
[2011-02-22 21:35:42]
ホント便利ですよね。
これだと一人暮らしのサラリーマンが住みたくなるに違いない。
賃貸が嫌ではないですが
節度ある方が住んでくれたらうれしいな。
108: 匿名さん 
[2011-02-22 22:30:00]
>103さん
そうなんですか…このあたりは大変なんですね。
今はDINKSですが、
いずれ子供が生まれたときのことを考えて色々と情報を取り入れないと…
子育てというより、バリバリ共働きにはここはよい物件だと思います。
109: 匿名さん 
[2011-02-22 23:07:34]
ここはミストサウナがついているんですよね。
仕事から疲れて帰ってきても癒されそうですね~。
ミストサウナを実際に使ったことがある方がいらしたら、
使い心地やマイナス面などお聞きしてみたいです。
110: 匿名さん 
[2011-02-23 19:56:20]
どこでもそうみたいですが、
やはりここでも保育園入れるのは大変な感じなんですね。
111: 匿名さん 
[2011-02-23 21:31:38]
>>110
前で話題に出ていた東十条保育園は評判もいいですからね、北区全体として余裕があったとしても競争率は高くなりがちなのかもしれません。
とはいえ去年度の待機児童数は北区全体で119人だそうですから、23区でみても結構多い方なんですよね。我が家には小さい子供が居ないので関係ないといえば無いのですが待機児童問題は深刻そうですね、今年はどんな状況なんだろう。
112: 匿名さん 
[2011-02-23 23:59:07]
>111さん

この物件の西側 JRの敷地の部分に 認可保育所が建設中です。
 キッズタウン東十条(平成23年4月開設予定認可保育所)
下記ページで見ると 90名ってなってるから 去年の待機児童全部とはいかないけど
北区も 事業所さんも頑張ってる気がしますよ。
駅そばの保育所って最近増えてます。
私は 子供を持っていませんが 働くお母さんには朗報だと思います。
待機児童が少しでも減るよう お祈りします。

http://www.kohoen.jp/web-ukm/jinzai/kizhigasijyujyou-5.pdf

通勤時に横を通りますが、最近 覆いが外れて外観が見えます。
マンション側の開口部は小さく 周辺への配慮が感じられます。
また 白くて明るい雰囲気で すぐそばのぷち公園とのつながりも いい感じです。

あの公園と階段ちょっとゴミゴミしてたのですが これで明るい感じになる気がします。
113: 匿名さん 
[2011-02-25 13:00:48]
>>112
竣工、入居予定が来年の3月予定ですから、この一年は評判などゆっくりと情報収集できますね。
基本的にファミリー層は少なそうな感じだし、意外とすんなり入園できちゃうのかもしれませんね、これでそこそこ良質の保育所だったら、小さい子どもの居る家庭は有り難いでしょうね、普通都内でこんな近くの保育所に預けられることなんか滅多にないですからね。夫婦共働き+小さな子どもの3人家族だったら、利便性的にも間取り的にも丁度いいな。
114: 匿名さん 
[2011-02-26 23:42:04]
ここはファミリーよりも単身者かDINKSですかね。本当に駅から近いですよね。雨の日もあまり憂鬱にならずに駅まで行けるのでこれは良いかも。駅までの間に濡れるとテンションが下がりますから。
115: 匿名さん 
[2011-02-28 17:33:06]
109さん
実家のマンションにミスとサウナがついていて行くと入っています。
サウナだとどうしても息苦しくなってしまう体質なのではじめはどうかなと
思っていたのですが、ミスとサウナは低温・高湿度なので息苦しくなく楽に入れます。
ミスとサウナに入るとお肌がしっとりしていますよ。
体もすぐにぽかぽかになります。
116: 匿名さん 
[2011-03-01 01:52:08]
半分位は売れてるのかな?
117: 匿名さん 
[2011-03-01 21:09:27]
>>144
立地的にはファミリー層にもウケがよさそうなんだけど、間取りを見ると単身、DINKS向けということになるんでしょうね、私は主婦ではなく単なる料理好きなのですが、そういう人には商店街に囲まれたこの立地が魅力的に映ります。でも高級食材系がちょっと弱いのかな。
この辺に高級志向のスーパーや自然食品店ってありましたっけ?
118: 匿名さん 
[2011-03-01 21:25:07]
>115さん
109です。ミストサウナのこと教えてくださってありがとうございます。
楽に入れるって嬉しいですね~!
サウナ自体、あまり行ったことがないのですが、
ミストサウナのお肌しっとりを体感してみたいです。
119: 匿名さん 
[2011-03-02 01:50:29]
>117さん

フードバスケット オークラが意外と高級食材おいてると思います。
要望出せば入れてくれますし。
一例で言えばバターは、普通の雪印バターから四葉バターとかホテルのバターとか
いろいろありますよ。
ヨーグルトも明治ブルガリアヨーグルト178円から 400円以上のものまで
いろいろあります。

高級食材ってどんなものがご所望なのかわからずに書いてしまいました。
とんちんかんな答えだったらゴメンナサイ。

自然食だったら篠原ライスさんかなぁ・・・
以下ご参照くださいね。
http://www.kitakubu.jp/members/shinohararice.html
120: 匿名さん 
[2011-03-02 22:40:52]
>>119
成城石井みたいなカンジなのでしょうか?
私はパン焼きが趣味なので、そういうちょっと高級ラインの食材の店が近所にあるとかなり嬉しいです。発酵バターや一般の小売店にはないシリーズの強力粉など、そういうお店って豊富にあるんですよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる