グランシティユーロリゾート葉山南のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
グランシティユーロリゾート葉山南でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
所在地:神奈川県横須賀市秋谷字海老田4300番1の一部他(地番)
交通:横須賀線「逗子」駅 バス20分 「久留和海岸」バス停から 徒歩1分
[スレ作成日時]2006-03-01 13:29:00

- 所在地:神奈川県横須賀市秋谷字海老田4300番1の一部他(地番)
グランシティユーロリゾート葉山南口コミ掲示板・評判
2:
ちゃこ
[2006-03-05 21:20:00]
|
3:
匿名さん
[2006-03-10 20:08:00]
不便な場所だな〜。
|
4:
匿名
[2006-03-11 13:31:00]
隣地の境界線の問題で販売延期になったそうです。
既に何件も契約している(と説明があった)のに、一旦全戸販売を白紙に戻すとのこと。 あくまで中止でなく延期と説明していますが、再開時期は全くわからず、またHPも閉鎖したようですし、 何か変ですよね? 詳しく御存知の方、いらっしゃいませんか? |
5:
匿名さん
[2006-03-12 16:32:00]
>>4
>既に何件も契約している(と説明があった)のに、一旦全戸販売を白紙に戻すとのこと。 日本総合地所ってどうですか http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47947/res/120-150 |
6:
匿名さん
[2006-03-13 00:38:00]
|
7:
匿名さん
[2006-03-13 17:27:00]
「オープンエアリビングバルコニー」の面積を、床面積に算入していない。容積率オーバーだった。
と津田沼の物件の反対活動をしているサイトにあるので本当は容積率の問題の可能性もありますね。 公式には何の発表もありません。 バルコニーの一部は建築面積に含めないと違法だという指摘があったようですね。 |
8:
匿名さん
[2006-03-13 18:05:00]
こりゃだめだな。
|
9:
匿名さん
[2006-03-14 01:21:00]
津田沼反対サイト
http://kaishodai.hp.infoseek.co.jp/ |
10:
匿名さん
[2006-03-14 11:38:00]
バルコニーは、奥行き2mであれば容積率に含まれませんが、
庇(ひさし)を含めそれ以上突き出した場合は2m以降の分が床面積に入ります。 そうなると居室の床面積を圧迫し、室内空間を減少せざるをえなくなります。 多くのマンションがバルコニーの奥行きを2mにしているのはこういった背景があるからです。 |
11:
匿名さん
[2006-03-14 14:48:00]
>>07
グランシティユーロレジデンス津田沼 売主 日本綜合地所 設計 クロスワークアーキテクト一級建築士事務所 施工 志多組 http://www.shinchiku-homes.jp/search/detail/bid=16000120000123 http://www.sumai-surfin.com/search/re_info-4196.html |
|
12:
匿名さん
[2006-03-17 17:35:00]
|
13:
匿名さん
[2006-03-26 21:39:00]
↑
オープンエアリビングバルコニーの問題が 議論されています |
14:
匿名さん
[2006-03-29 00:27:00]
今日、長者ケ崎のモデルルームの前を通ったのですが、オープンしているようでしたが、どうなんでしょう?
HPは相変わらず閉鎖されたままですけど、、、 どなたか御存知の方、いらっしゃいませんか? |
15:
匿名さん
[2006-03-29 11:00:00]
>>12-13
Yahoo!ファイナンス - 企業情報 http://profile.yahoo.co.jp/biz/press/body/8878/press3.html 不動産ニュース http://www.re-port.net/report/?number=8239 >>14 グランシティユーロリゾート葉山南 新築HOME'S http://www.shinchiku-homes.jp/search/detail/bid=16000120000121 |
16:
匿名さん
[2006-05-03 10:33:00]
復活しましたねー。問題が解決したのかな?っていうかそもそも何が問題だったのだろう?
ホームページで見られます。 |
17:
匿名さん
[2006-05-08 00:31:00]
>>11 のホームページが見られないことに関係ある?
|
18:
匿名さん
[2006-05-08 01:07:00]
リビング側からのアプローチは、もちろん折り戸式全開口サッシュで、ウッドデッキが敷き詰められたバルコニーとの段差はほとんどなく、サッシュを開け放てばリビングとバルコニーは完全に一体化する。今回の「葉山南」では、ジャグジー付き温水バスの設置も選択できる。また、バルコニーではあるものの、居室側と外周側それぞれにスポット照明も完備されており、まさしく「居室」同様の扱いができる。面積自体は、リビング全面に沿った奥行き2mのバルコニーとさほど変わらないが、3面吹き抜け、ほぼスクエアな10畳大のスペースのほうがはるかに使い勝手がいいのは目に見えている。
http://www.re-port.net/report/?number=8008 |
19:
匿名さん
[2006-05-08 02:55:00]
|
20:
匿名さん
[2006-05-21 17:31:00]
祝モデルルームオープン!
販売再開したようです。 最低価格が1980万と破格の値段。絶対お買い得ですよ。 |
21:
匿名さん
[2006-05-21 18:38:00]
西向きでバルコニーの庇が4メートルあるところは、
暗い洞窟のような部屋だから安いん出ないの? |
22:
匿名さん
[2006-05-21 20:19:00]
ルーフバルコニーが付いて海が一望できる部屋はいくらなんだろう?あそこがいいなあ・・・。
|
23:
匿名さん
[2006-05-22 21:39:00]
3000万くらいから、海が見える部屋があるらしいですよ。ルーフバルコニーの部屋だと4000万プラスです。
確かにオーシャンフロントではないですが、共用の屋上があること、海まで徒歩1分を考えると まあまあじゃないでしょうか? オープンエアリビングバルコニーについては、実際どの程度暗いのか真偽の程はわかりません。 |
24:
匿名さん
[2006-05-23 03:08:00]
4千万プラスかあー。結構おとく感ありますね。葉山は不便だけど、あの環境はそれを十分に補うほど価値があると思う。ほしい!
|
25:
匿名さん
[2006-05-24 21:20:00]
中古物件と比べても割得感はあるのでは?
逗子、葉山だと1970年代の物件でも2000万近くします。築浅物件では3500万くらいはします。 それを考えると「買い」なのでは? |
26:
匿名さん
[2006-05-26 20:21:00]
海の近くってやはり塩害ってあるんでしょうか。
どなたか実際に経験のある方、教えてください。 |
27:
匿名さん
[2006-06-03 18:10:00]
契約しました。確かに駅(逗子)から遠いですが、葉山に買おうと思っている人は
そもそもそんなこと気にしないと思います。 大型ファミリータイプのマンションを求めているわけでないですしね。 営業の方もきちんと対応してくれました。 結構、人気なんじゃないでしょうか? |
28:
匿名さん
[2006-06-03 18:57:00]
えっ、どこの部屋ですか。ここいいですよねぇー。駅から遠くてもそんなこと吹っ飛ぶくらいの価値が葉山にはあると思います。いいなあ、海の見える部屋かなあ?
|
29:
匿名さん
[2006-06-03 23:30:00]
下の階なので海は少ししか見えません。
でも屋上に共用部分あるので、海も富士山も見えます。 それに久留和海岸まで徒歩1分ですので満足しています。 長者ケ先から先は134号線が海に近いところを走っているので、むしろ葉山の中心部より いいような気がします。 |
30:
匿名さん
[2006-06-04 15:03:00]
海岸まで歩いて一分ですか。いいなあー。最近マンションを買ってしまってここがそのときにあったらかなりの候補になっていたと思います。海も近いし葉山のあの大人の雰囲気がいいですねー。
|
31:
匿名さん
[2006-06-05 23:24:00]
なかなかない物件ですよね。
|
32:
匿名さん
[2006-06-09 21:14:00]
64戸中、現段階でどのくらい契約されたのか、ご存知の方、いらっしゃいますか?
|
33:
匿名さん
[2006-06-24 20:34:00]
まだ部屋残ってるんでしょうか?
|
34:
匿名さん
[2006-07-01 23:41:00]
値段が安く人気が高いようで、事前販売の段階でほぼ半分が売れちゃったみたいですよ。
|
35:
匿名さん
[2006-07-13 13:33:00]
購入を決めました。海の近くにマンションを持つことが希望だったので…。
第一期は部屋によってはキャンセル待ちも出ているようです。 マンション背後に建っている家に「建設反対」の垂れ幕が貼ってあるのと、地滑りがちょっと気になりますが…。 |
36:
匿名さん
[2006-07-16 12:15:00]
私も購入を決めました。海の見える部屋であることと車で通勤圏内であること、新築であることが主な理由です。
|
37:
匿名さん
[2006-07-17 01:15:00]
私も購入しました。よろしくお願いします。
逗子葉山近辺でさんざん中古を見たのですが、価格が高く、築年数との兼合いで躊躇していました。 その点ここは値段も安く、買得感があると思います。 |
38:
匿名さん
[2006-07-18 23:22:00]
あとは無事、建つのを待つだけですねー。
来夏もまだ建設中…。待ち遠しいです。 皆さん、オプションはどうなさるのでしょうか。 ジャグジーはちょっと心惹かれるけれど、高いし、手入れが大変かな。最初だけで使わなくなりそうな気もするし…。 |
39:
匿名さん
[2006-07-19 08:14:00]
ジャグジーはやめました。あれば使うかもしれませんが、オプションで何百万もはらってつけるまではないと思います。
うちは床暖どうしようか迷ってます。今時オプションなんですよね、、、 電気式って使ったことないのですが、コストも含めどうなんでしょう? |
40:
匿名さん
[2006-07-19 15:17:00]
わたしが購入したのは1Lタイプで、しかも2L仕様にするつもりなので、床暖はつけないつもりです。今のところ、ですが。
リビングが広いとあるといいのかもしれませんね。 今の住まいはガス式なので電気式はよくわかりませんが、ガスでも毎日のように使うと、使わない月の倍くらいガス代がかかっています。 あのあたりの寒さがわからない〜。 |
41:
匿名さん
[2006-07-19 21:04:00]
本当はモデルルームについていたルーバーつけたいんですが、1枚30万って言われました。
2枚で60万、、、、リゾートぽくてかっこいいのですが、さすがにきつい。 あとトイレと洗面所がモデルルームではテラコッタでよかったのですが、標準のエンビの床 どんなのですかね。 |
42:
匿名さん
[2006-07-20 00:23:00]
わたしもルーバーは断念。南西向きで日差しを調整したいので縦型ブラインドにしようかなと考えています。
寝室を引き戸するのと、シャワー水栓にはする予定。 9月?にオプションの説明会があるみたいですね。 |
43:
匿名さん
[2006-07-20 23:00:00]
私も9月頃って聞きました。きっとほぼ販売が終わった段階で実施しようと
考えているのではないでしょうか? 今の段階で64戸中何戸くらい売れたかご存知ですか? |
44:
匿名さん
[2006-07-20 23:55:00]
契約した6月末の段階で30戸以上『済』マークがついていました。
第一期分はほぼ完売ではないでしょうか。 マンションの前に建つ宅地分譲はいつごろから行われるのでしょうね。 |
45:
匿名さん
[2006-07-22 01:10:00]
ちょっと魅力的かと思ってますが、、みなさんここに住まれるのでしょうか?
それともちょっとした別荘みたいな使い方? 住み着くにはちょっと不便なのではと思うのですが、そんなことないと おっしゃる方のご意見を聞かせていただきたく。 No44の方、「済」マークは上の階からついてましたか?? |
46:
匿名さん
[2006-07-22 09:51:00]
居住の方、週末を過ごすため購入される方、双方いらっしゃると聞いていますが、割合はわかりません。
海の見える上階がやはり人気のようですが、下の階は、上階より広めで安いので結構、売れていました。 |
47:
匿名さん
[2006-07-22 22:22:00]
どこのマンションでもそうだと思いますが、1期、2期と価格、階と振り分けて販売していますね。
この前モデルルームに行って見たときは、全体的にバラけて売れてました。 ただ間取りがいいユーロコートの部屋とモデルールームと同じタイプの部屋がよく売れていたような 気がします。 ちなみにうちは週末利用を考えています。 |
48:
匿名さん
[2006-07-22 23:29:00]
私も週末利用です。
シーカヤックや釣りを楽しみたいと思っています。 しばらく使わないときの利用法というのは考えていらっしゃるのでしょうか。 |
49:
匿名さん
[2006-07-22 23:39:00]
今の家が都内で横横を使えばDoor to Doorで1時間くらいなので、
毎週、もしくは2週間に一度はこちらで過ごそうかと考えていますので、 正直今は使わないってことはあまり考えてませんでした。 あのあたりって賃貸の需要ってあるんでしょうか? |
50:
匿名さん
[2006-07-23 15:15:00]
賃貸の需要はあるとは思いますが…。
わたしは時々、近くのサイプレス葉山に泊まっていたので、短期宿泊者に貸したりとか出来ないのかなぁとチラッと考えています。 |
51:
匿名さん
[2006-07-23 18:10:00]
それってセキュリティ上、問題じゃないですか?
オートロックも含め、鍵の問題もがありますから実際には無理でしょう。 |
でも、なんか、トラブルがあるらしく見学会の延期の連絡が来ました。
何かご存知の方。教えて!