匿名
[更新日時] 2011-03-12 12:40:58
ライオンズタワー相模原ステーショングランデについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:神奈川県相模原市相模原2-149-1他
交通:横浜線 「相模原」駅 徒歩2分
価格:2500万円台-6400万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:42.05平米-120.43平米
施工:熊谷組
設計:協立・熊谷設計共同企業体
売主:大京
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ライオンズタワー相模原ステーショングランデ
[スレ作成日時]2009-05-17 14:29:00
[PR] 周辺の物件
| 物件概要 |
| 所在地 |
神奈川県相模原市相模原2丁目149番5他(地番) |
| 交通 |
横浜線 「相模原」駅 徒歩2分
|
| 種別 |
新築マンション |
| 総戸数 |
151戸 |
| そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上28階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
|
| 分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
| ¥1,100(税込) |
|
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ライオンズタワー相模原ステーショングランデ口コミ掲示板・評判
-
206
近所をよく知る人 2009/10/30 15:50:05
夜間の駅前通りは意外と寂しいのでコンビニが欲しいところです。
特にマンション側の通りは、夜間開いてる店もないので暗いですし
駐車スペースも無いのでうるさくはならないと思います。
-
207
匿名さん 2009/11/02 13:30:52
相模原駅で降りた人の流れもあるかと思い、夜間の駅前通りのことはあまり気にしていなかったのですが、暗くて意外と寂しい通りだと聞いて驚きました。それとも電車もなくなった深夜の時間帯でしょうか。昼間の現地に行くことはできても、夜間の様子はなかなかわからないので、とても参考になります。
暗い夜道も、コンビニの灯りがあればほっとしそうですが、このマンションにもコンビニが入るという話だし、難しいかもしれませんね。
-
208
周辺住民さん 2009/11/02 16:00:15
夜は暗くて結構!
車がバンバン走って騒がしい場所よりもよほど住みやすい。
-
209
匿名さん 2009/11/02 21:42:08
敷地の割には大きな公園(庭)を造りますね。
大きな樹木が植えられ始め隣接するビルの裏側を隠しています。
エントランス・駐車場等を考えるとやはりモスバーガー通り(裏道)がメインとなりますね。
夜間のモスバーガー前には複数の呼び込みがタムロしますので駅からなら駅前通りでとなりますが
静かで落ち着ける駅前ですよ。
-
210
匿名さん 2009/11/03 06:22:04
-
211
匿名さん 2009/11/03 13:49:28
202さん
政令指定都市のメリットは、区制となり、
行政サービスがより身近できめ細かくなる事だそうです。
また、財源もアップする為豊かで住みやすい街になるとか。
デメリットについては正直よくわかりませんが、
メリットと相反する意見の、市民の声が行政に直接届かなくなると
いう声もあるようです。
210さん
政令指定都市になって、郵便番号が変わるんですね。
なるほど、転居はがきを出した後、ほどなく又住所変更のお知らせを
しなければいけませんね。
(当面は問題なく配達してくれるでしょうけど)
-
212
匿名はん 2009/11/03 14:42:28
>209
いわゆる公開空地というやつじゃないですか?
建てられる容積率が一定なら、マンションの階高を高く作れるほど建築面積を狭くでき、
空地をたくさん取れるということで、広い公園を作れることになります。
こういうものは、逆に認可を取るために公園を作らないといけないなどの条件があったように思います。
まあ、どっちにしても入居者も近隣の人も緑が増えるのは嬉しいですね。
-
213
入居予定さん 2009/11/03 15:50:35
公園併設は、総合設計制度を利用して敷地面積の割りには高い建物を建てる方法の一つです。
ただし、公園は近隣の住民に開放しないといけませんが。
マンションの営業の話しですが、この近辺には北西あたりの駐車場以外はまとまった土地はないので、
10-15階建て以上は建てられないと言ってました。少なくとも「隣接」して高層ビルはないでしょうとか。
政令指定都市になれば、市に県レベルの行政が降りてきます。
具体的にどこまで降りてくるのかはわかりませんが、一般論では「県庁に出向いて申請、許可」などが
「市役所に出向いて」に変わると言うことで、近所で手続きが出来るとかそんな感じでしょうか。
当然、仕事と権利が市に大量に降りてきますから、市の予算は増えます。
ただし、降りてきた仕事の分と増える予算がつりあうかどうかと言う問題があります。
降りてきた仕事が、増える予算より多ければ(収支上は)大損と言うことになります。
また、最初は市の職員も新しいなれない業務がたくさん増えますから、てんてこ舞いでしょうね。
デメリットとは、そんなことだと思います。
住民にとっては、たいていの用事が近所の市役所で済むと言う利点や都市計画みたいに大きな計画が
建てやすいなどの利点があると思います。
お金のことは、市役所がどのくらい上手く運営するかと言うことにもかかっていますから
市民にはどうすることもできません。
生暖かく見守るしかありません。
ただし、政令指定都市で相模原市役所に仕事が増えれば、市役所のお膝元の相模原市には
ビジネスとしてのチャンスが増える可能性はあります。また、それに伴って発展する「可能性」も
なきにしもあらずです。
新幹線もホントに来てしまうかもですw
このままでも、静かでよいところですが。どうなるのでしょうねw
-
214
匿名さん 2009/11/04 14:05:43
政令指定都市のメリット・デメリットについて
教えてくださってありがとうございます。
なんだか今ひとつピンと来ていなかったのですが、少しイメージできました。
いろいろと未知数の部分が大きいってことなんですね。
相模原市の職員の方も初めてのことばかりだろうし、
数年たって初めてメリット・デメリットがはっきりするのかもしれないなぁと思いました。
相模原がどんどん発展して、より魅力的な街になってくれたらいいなぁ。
-
215
匿名さん 2009/11/05 12:13:09
昔仙台市に住んでいた頃、ちょうど政令指定都市になったのですが、
メリット・デメリットは特に感じられませんでしたね。
行政側は大きな変化があったかもしれませんが、市民レベルでは
皆「何が変わったの?」という意識だったと思います。
なんとなーく名ばかりの政令指定都市でしたよ。
余談ですが、うちの近所に公開空地の公園があるんですが、
工事が中断しているコスモスイニシア物件が作ったものなんです。
今は、公園だけが住民に有効に利用されていますよ・・・。
-
-
216
匿名さん 2009/11/05 12:14:52
>今は、公園だけが住民に有効に利用されていますよ・・・。
住民→周辺住民、ですね。
-
217
匿名はん 2009/11/05 14:15:49
公開空地ですから、もともと周辺住民も使える前提で作られているわけですよね。
-
218
相模原市民 2009/11/05 16:15:08
-
219
入居予定さん 2009/11/06 21:49:04
>218
そうですよ。
だから、
>降りてきた仕事が、増える予算より多ければ(収支上は)大損と言うことになります。
と言うことになります。
政令指定都市になることには、賛成派と反対派があります。
当然反対派は、収支が赤字になることを懸念していると言うわけです。
賛成派は、メリットを目指しているし。
どちらの言い分もある意味真実です。
一応、当初は収支は悪化することは間違いないようですが、福祉系の予算は減らさないと言う公約みたいです。
詳しくは、相模原市役所にいろいろ書かれていますので、そちらを参考に。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/seirei_shitei/index.html
何事も、良いコト尽くめと言うこは ありません。
相模原市は 政令指定都市を目指して周辺の町村と合併し、終に政令指定都市になることを選択しました。
今更、デメリットに目を向けて騒ぐのなら、町田や八王子、厚木など 別の自治体に行けばいいんじゃないでしょうか? 自治体は移動することによって、選択できるわけですからw
普通に暮らす分には、特段の変化はないでしょう。だいたい市役所なんてめったに行かないしw
「行政サービス受けてる」なーんて意識して暮らしている人は、少ないでしょうw
・・・受けていない訳じゃないですけれどねw
ただ、当面は市議会選挙などが「市」単位ではなく、その下の「区」単位とか、住居表示の変わる地域が出たり、
たいていの市民にとっては、そんなことが違うだけではないでしょうか。
行政サービスが向上するか、悪化するかは、それこそ公務員さまがたのがんばりにかかっています。
県ではなく、市が管理する部分が大きくなりますからね。特に、福祉行政はかなり市が担うことになりますから
福祉系のお世話になっていらっしゃる方には、変化があるかもしれないですね。
-
220
入居予定さん 2009/11/06 21:50:18
とろこで来週は内覧会です。
オプションの一部の色あわせや いろいろあるので大変だー
-
221
入居予定さん 2009/11/08 02:15:50
内覧会に向けて 100円ショップで
・スリッパ
・懐中電灯
・巻尺水平器
買ってきました。
ネットでは他に小さい脚立とまで書かれていました。
どうしようかな。荷物が多くなってしまう。
垂直とか水平とか、ゆがみは建て付けが悪いことになるので 主だったところは調べた方が良いようです。
でも、これは一応調べてあるはずらしいですので、確認程度でよいみたいですが。
キズと汚れに関しては、ざっくりみてはあるはずなので 大きなものはないはずだけれど、
個人的に「住む」となると気になる程度のものは、けっこうあるようなので これをチェックするのが
主体となるようです。
インテリア製品を注文したり、考えたりするのに、巻尺で実寸とカメラで内装の雰囲気は撮って
後で配色や家具の配置を考える時の参考にしようと考えています。
なにか内覧で持っていった方がいいものや やった方が良いことってありますか?
-
222
匿名さん 2009/11/08 11:24:16
来週はいよいよ内覧会なんですね。内覧会について書かれているサイトを見ると、チェックポイントが本当にたくさんあって大変そうだなぁと思ってしまいますが、とても楽しみでしょうね!
内覧会について、私には何のアドバイスもできなくて申し訳ないのですが、実際にお部屋を細かにチェックしてみて、気がついたことや感じたことなどありましたら、教えていただけると嬉しいです。
-
223
匿名さん 2009/11/10 09:20:45
No.221さんのように小さい脚立、ちょっと考えてしまいました。持っていけばよかったと。
天井近くのものまできちんと確認したいし、無ければ無いでなんとなく終わらせてしまいそう。
それにしても駅から続く商店街の中の立地でこの値段。3LDK3千万円台なんてなかなか無いです。というのも都心はもちろん無いですよね、郊外ならではの値段です。
駅から近いことを許して、通勤の最低1回は乗り換えることを我慢するか。。という気持ちになっています。
内覧会準備、いろいろ考えさせられました。ありがとうございます。
-
224
匿名 2009/11/12 21:54:13
駅2分。ハシモトタワーも高層階角部屋4LDKで3000万円台でした。床暖房つきです。相模原の相場なんてそんなもんです。
-
226
匿名さん 2009/11/13 22:55:44
いい加減もう他の物件の荒し行為はやめたらいかがでしょうか
入居予定さん
-
228
匿名さん 2009/11/14 10:52:44
内覧会に業者まで頼むのは自由ですが、余り神経質にならない方が良いですよ。
当然ですが、業者の方も参加していますから。
今日、車で通ったら公園が(予想イラスト通りに)完成してました。
周囲の環境改善に役立っていますが、少しオープンすぎやしませんか?
-
229
サラリーマンさん 2009/11/14 11:01:37
この近くで働いています。
この公園でお昼お弁当食べたりタバコをのんだりしてよいでしょうか。
-
230
周辺住民さん 2009/11/14 12:40:18
-
231
サラリーマンさん 2009/11/15 06:16:47
ありがとうございます。
職場の同僚もさっそてみます。
とても楽しみです。
-
232
匿名さん 2009/11/15 12:51:33
230
公開空地は禁煙に決まってるでしょ。
勝手なこと言わないで。
-
-
233
入居予定さん 2009/11/15 15:35:24
内覧会行って来ました。
脚立は結局使いませんでした。
梁のところの天井を家具のために測ろうとおもったのですが、金物のメジャーで測れました。
また、自前の脚立ではなく、脚を傷つかないように保護してある備え付けの脚立を使ってくれと
いわれました。
仮設電球は付いていましたが、暗くて陽の当たっているところは細かい傷までわかりましたが、
暗いところはわかりませんでした。懐中電灯も持っていきましたが、小さいのはダメでした。
大きい方は、ちょっと役に立ちました。
今週内覧の方もいらっしゃると思うので、ご参考まで。
この物件の内覧は、内装の業者の方が付きっ切りなので 他の業者連れて行っても
なんとなく気まずいかも。
一応水平器で、扉や窓枠などをチェック何箇所かしましたが、そーいう大きな瑕疵は無い感じです。
ただ、壁紙のささくれやフローリングの細かいキズは よーく見たらありました。
また、フローリングのきしみも、扉の前後などで一ヶ所見つけました。
一人では無理なので、何人かで自分の持ち物って言う目で見るのがよいようです。
内覧の後は、エントランスの入り方だの、郵便受けや自転車、車庫などの使い方の説明、
オプション業者の打ち合わせなどとタイヘンでした。その後、自分の部屋の採寸などしていたら、
そろそろ〆ますと言われてしまい。。。
家具などの配置などをみるためには コンセントの位置、梁の寸法などは大切です。
家具がコンセントをふさがないかどうか、スイッチなどの位置など
現場での採寸は必要ですので、メジャーは必帯かな。
後、カメラ持って行って、実際の雰囲気と窓や梁、ベランダの溝などを確認してきました。
部屋の採寸などは、最後にしてくれと書かれていたので、夕方になってしまい、
あんまり撮れませんでした。今度二週間後に再内覧があるので、その時に写真をもう少し撮って
家具を考えたりするときの参考にしようと思っています。
-
234
入居予定さん 2009/11/15 15:43:48
マンション付属の公園は、公開されているので マンション住民以外の方も利用できますってか、
できないと「公開」じゃない。ただし、公園と同じく禁止事項もあると思うので、利用者はそれを守る
必要と義務はあると思います。あの公園の決まりに飲食禁止があるのかどうかは 知りません。
公開公園付ける事で、容積率の緩和を受けて 高い建物を建てているので 公開を非公開にはできません。
ただし、公園の敷地はマンション住民の区分所有で、維持管理はマンションの住民(管理組合)がする
わけなので、汚くされては マンションの住民が迷惑です。当然、使用の規則はあると思います。
-
235
サラリーマンさん 2009/11/15 17:02:56
まーそんなにお堅いこといわずに楽しい憩いの広場としてみんなで活用していきましょうよ。
このあたりは緑があって落ち着けるような場所はなかなかないですからね。
-
236
匿名さん 2009/11/17 15:56:07
囲いが外され丸見えになりましたが、エントランス入口ってあれで完成なんですかね?
裏口の様にも見え立派な外観に反して余りにもお粗末すぎる気がするのですが...
-
237
匿名さん 2009/11/18 13:55:56
-
238
匿名さん 2009/11/18 14:37:34
相模原にしてはかなり素敵だと思いますが?購入できなかったから妬みか?
-
239
ご近所さん 2009/11/18 14:57:05
建物ではなくて、エントランスの入り口の事を言っているのですが・・・
あなた(238)は入り口を見たことがあるのですか?
かなり安っぽいですよ!相模原にはもっと感じの良いマンションはいっぱいあります。
「購入できない妬み」って、購入しようとも思っていませんよ^^
見た感じ・・・感想を述べただけです!
-
240
匿名さん 2009/11/18 15:12:58
そうですねぇ。。さびしいっていうがぁ!?なっか足りない。。??
-
241
近所をよく知る人 2009/11/18 23:28:38
昨日ライオンズ入口前市民広場の木々で、はやくもたくさんの鳩さんたちが羽をやすめていました。
心が癒されました。
また、夜になると広場の青紫色のライト(電撃殺虫機色)が幻想的で若者達のハートをがっちりとつかみそうです。
-
242
匿名さん 2009/11/19 03:34:47
-
-
243
匿名さん 2009/11/20 05:16:01
確かに、入り口を忘れ慌てて後付けしましたって感じですね。
入り口は、マンションの顔ですから薄化粧ぐらいはして欲しかったです。
-
244
入居予定さん 2009/11/20 14:23:50
エントランスが表通りではなく、裏通りにあることも イマイチ感を増幅しているようですね。
マンションの付属の公園はさすがにきれいですが、周囲はいかにもビルの裏側って感じの路地ですからねー。
エントランスにライオン像がありましたが、ちょっと安っぽすぎるので 無い方がマシって感じ。
ネットに掲載されている他のライオン像は、もっと重厚な雰囲気なのになー。
エントランスの中は、内覧会用に事務用の愛想の無いテーブルが並んでいるので、ちょっと今は良くないです。
内覧会が終わって 入居時にはこれらが片付けられ 一応応接セットに変わるハズなので
これで雰囲気良くなると期待するしかないですねー
買えなくてひがんでいるのか、買ってしまって後悔なのかは、個人的な価値観の問題だから云々するのは
みっともないですよ。
買いたくても、今はもう低層階しかないんだし、今更「やーめた」もできないんだしw
-
245
周辺住民さん 2009/11/20 15:01:18
-
246
匿名さん 2009/11/20 16:02:05
周辺住民さんも大人気無いですね。
確かに裏道なので通りがかりの人の10人中10人が裏口だと思うでしょう。
-
247
匿名さん 2009/11/20 17:02:56
まだ9戸の間取り画像が売り出してるけど、審査がまだ取れていない人はいると思う!?12月25日には完売できるかな?タタ売りになる?
-
248
周辺住民さん 2009/11/21 04:06:32
さっき通りかかったけど内覧会の割には地味だし公開空地よごされそうだね。
-
249
匿名さん 2009/11/21 05:55:51
地味というのは、よく言えば落ち着いた雰囲気と言い換えることができる感じですか?
それともちょっと寂しい感じなのでしょうか。
また、通りがかりの方の良識を信じたいですが、
もし公開空地がよごされてしまうことがあれば悲しいですね・・・。
ところで、内覧会では共用施設も見ることができるのでしょうか。
ラウンジやゲストルームなどを実際にご覧になっての感想もお聞きしてみたいです。
スカイラウンジからの眺望もきっと素敵なんでしょうね~。
-
250
契約済みさん 2009/11/21 13:38:20
-
251
入居予定さん 2009/11/21 14:42:03
>>249 さん
スカイラウンジ、ゲストルームも見れましたよ。
スカイラウンジハ思っていたよりも狭く感じました。眺めはかなり良いです。
ゲストルームはベッドが置いてない状態を見ましたよ。こちらも狭いですけど、
綺麗なので良しとしましょう。
マンション玄関のライオンさんがかなり悪趣味というか・・・
しかし、ライオンズマンションだから、仕方がないのでしょうけれど。
自分の部屋のチェックですけれど、床などに傷は汚れがあったりと、
ゼネコンさんにかなり厳しく、指摘しました。
傷は直るのでしょうかね?
内装はかなり急いでやった感じの出来具合いでした。
内廊下はホテルライクな感じで良かったです。暖房も効いていました。
エレベーターはタワーマンションしては、速度が遅い様に感じました。
エレベーターの内装も普通のマンションぽっくて、驚きはなかったです。
-
252
入居予定さん 2009/11/21 22:07:00
スカイラウンジは、子供の誕生日会だのホームパーティーだのに丁度良い大きさです。
キッチンは電化のヤツです。リビングルームで宴会するよりは、大きくてよいかって言う程度です。
大規模な催し物はダメですねー。あくまで、個人が知り合いや親戚を呼ぶ程度の大きさですね。
ゲストルームは、ビジネスホテルって言う感じですが、お風呂だけは扉が透明なガラスだったりと
ちょっと???
あと、笑っちゃったのが 靴入れが住戸の物を流用したらしく、なぜか大型なものが付いていました。
一泊二泊する程度の施設に 不釣合いな大きさなのが笑えます。
公園は、マンション住民の管理費からお金を出して管理しますし、土地自体は区分所有でマンション住民
のものです。
ですから、近隣の住民の「故意」の汚染や破壊行為は、損害賠償の適応ができます。
公開空き地に監視カメラ付けているか 訊くのを忘れましたが、汚染行為や破壊行為、また、夜は暗いので
犯罪行為がなされないか取り付けた方が良さそうですね。
-
-
253
近所をよく知る人 2009/11/21 23:18:50
テナントは未だ決まってない様ですが、ローソンかファミリーマートで周辺を明るくして欲しいですね。
相模原駅前周辺って日中も夜間も人通りが少ないんで
公園がビルの裏側なので夏場の夜間とゴミのポイ捨てが気になるかも知れません。
環境は良くないですが、治安は意外と守られていますので心配するほどではありません。
-
254
匿名さん 2009/11/22 12:33:34
内覧会での様子を教えてくださってありがとうございます!
とても詳しい感想で参考になります。
スカイラウンジは、とても広々とした空間をイメージしていたのですが、こじんまりとした感じなんですかね。
でも眺望のよさは期待通りのようですね。
ゲストルームについても、過度な期待はしちゃいけなさそうだなって感じました。
お風呂の扉が透明なガラスっていうのは、どんな感じなんでしょう。
まさか外からは見えませんよね・・・。
-
255
匿名さん 2009/11/25 15:35:37
-
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ライオンズタワー相模原ステーショングランデ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件