ライオンズタワー相模原ステーショングランデについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:神奈川県相模原市相模原2-149-1他
交通:横浜線 「相模原」駅 徒歩2分
価格:2500万円台-6400万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:42.05平米-120.43平米
施工:熊谷組
設計:協立・熊谷設計共同企業体
売主:大京
[スレ作成日時]2009-05-17 14:29:00
- 所在地:神奈川県相模原市相模原2丁目149番5他(地番)
- 交通:横浜線 「相模原」駅 徒歩2分
- 総戸数: 151戸
ライオンズタワー相模原ステーショングランデってどうですか?
105:
匿名さん
[2009-10-04 23:11:54]
|
106:
匿名さん
[2009-10-05 08:57:21]
北西の話題がでているので…
北西のプレミア物件はどうですか?東と西に小さなバルコニーがあります。 夏は涼しいかもしれませんが冬が心配です。床暖房もないみたいなので寒いですよね…。 まだMRには行ってませんが、食洗機しか標準じゃないようでどうなんだろうと思ってしまいます。 先日、問い合わせをしたら「少し狭いけど南東の80Bタイプもありますよ」と言われました。 皆さんはどちらを選びますか? 現在子供5歳の3人暮らしです。 |
107:
匿名さん
[2009-10-05 14:06:50]
わたしなら、80Bタイプを選ぶかな。
やはり、日当たりのことを考えると南東に窓のある部屋の方がいいと思います。 3人家族で、80平米なら、けっして狭くはないと思うし、もう一人お子さんが増えても大丈夫な間取りじゃないでしょうか? 北西の部屋は、冬場、寒そうじゃないですか? 現在住んでいるマンションは、南向きなので南のリビングは冬も日中はそこそこ暖かいですが、北の部屋は冷えびえしてます。 わたし個人の意見としては、「80B」ですね。 |
108:
匿名さん
[2009-10-05 14:53:09]
プライバシーを優先させるなら80Bは厳しいかな ?
どうしてもお見合いしてしまうしね。 日当たりに関しては文句なくベスト(階数次第)です。 相模原の冬は本当に寒いですしタワーは風当たりも強いですので 東南から南西向きから西日も貴重になります。 冬の太陽は角度が低いですがお昼前後のバルコニー側は以外と日差しが入らず 10時前と14時以降が暖かくなると思います。 |
109:
匿名さん
[2009-10-05 21:43:43]
80Bと北西のプレミアム(110A)。どちらを選びますかって、そもそも比較すること自体????かな。
いくら方角がとは言え、面積も金額も全然違うしね。同じMS内では2ランク以上も違う部屋なので、もし プレミアムを購入できる資金力があるなら80Bじゃ絶対満足できないと思うし、後悔すると思いますよ。 まぁ決めるのは本人だから他人がとやかく言う問題ではないかもしれませんが参考までに。 あ、あと、プレミアム価格って言ってもあくまで相模原価格なので、新百合や大野あたりの財閥系デベMSでは 70平米位に毛が生えた程度の金額です。(仕様も劣りますし) |
110:
匿名さん
[2009-10-06 00:04:58]
プレミア住戸の割には非常安い気がする。4980万円で買えるならお得な感じがする。
タワーマンションの100平米越えなんてあまり無い上、昨今だから超高層建物も珍しくないけど 少し昔しだと、成功されている方のみが買うようなイメージでしたが、いくら相模原でもその価格 なら他の地域では得られない満足感が得られるのではないでしょうか? 高層建物の上層階は、眺めが一番なので向きは関係ないと思いますよ。窓が多ければ明るいだろうしね。 |
111:
匿名さん
[2009-10-06 16:06:15]
夏は南向きのマンションは暑いですよ。南西は特に暑いです。
家にずっといる方なら、夏はクーラー付けっぱなしになることでしょう。上層階は地獄です。今の私のマンションがそうです。 電気代を節約するため、子供とあちこち出掛けて涼しい場所を探しています(ケチでスミマセン) 冬の寒いのは着込めばなんとかなるけど、夏にクーラーかけすぎてクーラー病になるくらいなら、私は北向きを選ぶのもいいと思います。 |
112:
匿名さん
[2009-10-06 17:06:09]
今のマンションは、バルコニーの奥行きが、2m程度あるので以外と夏場の直射は抑えられます。
相模原でタワーなら風があるのでエアコンは以外と使わないで済みます。 北西側のポイントは、冬場の西日であり重宝します。 26階以上のプレミアは、ガラス面が大きくヒサシが無いので明るいでしょうが 高所恐怖症の方には耐えられません。 |
113:
匿名さん
[2009-10-06 22:01:01]
ディスポーザー、個人的には無くてもいいかな?と思ってたんだけど、
皆さんのお話を聞くと、こういった大規模マンションには 必需品だったようですね。 確かに朝はゴミ出しラッシュでエレベーターが混み合うかも! 全く関係ない話で恐縮ですが、こちらの間取り1DK+MRって、 MRがマルチルームで4.5畳あるなら実質 2DKって事?? そもそも、このマルチルームって何なんでしょう?結構一般的? |
114:
ご近所さん
[2009-10-06 23:02:15]
ゴミ置き場でのゴミ出しは24時間、大丈夫だとの
ことなので、朝、慌てて出す必要がないかもです。 マルチルームは窓がないので、一部屋として言えないようです。 ただ物置でも、部屋としてでも、購入される方が 何でも使えるようにネーミングされたと思われます。 |
|
115:
購入経験者さん
[2009-10-07 00:07:17]
>>113
114さんの言われている通りですね。 建築基準法の縛りで、採光を取るために有効な開口部(要するに窓です)を 取れない場合は、部屋として認められません。 なので、マルチルームとかDENとかサービスルームとか、名称を変えて表示されます。 実質的には、マルチルームも1つの部屋と考えて差し支えないと思います。 |
116:
匿名さん
[2009-10-07 10:55:09]
>>111さん
近所のタワーマンションに暮らしている者です。(どこだかバレバレですね) 南西向きですが、この夏エアコンのフル稼働は2日ぐらいでしたよ。 逆梁工法のため、ベランダの太い柱に遮られて午後の日差しは軽減されます。 それから、北側の窓から入って来る風は、乾いてて涼しくて、 夜など寒いと思えることもありました。 前に住んでいたマンションでの電気代の3分の2で済みました。 今年の夏があまり暑くなかったのと、相模原という場所柄のせいかもしれません。 おじゃましました。 |
117:
匿名さん
[2009-10-07 22:29:44]
このマンションのベランダは狭く見えるんだけど…。
洗濯物はOKなのかな? |
118:
匿名さん
[2009-10-07 23:37:11]
洗濯ものは、狭くても干せるのでは?そもそもタワーなんですから考えてよ。
乾燥機でもいいのでは? 駅近の眺望に魅力を感じない人は買わないで欲しいなぁー。 私は、相模原には2年待っても3年待ってもこのての物件は出て来ない様な気がするので 購入をきめました。 |
119:
匿名さん
[2009-10-08 00:07:41]
>117さん
バルコニーに物干し用の器具が付いていますので、そこに物干し竿をさして 使用すれば大丈夫です。(サービスバルコニーは無理だと思いますが) 今後も、この手の高層物件が建つ様な魅力のある街になって欲しいものです。 願わくば、目の前以外の場所に。。 |
120:
匿名さん
[2009-10-08 00:18:44]
ここやジョイントのマンションクラスの極小敷地に建つ高層マンションくらいはこれから先も建つのでは?
このマンションの陰になる建物があるように、エリア的に目の前に建つことも 大手が手掛けるような大規模マンションはなさそうですが |
121:
匿名さん
[2009-10-08 10:58:43]
↑マルチルームって、窓がないとか、天井高が低いとか、居室としての基準を満たしてない部屋のことだと思います。
納戸とかサービスルームとかって言われる部屋と同じだと思いますよ。 間取り図では、居室として表示できないけど、実際は、居室として使えると思います。 まぁ、窓がないので、物置に使うことが多いと思いますけどね。 今日のように、台風ですごーい風が吹いてるときって、ここのようなタワーマンションって、風の音がビュンビュン聞こえるんですかねぇ? |
122:
契約済みさん
[2009-10-09 09:38:09]
昨日の夜、タワーの近くを通りました。
囲いが低くなって、マンションの下の部分が見えるようになりましたね! 近くに住んでいるので、あの辺り、夜もたまに通るのですが、 パチンコ屋も潰れたようですし、飲み屋街も閑散として静かです。 明日にでも明るい時間に外観を見たいと思います。 |
123:
匿名さん
[2009-10-09 14:44:42]
ミッドオアシスとはやっぱり比べられないよね。
あっちは徒歩11分で意外と距離あるし。いくらアリオができても近くて便利なだけで混雑しそうだし。 てことでこちらのマンションを契約しようと思っています。 1つ質問があります。相模原で私立の小学校受験となればどちらまでが範囲内なのでしょうか?桐蔭とかに通う方もいらっしゃるのでしょうか? |
124:
匿名さん
[2009-10-10 01:00:39]
あまり詳しくありませんが、桐蔭の小学部は遠いと思います。
(桐蔭高校へ通われている知り合いの人から聞いた話ですが) レベルの高い私立をご希望の場合は、もう少し横浜よりか、 都内に近い所が良いと思いますよ。 |
駅近物件には滅法強気な商売をするので入居(あと2.5ケ月)までにどうなるか ?