ライオンズタワー相模原ステーショングランデについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:神奈川県相模原市相模原2-149-1他
交通:横浜線 「相模原」駅 徒歩2分
価格:2500万円台-6400万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:42.05平米-120.43平米
施工:熊谷組
設計:協立・熊谷設計共同企業体
売主:大京
[スレ作成日時]2009-05-17 14:29:00
- 所在地:神奈川県相模原市相模原2丁目149番5他(地番)
- 交通:横浜線 「相模原」駅 徒歩2分
- 総戸数: 151戸
ライオンズタワー相模原ステーショングランデってどうですか?
84:
匿名さん
[2009-09-27 01:10:47]
|
85:
検討者
[2009-09-27 08:54:20]
駐車場もそうですが、このタワーの戸数でエレベーターが一機のみというのも心配です。
朝、1分1秒を争う通勤時間帯に結構待たされるのではないでしょうか? 5分早く家を出ればいいだけの問題ですが、なかなか私には難しいので… |
86:
匿名さん
[2009-09-27 16:00:12]
>85さん
確か、住居用は2機あったと思います。 |
88:
匿名さん
[2009-09-28 21:25:04]
エレベータは住居用が2基
自転車置き場用が1基だった筈だよ。 ちなみに自転車置き場は3階です。 |
89:
匿名さん
[2009-09-28 23:39:12]
エレベーターのことは、私も気になります。
というか、タワーマンションの朝の様子が想像できません。 ラッシュ時の電車のようにエレベーターに乗る人がたくさんいて、途中の階の人は乗れないなんてことがあったりするのでしょうか? 下層階なら、階段で降りた方が早かったりするのかな? また、自転車置き場が3階だと、これまた朝は混みそうですね。 駐車場のことばかり気にしていましたが、自転車置き場のことはすっかり見落としていました・・・。 |
90:
購入検討中さん
[2009-09-29 00:27:29]
ここに住んでいる人は朝、自転車を使うということは
ないと思うので、自転車置き場が混むということはないと 思われます。 ちなみにエレベーターが混む時間帯って 何時くらいなんでしょうか? |
91:
購入経験者さん
[2009-09-29 01:23:43]
エレベータが混むのは朝だけですよ。7:30~8:00頃が一番混むんじゃないでしょうか。
とは言ってもオフィスビルじゃあるまいし、そんなに不安になるほど混んでいることはないと思いますよ。 |
92:
匿名さん
[2009-09-29 07:33:27]
この規模のマンションにしてはエレベーターは少ないかと思います。
さらにディスポーザーが無いので、有るマンションに比べ朝にゴミ出しする人が確実に増えるでしょう。 中層、下層階で乗りづらい、乗れないなんてこともあるような気がします。 そういうのを考えてもディスポーザーは削るべきじゃなかったな。室内も臭くなりますしね。 |
93:
匿名さん
[2009-09-29 11:02:18]
電車じゃないので気にする事はないですよ。
但し、駅から近いからってギリギリで出掛けるとドキドキさせられる時もあります。 ディスポーザーは、ゴミ捨て役の私から言わして貰うなら ゴミ置き場(室内)が臭わなく助かりますの一言。 酷いマンションでは、エントランス内まで悪臭が漂います。 それからゴミを捨てる時間も計算しないと電車に乗り遅れます。(笑) |
94:
匿名さん
[2009-09-29 21:10:53]
エレベータは70戸に1台が標準的ですね。
高層であることを考えれば少し不足と思います。 あとは速度とコンピュータのプログラム次第です。 |
|
95:
購入検討中さん
[2009-10-01 23:48:01]
現在2歳の子供がいます。
私は専業主婦なので子供を幼稚園に入れる予定なのですが、このマンション(この地域)のお子様はどちらの幼稚園に通われるのでしょうか? また、私立だとどういった幼稚園になるのでしょうか? 受験のことなどを考えると、このマンションを購入検討と同時に受験のことも考えないといけなくて、なんだか疲れました(泣) どなたかレスよろしくお願いします。 |
96:
匿名さん
[2009-10-02 12:57:15]
ディスポーザーがないってところで引っかかってます。
床暖房がないのは他の手段で代替できるとしても、 ゴミ捨てはねぇ…93さんのレス内容、身につまされます(苦笑 タワーマンションなのに珍しくオール電化じゃなかったり 他の物件では割と標準的にあるものがここにはないって印象で、 駅近だし通勤も生活も便は悪くないんだけど、設備面で悩みます。 あと気になったのが、外観見たらバルコニーが透明で洗濯物丸見え な感じだったんですけど、タワーマンションだとバルコニーで洗濯物 干すこと自体しないんですかね? |
97:
周辺住民さん
[2009-10-02 16:01:24]
相模原の幼稚園事情ですが、相模原市は相模湖町にある市立幼稚園一つを除いて、全部が私立になります。
なので、学区というか、このエリアの人はここへというのがないのです。 どの幼稚園も教育方針も規模も違いますし、ある程度大きいところはバス便があるので、それで通うというのが多いですね。 大体相模原のどこの幼稚園も10月15日が願書配布日になります。 最近の橋本相模原近辺の開発ラッシュで、マンションが増え、隣接する町田のほうからも入園希望が相模原エリアに流れていることもあり、願書配布日に早朝から並ぶ幼稚園もあるようです。 願書がもらえればよっぽどのことがない限り落ちないとは思いますが。 購入検討と幼稚園、いろいろ大変だと思いますが頑張ってくださいね 以下市のページの22年度入園児募集の幼稚園一覧です。 http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/015049.html |
98:
匿名さん
[2009-10-02 21:29:47]
一般的に北西の部屋はどんな感じですか?
今まで南向きしか住んだことがないのでメリット・デメリットを教えて下さい。 |
99:
匿名さん
[2009-10-02 22:48:38]
窓が真北にしかない部屋に住んでいた事があります。
4階に住んでいたのですが、周りが全部戸建てだったせいか、昼間は普通に室内に日が差し込んでいましたよ。 南向きに比べたら室内に日が差す時間は多少短いですが、4階くらいだとジメジメした感じもなかったです。 メリットは、室内にガンガン日が差す時間が短いので、夏に室内がサウナみたいにならないこと(流石に涼しいというわけではないですが、それでも南向きよりだいぶ涼しかったです) デメリットは、朝でも部屋の中はあんまり朝っぽい爽やかさが漂わない、冬は日照時間が短いので洗濯物に日があたる時間も短くて、天気が悪いと1日では乾きにくい、とかでしょうか。 私が住んでいた所は、本当に綺麗に真北を向いていた上に、真北のみにしか窓がなく、他は南側にはめ殺しのデスクトップの画面くらいの大きさの窓しかなかったので、それに比べたらこの物件は北向きでも窓が二方向にあるので大丈夫かな~と思っています。 |
100:
匿名さん
[2009-10-02 22:50:51]
|
101:
匿名さん
[2009-10-03 21:45:00]
北西側にしかバルコニーの無いタイプでしょうか ?
角部屋だと北東側にもバルコニーがありますよね。 都心だと景色を中心に選ばれるので北西でも問題ありませんが、ここからは橋本方面を見る訳ですので 中層階以上であれば解放感はあっても朝から決して明るくはないですよね。 北東側でしたら真冬を除けば朝陽が斜めに差し込むんですがね。 |
102:
匿名さん
[2009-10-03 21:46:01]
残り8戸ですね。
|
103:
ご近所さん
[2009-10-04 21:03:10]
残りじゃなく。。今回の販売(8戸)数でしょう!!
|
104:
匿名さん
[2009-10-04 22:59:26]
最多価格帯(残り10部屋を切ると表示されない)と駐車場の表示も無くなり、6タイプ8部屋のみということでしょう。
流石に、おいしい部屋は売れたみたいですけどね。 |
ディスポーザーも床暖房もほぼメンテナンスフリーです。
使ったことない人が評論しないでね。
「ない方が故障しなくてよい」という論理は、「駅から遠いが運動になる」
という論理と同じで説得力ゼロですから。