タワーマンションは地震に対して独特の脆弱性を持つといわれています。
それについては様々な憶測が飛び交っています。
公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力も大切です。
先ずは地震について正しい知識を身につけたいものです。
以下参考にしてください。
地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html
東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
[スレ作成日時]2010-07-25 05:40:31
地震の時、タワーマンションは大丈夫? その③
630:
匿名さん
[2010-08-26 21:39:39]
根拠なら山ほどある。
![]() ![]() |
||
631:
to 630
[2010-08-26 21:55:28]
>>630
延々リンク先をペタペタ貼っていますが、そのリンク先と超高層建築物の耐震性との関係を 周囲の皆様に解説してください。 それが出来て初めて、周囲の皆様は納得すると思います。 世田谷が危険とリンクを貼るか方も同じ事です。 土木・建築の専門の人が呆れてしまうのか、毎度の姿を消してしまうのが残念でなりません。 不動産の販売促進の為に超高層建築物の耐震性の課題から脱線させるようであれば、不動産業者 同士の利害関係で自分の首を自分で絞めかねませんか? |
||
632:
匿名はん
[2010-08-26 22:48:14]
あほは相手にせんことよ。
|
||
633:
匿名さん
[2010-08-27 02:17:23]
揺れる場所に背の高いものが立ってたらどうなるかもわからん奴は、高額払って体験してもらうしかない。
止めはしないよ。 |
||
634:
匿名さん
[2010-08-27 07:34:31]
ネガ終了の宣言ですか、お疲れ様でした
|
||
635:
匿名さん
[2010-08-27 08:45:00]
埋立地が売れなくなるスレッドは早く無くなって欲しいよね。
![]() ![]() |
||
636:
匿名はん
[2010-08-27 09:26:23]
売れるものは売れるから、どうでもいいよ。
|
||
637:
サラリーマンさん
[2010-08-27 09:27:24]
>>633
>>揺れる場所に背の高いものが立ってたらどうなるかもわからん奴は、高額払って体験してもらうしかない。 >>止めはしないよ。 この解説の仕方は幼児レベル。 揺れる場所>地質の説明がない 高いもの>建築物の高さの表記がない 高額>施工コストと技術力の説明がない 貴方は日本の国土は地震・火山国でありどこに行っても安全なところは無いと意識していない非大和民族 ですか? 首都圏でM4クラスの地震に襲われた事は何回体験されましたか? |
||
638:
匿名はん
[2010-08-27 09:30:35]
埋立地の超高層は地震や大規模火災の際に屋内にとどまるよう勧められていますが、避難場所が指定されており、避難が必要となる世田谷などより危険です。
|
||
639:
匿名さん
[2010-08-27 09:48:11]
まあ浅い人類史上では見たこともない規模がいつ突発的に起こってもおかしくはないわな。
つまらんコンクリ強度の計算で自然をなめとるな。いつでも自然は科学を上回って来るよ。 |
||
|
||
640:
匿名はん
[2010-08-27 12:08:12]
そうそう。もうそろそろ巨大隕石が落ちてくるかもね。
|
||
641:
匿名はん
[2010-08-27 12:09:01]
巨大隕石が落ちれば、埋立地は真っ先に水没するよ!
|
||
642:
匿名はん
[2010-08-27 12:10:48]
巨大隕石が落ちたら、さぞウメタテーゼは泣き叫ぶだろうな。
|
||
643:
匿名さん
[2010-08-27 12:16:16]
生きてないよ。
マンションがどうこう言ってないと思うよ。 |
||
644:
匿名
[2010-08-27 12:35:46]
マンションよりノアの箱船の建設に取り掛かりましょう!
|
||
645:
匿名さん
[2010-08-27 13:01:26]
8 : 花屋(東京都):2010/08/27(金) 02:06:09.15 ID:YisKWzzi0
やっぱり地震来るとすごい揺れるの? 上の階だと2メートルくらい動くって聞くけど 18 : 建築家(長屋):2010/08/27(金) 02:09:03.24 ID:R6Wl+R+2P 昔都内のオフィスビル12Fで会議やってたら震度4クラスの地震があって、 船に乗ってんじゃねーかというくらい揺れた。 免震構造でビル自体揺れるように出来ているらしいが、根元からポッキリ 折れるんじゃないかと思ったわ。 |
||
646:
匿名さん
[2010-08-27 13:08:11]
ネガが次々と卒業宣言してるからなぁ。
地震ネタではもう無理があるってことに気づいたのかな。 >いつでも自然は科学を上回って来るよ。 過去データから揺れる揺れないとか言ってるのも、全く無意味ってことだね。 |
||
647:
匿名はん
[2010-08-27 14:25:01]
ウメタテーゼが揺れて死ぬほどこわがるより、密集地で焼け死んだ方がまし。密集地バンザーイ。
|
||
648:
匿名さん
[2010-08-27 15:22:14]
>密集地で焼け死んだ方がまし
埋立地より危険地域に住んでる 密集地世田谷w 地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm 地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm# 警視庁 東京犯罪情報マップ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm |
||
649:
匿名さん
[2010-08-27 17:18:10]
焼け死ぬのもイヤだけど
埋立地の高層で住むとこ失ったら「なんで埋立地の高層?」ってみんなに言われそう。 陰で馬鹿にされる。 |
||
650:
匿名はん
[2010-08-27 17:44:55]
そうそう埋立地の高層はバンバン倒れて、一階が駐車場の中低層なら安心安全だからね。住むなら中低層に限るね。
|
||
651:
匿名はん
[2010-08-27 17:49:42]
何せ豊洲と違って、世田谷は高級住宅街。住んでる住民が違う。電柱がボコボコ倒れようが、水道管があちこち破裂しようが、ガス漏れであちこちらから火を吹こうが、真っ先に消火・復旧してくれるからね。
やっぱ住むなら世田谷! |
||
652:
匿名
[2010-08-27 18:27:44]
豊洲って、そんなに怖いところなんですか?
|
||
653:
匿名はん
[2010-08-27 18:56:12]
当たり前じゃん。世田谷は、せいぜい焼け野原になるくらいだろうが、豊洲だと、液状化で道路はずたずたマンションは傾くからね。
|
||
654:
匿名はん
[2010-08-27 19:13:54]
豊洲は地盤が悪すぎ。一万メートル掘っても支持層のかけらもない。
おまけに地震の発生確率真っ赤っかだからね。すぐにも震度6弱の地震に襲われるのは間違いない。 |
||
655:
匿名さん
[2010-08-27 22:03:42]
いくら 叩いても
世田谷は埋立地より危険地域と言う事実は覆らないw |
||
656:
匿名さん
[2010-08-27 22:28:48]
密集地で焼け死んだ方がまし
埋め立てとは根性が違う |
||
657:
匿名さん
[2010-08-27 22:37:03]
都民の廃棄物の上暮らしのタワマンッティー
|
||
658:
匿名
[2010-08-27 23:53:07]
東京湾の某埋立地は関東大震災の瓦礫でできてることは知られているが。
ではどんな瓦礫かというと、大正時代だったわけで。 当時は木造が多かったので、コンクリートのような硬い瓦礫ではないはず。 乗用車が近くを通過しただけで歩道橋が激しく揺れるのも…。 |
||
659:
匿名はん
[2010-08-28 00:57:37]
豊洲の埋立地より、関東ローム層の火山灰の方が、一万倍以上強い。焼け野原になったら、建て直しも簡単。中途半端に傾いたまま残るよりも、よっぽどまし!
|
||
660:
匿名さん
[2010-08-28 01:46:17]
港南、有明、豊洲、埋立地でランク付けするとどうでしょう?
港南が一番ましか? |
||
661:
匿名さん
[2010-08-28 05:56:41]
世田谷と豊洲の人は、何でこんなに仲が悪いのでしょうか?
|
||
662:
匿名
[2010-08-28 07:24:39]
豊洲の狂った買い煽りが世田谷に嫉妬してるだけですね。
世田谷が豊洲なんて攻撃する理由はないですもの。 |
||
663:
匿名さん
[2010-08-28 07:36:35]
|
||
664:
匿名さん
[2010-08-28 08:15:37]
埋立地より危険地域
世田谷内の危険ランキングを! 地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm 地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm# 警視庁 東京犯罪情報マップ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm |
||
665:
匿名さん
[2010-08-28 08:41:18]
豊洲のホテルのような快適な生活と違って、世田谷の低層マンションならば、人間的で密な近所づきあいができるからね。毎朝をゴミを運んで、ご近所さんと、その場にいないご近所さんの悪口を言い合うような、素敵な生活は豊洲では考えられないだろう。豊洲可哀想。
|
||
666:
匿名さん
[2010-08-28 08:55:23]
埋立地タワーなんか買っちまった自分を恨め。
科学に疎い自分を恨め。 |
||
667:
世田谷区民
[2010-08-28 08:56:20]
なにを当たり前のことを。
その場にいるご近所さんの悪口を言い合ったりしたら大変なことになるだろうが。 |
||
668:
匿名さん
[2010-08-28 09:23:13]
燃えたら燃えた。なまじっか半壊でどうしようもないよりまし。焼け死んだら後のことも考える必要がないから、やっぱり世田谷に限る。豊洲なんて願い下げ。
|
||
669:
匿名
[2010-08-28 09:52:48]
土地があれば建て直せるからね
てか世田谷に土地所有してる世帯で、簡単に倒壊焼失するような木造家屋住まいがどれほど残ってるかね? 被害予測ってのもいつの調査結果なのか確認したほうがいいですよ。 |
||
670:
サラリーマンさん
[2010-08-28 10:02:57]
今までのコメント・チェーンからして超高層住宅の耐震性の問題ではなく、豊洲地区が工業地帯
から超高層住宅が林立する地帯に変貌し、伝統ある世田谷の邸宅街に住まわれる方が気になりだし、 攻撃が始まったって事ですね。 どこが超高層住宅の耐震性のネタがあるのか!? と。 世田谷の住民も豊洲の住民もこうした耐震性のネタから外れる方は良く良きまえてて貰いたいです。 何回も土木・建築の専門の方が呆れて投稿しなくなっていますし。 |
||
671:
匿名さん
[2010-08-28 10:35:10]
タワーの上なんて悪酔いするほど揺れそう。
|
||
672:
匿名さん
[2010-08-28 10:48:30]
>>658ですよ
|
||
673:
匿名
[2010-08-28 11:20:00]
タワーの揺れ?楽しいですよ 最近、地震がなくて寂しいくらいです
|
||
674:
670
[2010-08-28 13:31:04]
|
||
675:
匿名さん
[2010-08-28 15:09:30]
埋立地はやだ
地震で何もかも無くなる 密集地世田谷で圧死焼死した方がまし |
||
676:
匿名さん
[2010-08-28 15:38:21]
内陸の戸建で圧死するよりも湾岸タワーが液状化で住めなくなる可能性のほうが高くないか?
というよりよほどの事情がない限りさっさと転居すると思う。 |
||
677:
匿名さん
[2010-08-28 15:51:24]
埋め立て地なんてのは震災と震災の間の期間だけ仮り暮らしできる板の間みたいなものです。
|
||
678:
匿名
[2010-08-28 16:26:20]
ウメタテーゼ頭悪すぎ!
湾岸の被害予測がまるでないのは、エレベーター閉じ込めによる衰弱死とか長周期地震による家具転倒圧死や落下物の下敷きなんて前例がないから。 役所は前例のない推測は書かないからだけだよ。 ついでに統計データの見方も勉強してねー! |
||
679:
匿名さん
[2010-08-28 16:47:27]
前の震災から日も経ってて喉元の熱さも忘れてるし当時と状況も様変わりした現状なんでね、まあ今度来るのでボキッと折れたり、そうまでしなくてもガタッと崩れたりしてね、そういうことを積み重ねてその後からはもっともっと頑丈なのを作ろうかと技術を進歩させていくんですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |