マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-16 22:18:08
 
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ RSS

タワーマンションは地震に対して独特の脆弱性を持つといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っています。

公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力も大切です。
先ずは地震について正しい知識を身につけたいものです。

以下参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

[スレ作成日時]2010-07-25 05:40:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③

229: 匿名さん 
[2010-08-03 00:19:13]
今回はそういう悪態やめといたほうが
230: 匿名さん 
[2010-08-03 00:32:40]
>>225
「ウメタテーゼ」って、東京都港区などの湾岸周辺に住む、高級なイメージをもつ女性のことだろう?

>ウメタテーゼが独りで実験参加するのはいいけど、家族や他人を巻き込むなよ。

一人しかいないのかい?

相変わらず支離滅裂じゃのう。

HDのスティービー・ワンダー聴きながら、湾岸の夜景を楽しめると言うのはなかなかのもんだが。
231: 匿名さん 
[2010-08-03 00:44:53]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85187/

No.50 by 匿名さん 2010-08-02 22:46
あなたのマンションに大量の避難者が押し掛けてきたらどうしますか?

備蓄している水・食糧その他を提供しますか?

流動人口の多いエリアならあり得ますよね?

No.51 by 匿名さん 2010-08-02 23:05
他人に提供すれば自分たちの備蓄は減ります。

何週間分も備蓄があったのにその日分くらいしか残らない。

どうしますか?提供しますか?

No.52 by 匿名 2010-08-02 23:13
豊洲ならどうするよ?

No.59 by 匿名 2010-08-02 23:34
不謹慎かもしれないが、マジレスすれば
大量の避難者を出す規模の災害の場合、倒壊した民家でも冷蔵庫の中身は無傷なことが多い。

食料が底を着いたら、倒壊した民家を発掘するほうがいいかもな。
もちろん遺体もでてきます
232: 匿名さん 
[2010-08-03 00:53:28]
>>231
この上の59が「豊洲」の根拠は?あんたの好きなフレーズは「自作自演」ではなかったっけ?
233: 211 
[2010-08-03 01:27:32]
>>212

>どこにそういうデータや記述があるのか教えてくださいな。
>不思議な能力の持ち主ですね。行間を読まれたのか夢を見られたのでしょうか?

君のリンクに書いてるんだよ。
>216 さんが示してくれてるね。
都合のいいところを都合のいいように解釈垂れてるからそういう赤っ恥なコメントになるんだよ。
自分が張ったリンクくらいよく読んでおけよ。

>>217
で、生きていくのに重要な水と電気を無視して通信へのコメントかい?
ライフライインはいつかは復旧するっていうことで終わり?
水は何日飲めないんだ?
エレベータはいつ動くんだよ?
>ライフラインは復旧するけれど、最も怖いの身体的ダメージだよね。死傷者数の方が、地震の際は重要な被害ファクターであるのは、誰もが同意するだろう。
ってごまかして逃げてるんじゃねぇよ。

>>212のコメントに対して何か言ってみろよ。
君が引っ張ってきた情報だぞ。
234: 匿名さん 
[2010-08-03 02:49:16]
>>233

久々に少し長文のレスが出たね。

が、血迷ってるんでは?

>自分が張ったリンクくらいよく読んでおけよ。
> >212のコメントに対して何か言ってみろよ。
トップページから何千とリンクがあるのに、直リンクでないものまで、責任取れるか?

>>209では、
>同様の被害想定結果が
>東京都防災ホームページ
>http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
>首都直下地震による東京の被害想定報告書
>http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
>
>「区市町村別被害想定結果」
>ttp://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7.pdf
>にある。

と、最後の想定結果の包含関係を示すために、前の二つのリンクを書いたというのは、文章を見ればすぐわかりそうなものだが。

一方
>>216が参照しているのは、
>http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

>>209のどこにこのリンクが貼ってあるの?

それにこれは「shiryo11.pdf 」とあるよう資料に過ぎない。普通は本文が重要だよな。>>209に示してあるのは、「hon7.pdf」で、報告書の目的である区市町村別被害想定結果なんだけれど。普通報告書は本文が重要で資料の隅々まで読まんだろうが。

http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
のページからリンクが貼られているページなんて無数にあるんだから、君の言ってることはまともじゃあないよ。

>水と電気
超高層マンションを知らんな君は。

最低でも7時間程度(場合によっては太陽光発電を利用して3日)は稼動のできる非常用発電装置があり、スプリンクラーも非常用エレベータも停電時でも動作する設計だよ。

ただエレベータは点検済むまで使えないが、千人単位が住み何十基もエレベータがある超高層の点検が最優先されることは、日の目を見るよりも明らか。

給水も同じ。真っ先に給水車が給水してくれるだろう。

非常用発電装置は一日何回か10分ずつ運転すれば3日程度は持つだろうからね。

うちは管理組合で防災マニュアルも作っているし、24時間警備員作業員常駐だよ。まあいざとなれば、管理組合や自治会で対処するしね。

それにうちと同じように、普通はマンション内に水や食料、簡易トイレの備蓄もあれば、敷地内に24時間営業のコンビニ、スーパーもあるところも多い。コンビニ、スーパーは、一日目は営業中止、二日は品薄なんてことになるだろうが、数日後に平常どおり営業されたのは、阪神・淡路大震災で経験済み。

さらに湾岸だと公園整備が行われていて、公園の地下に防災貯水槽がすでに整備されているところもあるようだ。

本格稼動しだした有明の丘基幹的防災拠点施設や東京臨海広域防災公園も近いしね。

同じようなことを君の住んでいる住宅に言えるかな?
235: サラリーマンさん 
[2010-08-03 10:02:54]
S氏むはブログでタワマンに関して如何にも建築・土木が素人レベルで書いてきているが、そんなにタワマン
が問題なら、以下のPDFをどう思っているか了見が狭すぎる。

http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/tokyo/news/pdf/kisya100730.pdf
236: 匿名さん 
[2010-08-03 21:41:19]
豊洲ネガさん、
今日は18時頃に赤堤に戻ってきたはずなのに、疲れ切ってまだ寝ているの?
肉体労働はきついからな。
体壊さないようにな。
237: 匿名さん 
[2010-08-04 00:17:29]
火災や倒壊については、古い木造住宅密集地より幾分安全ということ以外、総てにおいて危険度が高い東部埋立地。


ということですね。
238: 匿名さん 
[2010-08-04 01:21:51]
じゃあこっちもこれだな。

首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

の被害想定報告書や地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
を見れば、港区中央区江東区の新築マンション立地が比較的安全なことは一目瞭然。

町名 町丁目 建物倒壊危険度ランク順位 火災危険度ランク順位 総合危険度ランク順位

(江東区)
有明 1丁目 1 4726 1 4974 1 4888
有明 2丁目 1 5044 1 5019 1 5056
有明 3丁目 1 4939 1 4993 1 4992
有明 4丁目 1 5043 1 5048 1 5069
豊洲 1丁目 1 4723 1 4784 1 4782
豊洲 2丁目 1 4915 1 4876 1 4922
豊洲 3丁目 1 4833 1 4758 1 4823
豊洲 4丁目 1 4010 1 4021 1 4103
豊洲 5丁目 1 4727 1 4580 1 4678
豊洲 6丁目 1 4882 1 5026 1 4979
(中央区)
晴海 1丁目 1 4929 1 4891 1 4942
晴海 2丁目 1 4795 1 4834 1 4848
晴海 3丁目 1 4840 1 4844 1 4877
晴海 4丁目 1 4766 1 4836 1 4834
晴海 5丁目 1 4970 1 5030 1 5028
(港区)
芝浦 1丁目 1 4156 1 4399 1 4316
芝浦 2丁目 1 3465 1 4167 1 3896
芝浦 3丁目 1 4174 1 4230 1 4253
芝浦 4丁目 1 4441 1 4347 1 4432
港南 1丁目 1 4856 1 4825 1 4875
港南 2丁目 1 4323 1 4528 1 4474
港南 3丁目 1 4622 1 4778 1 4732
港南 4丁目 1 4665 1 4549 1 4634
港南 5丁目 1 4659 1 4909 1 4812

(立川市)
緑町   1 5066 1 4997 1 5054

この表の意味するところは、この辺りが、火災や倒壊で危険になる前に他の4000近い町丁目が危険になる可能性があるということ。

もちろん地震の揺れは均一でないから、どうなるかは、実際に揺れてみないとわからないものの、超巨大な地震が来れば、この辺りの住民だけが、町田市、武蔵村山市、武蔵村山市、瑞穂町、多摩市、八王子など危険度の低い地域の住民と共に生き延びる可能性は十分ある。

だから、>>50の想定もまんざら起こりえないことでもない。既にそれは想定済みで、だからこそ立川広域防災基地が立川に、東京臨海広域防災公園、有明の丘基幹的防災拠点施設が有明にあるのだ。
239: 233 
[2010-08-04 01:22:06]
>>234

苦しい言い訳してるね。

>首都直下地震による東京の被害想定報告書
>http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

をリンクすれば、それを読んでくれという意味だろ?
そのページは直接PDFを拾うページで階層は浅い。
それも、PDFの表題リストのようなもの。

>トップページから何千とリンクがあるのに、直リンクでないものまで、責任取れるか?
君は物を数えるのに何進法で数えてるんだ?
27のリンクくらい目を通せよ。
>>216さんも見つけてるよ。
リンクしておいてそれを読んだ人に>>212のコメントを投げるってどうよ。
で、責任とれるかですか。
そもそも君が貼った直リンクだけで君の主張の何が解るのさ。

結局君には防災意識が欠如しているからライフラインという言葉に興味が無いんだよ。
だからたかだか27個のリストに書かれた言葉ですら目に入らない。
目に入っても開こうとはしない。
君のリンクはタワーは頑丈だという言い訳集めでしかないことを君自身が証明したようなものだね。

>ただエレベータは点検済むまで使えないが、千人単位が住み何十基もエレベータがある超高層の点検が最優先されることは、日の目を見るよりも明らか。
そういうマンションは君のマンションだけか?
何をもって君のマンションが公共のエレベータよりも最優先されるんだろね。
>非常用発電装置は一日何回か10分ずつ運転すれば3日程度は持つだろうからね。
君しか棲んでないのか?
>給水も同じ。真っ先に給水車が給水してくれるだろう。
君のマンションの決算書には「水道局への付け届け」が入ってるのか。
ご苦労なことです。
ここの住人は予想に反した結果になればどこかに責任を求めて詰め寄っていけば良いと思っているだけか。
240: 匿名さん 
[2010-08-04 01:37:56]
まあまあ、周りの判定に任せましょう。
まあまあ、周りの判定に任せましょう。
241: 匿名 
[2010-08-04 06:05:00]
埋立地タワマン。
憧れは山の手の一戸建てなんだね。
気持ちが伝わってきました。
242: 匿名さん 
[2010-08-04 07:05:23]
小学生向け夏休みクイズ。

危険度ランクは数字が大きいほどより危険、順位は数字が小さいほどより危険です。
では、次の表の中で、一番危険とされる個所はどこでしょう?

町名 町丁目 建物倒壊危険度ランク 順位 火災危険度ランク 順位 総合危険度ランク 順位
(世田谷区)
赤堤 1丁目 3 886 2 1769 2 1182
赤堤 2丁目 3 927 2 1513 3 1056
赤堤 3丁目 2 2687 1 3733 1 3341
赤堤 4丁目 3 617 2 1454 3 850
赤堤 5丁目 2 1977 3 1116 2 1461

(江東区)
有明 1丁目 1 4726 1 4974 1 4888
有明 2丁目 1 5044 1 5019 1 5056
有明 3丁目 1 4939 1 4993 1 4992
有明 4丁目 1 5043 1 5048 1 5069
豊洲 1丁目 1 4723 1 4784 1 4782
豊洲 2丁目 1 4915 1 4876 1 4922
豊洲 3丁目 1 4833 1 4758 1 4823
豊洲 4丁目 1 4010 1 4021 1 4103
豊洲 5丁目 1 4727 1 4580 1 4678
豊洲 6丁目 1 4882 1 5026 1 4979
(中央区)
晴海 1丁目 1 4929 1 4891 1 4942
晴海 2丁目 1 4795 1 4834 1 4848
晴海 3丁目 1 4840 1 4844 1 4877
晴海 4丁目 1 4766 1 4836 1 4834
晴海 5丁目 1 4970 1 5030 1 5028
(港区)
芝浦 1丁目 1 4156 1 4399 1 4316
芝浦 2丁目 1 3465 1 4167 1 3896
芝浦 3丁目 1 4174 1 4230 1 4253
芝浦 4丁目 1 4441 1 4347 1 4432
港南 1丁目 1 4856 1 4825 1 4875
港南 2丁目 1 4323 1 4528 1 4474
港南 3丁目 1 4622 1 4778 1 4732
港南 4丁目 1 4665 1 4549 1 4634
港南 5丁目 1 4659 1 4909 1 4812

(立川市)
緑町   1 5066 1 4997 1 5054

首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
の被害想定報告書や地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
より
243: 匿名さん 
[2010-08-04 14:59:10]
現実的な比較で
練馬のタワーと湾岸のタワーじゃどっちが安心できるだろうか?
244: 匿名 
[2010-08-04 15:31:41]
どうしてもタワーに住みたいなら、一度大地震経験してどうなるか見学してからですね。
一気に技術も進歩しますから。
245: 匿名 
[2010-08-04 15:44:00]
>>243
まず建物だけなら、その構造強度によりますね。
地盤は、どちらも地盤に合わせた土台となるでしょうからどっちもどっちかと。
災害時の二次被害については、近接する建物が多いほど面倒(トラブル)は多い気がしますが、逆に復興支援は優先度が高いと思います。
ライフラインの復旧は、旧市街地になるほど破損個所も多くなり復旧には時間と費用を要すると思います。

素朴なご質問の「安心(感)」ですが、
私は自由度の高い地域に安心感を感じるので、練馬より湾岸のタワーに1票。

※練馬に育ち、湾岸に住む者です。
246: 匿名さん 
[2010-08-04 16:14:20]
>>243
練馬のタワーと聞いただけで魅力ないね。結構密集していて、大江戸大火災になりそう。

>>244
超高層の安全性は、阪神・淡路大震災で実証済み。おかげで湾岸のライフラインや橋梁は強化されています。
247: 匿名さん 
[2010-08-04 18:59:17]
よくもいい加減なことを。

テンプレートの資料じゃ湾岸のライフラインなんてケチョンケチョンですがね。
電気・ガス・上下水道いちばんダメージ大きい。
248: 匿名さん 
[2010-08-04 19:28:03]
>>247
>テンプレートの資料じゃ
具体的にどのページなの?
249: 匿名 
[2010-08-04 19:31:43]
夢の中で古い資料でも見てるのかもなぁ。
250: 匿名さん 
[2010-08-04 19:38:54]
そう苛めちゃだめですよ。何せ、東京都防災ホームページをくまなく読んでいるらしいから、情報が錯綜してるだけでしょうね。
251: 匿名さん 
[2010-08-04 20:02:39]
自分にレスして必死(笑
252: 匿名さん 
[2010-08-04 20:47:32]
被害妄想?

自分のミスで監督に怒られても現場の豊洲が憎い?
253: 匿名さん 
[2010-08-04 21:05:33]
普通は、これ見りゃ。どちらがライフラインの整備・復旧が難しいかわかりそうなもんだけれど。

ちなみに、うちの周りはすでに電柱地中化工事済み。

君の好きな東京都防災ホームページ
ライフラインの被害分布
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...
によると、拙宅のある港区は、

東京湾北部地震 M6.9では、千代田区と並び都区内でも少数の、停電率0-5%なんだけれど。通信被害も0-5%、ガスの被害も0-5%。水道はさすがに、湾岸よりも上流でトラブルから、少し悪いが、その分区有施設に受水槽が設置されている。
普通は、これ見りゃ。どちらがライフライン...
254: 匿名さん 
[2010-08-05 01:00:51]
>>253
江戸時代の人間か?
自分の境遇を慰めるために自分より下の境遇を探し出す封建社会の下層民の魂が脈々と生きてるね。
地域で比較したいなら港区より被害の少ない所はあるよね。

もういちど良く目を凝らしてスレ題てみようね。
港区が優れているなら港区の低層は更に優れているということだよ。
エレベータが止まれば大変だろ。
受水槽から誰が水をあなたのお宅に届けるんだい?
特設トイレを各階廊下に設置することになってるの?
255: 匿名さん 
[2010-08-05 01:49:47]
>>254
> >>253
>江戸時代の人間か?
>自分の境遇を慰めるために自分より下の境遇を探し出す>封建社会の下層民の魂が脈々と生きてるね。
>地域で比較したいなら港区より被害の少ない所はあるよね。

>もういちど良く目を凝らしてスレ題てみようね。

それ、全部俺があんたに言ってきたことだけど。

どこのスレでも、スレ違いのウメタテーゼ、トヨスで切れまくるのがあんただろうが。「ウメタテーゼ」で検索すればヒットするのは、ほとんどすべてがあんたの投稿。

>>247
>よくもいい加減なことを。

>テンプレートの資料じゃ湾岸のライフラインなんてケチョンケチョンですがね。
>電気・ガス・上下水道いちばんダメージ大きい。

これこそがいい加減。タワーマンションの多い港区はライフラインはまず万全。危険個所が多い江東区ですら、有明・豊洲などタワーマンション街区は万全なのは当たり前。何せ、有明は防災拠点だからね。

>エレベータが止まれば大変だろ。
>受水槽から誰が水をあなたのお宅に届けるんだい?
>特設トイレを各階廊下に設置することになってるの?

既に繰り返し説明済み。何度教えられても理解ができないのがお前さん。

規模の経済がわからず「大規模団地」と無知をさらけだしていたが、地震の時こそ規模のメリットがあることがわからないんだろうな。何もわからず、世田谷が安心と信じて、焼け死んでゆくのだろう。

赤「堤」「池」尻この地名をみただけで、湾岸を笑う資格がないの丸出しなのに気付かないのかね?どこの区にも危険個所、危険でない個所があるからこそ、都が町丁目レベルまで危険度ランキングつけているのがわからんのだろうね。世の中広しといえどあんただけだよ。超高層->埋立地->液状化->危険->豊洲と思い込むのは。

まあもうちょっと社会に出て勉強した方がよいよ。
256: 匿名さん 
[2010-08-05 02:23:16]
ご乱心のようだね。
誰が何を言っているのかわからなくなっているようだ。
手がつけられん。
257: 匿名さん 
[2010-08-05 06:37:44]
有明に防災の拠点がある。

そして直下には震源地。
有明に防災の拠点がある。そして直下には震...
258: 匿名さん 
[2010-08-05 08:10:57]
住宅密集地は全焼の覚悟が必要ですなあ!
259: 匿名さん 
[2010-08-05 08:48:35]
>>257
中央防災会議が考慮している震源だけでも18ある。どれが起こるか、また単発か複数が同時に起こるかもわかっていない。

だから、人はより安全な構造と設備の住宅を自分の判断と予算で選ぶのだ。

ネガはいつも偏った情報しかださないが、首都直下地震による東京の被害想定報告書の「震源」
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...
では、多摩直下型も想定している。

比較すれば、都区内はどこも危ないことがよくわかる。

それと、ここはタワーマンションスレであって、湾岸・豊洲スレではないので、よろしく。
中央防災会議が考慮している震源だけでも1...
260: 匿名さん 
[2010-08-05 09:47:11]
多摩が震源でも湾岸は凄い揺れる。
多摩が震源でも湾岸は凄い揺れる。
261: 匿名さん 
[2010-08-05 10:16:02]
>>260
あははは。

薮蛇だね。多摩直下の下の図をよくご覧よ。

芝浦・港南などは、震度5強だよ。

区部直下でも、他区と同じ震度6弱だけれど。震度6強になるのは、隅田川、荒川、江戸川流域で、ここは地層が港区や中央区とは異なるからなんだけれど。

でも何よりも、地震は揺れるから「地震」。

で、いかに対策するかだよ。これらの資料は対策するための資料。

昨日、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85187/res/128
>被害予測に基づいて予防はできる。
と書いたのはあんただろう。

対策を抜きに揺れだけを考えるから、誤った結論になる。次の図で、倒壊の被害が予測されているのはどこかな?

湾岸の超高層立地と超高層は、既にかなり対策済みなんだよ。
あははは。薮蛇だね。多摩直下の下の図をよ...
262: 匿名さん 
[2010-08-05 11:43:20]
>湾岸の超高層立地と超高層は、既にかなり対策済みなんだよ。

自分がそう信じてるならいいんじゃないの、さようなら。
263: 匿名さん 
[2010-08-05 12:28:04]
>>262
>自分がそう信じてるならいいんじゃないの、さようなら。

二度と来るなよ。
265: 匿名さん 
[2010-08-05 12:43:29]
理論上や机上だけで、人間の想像を絶する大震災が起きたならば、統計などクソの役にも立ちませんよ!
頭でっかちで終わるだけだよ。

直下型の関東大震災なら何万人かが死に、何十万人かが路頭に迷うのは明らかなんです!
特に立地最悪の埋め立て地は壊滅的だよ!

266: 匿名さん 
[2010-08-05 14:15:54]
>>262
>>263
>>264
「さようなら」「二度と来るなよ」と言われて、丁度一時間でまた来るとは、面ろい奴やな。

>何十万人かが路頭に迷う

人の心配をしている時かい?すでに路頭に迷いかけのご自身の心配をした方がよいだろう。

>自分がそう信じてるならいいんじゃないの、さようなら。

余計なお世話だから、もう来るな。
267: 匿名 
[2010-08-05 14:38:01]
あなたが来なきゃいいだけではないかな?心配もないし恐くもないんでしょうから。
こんなスレはつまらないとお思いでしょうし。
268: 匿名さん 
[2010-08-05 15:19:05]
今週は昨日一昨日2日だけ仕事か?

掲示板で夜更かしせずに仕事大切にした方がいいぞ。

でも、お前が
>自分がそう信じてるならいいんじゃないの、さようなら。
と書いたんだから、お前が出てゆくのが当たり前だろう。自分で「さようなら」と書いておいて、人に出てゆけというのが、お前の論理か?これまた、おかしいんじゃあないの。まあくるってるから仕方がないのだろうが・・・。
269: 匿名 
[2010-08-05 15:25:39]
掲示板中毒症だから離れられないのよ!
マヌケバカ人間の秋葉原事件を起こし兼ねないから恐いよ!
270: 匿名さん 
[2010-08-05 15:48:34]
まぁまぁケンカすんなって。
271: 匿名 
[2010-08-05 17:32:34]
言い負かしてみたいんだよ豊洲は
272: 匿名さん 
[2010-08-05 17:37:01]
>>271
>言い負かしてみたいんだよ豊洲は

言い負かされてみたいのか豊洲ネガは

もう十分だろう
273: 匿名さん 
[2010-08-05 18:33:00]
豊洲は地震スレが嫌いなんだって
274: 匿名さん 
[2010-08-05 18:51:19]
おまえが豊洲豊洲とうざいんだよ。

タワーマンションは豊洲だけじゃあないんだから。

「さようなら」と書いてから、何回書き込んでいるの?

だから、女にも嫌われるんだよ。
275: 匿名さん 
[2010-08-05 19:07:25]
女にもてないプーは掲示板中毒症!
276: 匿名さん 
[2010-08-05 20:50:41]
タワーマンションと地震に関係ない話は新築豊洲板でやってね。
277: サラリーマンさん 
[2010-08-06 00:51:58]
豊洲! 埋め立て地!

と連呼する方は、熱海嫌いのS氏と良く似ている。

熱海のリゾートマンションに高層建築はあると思うが、それならば越後湯沢のリゾートマンション
もタワマンがある。

氏が欠落している最大の事は、高速交通アインフラを無視していること。
TXもしかり、北総・成田新高速もしかりである。

高速交通インフラがあったからこそ、熱海も越後湯沢もリゾートマンションが進出した。

それに越後湯沢と言うと人間ブルドーザーと言うか、故角栄氏の事にも触れたのを見た
事が無い。

氏の生誕の地がこうした交通インフラの恩恵を幼少の頃から感じ取っていなかった為なの
だろう。
だから、大規模マンションの良さを知らない。
278: 匿名 
[2010-08-06 01:01:53]
大規模修繕不可能の大規模物件。
住みたいなら賃貸にしていざという時の経済リスクを回避したほうがいい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる