タワーマンションは地震に対して独特の脆弱性を持つといわれています。
それについては様々な憶測が飛び交っています。
公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力も大切です。
先ずは地震について正しい知識を身につけたいものです。
以下参考にしてください。
地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html
東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
[スレ作成日時]2010-07-25 05:40:31
地震の時、タワーマンションは大丈夫? その③
932:
匿名さん
[2010-09-13 20:08:53]
|
933:
匿名さん
[2010-09-13 20:28:20]
|
934:
匿名さん
[2010-09-13 20:45:50]
テクノロジー以前に危険を避けろよ
震源地の真上でなに言ってんのw |
935:
匿名さん
[2010-09-13 21:07:21]
|
936:
匿名さん
[2010-09-13 21:12:04]
ピンクの上にタワー
![]() ![]() |
937:
匿名さん
[2010-09-13 21:28:06]
>>936
本当に芸がないというか知恵のない奴だなあ。 技術が理解できず信用も出来ない人間が何で調査結果が信用できて理解できるの。あるときは、調査はデベに都合が良いように曲げられていると書き、あるといは震度6弱の地震予想を勝ち誇ったように貼り付ける。 この液状化で全面積の5%とか10%とかが生じても、対策済みのエリアに建つ超高層マンションに影響があるわけないだろうが。影響があるのは、墨田区などの低地。 その結果が次の被害予測図になっているんだけど、どうせこれは否定するんだろうな。 ![]() ![]() |
938:
匿名さん
[2010-09-13 21:34:08]
|
939:
匿名さん
[2010-09-13 22:38:52]
|
940:
匿名さん
[2010-09-13 22:44:39]
それで火の中の世田谷選べってか?
有明に広域防災拠点もあるし、何せ都心に近いのだから、復旧も早いに決まっているだろうが。 |
941:
匿名さん
[2010-09-13 22:49:29]
トヨスだけ、まではスムーズに交通が流れるといいですね・・・重大被災地に囲まれて。
|
|
942:
匿名さん
[2010-09-13 23:12:56]
世田谷区ってか、北西内陸部なら揺れにくいし液状化しないし囲まれないし。
![]() ![]() |
943:
匿名さん
[2010-09-13 23:18:24]
震度に関係なく火災が起こらない地域と、ちょっとした地震で火災が起こる地域を一緒にしないで欲しいな。
燃え盛るのはどこか、下の図を見れば明確だろう。 ![]() ![]() |
944:
931
[2010-09-13 23:57:35]
また始まった。
震災被害想定マップ。 それと超高層住宅の耐震技術と何の関係があるのですか? >>934 >>テクノロジー以前に危険を避けろよ >>震源地の真上でなに言ってんのw 断層だらけのこの日本の国土の震源を予測出来るのですか? それにテクノロジーと言っていますが、断層破砕帯を貫いている海面下としては世界最長の 海底トンネルである青函隧道を完成させる事が出来ましたか? とは言え遠い未来、万が一大規模出水事故が発生すれば青函隧道は終わりですけど。 青函隧道施工の際に数名の方の尊い犠牲者が出ましたね。 だからこそ『犠牲の上に安全が確立していく』と言うものでしょう。 長周期地震による超高層RC建築の損傷に関しても、実際に発生してみないとわからない 面もあると言うのが、人間として自然と対峙する限界があるって事です。 そんな事いちいち心配していたら、航空機は重力に逆らって宙に浮いている事自体が馬鹿げ ている事で墜落して当たり前。翼の揚力から浮く事は、自然界の鳥類から人類が学んだ事がら 来ていると言う科学的な事もわからない、カネまみれの頭の中ですか? |
945:
匿名さん
[2010-09-13 23:59:36]
うちの地区はセーフだね。
わりと高台だし。 |
946:
944
[2010-09-14 00:06:07]
>>945
>>うちの地区はセーフだね。 >>わりと高台だし また、ループしている。 地質によるけど、日本の国土で硬い岩盤の様な高台がどこに存在しますか? 高台は斜面崩壊、つまり地滑りの危険性がある事は中越地震、中越沖地震で 立証されているのでは? それに地球温暖化による集中豪雨で地盤が緩み、何度も斜面崩壊事故がこの 夏に各地で見られました。 日本で確実に安全な場所はどこか、答えて貰いたいです。 |
947:
匿名さん
[2010-09-14 00:06:46]
君子危うきに近寄らず。
古人はいい言葉を遺しましたね。 液状化危険も火災危険もない内陸がいいですよ。 |
948:
匿名さん
[2010-09-14 00:12:30]
君子どこに住むべきか、都の警告に従うべきだろうな。
![]() ![]() |
949:
匿名さん
[2010-09-14 00:15:29]
内陸が安全という結果に見えますね。
|
950:
匿名さん
[2010-09-14 00:16:45]
|
951:
to 949
[2010-09-14 00:19:38]
>>949
>>内陸が安全という結果に見えますね。 はぁ、、以下のリンクをクリックして下さい。 ここは全国区ですよ。 首都圏ではなく中京、関西、福岡、札幌などの大都市の方も見るスレッドです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%89%8B%E3%83%BB%E5%AE%AE%E5%9... |
タワマンだけ突出して進化してるわけでもなし・・・。