マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-16 22:18:08
 
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ RSS

タワーマンションは地震に対して独特の脆弱性を持つといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っています。

公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力も大切です。
先ずは地震について正しい知識を身につけたいものです。

以下参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

[スレ作成日時]2010-07-25 05:40:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③

770: 匿名さん 
[2010-08-31 21:07:23]
丸の内と豊洲は別。

771: 768 
[2010-08-31 21:45:59]
丸の内と豊洲に何の関係があるんですか?

横浜だって港湾ですよ。
その港湾にランドマークタワーが建っている。
そうした意識も無いのは、狭い視野の不動産業者の目ですね。
772: 匿名 
[2010-08-31 21:49:57]
港湾のスレじゃないから....
価値(価格)のスレでもないから....
丸の内や豊洲や横浜のスレでもないし、
不動産業者だと疑うスレでもない。
773: 771 
[2010-08-31 21:55:34]
>>772

色々とどのスレも無いと書いておきながら、耐震技術の一言すら出てこない事から、
不動産業者と疑いますよ。
774: 匿名 
[2010-08-31 22:12:42]
そうか、
まずは自分自身(773と771)をなんとかしないとね♪
775: 匿名さん 
[2010-08-31 22:45:16]
>>770
>>771
丸の内も元々は埋立地。それを開発し、高層ビルを建ているのが、三菱を代表とするメジャー・デベやスーパーゼネコン。

台場も豊洲も既に、臨海副都心として、新たな価値を生み出しつつあるんだよ。

いくらネガっても、市場原理には勝てない。そしてその根底にあるのは、スーパーゼネコンの技術力だ。大地震で超高層に大きな被害が起こるなんてのは、まともな人間なら想定外。
776: 771 
[2010-08-31 23:25:56]
>>775

素人ですが、超専門家から色々聞いているので一応スーパーゼネコンの事は知っていますよ。
それにコンクリート工学は一般建築よりも大規模公共工事の土木の方が実績が多いのも事実。

過去に津軽海峡を超大橋で結ぶ津軽海峡大橋構想で実際に施工できるかどうか結論を某大学と
某スーパーゼネコンで出していたが、事実上可能とか言っていた。

何しろ主塔の高さは400mクラス、海面下のケーソンの深さは80m、最大スパン長は4000m
ととんでもないもの。
でも、そんな莫大な資金をどこのバ カが出すのか? それに悪天候時には通行止めになる
可能性が高い、またそんな長大橋の高額な通行料金を払ってまで渡る人が居るのか? 
誰も渡らないんじゃないのか? とも。青函トンネルのカートレインで充分だけど、
北海道新幹線着工でまたも雲行きは怪しくなり先送りされた感じ。

東京湾アクアラインで巨額の資金を出して着工したのだが、旧道路公団は旧国鉄と同じように
『黙っていてもドライバーは来る』との甘い見通しで、その高額な通行料金で当初は見込みより
交通量は少なかった。

これらの事を思うと、一般建築物のコスト倒れにならない様に施工するのではないか? と。
777: 匿名 
[2010-09-01 00:19:35]
お金の話が出ているようなので、
マンションの建設コスト(デベからゼネコンへの発注金額)だいたいどのくらいか御存知でしょうか。まぁ不動産関連の方が多いようなので知っているとは思いますが、中高層、超高層に関わらずだいたい延べ坪当り40~50万です。
そのうち構造躯体は坪15~20万くらいです。リフォーム代より安いですよね。
そういう値段で何ができるのか、を追求するのがスーパーゼネコンの技術力です。要するに、耐震性や品質向上よりも、いかに早く安く簡単に作るかに主眼が置かれているのです。
ですので、技術の内容も知らずにスーパーゼネコンの技術力を妄信するのはいかがなものかと思います。
778: 匿名 
[2010-09-01 01:34:50]
>775
みたいにユルい客ばかりだと不動産屋も苦労せんわい。
779: 匿名さん 
[2010-09-01 02:14:33]
>>778
不動産市況はリーマン・ショック以降悪いが、特にひどいのが、内陸中低層だろう。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85625/res/585-590

に売れ残りの一例が出ていたが、2年たっても1/4とか場合によっては6割とか7割とか売れ残っているようだな。

そういうリスクも考えれば、当然原価は3割だろう。

家電製品でも食品でも色々コストがかかるから、製造原価が8割なんてものは、薄利多売商品以外ないのではないかな。
780: 匿名さん 
[2010-09-01 10:39:25]
マンション原価に土地代の比率がどれだけあるか?
タワーマンションなら地代は無いに等しい。上物は償却されるのに区分所有が聞いて呆れる。

ま、それだけを狙ったのがタワーマンションだよ。

安全第一、信用第一というなら埋立地になんぞ最初から建てん!

781: 匿名 
[2010-09-01 11:09:26]
>>780
需要があれば、どこにでも建てます。
ましてや湾岸は人気(=需要)があるので、今後も増えますね。

区分所有は、物を買うというより権利を買うほうが正しいでしょう。
権利の中には、すばらしい眺望を自室でみられる楽しみも含まれます。

さて、このスレは地震スレですが、
今日の夜20時、NHKで
 ・NHKスペシャル「首都水没」
 ・福祉ネットワーク「震災とまちづくり~東京・新宿 住民たちの復興計画~」
がありますので、よくご覧くださいね。
782: 匿名 
[2010-09-01 12:48:17]
湾岸って液状化危険性が高いのがバレたから一気に不人気エリアになったと不動産屋が言ってた。
783: 匿名さん 
[2010-09-01 13:22:00]
売ってなんぼが商売ですから。
売り手が売りたい物を良い物だと信じ込ませなきゃね。
優秀な売り子さんなんてのはまず先に自分を信じ込んませてる(笑
784: 匿名さん 
[2010-09-01 13:47:32]
自分に湾岸が不人気エリアになったと強く信じ込ませてる人の商売はなんでしょうね?

そして何を得るんだろう......人生って切ないですね。
785: 784 
[2010-09-01 13:49:36]
ぉっと、こっちは湾岸執着スレではありませんでした。
思わず釣られてごめんなさい<(_ _)>
786: 匿名さん 
[2010-09-01 18:32:11]
この地図で、あなたが人気があるという湾岸はどのあたりですか?
この地図で、あなたが人気があるという湾岸...
787: 匿名さん 
[2010-09-01 21:43:05]
しかし 湾岸より危険地域ってどうなのさ?w


あなたの住んでる世田谷は大丈夫? ww


地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


警視庁 東京犯罪情報マップ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
788: 匿名さん 
[2010-09-01 22:22:57]
君らは壊れたレコードやな、人の予想に過ぎない気休めデータなど見飽きたわ。
実際にその通りの地震になればよいですね。
789: 一般消費者 
[2010-09-01 23:41:10]
>>786

本日の新聞良く読みましたか?
下らないリンクばかり貼らないで長周期地震の被害想定を書きたまえ。

新聞にeデフェンスの事が書かれていたが、それにしてもこのスレは『剪断破壊』ってのを
全く興味を示さず相変わらず低レベルのネタばかりですね。

ホントに建築物を販売する業者とは信じがたい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる