マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-16 22:18:08
 
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ RSS

タワーマンションは地震に対して独特の脆弱性を持つといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っています。

公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力も大切です。
先ずは地震について正しい知識を身につけたいものです。

以下参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

[スレ作成日時]2010-07-25 05:40:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③

450: 匿名 
[2010-08-14 11:08:00]
ここは相変わらず延々と
タワマン販売業者&建設業者VS良心的な一般人の書き込みばかりだ!
いい加減、売ったらお終いの業者には飽き飽きだぞ!
451: 匿名さん 
[2010-08-14 12:22:20]
いえいえ。豊洲に私怨を持つものが、ないことないこと書いているので、一市民として反論しているだけです。

私は悠々自適の身分で、販売業者や建設業者ではありません。ネガを書いているのも毎日暇そうなので、ニートか豊洲などの建設現場の日雇い労働者でしょうね。

マンションを選ぶ時は、埋立地だから、世田谷だからという判断が危険なことを知らせているだけです。

>飽き飽きだぞ!

正直いつも同じ投稿の繰り返しで、私も飽き飽きです。

まあ、このスレは無視したほうが良いでしょう。
452: 匿名さん 
[2010-08-14 14:19:50]
↑のような第三者に成りすました豊洲の買い煽りの書き込みに気をつけてください。

東京湾は震源地の真上です。
よく考えて。
↑のような第三者に成りすました豊洲の買い...
453: 匿名さん 
[2010-08-14 14:20:46]
内陸部の地震でも湾岸は大きく揺れます。
内陸部の地震でも湾岸は大きく揺れます。
454: 匿名さん 
[2010-08-14 14:22:47]
液状化については左図が最新です。

湾岸を買わせようとする擁護派(1人だけですが)右図を使います。じつは昭和62年の古い資料です。
液状化については左図が最新です。湾岸を買...
455: 匿名さん 
[2010-08-14 14:23:49]
>>452

震源が湾岸の真下になるかどうかなんて誰にわかるの?

震源なんて無数にあるんだから。

「毎日新聞 2010年6月1日 東京朝刊」
のキャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:V3L1WiEVVxoJ:main...
より

>「首都直下地震は何も分かっていないというのが事実。おぼろげにも見えないものにピントを合わせていくようなもの」。同研究所の酒井慎一准教授(地震学)はこう例える。活断層の破壊によるものか、押し合うプレート同士の境界で起きる破壊が引き金になるのか--。発生のメカニズムによって、被害も対策も変わってくる。

東京大地震研究所の研究者が何もわかっていないというものを、何であんたが震源を予想できるの?

本当にドアホだな。ドアホはしんでもなおらない?
456: 匿名さん 
[2010-08-14 14:25:28]
なお出展したこの図は、このスレッドの先頭にあるリンク内にあります。

ほかにも詳しい資料がありますのでぜひご覧になっておいてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
457: 匿名さん 
[2010-08-14 14:27:03]
>>455
新聞の社説をちょこっと引用して吼えてるなんておかしいですよ。
458: 匿名さん 
[2010-08-14 14:30:25]
>>454

嘘つきはお前だろう。

右の図は、

http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
より引用したもので、

>この液状化予測図は、昭和62年に作成した「東京低地の液状化予測図」と、平成8年度の研究成果である「多摩地域の液状化予測」を一本化するとともに、東京都港湾局のご協力により「東京港埋立地盤の液状化予測」(平成3年度)を合本したものです

となっている。

湾岸部は東京都港湾局が平成2年の解析に基づき3年に作成したデータ。

荒川低地は、昭和62年に作成した「東京低地の液状化予測図」。

これより新しいデータがあれば、元データを明示して欲しいな。

左の図の元データは、右と同じ。調査がそれ以降行われていないのだから、仕方がないの。

何度教えられても理解できないアホウは、お前だけ。

ちなみ港湾局の2008年頃の
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/kaigan-plan/kinkyuu/PDF/yousei....
に、豊洲近辺が詳しく掲載されているが、当時から、液状化が少ないとされている。

アホウの目には真実が見えないようだな。

嘘つきはお前だろう。右の図は、より引用し...
459: 匿名さん 
[2010-08-14 14:32:27]
>>456
その想定結果が次の図の下の図だよ。

どこで湾岸や豊洲が危ないなんてことがわかるの?

アホの目には真実が見えないよう棚。

アホ、アホアホアホ、アホの豊洲ネガ
その想定結果が次の図の下の図だよ。どこで...
460: 匿名さん 
[2010-08-14 14:37:42]
地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

これ全て、ウメタテーゼの資料より新しいですよ。

昭和や平成初期の調査結果なんてありません。

>>458の図の左下の地図、平成何年ですか?
461: 匿名さん 
[2010-08-14 14:43:54]
>>460
おまえな。出版年月日だけ見て、新しいとか古いとか、何考えているの?

実際にその調査の元になったデータがいつのものかが重要だろう。

湾岸地区の液状化対策は、東京都港湾局が作業しているのだから、東京都港湾局しか持ってないだろうが。

だから、皆東京都港湾局の平成2年解析平成3年に公開されたデータを使っているんだよ。

それより新しいデータがあれば、港湾局のホームページでそれを使うだろうが。

お前のリンクのどこに、何年に調査したデータを使ったって書いてあるんだ?あれば、そこを引用してくれよ。
462: 匿名さん 
[2010-08-14 14:54:58]
出版年月日より新しい資料があったら変

東京都防災ホームページは新しいですね。
地震調査研究推進本部の資料は調査方法や調査結果の変遷まで緻密に記載されてます。
463: 匿名さん 
[2010-08-14 15:02:41]
>>462
お前、研究とかしたことがないだろう。

>東京都防災ホームページは新しいですね。
ホームページの古い新しいなんて、元データと何の関係もないだろう。

例えば、あんたが論文書いて、今日出版したら、そのすべてが最新かい?その中に昭和15年の調査結果を引用したら、それも今日のデータになるのかい?

>地震調査研究推進本部の資料は調査方法や調査結果の変遷まで緻密に記載されてます。

だったら、液状化の調査方法と調査をいつ行ったか書かれた部分をURLと共にコピペしてくれよ。。

そうすれば、簡単だろう。もし平成2-3年のものより新しいデータがあって、湾岸の液状化がその時よりひどくなっているんであれば、いさぎよくミスを認めるよ。

よろしく!
464: 匿名さん 
[2010-08-14 15:04:14]
>>463
(誤)その時
(正)平成2・3年
念のため。
465: 匿名さん 
[2010-08-14 15:56:58]
豊洲大本営によると湾岸北部地震の起こる確率は低いから埋立地を買えだそうだ。
理論的な説明はないがな。
豊洲大本営によると湾岸北部地震の起こる確...
466: 匿名さん 
[2010-08-14 16:04:34]
>>465
おいおい敵前逃亡か?

>>463
> >地震調査研究推進本部の資料は調査方法や調査結果の変遷まで緻密に記載されてます。

>だったら、液状化の調査方法と調査をいつ行ったか書かれた部分をURLと共にコピペしてくれよ。。

>そうすれば、簡単だろう。もし平成2-3年のものより新しいデータがあって、湾岸の液状化がその時よりひどくなっているんであれば、いさぎよくミスを認めるよ。

>よろしく!

はどうなったの?

まだ回答をもらっていないのだが。
467: 匿名さん 
[2010-08-14 16:08:01]
>>465
頭悪い上に卑怯者ではどうしようもない。

人間のクズもクズだな。

>理論的な説明はないがな。
理論的説明のないのは、お前だろうが。

「緻密に記載されて」るはずの液状化調査方法と調査データ収集日はどうなったの?早く教えて欲しいな。


>>463
> >地震調査研究推進本部の資料は調査方法や調査結果の変遷まで緻密に記載されてます。

>だったら、液状化の調査方法と調査をいつ行ったか書かれた部分をURLと共にコピペしてくれよ。。

>そうすれば、簡単だろう。もし平成2-3年のものより新しいデータがあって、湾岸の液状化がその時よりひどくなっているんであれば、いさぎよくミスを認めるよ。

>よろしく!

はどうなったの?

まだ回答をもらっていないのだが。

468: 匿名さん 
[2010-08-14 16:48:40]
満身創痍だな埋立地
469: サラリーマンさん 
[2010-08-14 16:58:13]
>>468

必ず『埋立地』を強引に引っ張り出してきていますね。

冴えない不動産関係業者の疑いの他にそちらは大和民族ですか?

太古の氷河期に朝鮮半島から陸続きだった日本列島。アジア大陸から渡ってきたモンゴル民族は、
現在の様に海水の水位が上がると独立した島国となった。
そこで日本列島なりに独自の歴史を築いていく。
国土の面積を出来るだけ広げようと言うか『埋め立て地』を次々に造成していくのは、我々
大和民族の自然な成り行きです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる