マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-16 22:18:08
 
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ RSS

タワーマンションは地震に対して独特の脆弱性を持つといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っています。

公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力も大切です。
先ずは地震について正しい知識を身につけたいものです。

以下参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

[スレ作成日時]2010-07-25 05:40:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③

430: 匿名さん 
[2010-08-13 09:06:55]
>>429
そうすると都区内では、湾岸しか残らないのでは?
431: 匿名さん 
[2010-08-13 09:38:01]
>>429
>地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
の下位(より危険でない)10%のうち都区内を抜き出した表を挙げておく。

Seeing is believingだろう。

この辺りならば、倒壊も火災もまずないということのようだね。
の下位(より危険でない)10%のうち都区...
432: 匿名さん 
[2010-08-13 11:14:39]
これほど愚かだと>>426のような批判もやむなしだね。

病院と学校に行ったほうがいいよウメタテーゼ。

433: 匿名さん 
[2010-08-13 11:25:57]
>>432
ウメタテーゼって何?

病院に行くのは、誰もわからない言葉を使う奴だよ。
434: 匿名さん 
[2010-08-13 11:58:00]
>>462
都のデータを見て愚かだという奴も、あんまりいないな。
435: 匿名 
[2010-08-13 12:23:26]
>>462に期待。
436: 匿名さん 
[2010-08-13 12:29:39]
クレームはここの担当に。

東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
437: 匿名さん 
[2010-08-13 12:36:04]
>>435
自分の貼った「真っ赤っか」の意味もわかってない奴に限って、単純なタイプミスを指摘するな。それ位しか、できないのはわかるが、掲示板で単純なミスを笑う奴は、皆から毛嫌いされる奴っていうのを知らないな。
438: 匿名さん 
[2010-08-13 14:38:35]
豊洲の異常者が騒ぐおかげで湾岸の危険性の認識が広まっているなら異常者の存在意義はある。

とすれば異常者てはなく救世主かも。

何はともあれ、知らずに湾岸のタワーマンションを買ってしまうような人を減らしてくれていることは確実でしょうね。
439: 匿名さん 
[2010-08-13 15:06:07]
>>438
お前一人が豊洲ネガの異常者だけだよ。

お前が書かなきゃ、ほとんど投稿がないんだから。

でも、いくら騒ごうと、内陸のPERの高い中低層マンションは売れず、湾岸に人は動いている。

ちょっと古いが、

2007年7月13日付け日経新聞より

------------
首都圏で最も発展性が見込める街は「豊洲」――。
日本経済新聞社が首都圏1都3県の在住者を対象に実施した街イメージ調査で、「10年後のお勧めの街」を聞いたところ、東京都江東区の豊洲が1位となった。造船所跡地などで再開発が進んでいることが人気を集めた。一方「流行の最先端を行く街」のトップは六本木。東京ミッドタウンの開業などが新たな魅力となっている。
 調査は「素顔の首都圏 6000人・街イメージ調査」として6月下旬にインターネットを通じて実施。東京、千葉、埼玉、神奈川に住む5992人が回答した。
 「10年後のお勧めの街」1位の豊洲は都心に近い立地を生かし、大規模なオフィスビルやマンション、商業施設が続々完成。2008年3月には52階建てマンション「アーバンドック パークシティ豊洲」もオープンすることから「造船工場から生活空間へと変身しつつある」(60歳以上、自由業男性)と評価が高い。
 2位は丸の内・大手町(千代田区)。丸ビル、新丸ビルにとどまらず「新しい店も増え、ショッピングスポットになっていそう」(20代、女性会社員)という声が多かった。
 一方、「流行の最先端を行く街」では六本木が2位の表参道(834票)の倍近い1508票で首位。東京ミッドタウン内のサントリー美術館のほか、国立新美術館、森美術館を合わせた「芸術の街」としての評価が高かった。ただ、10年後のお勧めの街で見ると六本木は21位(73票)。大規模再開発の余地が少なくなっていることが影響しているようだ。
------------
440: 匿名さん 
[2010-08-13 15:25:56]
タワーから降りられなくなったブタが発狂してます。
441: 匿名さん 
[2010-08-13 15:29:40]
>>440
本当にゲスやね。

自分で書いていて恥ずかしくないかい?

反論できなくなれば、いつものことだけれど。
442: 匿名さん 
[2010-08-13 15:39:51]
しかし 埋立地より危険地域に住んでて良く平気だな 世田谷w



地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


警視庁 東京犯罪情報マップ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm


443: 匿名さん 
[2010-08-13 16:07:28]
そして今日も客が逃げていく・・・。
444: 匿名 
[2010-08-13 16:42:46]
今の湾岸住民が買った当時はわからなかったことだったわけで、どうしようもないことですね。
時としてテクノロジーは残酷な一面を覗かせますね。
445: 匿名さん 
[2010-08-13 17:21:50]
もしかすると計画当時は業界もわからなかったかも。
現在の情報は2006年以降の発表ばかり。
446: 匿名さん 
[2010-08-13 18:10:38]
>>444
>>445
相変わらず根拠のないことを。

長周期地震動対応の建築基準の変更は2000年5月に行われているぞ。

根拠のない感想文しか書けないんだろう。悔しいだろうな。
447: 匿名さん 
[2010-08-13 18:33:31]
湾岸マンションで『建築基準の変更は2000年5月に・・・』適合してるのは?
448: 匿名さん 
[2010-08-13 19:45:08]
>>447
>湾岸マンションで『建築基準の変更は2000年5月に・・・』適合してるのは?

正確には2000年6月認定からのようだが、自分で探したらどうかな。
449: 匿名さん 
[2010-08-13 20:54:20]
2007年にまた改正されてなかった?

構造建築1級設計士だっけ
めちゃ難しいし手続き大変でブーイング出てすぐに緩和したザル法

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる