マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-16 22:18:08
 
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ RSS

タワーマンションは地震に対して独特の脆弱性を持つといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っています。

公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力も大切です。
先ずは地震について正しい知識を身につけたいものです。

以下参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

[スレ作成日時]2010-07-25 05:40:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③

370: 匿名さん 
[2010-08-10 19:52:42]
埋立地は液状化しやすいなんて小学高学年でも知ってる。
湾岸擁護はマジメに理科の勉強やり直したほうがいいぞ。
371: 匿名さん 
[2010-08-10 21:05:07]
そうだ 埋立地より 危険な世田谷 

これも小学校で習わせようw


地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


警視庁 東京犯罪情報マップ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm


372: 匿名 
[2010-08-10 21:29:33]
>>370
強烈な思い込み(強迫観念)ですね。
あれだけ液状化ハアードマップ出てるのに。。。

っといっても理解できない人に文句言ってもしゃーないか。
373: 匿名さん 
[2010-08-10 22:20:01]
液状化対策のし易く比較的進んでいるの湾岸、進んでいないのが、隅田川、荒川、江戸川流域なんだけれど。
液状化対策のし易く比較的進んでいるの湾岸...
374: 匿名さん 
[2010-08-10 22:22:51]
それと、耐震岸壁が整備されていないところに、原則タワーマンションは建てない。

だから、タワーマンション立地は、液状化が起こったとしても少ない場所と考えた方が良いようだね。
それと、耐震岸壁が整備されていないところ...
375: 匿名さん 
[2010-08-10 23:25:01]
何十年前か知らないけど、当時小学生だった頃のまま知識も学力も停滞しちゃったんだろう。
あまり責めないであげてください。
376: 匿名さん 
[2010-08-11 00:25:07]
ふむ。
テンプレ読まれりゃウメタテーゼのバカさが際立つだけなのに。
工業用地の団地なんか高値掴みするもんじゃありませんな。
ゼニ失ったあげく気まで狂う。
377: to 376 
[2010-08-11 00:39:33]
>>376

『ウメタテーゼ』を連呼する貴方は不動産関係業者ですか?

どちらが建築・土木に無知というか、業界人なのに無関心なバカさが際だちますけど。
378: 匿名さん 
[2010-08-11 04:41:45]
タワーマンション、売れてるからなあ。
379: 匿名さん 
[2010-08-11 08:01:36]
中国やパキスタンでの洪水ひどいことになっていますね。洪水と言えば、世田谷区や文京区の河谷底、荒川低地多摩川低地も危ないね。豪雨だと、急傾斜地も危ないし。

洪水や集中豪雨の起こる確率と地震の起こる確率って、どちらが大きいのだろうか?
380: 匿名さん 
[2010-08-11 09:55:21]
381: 匿名さん 
[2010-08-11 09:59:16]
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090117_great_hanshin_aw...
こちらに被害状況がまとめられているが、密集地の火災は本当に怖いようだね。
382: 匿名さん 
[2010-08-11 10:54:31]
阪神淡路大震災の時に、埋立地の超高層の住人に死者はなく、建物の倒壊などがなかったことを忘れてはならない。
383: 入居済み住民さん 
[2010-08-11 11:28:12]
>>382

>>阪神淡路大震災の時に、埋立地の超高層の住人に死者はなく、建物の倒壊などがなかったことを忘れてはならない。

こう書かれていてもアンチ埋め立て地は、話をひん曲げて来てネガを貼ってくるのは毎度のパターンですね。
元から港湾技術と言うか、港湾技術の意味すらわかっていないので『BAKAに漬ける薬は無い』状況になって
来た感じです。

それに人類が自然の脅威に対する挑戦と言うのもわかっていないようですね。
そうだとすると埋め立て地どころか人類が危険な宇宙空間を惑星間有人飛行への挑戦も否定することに
なると思います。
所詮、カネの経済観念しかない視野が狭いのでしょうか?
384: 匿名さん 
[2010-08-11 11:47:40]
当時の神戸湾岸にそれほど人が住んでたかね?
それほど高層マンションなんてあった?
385: 匿名さん 
[2010-08-11 11:54:33]
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/51717418.html
より

>地上29階まである超高層団地で24階建てや19階建てのマンションが何棟も建っています。

>1979年(昭和54年)竣工でかなり古く29階という高さはマンションとして当時は日本一だったようです。
386: 入居済み住民さん 
[2010-08-11 11:58:15]
>>385

『湾岸』と書くのも、アンチ埋め立て地の感じですね。

何故、神戸ポートアイランドと書かないのですか?
387: 386 
[2010-08-11 11:59:23]
>>385へのアンカーは>>384の間違いでした。
388: 匿名さん 
[2010-08-11 12:09:46]
東京港地下とポートアイランド地下では地層地質まるで違う。
24階と50階も慣性重量がまるで違う。
389: 匿名さん 
[2010-08-11 13:30:55]
密集地の火災の怖さは同じだろう。新築でも、周りが火の海なら、どうしようもないというのが、
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090117_great_hanshin_aw...
の「YouTube - THE GREAT HANSHIN-AWAJI EARTHQUAKE」の一連の映像でよくわかる。

超高層はまず倒壊がないのだから、やはり地域の火災の危険性を心配すべきだろうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる