ゆるやかにも景気回復基調と云われてますが…
実際はどうなのかよくわからないというのが本当のところかと。
ということで当スレのその50を立てさせていただく栄誉にあずかりました。
引き続き喧々諤々どうぞ!
前スレその49
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80169/
[スレ作成日時]2010-07-25 05:22:12
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)
1116:
匿名さん
[2010-08-05 23:09:46]
|
1117:
匿名さん
[2010-08-05 23:12:54]
千葉市の中心部は周りより高いでしょう?
同じじゃない? |
1118:
匿名
[2010-08-05 23:14:45]
最終的に面倒臭くなって、適当に世田谷や杉並の賃貸がよくなる。
金貯めてリタイア後に郊外や地方に一戸建て。 |
1119:
匿名さん
[2010-08-05 23:18:53]
面倒臭がりやさんはお金もなかなか貯まりませんよ。
フットワーク軽くこまめに動いて勤勉じゃないと。 |
1120:
匿名さん
[2010-08-05 23:20:31]
|
1121:
匿名さん
[2010-08-05 23:26:26]
|
1122:
匿名さん
[2010-08-05 23:27:15]
>>1119
それなら郊外からチャリンコ通勤だな。 |
1123:
匿名さん
[2010-08-05 23:27:21]
大田区と世田谷区を間違えているのかも。
|
1124:
匿名さん
[2010-08-05 23:29:53]
京浜急行を忘れてもらっちゃだめだよ。
羽田にもつながる重要な線ですよ。 |
1125:
匿名さん
[2010-08-05 23:30:25]
はは、たしかに。
横浜・川崎通勤者って西側は結構いるしね。 たしか横浜近辺全体の都心通勤者って2~3割以下なんだよね。 あとは横浜勤務とかが圧倒的に多かったりする。 そういう郊外は、都心勤務住民がいるから高値とはいえないだろうね。 |
|
1126:
匿名さん
[2010-08-05 23:33:07]
大田区は外周区の中では別格です。
東京、横浜どっちも行ける。 |
1127:
匿名さん
[2010-08-05 23:33:21]
世田谷の東急沿線から東横線のアクセスは悪くないですよ。
あと第三とかで車通勤という手もあるね。 |
1128:
匿名さん
[2010-08-05 23:36:03]
てか、世田谷が高いのって、渋谷、新宿に近いからじゃないか
|
1129:
匿名さん
[2010-08-05 23:38:18]
大田区の京浜東北線、京浜急行線が何故高いのか分かった気がする。
|
1130:
匿名さん
[2010-08-05 23:40:16]
江戸川区が高いのは、浦安市、千葉市効果ですね。
|
1131:
匿名さん
[2010-08-05 23:43:57]
>世田谷が高いのって、渋谷、新宿に近いから
それだけなら大田や中野ももっと高くていいよね。 それに世田谷の真ん中より、神奈川よりの世田谷のはずれが高かったりするよね。 |
1132:
匿名さん
[2010-08-05 23:46:06]
大田は品川だけ
中野は新宿だけ だからでしょ。 |
1133:
匿名さん
[2010-08-05 23:48:08]
杉並は?
世田谷より、どっちにもアクセスが良さそうジャン。 でも、(地域によるけど)世田谷のほうが高そうなイメージはある。 |
1134:
匿名さん
[2010-08-05 23:54:06]
どっちにしろ
渋谷、新宿は10年以内に凋落します。 都心一極集中型になりますよ。 |
1135:
匿名さん
[2010-08-05 23:54:48]
最近の杉並は世田谷と同等以上に高い。
そして杉並は西へ行くほど高い。 戦前から、高円寺=尉官の街、阿佐ヶ谷=左官の街、荻窪=将官の街と言われていた。 さらに西は、現在の井の頭公園=皇室御領地。 |
それはよくわかるなぁ。
東横線なんかが分かりやすいけど、基本的には渋谷から離れるにしたがって
安くなっていくんだけど、菊名あたりを境にして、横浜に近づくとまた高くなってくる。
千葉方面はこれがないんだよね。