ゆるやかにも景気回復基調と云われてますが…
実際はどうなのかよくわからないというのが本当のところかと。
ということで当スレのその50を立てさせていただく栄誉にあずかりました。
引き続き喧々諤々どうぞ!
前スレその49
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80169/
[スレ作成日時]2010-07-25 05:22:12
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)
788:
匿名
[2010-08-02 18:15:48]
|
789:
匿名さん
[2010-08-02 18:18:13]
東京の重心が東に動いてるというのは本当だったのか
スカイツリー効果? |
790:
匿名さん
[2010-08-02 18:18:23]
トヨスは都心でも都心部でもなく足立、荒川と同じ城東エリアですよ。
|
791:
匿名
[2010-08-02 18:19:33]
埋立地のトリックはベタだな
|
792:
匿名さん
[2010-08-02 18:36:38]
|
793:
匿名さん
[2010-08-02 18:39:49]
|
794:
匿名さん
[2010-08-02 18:45:22]
湾岸の大量空き部屋、どーすんのかね?
|
795:
匿名さん
[2010-08-02 18:48:55]
>>788
賃貸の登録件数の各区別です。 1万件超えている区、2万件を超えている区さえあります。 中央区は7699件しか無いです。 http://rent.realestate.yahoo.co.jp/tokyo.html |
796:
匿名さん
[2010-08-02 18:54:10]
>>794
確かに都心部湾岸では、港区の賃貸登録物件は約1万5千件と多いですね。 賃料が高すぎるのが理由で、潜在的需要は大きいですから賃料が調整されれば解決できるでしょう。 http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/sort=2d/o=80hsbqBjnIYokc/ |
797:
匿名さん
[2010-08-02 19:04:11]
需要の中心が上京者にシフトしつつある影響が大きいと思うよ。
|
|
798:
匿名
[2010-08-02 19:12:58]
まあ上京者で都心勤務なら
安い東側を選ぶわな |
799:
匿名さん
[2010-08-02 19:17:00]
都心ばっかが再開発されて、将来新宿、渋谷あたりに勤務する人が激減しそうな流れですから、今の勢いはさらに増していくでしょうね。
|
800:
匿名さん
[2010-08-02 19:19:50]
賃貸マンションに投資するなら中央区だな。
|
801:
住まいに詳しい人
[2010-08-02 20:09:25]
|
802:
匿名さん
[2010-08-02 20:13:21]
アハハ
ばっさり斬られてる |
803:
匿名さん
[2010-08-02 20:28:40]
>都心ばっかが再開発されて、将来新宿、渋谷あたりに勤務する人が激減しそうな流れですから
どういう思考回路をすると、こういう考えに至るのだろう…。 |
804:
匿名さん
[2010-08-02 20:32:46]
働いた経験が無いんだよ
|
805:
匿名さん
[2010-08-02 21:28:43]
また、例の地域の人でしょ、いつものこと。
|
806:
匿名さん
[2010-08-02 21:50:05]
埋立地の遊び相手もあんまりバカすぎて疲れてきた。
|
807:
匿名さん
[2010-08-02 22:22:39]
「激減」ではないにしても新宿渋谷の衰退はもう始まってる
大企業が本社を構えるには不便な場所だし |
中央区、とくに勝つどき辺りの賃貸マンションは低中層だけでなくタワーもたくさんあるのに、則入居可能物件なし???っと驚いてしまいましたが、785の紹介してるURLは「中央区の新築マンション一覧」じゃないですか...
同じサイトで「新築の賃貸」で検索すれば、248件ヒットしますよ。
今建設中のかつどき付近のタワーも、ほとんど賃貸でしょ?詳しく知りませんけど。