所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4丁目854-1(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩9分
総戸数:149戸
竣工 :平成20年5月下旬(予定)
売主 :住友不動産
施工 :奥村組
ってどうですか?
[スレ作成日時]2007-08-11 22:25:00
パークスクエア綱島【1】
414:
匿名さん
[2010-02-17 15:28:46]
住不のブランドネームが相当高いということですね。
|
415:
匿名さん
[2010-02-17 15:43:56]
通勤で前を通っていましたが、歩道が狭い上に、交通量も多く、
隣で並んで会話できません。雨降ったら車の水はねがもの凄い。 東急ストアが駅の間にあるのは良いですね。 当初の価格に全員失笑、やはり竣工してから数ヶ月は3世帯しか入っていませんでした。 昔話失礼。 |
416:
匿名さん
[2010-02-17 19:36:45]
ここ検討していました。
外観があの色ではなくて、そこそこ売れている物件だったら、買っていたかも。 綱島に住んでいて気に入っていたし。残念! |
417:
匿名さん
[2010-02-17 21:33:02]
みんな仕様などは満足してる方が多いんですよね。
結局、初年度の勘違い値付けやアノ色、それと売れ行きが悪いことが結果的に見合わせにつながるんだと思います。 東横沿いの貴重なマンションなのにもったいないですね。 |
418:
匿名
[2010-02-17 21:46:47]
検討しましたが、他の物件にしました。ブライトコートのモデルルームは外から室内が見えそうで、窓を開けるのを躊躇する気がしたのを覚えています。買うなら中庭に面した他の2棟と思いました。日当たりを重視したのですが、日照時間の長い部屋は売約済が多かったです。あと、東横線に近い部屋は騒音が気になりました。バルコニーから遠い側の室内では電車が通れば音は聞こえます。人によって観点は違うと思いますが、以上が見送った理由です。
|
419:
契約済みさん
[2010-02-18 00:10:25]
わたしは、つい先日、この物件を契約しました。
契約した理由は、 ・駅徒歩10分 ・東横線沿線 ・建物の構造 ・部屋の仕様 などで合格点だったからです。 東横線沿線を中心に10件ほど見て回りましたが、ここが一番でした。 過去、べらぼうに高かったことも知っていましたが、ここを見始めたとき(昨年11月ごろ)の価格を 他の物件との比較対象としたので、過去が高くて大幅値下げしたことは気になりませんでした。 他の方が気にされている点ですが、私の感覚では、綱島街道や東横線の騒音はそう気になりませんでした。 建物の色合いも私からするといいと思います。マイナスイメージの方が多いようですが。 物件があまり売れていないことを気にされている方も多いようですが、実際に売れ行きを確認した感じでは いい物件は売れ行きはいいように思いました。中庭向きのフロントコート、ガーデンコートは順調でしたね。 |
420:
契約済み 私も。
[2010-02-18 17:01:55]
以前は綱島西1丁目に住んでいましたが交通量も多く子供が排ガスを吸う環境でしたので購入を検討しはじめたのですが物件が綱島の新築はこことパークハウスとセンターフォートしかないのでセンターフォートは遠すぎて検討外、パークハウスは駅から物件までヨカードーで買い物できたり便利でしたが室内の出っ張りが気になったりものの割には高くて(立地がいいからでしょう)見た目も貧弱でマンション買って何十年もローンを組むにはちょっと思いやめました。で、ここを見たのですが東だったので最初は抵抗ありましたがとにかくエントランスや庭が素敵でテラスも3.5メートルと広くとてもよかったのです。即決しました。みなさまいろんな意見をお持ちのようですが一度見学したほうがいいですよ。
|
421:
通りすがり
[2010-02-18 21:51:03]
掲示板に建設的な意見交換があって良い流れですね。
|
422:
ビギナーさん
[2010-02-19 00:41:33]
ここもパークハウスも検討したけど買わなかった人間です。
色々他の地域も見て回った結果、どうしても綱島の物件は高く感じました。 「綱島だから希少性があって高い」と言われても、綱島という街自体にそこまで魅力を感じませんでした。ゴミゴミしてるし。 希少価値云々で買ってたら、将来他の物件が出てくればガクンと値下がりする可能性もあるわけで。 そう考えるとどうしても価格に納得できませんでした。 |
423:
匿名さん
[2010-02-19 09:40:36]
野村不動産もプラウド綱島(駅から徒歩9分)を売り出すようですね。
野村だと住友以上に強気の値段(5000万円前後?)で出してくるんじゃないかと思うんですが、 こことパークハウス綱島もあるし、綱島はちょっと供給過剰気味かな。 相場観がよく分からないんですが、パークハウス綱島とかと比べると、ここの今の価格はそんなに高くはない? 人気ないのは、赤色と騒音? 駅からの距離は同じで内装のグレードはパークハウスよりいいと思うのですが、それでも売れていないのは… 近所の物件との価格差の要素と割安か割高かが分かっていないのですが、教えていただけないでしょうか。 |
|
424:
匿名さん
[2010-02-19 11:58:11]
パークハウスはもともとパークハウスとして企画されたマンションじゃないから貧相に見えるんですよ。
プラウドもイメージ戦略が他社よりうまくいっているから、多少高くても買う人はいるかも知れません。 でも最近のプラウドは名前負けで首を傾げるようなものがあるから、それぞれを良く吟味して自分にあったマンションを選びましょう。 |
425:
423
[2010-02-19 21:44:28]
ありがとうございます。
確かに最近のプラウドは「あれっ」て思う物件が多いですね。 パークハウス綱島は確かにグレードが少し低そうだし、他のブランドで作っていたとは知りませんでした。 ここの物件は立地がきついのかな。 やっぱり事情が変わって売ることもあると思うので資産性を気にしているのですが、 新築マンションはどこもこれ以上安くならないのであれば、 立地などで人気がある中古マンションを探したほうがよさそうですね。何年住んでも、大きく値崩れしなさそうだし。 |
426:
匿名さん
[2010-02-19 21:50:03]
>>425
この地域はグリサラ中古が今でも1番人気なぐらいだから プラウドとかパークハウスとかパークスクエアは、土地柄に合ってないんだと思う。 あんまり高級だけど高い物は求められてないような地域。 そういうのが欲しい人は日吉に行くだろうし。 |
427:
匿名さん
[2010-03-01 06:25:39]
① ↑ ↑グリサラ って何の略ですか??知識不足なもので。 ②綱島周辺検討中です。どなたか教えていただけませんか? 日吉は東京方面へのアクセスは良いし便利だとは思うのですがそこまで高い理由が分からないのです。 個人的印象しかなく、納得したいというだけですが教えていただけませんか?? 駅前は綱島と対して変わらぬ治安の悪さで、ごっちゃり飲み屋街。学生街。 似たような街並みもかなりあり坂も多い。 バス停、タクシー乗り場は確保されてる。有名な学校がある。 でも一部デパートなどあって綺麗で便利ですね。 場や会社が目立つところに無いからですか?アクセスが良い点ですか? |
428:
匿名さん
[2010-03-01 10:23:42]
↑↑ 上記の質問の内容がわかりにくく、すみませんでした。
日吉と綱島周辺で探し中です。駅周辺のみしか知らないので、私にはどちらも似ているように感じました。 日吉の方が高めなのにはどんな理由があるのかご存じの方は教えてくれませんか? と書きたかった者です。 地域にぜんぜん詳しくないのですみません。アクセスだけではない理由があれば知りたかったもので。 |
429:
匿名さん
[2010-03-01 10:30:07]
|
430:
匿名
[2010-03-01 13:37:37]
まあ外から見ると日吉も綱島も大差ないんですかね。
綱島は元温泉街ということもあり、駅前再開発もままならずどこもガチャガチャしたイメージ。日吉は本町一丁目の駅3〜8分くらいまでは閑静な戸建てエリアですが、そんなとこにマンションはなかなか出来ないので、立地の割に割高に見えるかも。 一言でいえばブランド差でしょうかね。 |
431:
ビギナーさん
[2010-03-01 15:06:09]
日吉は住んでみると意外と地下鉄が便利だったりする。
あと東横線の終電が元住吉止まりなので、日吉ぐらいだったら頑張れば歩いて帰れるという点も。 |
432:
匿名さん
[2010-03-02 02:12:24]
いろいろありがとうございます。参考にいたします。
神奈川の特に横濱に住んだ方には細かい違いがあるのですね。 大倉山、菊名も一度だけ周辺を歩いたのですが閑静な住宅街や公園など環境がよさそうですね。でも 駅前は道狭かったり、坂多かったり、巨大鉄塔があったりで、ブランドイメージと実質がそこまで 本当に伴ってるのかはギモン?な場所が結構多い様に感じてしまいます。 綱島は外から見るとごちゃっとしているのですが、案外便利で、施設や公園や買い物など便利な気がしました。 ブランドやアドレスだけで判断し我慢しながら住たくないので、各地をもう少し踏み込んで散策してみます。 |
433:
匿名さん
[2010-03-03 02:45:03]
見学に行きました。
まさに百聞は一見にしかずとはこの事ダネ~!! 外観が、予想に反して綺麗、色の違和感を感じなかったので正直驚いてます。 ガラスのバルコニーから中央広場眺める日々は気持ちよいでしょうネ~室内も快適そうでした。 キッチンがタカラさんで手すり付き、扉艶々しすぎは好みではなかった。食洗機ないのネ。 遮音性のある樹脂サッシで電車音、結露気になりませんでした。 自転車置き場が地下で、専用エレベーターがあるのには驚きました。美観も損なわないですネ。 野ざらしより安心ですが、やっぱり自転車の盗難多いのからでしょうか? 駅前に駐められるところありますかネ~?駅までの道のりが夜はちょっと不安でした。狭いし。 |