野村不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド武蔵小杉今井南町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. プラウド武蔵小杉今井南町
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-12-20 19:41:31
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.proud-web.jp/musashikosugi-imaiminamicho/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
専有面積:62.65~91.23m2
間取り:2LDK~4LDK
所在地:神奈川県川崎市中原区今井南町509-5他(地番)
交通:東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩8分 東横線 「元住吉」駅 徒歩10分     

武蔵小杉にまたプラウドができるようです。
駅からは少し距離があるようですが、人気出そうでしょうか?

[スレ作成日時]2010-07-25 00:07:16

現在の物件
プラウド武蔵小杉今井南町
プラウド武蔵小杉今井南町
 
所在地:神奈川県川崎市中原区今井南町509-5他(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩8分
総戸数: 53戸

プラウド武蔵小杉今井南町

325: 匿名さん 
[2010-10-23 21:58:50]
では、HPに部屋の中の写真がないのはなんで?
326: 匿名さん 
[2010-10-23 22:04:22]
つっかかるね(笑)
見せたくないからではないと思うよ
327: 匿名 
[2010-10-26 14:23:39]
あそこのモデルルームって、6、7年前のマンションブームのときから、ずっと使い回しだねー。この界隈に住んでる人ならみんな知ってるとおもうけど。
328: 匿名 
[2010-10-26 14:30:56]
モデルルームも気楽に見に行けないなんて、えらい強気だねー。この辺マンションラッシュだった頃では考えられないね。やっぱ需要と供給のバランスかね。ちなみに、うちもプラウドですが、MR一回見に行っただけで、当時は野村も必死に電話攻勢してた。自分の場合、抽選もなかったし。
329: 匿名さん 
[2010-10-26 16:42:09]
13日から登録開始で20日に抽選だそうです。
反響が大きいからスケジュール早めたみたいですね。
全戸販売するとのこと。

申し込み予定のかたいますか。
私はまだ悩んでます。
330: 匿名さん 
[2010-10-26 17:00:40]
バルコニーにシンク付いてないですね。
すごく掃除が大変そうで悩んでいます。
331: 匿名 
[2010-10-26 20:00:22]
なぬ?? スロップシンクなし? 考えられん。。。
332: 匿名さん 
[2010-10-26 21:07:56]
>328
プラウドにもいろいろあります。
ここのように優良な物件もありますし、しばらく前に販売したいくつか離れた駅の近くの川べりに建てられたような物件もありますので。
333: 購入検討中さん 
[2010-10-26 22:01:32]
間違いなく買いでしょ。
抽選覚悟で登録します。
334: 匿名さん 
[2010-10-26 22:17:44]
ここは駅からの距離が決して近いとは言えない(特に新駅使う人にとっては)けど、資産価値が維持されるかという観点からはみなさんはどうとらえてますか?

もしくは十分近いと思ってる?
335: 匿名さん 
[2010-10-26 23:50:31]
スロップシンク設置されてるのは1階だけみたいですね。

>334
新駅からの距離は確かに遠いですね。ただ新駅に近いってことは再開発エリア。低層マンションに住みたい人には圧倒的にこちら側。そもそも新駅に近い低層って武蔵小杉じゃ無理ですよね。

元住吉の商店街に近いのも低層マンション好きにはポイント高いです。

相鉄線まで繋がれば新横浜駅まで1本。
価値が下がることは無いかと。
336: 匿名さん 
[2010-10-27 01:09:18]
相鉄も、市営地下鉄も、東急につなげば良いとだけ思っている。
そこから先、渋谷と目黒まで人員輸送を押し付けられた東急の身にもなってください。迷惑です。
相鉄や市営地下鉄は、本来は自前で、都心までの路線を建設すべきなんです。
337: 匿名さん 
[2010-10-27 02:06:34]
東急の身にもなってください X
東急乗客の身にもなってください O

混雑しようが乗り入れて来ようが、本数を多くしてさばいてくれさえすればよいのだが、
相鉄乗り入れで最悪なのは横浜方面に行く電車が間引きされてしまうことだな。
要らん列車が割り込んできたおかげで、肝心のプロパーな東横線の運転間隔が伸びるのだけはご勘弁を。
横浜へ行きたいのに見送る電車が多いとストレスだな。
338: 匿名さん 
[2010-10-27 06:30:42]
今現在は横浜から、新線開通後は新横浜から、いずれもコスギ住民より長い距離利用して下さる相鉄からの乗換客のほうがよっぽど東急にとって優良顧客ですが。
優良顧客に便宜を図るのは営利企業として当然の姿勢ですね。
339: 匿名さん 
[2010-10-27 07:54:08]
≫336
間違った認識で情緒的なことテキトーに書くなって。
もともと相鉄とJRの直通計画が先行してたところに、
相鉄乗継客の流出を懸念した東急と、新横浜アクセスを整備したい横浜市だったか県だったかの思惑が一致し後追いで目黒線延伸て形で入り込んで来ただけ。
相鉄はJRと直通で充分だった。
しかも市営地下鉄は全く関係ないし。
てかスレ違いスマソ
340: 匿名 
[2010-10-27 19:40:01]
東急に近いってだけで十分値下がりしないよ。副都心線もすぐ繋がるし。ショッピングセンターもできるし。西側の再開発もそのうち進んでいくし。緑地は西側のほうが多いし。いつの時代も高層ビル嫌いな人は必ずいるし。これ以上駅に近い住宅地域はもうないし。
341: 匿名 
[2010-10-27 19:53:59]
駅の東側住民ですが。なんといっても、コスギの中心地は、区役所のある駅の西側なんですよ。よその人は気づいてないかもしれませんが、東側のマンション街には、もう何もつくれるスペースがありません。これから大きく発展していく余地はほぼありません。不便でひたすらショッピングセンターができるのを待つのみです。東側は、西側に対する郊外の住宅団地でしかありません。今後、時間とともに街や商店街が変わっていって、個人経営の店など含めて賑わいをみせるのは、将来にわたって西側です。
342: 匿名さん 
[2010-10-27 20:02:53]
西側住民です。
西側は低層のマンションがぽつぽつ建ったほかはほとんど変化がありません。
なのに東側の発展のおかげで評価額は確実に上がっています。
東側と西側、違った顔を持つ武蔵小杉、ということでなかよくやれたらいいのではないでしょうか。
343: 匿名 
[2010-10-27 21:33:37]
5年後の評価は東西どっちのほうが上?
344: 匿名さん 
[2010-10-27 21:53:53]
↑煽ってますね。
東でも西でもいいけど、仲よくどちらも上がると思います。
345: 匿名 
[2010-10-27 21:57:20]
このマンションは仕様は低いみたいですね。土地が高いから仕方ないのかな。
346: 匿名さん 
[2010-10-27 23:18:17]
モデルルームの写真はまだかな?
347: 匿名さん 
[2010-10-27 23:25:46]
仕様は普通かと。悪くは無いですよ。構造上、中部屋にエアコン設置出来ないのは頂けないですが。
もちろんここより仕様が良いところは場所も良く物件価格も高いところがほとんどですが。

今販売してる物件で値段がそこまで乖離無くそこそこの立地で仕様が良いのは中野区のあたりですかね。
板橋区はここより落ちるでしょうし。調布は仕様良さそうですね。23区じゃないですし、東横線でもないですから微妙ですが。
348: 匿名さん 
[2010-10-27 23:33:22]
「仕様が低い」とおっしゃるのは「価格に比べて」ということでしょう。
仕様はそこそこでいいから立地を重視という購買層を狙っているのだと思いますよ。
ところで、中和室にエアコンを設置できないのはすべてのタイプでそうですか?
確かP1、P2では価格の高いタイプの部屋では設置できたと記憶しています。
349: 匿名さん 
[2010-10-27 23:35:32]
「立地を重視」と書きましたが、新駅まで遠いとかみつかないで下さいね。
そこそこ駅に近くて比較的静かな住宅地、というつもりで書いています。
350: 匿名さん 
[2010-10-27 23:47:36]
>339
たしか横浜市の意向が強く働いたとどこかで読んだことがある。
相鉄-JRの直通だけだと、受益者があまりにも限定され過ぎ市民の支持を得られない、
税金投入するからには効果を広範囲に波及させる必要がある、といったような理屈が書いてあったと思う。
351: 購入検討中さん 
[2010-10-27 23:48:37]
>348さん >349さん

設置可能なタイプもありますが決して価格の高いタイプという訳ではなく、横長リビングではないタイプは設置可能なようです。一番高いPrタイプは横長リビングですが設置可能なようです。

個人的にはおっしゃる通り仕様そこそこ環境重視で選んでいるので買いかなあと。
仕様や新駅までの距離重視なら対象外になるでしょうね。

347さんもおっしゃってますがここより仕様が良くて都心に近い物件もありますよ。
352: 匿名さん 
[2010-10-28 00:18:31]
近所の者ですが、新駅まで男の急ぎ足で歩いて15分弱です。
新駅ができるまでは東横線でしたが、これも男の急ぎ足で10分弱。
個人的にはそれほど遠いという感じはありませんが、
今現在、駅まで徒歩数分のところにお住まいの方からすれば遠く感じられるでしょうね。
353: 匿名さん 
[2010-10-28 00:29:44]
>賑わいをみせるのは、将来にわたって西側です。

なのに5年後の話すると煽り扱い、、、
適当なこと言ってないで西側にも正直がんばってもらいたいですよ。
西側が一新すれば街のイメージも一新しますから。
354: 匿名さん 
[2010-10-28 00:48:51]
>353
344ですが、言い方が拙かったようですみません。
343の「5年後の評価は東西どっちのほうが上?」に対して「煽っているのでは」と書いたものです。
東側と西側を仲たがいさせようとしていると感じたものですから。
誤解していたらすみませんでした。
5年後に向けて東側も西側も評価をあげてほしいと思います。

355: 購入検討中さん 
[2010-10-28 07:28:40]
評価評価って…。だれも何年も先の事なんてわからないだろうし、たとえ評価が下がっても自分が住みやすければ良いんじゃないの?
それとも転売目的な訳?
自分が住む所なら自分が良ければ一番じゃないか?
356: 匿名さん 
[2010-10-28 13:12:13]
最近、自然災害が多いですね。ちなみにここは多摩川堤防が決壊した場合、浸水1~2m地区です。1階は避けたほうが良いかも... http://www.city.kawasaki.jp/53/53kasen/home/hazado/files/tama-naka.pdf
357: 匿名さん 
[2010-10-29 00:23:26]
>>356
意地悪しないでちゃんと前提条件も書きなよ。

2日間で総雨量457mmの雨(200年に1度降る可能性があります)を想定しています。

生きてるかどうか分からないよな。もともとこのあたりは昭和の終わりまで、良く水に使ってから地元民は
そんなに気にしていない。今でもまれにあるけど。
矢上川も改修したし、地下に貯水池作ってあるし前よりかなりましになった。
358: 匿名さん 
[2010-10-29 01:05:29]
>>356
1階の倍率が高いので、必死になってネガ情報探してきたんじゃないの?
お疲れさま。

営業は7倍と言ってたけど、10倍になっても下りないよ。
359: 匿名 
[2010-10-29 07:26:04]
1階ってそんなに高倍率なんですか! すごい〜皆さんお金がありますね。
360: 匿名 
[2010-10-29 09:58:59]
1階は日照時間が若干短いらしいが。
361: 匿名 
[2010-10-29 11:39:09]
日照時間も長ければいいってもんじゃないな。最近は、1年の半分が夏だから。特に西日は最悪。夜でも熱が逃げない。部屋を選ぶなら日照より通風を考えたほうがいい。
362: 購入検討中さん 
[2010-10-31 09:21:26]
どこの部屋が人気なの
363: 購入検討中さん 
[2010-10-31 20:49:13]
モデルルームの部屋
364: 匿名 
[2010-11-01 11:59:05]
プラウド武蔵中原が、中古で売り出されてました。5年前で分譲時の値段が4000万円以下だったとのこと。なんで最近新築分譲価格が高いんですかね?中原と小杉で違うと言ってもあまりにも違い過ぎます・・。
365: 匿名 
[2010-11-01 12:30:21]
えっ! その中古物件って広告に出ている、東向き75のやつですよね?
中古売出価格、たしか4,650万ぐらいになってますよね。
新築分譲時は4千万以下だったなら、すごい強気な値付けですねえ。。。
(たしか新築分譲時、南向き上階のもっと広い部屋で4千万台後半だったはずなので)

小杉再開発バブルの余波で、武蔵中原も相場が値上がってるって事でしょうか。

恐らくそのプラウド含め、築5〜10年前後の物件が
本来の相場よりお買い得だったというのもあるはずなんですが。
(地価がかなり低くなっていた&原料資材費高騰前だったので)

以前から小杉と中原では、同様の条件(駅からの距離や間取り、広さ)で
1千万程度の開きがあったと個人的に思ってますが、
小杉再開発計画の具現化につれ、小杉の価格がどんどん吊り上がっていってますね。
タワーマンションが現れた辺りから、それまでの値付けと様相が異なっていった気がします。

庶民的な街のはずなのにもはや、一般庶民には手の届かない街になっちゃいましたね…。
再開発が落ち着いたら、ゆるやかに値下がりしてほしいものです
(って、10年以上先ですね。。。)
366: 匿名 
[2010-11-01 18:03:54]
まあ、小杉と中原じゃ、天地の差があると言っても過言ではないだろうな。東急ブランドでなく、乗り換えがあるという点。一駅違いなら、元住吉のほうが何倍も価値があるよ。
367: 匿名さん 
[2010-11-01 18:24:58]
同じ一駅違いでも新丸子なら歩けるけど中原は無理。徒歩じゃ遠すぎる。
駅周辺も新丸子や元住吉に比べてぱっとしないしね。
368: 匿名さん 
[2010-11-01 20:21:02]
新丸子は別の意味で↓
369: 匿名 
[2010-11-01 21:02:34]
>>365
364です。そうですか、昔からコスギと中原では1000万の開きがあるんですね・・。分譲時の価格を聞くと馬鹿らしくて買えなくなりました。営業の人に聞いた感じだと、この値段を付けたのは、前に同じぐらいの価格で売れた実績があるから、とのことでした。みんなお金持ちですねぇ。
370: 匿名 
[2010-11-01 23:23:33]
369さん
前に売れたのは、今回のより条件良い部屋でした。
二面角部屋でバルコニー広めだった気がします(北東だったか、北西だったか…)
今回より築浅でしたし。

でも、小杉(+その両隣の元住吉や新丸子も)はなかなか手が出ないと感じたお客さんが中原に着目するケースが最近増えてる割に、人気条件(大手デベ旧分譲、ある程度広さがある等)の中古がなかなか無いらしいので、今回その位の値付けでもいけるかも、って判断したんでしょうね。
あのプラウドって最近のプラウドより仕様がかなり充実してますし。

小杉と中原は、やはり東横線のブランド力と南武線のローカル感の差が歴然な価格差でしたね、少なくとも私が知ってる10年ほど前から(きっとそれ以前もっと昔からも)。
中原がある程度暮らしやすくなったのって比較的近年(アルカードが出来たり)になってかららしくて、それまではほんと、富士通しかなかったみたいですし。


長々失礼しました!
371: 匿名さん 
[2010-11-02 00:42:51]
同じ中原でもパークの方は中古の売れ行きはどうですか。
高値で売り抜けられることをお祈りしています。
372: 匿名さん 
[2010-11-02 00:52:35]
そういう話は中原の板でお願いします。
ここはプラウド武蔵小杉今井南町の板です。
373: 匿名 
[2010-11-02 07:41:04]
すみませんでしたーm(__)m
374: 匿名 
[2010-11-02 07:43:23]
最後にひとつだけ!
あれだけ年数経っててもパークハウス中原トラディアは値崩れ少ないです。
今でも坪200万で売れますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる