神奈川県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいと考えています。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。
同様のスレが千葉県板にあったので、便乗してみました。
[スレ作成日時]2008-11-07 21:48:00
神奈川県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?
No.151 |
by 匿名さん 2010-06-27 09:36:45
投稿する
削除依頼
と、
価値の無いマンションを買って後悔しているご近所さんが 呟いております |
|
---|---|---|
No.152 |
MMのタワマンみたいに値上がり期待して買うと思惑はずれるだろうね。
|
|
No.153 |
MMタワマンは、平均して分譲価格の120%で中古取引されています。
特にブリリアとフォレシスが人気高いらしい。 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
ミニバブル期前の築浅物件は条件が悪くない限り、ミニバブル期に軒並みあがったのがまだ下がってないって
状況。今の状況だとバブルよ再びってことは、想定しないほうがいいよ。 それからタワマンの資産価値で優位だったのは希少性があったからで、林立してる今となっては期待しないほ うが賢明。 |
|
No.156 |
東海道本線、京浜東北線、京浜急行の品川、横浜間です。この間に人口が減少は日本の経済が崩れる。経済の心臓です。
|
|
No.157 |
フォレシスって あの フォレシスですか? 毎日 大揉めしてる
|
|
No.158 |
いまショボ扱いされている地域だったら将来伸びるじゃない?
鶴見とか通勤には好立地だし再開発してるし。 僻地の新横浜は新路線出来るから確実に狙い目かと。 |
|
No.159 |
155さんに同意だな。ミニバブルの高騰を国が政策で維持しているようなものだもんな。
|
|
No.160 |
品川はリニア駅、羽田空港国際化、京浜急行の直通駅、の条件駅は狙い目です。
|
|
No.161 |
ミニバブル崩壊以降は、立地が悪く低仕様な
コストダウン物件しか出て来なくなったね。 |
|
No.162 |
辻堂南口のリストのマンション
|
|
No.163 |
|
|
No.164 |
新横浜に新しい電車走るんだ?
あそこから都内通勤するの新幹線でも使わないと 大変だから論外だったけど。 そりゃ価値あがるよ。 鶴見駅のタワマンは線路に包囲されてるから パスかな。 |
|
No.165 |
神奈川は地下鉄が少ないから駅近でも騒音などで悲惨。
|
|
No.166 |
鶴見のタワーマン羽田空港深夜早朝に通勤時間が30分だよ。深夜早朝で雇用増える。
|
|
No.168 |
ナビューレ横浜は立地だけでなく仕様も相当よいと評判だったから同じ横浜駅エリアでもまあ一番下がりにくいんだろうな。
あとはラゾーナだな。神奈川の大規模マンション(世帯数が少ないと売りも出ないから除外)ならこの辺か。 大船もいいなら駅近のガーデンアソシエも高騰しているほどではないものの下がりにくいと思う。ガーデンアソシエのお陰で笠間口が出来て駅まで更に近くなってるし。 |
|
No.169 |
ラゾーナ買った人は時期がよかったよね。
安い時期だったし、中古も当時より高値で出ているしね。 ナビューレも当時より高値だね。 やっぱり横浜駅だし。資産価値高そう。 ガーデンアソシエの中古は結構でてるし、あまり高くはないよね。 確かに大きく下がることもなさそうだけど。 戸数が多いから、中古で出た時にガーデンアソシエ内で競っちゃったり、比較されちゃったりにはなりそう。 |
|
No.170 |
上がるマンションではなく・・・下がらないマンションは、圧倒的にラゾーナw
このマンションは下がる要因がないので、神奈川県下では一位ですねぇ~ これは揺るぎないでしょうね! 去年、一昨年に販売された駅近マンションで5分以上10分未満は下げ圧力が強いですね。 実際に、今年に入ってからけっこう駅近で安めのモノが増えて来ていたりするので、ピンポイントで築2年で700万下がっているマンションが既にあるので、仲介は非常に楽ですが、所有者は可哀想ですねぇー |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
羽沢だろう。
なにしろ今なんもない所に5年後に駅ができて都心に直通になるんだから。。 そのかわりまわりにマンションがまだない(笑) |
|
No.173 |
投資家気取りの不動産営業一年生w
|
|
No.174 |
都心部と羽田空港が地理的条件です。直通することが利便性です。
|
|
No.175 |
ナビューレって、ガスだよね?
住所も、神奈川区でしょ? いくら最寄が横浜駅でも、神奈川区はチョッと嫌。 横浜だったら、西区か中区じゃなきゃね。 |
|
No.176 |
横浜市に住んでいるが西区中区は商業地区で犯罪率が高く住宅地には適さない。神奈川区は浅野学園翆嵐高校など文教地区です。公園が多く緑があります。中区西区は猛暑で住みにくいですね。
|
|
No.177 |
神奈川区は文教地区、じゃなくって、住宅地の間違いでは?
山手エリアは文教地区ですけどね。 |
|
No.178 |
山手ですか、数十年前ではね。今は異なっている。
|
|
No.179 |
ザライオンズたまプラーザ
|
|
No.180 |
ラゾーナは安っぽいからNGだね~
|
|
No.181 |
嫌とかじゃなく「下がらないマンション」でしょ。
あなた方の趣味を聞いているわけではない。 |
|
No.182 |
>>176
普通、文教区と言えば中区の石川町〜山手でしょう。 神奈川区が文教区とは初耳です。 横浜市の公園面積が広いのも中区ですよ。 猛暑は数キロしか離れていないので同じと思いますが。 なんだか恥ずかしい勘違いが多いですね。 |
|
No.183 |
みなとみらいはかなり人気ですね。
今でも分譲時の120%で取引成立してるもの。 犯罪も極端に少なく、インフラは完璧。 しかも緑溢れ、海が近い! |
|
No.185 |
都心部だとゴミゴミしてて、川沿いだと氾濫の可能性があり、海が近いと塩害がある。
どんな場所でも文句付けようとしたら、いくらでも付けられるんですよね… |
|
No.186 |
どんな場所だろうと何かしらの文句をつける人は、一体どこならいいんだろうね。
不思議〜。 |
|
No.187 |
文句が少ないところがいいんですよ
|
|
No.188 |
内海(湾内)と外海じゃ、まったく違うのに
海=塩害って発想する人は、内陸の人なんだ、って すぐわかるから、おもしろい。 |
|
No.189 |
ついに辛口批評誌モノクロにも中古マンション登場!それによると2005〜2007築は買ってはいけないと。販売価格を下げるため、しわ寄せがいろいろ。。。ラゾーナはもちろん、ナビューレもか。むしろ2000〜2003築がグレードも高く、特にオススメらしいです。
|
|
No.190 |
2008年や2009年築の物件はどうなんだろう?
今年以降の物件は明らかにコストダウンしているのに 価格がそれほど安くなっていないよね。 |
|
No.191 |
2005年と言って恐らく秋からではありませんか?
あの当時「秋価格」=新価格と騒がれました。 デベが価格を上げざるをえなかったのです。 鉄の価格がその頃上がったので。 その絡みでは? ラゾーナとナビューレは秋になる前に売り切れてます。 必要な資材も全て調達済だったと思いますが、どうなのでしょう。 |
|
No.192 |
08〜09物件はアネハの直後で建築業界が緊張していてプチバブル時期も重なって六会関係でなければモノが良さそう。 ただ中古流通は数年後ですよね。
|
|
No.193 |
みなとみらいのタワマンはずっといまの状況続きますかね?築10年過ぎぐらいからメンテの問題などで急に下落なんてことにはなりませんかね?
新しいタワマン建たないから人気は続くかな? |
|
No.195 |
みなとみらい人気、続くと予測します。
管理費が上がったってびくともしない層が居住してるエリアでしょうし、築浅でも好みにわざわざリフォームしてるみたいだし。 なんといっても環境抜群ですもんね。 いいな、みなとみらい! 住みたい〜! |
|
No.196 |
横浜駅徒歩圏タワマン、みなとみらいタワマン、いずれも需要や羨望、地域のブランド力があるぶん
供給が今後一切ないから(あっても34街区、が、このご時世で予想が全く不能) 下がる事はないです。 マンション自体も一流のデベが作った、いわゆる、ブランドマンションばかりですし。 三菱地所に三井不動産・・御三家の一つ、野村の目立つ物件が無いくらいか? 横浜駅・MMに供給がもうできないため、 用地が取得しやすい、武蔵小杉や川崎に矛先を向けている状況と、野〇の不動産関係者が講習会で言ってました。 神奈川県民なら、(埼玉・千葉も?)一度でも住めるものなら、住んでみたいと思うでしょう。 横浜駅・MM界隈に。 |
|
No.197 |
確かに横浜駅周辺は非常に便利。
みなとみらいは環境抜群。 個人の好みによるけれど、自分なら環境のいい方に住みたいな。 |
|
No.198 |
横浜駅の東口とみなとみらいなんて徒歩で行けるから一心同体みたいなものでは?みなとみらい大橋越えるかどうかだけでしょ。
|
|
No.199 |
横浜駅前みなとみらい地区に遊びには行くが、住む気はねーよ
そんな地区にこだわるのは東京に住みたいけど金がなくて住めない他県出身のかっぺだけ |
|
No.200 |
だね、武蔵小杉の方が東京に近いし。
|