神奈川県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいと考えています。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。
同様のスレが千葉県板にあったので、便乗してみました。
[スレ作成日時]2008-11-07 21:48:00
神奈川県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?
104:
匿名
[2010-06-08 22:29:48]
まじで知りませんでした。もちろん戸塚は知ってます。
|
105:
匿名さん
[2010-06-08 23:55:41]
東戸塚は一発屋でしたね。
|
106:
匿名さん
[2010-06-09 00:28:12]
相模原が政令になったのも知らない人が多いと思う。
|
107:
匿名さん
[2010-06-09 00:54:27]
新川崎>>東戸塚
|
108:
匿名
[2010-06-09 01:09:59]
新川崎は私のマンションから眺めているが2棟が淋しく見える。小杉の方を眺めている。晴れていると羽田空港は賑やかに飛行機が大空を羽ばたいている。花火の季節がくる。
|
109:
匿名
[2010-06-09 01:37:06]
東戸塚は温泉があります。温泉の恩恵。
|
110:
匿名さん
[2010-06-09 01:38:57]
東戸塚というのは温泉自慢の街なんですか。
何だかかわいそうですね。 |
111:
匿名
[2010-06-09 01:58:01]
お台場のテーマバークに温泉があり、東戸塚ーお台場です。
|
112:
匿名
[2010-06-09 02:08:13]
>110
ウケた。 |
113:
匿名さん
[2010-06-09 14:58:17]
マンションの資産価値の話ですよね。
駅の名前あげてもしょうがない。 二子玉川のライズは神奈川にならないから、となると、新百合のプライムアリーナとマスターアリーナ くらいしかないだろうね。 |
|
114:
匿名さん
[2010-06-09 15:10:12]
はずれマンションの話しですか?
|
115:
匿名さん
[2010-06-09 15:39:29]
それならシンカだろう。
|
116:
匿名
[2010-06-09 19:04:40]
テレビで中原区の地盤沈下の放送していた。
|
117:
匿名さん
[2010-06-09 20:15:14]
>>116
中原区パスします |
118:
匿名
[2010-06-09 21:25:51]
末吉台地は縄文弥生時代から陸地でした。埋め立てや盛り土は基礎地盤沈下します。川がある三角州も地盤が硬くない。古い神社仏閣がある所は地盤が硬くなっている。交雑林の山があると根が長短がからまり保水性があるので地盤沈下がしにくいです。
|
119:
購入経験者さん
[2010-06-09 21:57:03]
この板で盛り上がっているマンション以外の中、低層(5階くらいまで)で
総戸数 50戸以下が買いだと思います。 戸数が少ないと使いもしない無駄な共用スペースもないし、住民同士の トラブルも少ないです。 住民トラブルno.1=不法駐車 no.2=近隣の騒音 no.3=子供のしつけ (大規模Mは雑多住民多くモラルが低い) この板に載っても、早々完売して板もクローズした中古Mも買い。 とにかく、ここで盛り上がってるタワマンとか地区(例:武蔵小杉)は 将来暴落の恐れありですね。 |
120:
匿名
[2010-06-09 22:02:56]
>>119
暇さえあれば暴落を願っていてください。 |
121:
購入経験者さん
[2010-06-09 22:36:40]
|
122:
匿名
[2010-06-09 23:01:46]
個数が100前後が管理費や修繕積立金が負担がかかりらないです。プールは負担増でシンプルな方がいいです。
|
123:
物件比較中さん
[2010-06-10 17:18:43]
100世帯前後がベストなんですか?
今、60世帯の物件を検討中なんですが、無駄な 施設は全くないです。管理費も15000円くらいです。 巨大なマンションだと無駄な施設が多くて管理費が 高いのは分かります。 ただ、100世帯前後がベストという理由はナンでしょうか。 素人なので、変な質問をしてしまいますが、教えて下さい。 |
124:
匿名さん
[2010-06-10 18:12:06]
逆じゃないですか。
戸数が少ないほど単位辺りの管理費負担は増えると思いますが。 確かに100前後がバランスがよいという話は聞きますね。 |
125:
匿名さん
[2010-06-10 18:12:49]
シンプルな方がいいのはわかりますが、
素人考えでは大規模の方が一戸当たりの負担は減りそうに思うのですが違うんでしょうか。 |
126:
125
[2010-06-10 18:14:19]
>>124さんと同じようなことを書いてしまいました。すみません。
|
127:
匿名
[2010-06-10 18:46:26]
一年程前に物件を購入した者ですが、当時個人的に比較した7〜8物件では総戸数や共用施設で金額が変化するのでなく、売り主(管理会社)によって決まる部分が大きいと思いました。 ちなみに私は300戸の共用施設が色々ある物件を選択しましたが管理費(80平米弱)は1万2〜3千円ですよ。 大規模だとスケールメリットで安くなる事もあるので調べたほうがいいですよ。
|
128:
匿名
[2010-06-10 19:22:10]
世帯数が多すぎると何かの時に話がまとまりにくいというデメリットがでてくるから、100世帯ぐらい(私は不動産屋から70世帯前後と聞きましたが)がちょうどいいぐらいなんでしょうね。30世帯ぐらいの小規模はのちのち修繕積立金の負担がかなり大きくなるといってました。
|
129:
匿名
[2010-06-10 19:59:44]
私のマンションは157で管理費修繕積立金で22000円です。駐車場は0です。ケーブル1050円です。付属施設がないので購入した。
|
130:
物件比較中さん
[2010-06-10 20:00:19]
皆さん、有難うございます。
123です。 60世帯位ですと、将来の修繕費用が高くつくのかな、と 思ったのですが、売主(管理会社)によって決まる・・というご意見の方もあったので、色々と調べてみようと思います。 |
131:
匿名
[2010-06-10 20:11:13]
新築当初設定されている管理費・特に修繕積立金は当てにならないと聞きますよ。ベベが売り易いように妥当な金額より低く設定してあることも多いようです。こういう場合、途中で一時金を徴収する必要が出てきます
|
132:
匿名
[2010-06-10 20:26:08]
129です。30年の計画書があり平均化されていました。営業の方が説明するのが良かった。
|
133:
131
[2010-06-10 20:38:22]
その30年の修繕計画書があてにならないケースが結構あるんだって。後で管理組合が苦労するらしいです。
129さんのところは管理費等は妥当な金額みたいだし大丈夫だと思う。 |
134:
匿名さん
[2010-06-10 20:46:08]
大規模でも共用施設の豪華さなどを売り物にした物権など、将来の修繕費が急に上がる可能性があるので
注意した方が良いと物の本に書いてありましたよ。 販売時は売りやすいように安めに設定してありますが、10年後位から急速に修繕費が値上がりするそうです。 修繕費が購入時の数倍以上になってしまうなんてケースもあるとか。 大規模でもこういった点に注意して購入しないと、将来危険です。 数十年住んでいるうちに相当な負担を強いられることになります。 常識ですが、機械式駐車場の費用が0円の物権は絶対に購入してはいけません。 必ず修繕費用が不足して将来困ることになるそうです。 (なお、機械式駐車場の修繕費が通常の修繕費に含まれている場合はこの限りではありません) 一戸辺り数百万の不足が出るケースなんてザラだそうです。 |
135:
匿名さん
[2010-06-10 20:46:43]
管理費が相場より安いところ、駐車場料金が安く設定されているところは要注意です。
|
136:
匿名
[2010-06-10 21:02:54]
129です。将来的に車は台数が減るので平置きを残して、機械式は貸し駐車場になるように見越している。
|
137:
匿名
[2010-06-10 21:11:10]
機械式駐車場は一台あたり約200万円の修繕費がかかると、マンション選びの本に書いてありましたね。参考まで。
|
138:
匿名
[2010-06-10 21:22:58]
機械式はメンテナンスの状態で修理費の差がでる。駐車場を経営者です。マンションの場合は管理会社の差で修理費を抑えることがある。
|
139:
匿名さん
[2010-06-10 21:28:11]
山手の中華学院(移転済み)と中大山手高校(移転計画中)の跡地にマンションできたら、資産価値の高い物件になるかもね。
|
140:
匿名
[2010-06-10 21:42:21]
138さん、実際はどのくらいの費用がかかるんでしょうか?ざっくりでもよいので目星を教えてください。
|
141:
匿名さん
[2010-06-10 22:21:25]
>機械式は貸し駐車場になるように見越している
マンションの中に外部の人が日常的に駐車するのですか。 それって最悪じゃないですか。 |
142:
匿名
[2010-06-10 23:11:09]
店舗の入ってる物件もあるし一概に最悪とは限らないんじゃないかな? ウチも福祉関係の店舗が入っていて一部駐車場も貸しているけどトラブルとかないよ。
|
143:
匿名
[2010-06-10 23:34:15]
マンションで駐車場を貸す場合町内会で貸す人で社会貢献しているから防犯上安全です。129の隣人です。
|
144:
匿名
[2010-06-10 23:43:13]
僕の住んでいる所は車が入らないので、町内会でマンションの駐車場を借りている。マンションの住民と戸建て住宅の助けあいになっている。防犯上は最悪の地域と最高の地域がある。
|
145:
匿名さん
[2010-06-26 23:02:30]
現在、建設中の横浜紅葉坂レジデンスとグランメゾン伊勢山は今後かなり資産価値が上がるでしょう。
この場所は桜木町まで徒歩6分圏内でありながら、県立図書館や能楽堂、掃部山公園など文化的施設に囲まれています。 さらに、将来的には桜木町駅から横浜駅まで東横線跡地が緑道として整備されますし、北仲の再開発もあります。 MM地区の奥屋敷といった位置づけになるでしょう。 あとはDINKS向けだと横浜駅のナビューレ。最上階に岡田ジャパンのMF、茸が住んでいます。 |
146:
匿名さん
[2010-06-26 23:23:42]
139さん。
山手の中でもいまいち立地だから無理ですね。 |
147:
匿名
[2010-06-27 01:39:20]
>>145
近隣の中古相場は低めだよ。 高くなるかは分からんけど、立地だけだと高くならんでしょ。 あの辺りは環境があまり良くないからなぁ。 |
148:
匿名
[2010-06-27 01:41:21]
147は野毛地区の中古相場のことね。
|
149:
匿名さん
[2010-06-27 06:54:32]
横浜紅葉坂レジデンスは駄目だよ。
都内への通勤で乗換が発生するマンションは中古で資産価値上がることってほとんどない。 駅徒歩6分はマンションとしては遠いくらいだし、現状の坪単価考えても再開発は折込済だよ。 前から建ってたマンションや戸建ての資産価値は上がるかもしれないけど横浜紅葉坂レジデンスは駄目。 |
150:
ご近所さん
[2010-06-27 09:05:37]
桜木町は駅力はないよね。残念だけど。
京浜東北だけだし。 横浜駅周辺のマンション競争の頃の物件に比べると、仕様の低さが目立つ。 競争相手がいないのが、痛いね。 |
151:
匿名さん
[2010-06-27 09:36:45]
と、
価値の無いマンションを買って後悔しているご近所さんが 呟いております |
152:
匿名
[2010-06-27 09:54:47]
MMのタワマンみたいに値上がり期待して買うと思惑はずれるだろうね。
|
153:
匿名
[2010-06-27 14:23:33]
MMタワマンは、平均して分譲価格の120%で中古取引されています。
特にブリリアとフォレシスが人気高いらしい。 |
154:
購入検討中さん
[2010-06-27 20:45:32]
|
155:
匿名さん
[2010-06-27 20:57:19]
ミニバブル期前の築浅物件は条件が悪くない限り、ミニバブル期に軒並みあがったのがまだ下がってないって
状況。今の状況だとバブルよ再びってことは、想定しないほうがいいよ。 それからタワマンの資産価値で優位だったのは希少性があったからで、林立してる今となっては期待しないほ うが賢明。 |
156:
匿名
[2010-06-28 23:06:26]
東海道本線、京浜東北線、京浜急行の品川、横浜間です。この間に人口が減少は日本の経済が崩れる。経済の心臓です。
|
157:
匿名さん
[2010-06-28 23:25:59]
フォレシスって あの フォレシスですか? 毎日 大揉めしてる
|
158:
匿名はん
[2010-06-29 00:34:58]
いまショボ扱いされている地域だったら将来伸びるじゃない?
鶴見とか通勤には好立地だし再開発してるし。 僻地の新横浜は新路線出来るから確実に狙い目かと。 |
159:
匿名
[2010-06-29 00:57:04]
155さんに同意だな。ミニバブルの高騰を国が政策で維持しているようなものだもんな。
|
160:
匿名
[2010-06-29 00:58:07]
品川はリニア駅、羽田空港国際化、京浜急行の直通駅、の条件駅は狙い目です。
|
161:
匿名
[2010-06-29 08:33:36]
ミニバブル崩壊以降は、立地が悪く低仕様な
コストダウン物件しか出て来なくなったね。 |
162:
匿名
[2010-06-29 22:01:57]
辻堂南口のリストのマンション
|
163:
匿名さん
[2010-06-29 22:07:01]
|
164:
購入検討中さん
[2010-06-30 23:34:05]
新横浜に新しい電車走るんだ?
あそこから都内通勤するの新幹線でも使わないと 大変だから論外だったけど。 そりゃ価値あがるよ。 鶴見駅のタワマンは線路に包囲されてるから パスかな。 |
165:
匿名
[2010-07-01 08:47:36]
神奈川は地下鉄が少ないから駅近でも騒音などで悲惨。
|
166:
匿名
[2010-07-01 13:39:54]
鶴見のタワーマン羽田空港深夜早朝に通勤時間が30分だよ。深夜早朝で雇用増える。
|
168:
匿名
[2010-08-20 20:42:47]
ナビューレ横浜は立地だけでなく仕様も相当よいと評判だったから同じ横浜駅エリアでもまあ一番下がりにくいんだろうな。
あとはラゾーナだな。神奈川の大規模マンション(世帯数が少ないと売りも出ないから除外)ならこの辺か。 大船もいいなら駅近のガーデンアソシエも高騰しているほどではないものの下がりにくいと思う。ガーデンアソシエのお陰で笠間口が出来て駅まで更に近くなってるし。 |
169:
匿名さん
[2010-08-20 22:08:15]
ラゾーナ買った人は時期がよかったよね。
安い時期だったし、中古も当時より高値で出ているしね。 ナビューレも当時より高値だね。 やっぱり横浜駅だし。資産価値高そう。 ガーデンアソシエの中古は結構でてるし、あまり高くはないよね。 確かに大きく下がることもなさそうだけど。 戸数が多いから、中古で出た時にガーデンアソシエ内で競っちゃったり、比較されちゃったりにはなりそう。 |
170:
デベにお勤めさん
[2010-08-21 15:00:57]
上がるマンションではなく・・・下がらないマンションは、圧倒的にラゾーナw
このマンションは下がる要因がないので、神奈川県下では一位ですねぇ~ これは揺るぎないでしょうね! 去年、一昨年に販売された駅近マンションで5分以上10分未満は下げ圧力が強いですね。 実際に、今年に入ってからけっこう駅近で安めのモノが増えて来ていたりするので、ピンポイントで築2年で700万下がっているマンションが既にあるので、仲介は非常に楽ですが、所有者は可哀想ですねぇー |
171:
匿名
[2010-08-21 15:29:33]
|
172:
匿名さん
[2010-08-21 15:46:59]
羽沢だろう。
なにしろ今なんもない所に5年後に駅ができて都心に直通になるんだから。。 そのかわりまわりにマンションがまだない(笑) |
173:
匿名
[2010-08-21 15:47:26]
投資家気取りの不動産営業一年生w
|
174:
匿名
[2010-08-22 09:48:50]
都心部と羽田空港が地理的条件です。直通することが利便性です。
|
175:
近所をよく知る人
[2010-08-23 08:29:00]
ナビューレって、ガスだよね?
住所も、神奈川区でしょ? いくら最寄が横浜駅でも、神奈川区はチョッと嫌。 横浜だったら、西区か中区じゃなきゃね。 |
176:
匿名
[2010-08-23 09:22:41]
横浜市に住んでいるが西区中区は商業地区で犯罪率が高く住宅地には適さない。神奈川区は浅野学園翆嵐高校など文教地区です。公園が多く緑があります。中区西区は猛暑で住みにくいですね。
|
177:
近所をよく知る人
[2010-08-23 15:02:32]
神奈川区は文教地区、じゃなくって、住宅地の間違いでは?
山手エリアは文教地区ですけどね。 |
178:
匿名
[2010-08-23 19:09:13]
山手ですか、数十年前ではね。今は異なっている。
|
179:
匿名さん
[2010-08-23 19:21:41]
ザライオンズたまプラーザ
|
180:
地元不動産業者さん
[2010-08-23 23:22:16]
ラゾーナは安っぽいからNGだね~
|
181:
匿名さん
[2010-08-23 23:24:29]
嫌とかじゃなく「下がらないマンション」でしょ。
あなた方の趣味を聞いているわけではない。 |
182:
匿名
[2010-08-23 23:34:59]
>>176
普通、文教区と言えば中区の石川町〜山手でしょう。 神奈川区が文教区とは初耳です。 横浜市の公園面積が広いのも中区ですよ。 猛暑は数キロしか離れていないので同じと思いますが。 なんだか恥ずかしい勘違いが多いですね。 |
183:
はまっこ
[2010-08-24 03:44:56]
みなとみらいはかなり人気ですね。
今でも分譲時の120%で取引成立してるもの。 犯罪も極端に少なく、インフラは完璧。 しかも緑溢れ、海が近い! |
185:
匿名さん
[2010-08-24 07:50:55]
都心部だとゴミゴミしてて、川沿いだと氾濫の可能性があり、海が近いと塩害がある。
どんな場所でも文句付けようとしたら、いくらでも付けられるんですよね… |
186:
匿名
[2010-08-24 07:55:08]
どんな場所だろうと何かしらの文句をつける人は、一体どこならいいんだろうね。
不思議〜。 |
187:
住民でない人さん
[2010-08-24 09:42:05]
文句が少ないところがいいんですよ
|
188:
近所をよく知る人
[2010-08-24 09:50:18]
内海(湾内)と外海じゃ、まったく違うのに
海=塩害って発想する人は、内陸の人なんだ、って すぐわかるから、おもしろい。 |
189:
匿名さん
[2010-08-24 21:40:18]
ついに辛口批評誌モノクロにも中古マンション登場!それによると2005〜2007築は買ってはいけないと。販売価格を下げるため、しわ寄せがいろいろ。。。ラゾーナはもちろん、ナビューレもか。むしろ2000〜2003築がグレードも高く、特にオススメらしいです。
|
190:
匿名さん
[2010-08-24 21:51:06]
2008年や2009年築の物件はどうなんだろう?
今年以降の物件は明らかにコストダウンしているのに 価格がそれほど安くなっていないよね。 |
191:
地元不動産業者さん
[2010-08-24 22:30:42]
2005年と言って恐らく秋からではありませんか?
あの当時「秋価格」=新価格と騒がれました。 デベが価格を上げざるをえなかったのです。 鉄の価格がその頃上がったので。 その絡みでは? ラゾーナとナビューレは秋になる前に売り切れてます。 必要な資材も全て調達済だったと思いますが、どうなのでしょう。 |
192:
匿名
[2010-08-24 22:30:44]
08〜09物件はアネハの直後で建築業界が緊張していてプチバブル時期も重なって六会関係でなければモノが良さそう。 ただ中古流通は数年後ですよね。
|
193:
匿名
[2010-08-24 23:01:03]
みなとみらいのタワマンはずっといまの状況続きますかね?築10年過ぎぐらいからメンテの問題などで急に下落なんてことにはなりませんかね?
新しいタワマン建たないから人気は続くかな? |
195:
匿名
[2010-08-25 08:30:28]
みなとみらい人気、続くと予測します。
管理費が上がったってびくともしない層が居住してるエリアでしょうし、築浅でも好みにわざわざリフォームしてるみたいだし。 なんといっても環境抜群ですもんね。 いいな、みなとみらい! 住みたい〜! |
196:
ご近所さん
[2010-08-25 08:46:23]
横浜駅徒歩圏タワマン、みなとみらいタワマン、いずれも需要や羨望、地域のブランド力があるぶん
供給が今後一切ないから(あっても34街区、が、このご時世で予想が全く不能) 下がる事はないです。 マンション自体も一流のデベが作った、いわゆる、ブランドマンションばかりですし。 三菱地所に三井不動産・・御三家の一つ、野村の目立つ物件が無いくらいか? 横浜駅・MMに供給がもうできないため、 用地が取得しやすい、武蔵小杉や川崎に矛先を向けている状況と、野〇の不動産関係者が講習会で言ってました。 神奈川県民なら、(埼玉・千葉も?)一度でも住めるものなら、住んでみたいと思うでしょう。 横浜駅・MM界隈に。 |
197:
匿名さん
[2010-08-25 08:58:04]
確かに横浜駅周辺は非常に便利。
みなとみらいは環境抜群。 個人の好みによるけれど、自分なら環境のいい方に住みたいな。 |
198:
匿名
[2010-08-25 18:54:26]
横浜駅の東口とみなとみらいなんて徒歩で行けるから一心同体みたいなものでは?みなとみらい大橋越えるかどうかだけでしょ。
|
199:
匿名
[2010-08-25 19:02:10]
横浜駅前みなとみらい地区に遊びには行くが、住む気はねーよ
そんな地区にこだわるのは東京に住みたいけど金がなくて住めない他県出身のかっぺだけ |
200:
匿名さん
[2010-08-25 19:03:23]
だね、武蔵小杉の方が東京に近いし。
|
201:
匿名
[2010-08-25 19:18:38]
みなとみらいの話のあとに武蔵小杉が突然でてくるとちょっと失笑してしまった。すみません。
|
202:
匿名
[2010-08-25 21:04:49]
武蔵小杉最強伝説
|
203:
匿名さん
[2010-08-25 21:14:35]
悔しいけど正しい。
|