横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-31 23:38:08
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】資産価値の下がりにくそうなマンション(神奈川)| 全画像 関連スレ RSS

神奈川県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいと考えています。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。

同様のスレが千葉県板にあったので、便乗してみました。

[スレ作成日時]2008-11-07 21:48:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?

144: 匿名 
[2010-06-10 23:43:13]
僕の住んでいる所は車が入らないので、町内会でマンションの駐車場を借りている。マンションの住民と戸建て住宅の助けあいになっている。防犯上は最悪の地域と最高の地域がある。
145: 匿名さん 
[2010-06-26 23:02:30]
現在、建設中の横浜紅葉坂レジデンスとグランメゾン伊勢山は今後かなり資産価値が上がるでしょう。
この場所は桜木町まで徒歩6分圏内でありながら、県立図書館や能楽堂、掃部山公園など文化的施設に囲まれています。
さらに、将来的には桜木町駅から横浜駅まで東横線跡地が緑道として整備されますし、北仲の再開発もあります。
MM地区の奥屋敷といった位置づけになるでしょう。
あとはDINKS向けだと横浜駅のナビューレ。最上階に岡田ジャパンのMF、茸が住んでいます。
146: 匿名さん 
[2010-06-26 23:23:42]
139さん。
山手の中でもいまいち立地だから無理ですね。
147: 匿名 
[2010-06-27 01:39:20]
>>145
近隣の中古相場は低めだよ。 高くなるかは分からんけど、立地だけだと高くならんでしょ。 あの辺りは環境があまり良くないからなぁ。
148: 匿名 
[2010-06-27 01:41:21]
147は野毛地区の中古相場のことね。
149: 匿名さん 
[2010-06-27 06:54:32]
横浜紅葉坂レジデンスは駄目だよ。
都内への通勤で乗換が発生するマンションは中古で資産価値上がることってほとんどない。
駅徒歩6分はマンションとしては遠いくらいだし、現状の坪単価考えても再開発は折込済だよ。

前から建ってたマンションや戸建ての資産価値は上がるかもしれないけど横浜紅葉坂レジデンスは駄目。
150: ご近所さん 
[2010-06-27 09:05:37]
桜木町は駅力はないよね。残念だけど。
京浜東北だけだし。

横浜駅周辺のマンション競争の頃の物件に比べると、仕様の低さが目立つ。
競争相手がいないのが、痛いね。
151: 匿名さん 
[2010-06-27 09:36:45]
と、
価値の無いマンションを買って後悔しているご近所さんが
呟いております
152: 匿名 
[2010-06-27 09:54:47]
MMのタワマンみたいに値上がり期待して買うと思惑はずれるだろうね。
153: 匿名 
[2010-06-27 14:23:33]
MMタワマンは、平均して分譲価格の120%で中古取引されています。

特にブリリアとフォレシスが人気高いらしい。
154: 購入検討中さん 
[2010-06-27 20:45:32]
>146さん
そうなんだ。私もなにげに狙ってたのに。
やっぱ駅からちょっと遠いか。
155: 匿名さん 
[2010-06-27 20:57:19]
ミニバブル期前の築浅物件は条件が悪くない限り、ミニバブル期に軒並みあがったのがまだ下がってないって
状況。今の状況だとバブルよ再びってことは、想定しないほうがいいよ。

それからタワマンの資産価値で優位だったのは希少性があったからで、林立してる今となっては期待しないほ
うが賢明。
156: 匿名 
[2010-06-28 23:06:26]
東海道本線、京浜東北線、京浜急行の品川、横浜間です。この間に人口が減少は日本の経済が崩れる。経済の心臓です。
157: 匿名さん 
[2010-06-28 23:25:59]
フォレシスって あの フォレシスですか? 毎日 大揉めしてる
158: 匿名はん 
[2010-06-29 00:34:58]
いまショボ扱いされている地域だったら将来伸びるじゃない?
鶴見とか通勤には好立地だし再開発してるし。
僻地の新横浜は新路線出来るから確実に狙い目かと。
159: 匿名 
[2010-06-29 00:57:04]
155さんに同意だな。ミニバブルの高騰を国が政策で維持しているようなものだもんな。
160: 匿名 
[2010-06-29 00:58:07]
品川はリニア駅、羽田空港国際化、京浜急行の直通駅、の条件駅は狙い目です。
161: 匿名 
[2010-06-29 08:33:36]
ミニバブル崩壊以降は、立地が悪く低仕様な
コストダウン物件しか出て来なくなったね。
162: 匿名 
[2010-06-29 22:01:57]
辻堂南口のリストのマンション
163: 匿名さん 
[2010-06-29 22:07:01]
>>161

コストダウンはミニバブル期からすでに始まってたよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる