プラウド宮前平サウスフロントについて情報交換しましょう!
神奈川県川崎市宮前区馬絹2004-1
東急田園都市線「宮前平」「宮崎台」駅徒歩10分
総戸数53戸
間取り3〜4LDK
専有面積71〜86m2
入居予定時期23年7月下旬
売り主/野村不動産
設計/施工 東急建設
[スレ作成日時]2010-07-24 07:38:25
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区馬絹字平台2004-1(地番)
- 交通:東急田園都市線 宮前平駅 徒歩10分
- 総戸数: 53戸
プラウド宮前平サウスフロント
421:
匿名さん
[2010-11-18 20:36:11]
|
||
422:
匿名
[2010-11-19 05:22:42]
もしかしてディスポーザ付いてないんですかね?
新築を買った知人に設備で何が一番良かったか聞くと、必ずディスポーザって言うんで、付いてると相当楽なのかな? |
||
423:
匿名
[2010-11-19 05:43:35]
ディスポーザはたしかに便利だけど、あまり規模大きくないのにつけられちゃうと管理費がやたら高くなるので個人的には要らないかな。。
|
||
424:
匿名
[2010-11-19 06:21:07]
そうですか?
ディスポーザが付いてる物件を幾つか見ましたが、どの物件も管理費高く無かったですよ。 むしろプラウドは他物件より管理費高めですし、あれだけ徴収してるなら付いてて当然な気がします。 |
||
425:
匿名さん
[2010-11-19 07:14:52]
生ゴミが出ないなら、ゴミだしの回数は減りますね
いいな。 |
||
426:
匿名
[2010-11-19 08:17:58]
424さん 大規模マンションだから工事費が薄まってるんでしょ
プラウド宮前平サウスは戸数が少ないから高くなる これマンションの常識 |
||
427:
匿名さん
[2010-11-19 09:07:16]
>422さん
419です。 個人的な意見ですが、ご参考になれば幸いです。 私のマンションは、サウスフロントよりも世帯数が少なくディスポーザーが付いていますが管理費は1万円台前半です(インターネット使用料や地震警報システム代とセキュリティ代等を含みます)。 我が家の場合、生ゴミが多く出ない&ゴミ捨てに苦労していないというのもあるでしょうが、ディスポーザーを使用しておらず必要性を感じません。 それよりも、付帯して有り難さを感じたのは24時間換気(風呂場がカビない)&浴室乾燥機(衣類がシワにならず短時間で乾燥できる)&食器洗浄機(手洗いより確実にキレイに洗える)&床暖房(リビングダイニングが自然な感じで暖かくなる)でした。 駐車場代は、車両サイズによって料金が違いますが、平均で2万円ちょっとで近隣物件より高いと思いますが、将来の駐車機械をメンテまたは交換するための高額な費用を、当初からしっかり見込んで料金設定していると認識しています。 よって、管理費も駐車場代と同様に妥当な金額で設定していると考え、私としては将来の大規模修繕時に備えて安心だと思っています。 |
||
428:
匿名さん
[2010-11-19 13:46:59]
電柱がどのあたりにあるかチェックしている方がいらしたら教えてください
|
||
429:
匿名
[2010-11-19 13:59:51]
販売はいつくらいになるのでしょうか?
抽選になりますかね |
||
430:
匿名
[2010-11-19 14:37:47]
電柱は確かDとHの前だったかと思います。MRでもらえる図面集に詳細な位置が載ってます。
電柱よりも電線のほうが気になります。 |
||
|
||
431:
匿名さん
[2010-11-19 14:51:53]
|
||
432:
匿名
[2010-11-19 16:33:38]
|
||
433:
匿名
[2010-11-19 16:36:45]
わたしもそう思う
ちゃんとしたデベのマンションなのかな |
||
434:
物件比較中さん
[2010-11-19 16:41:16]
マンション居住歴25年の経験から言うと、修繕費は最初高めの方が安心です。
10年を過ぎたあたりからいろいろとメンテナンスが必要になって来ますが、 途中で値上げしようとしてもなかなか賛同が得られず、修繕費不足になって来ます。 |
||
435:
匿名
[2010-11-19 16:47:17]
>>432さん、先ずは管理費と修繕費の違いをちゃんと勉強しましょう。
|
||
436:
匿名さん
[2010-11-19 17:10:08]
↑管理費にふつう、修繕費って含まれてるものでしょ。
|
||
437:
匿名
[2010-11-19 17:27:36]
うちが今住んでいるマンションも(大手財閥デベ物件で、管理会社はその子会社)、月々支払っている管理費に、修繕費の積立て分が含まれております。そういうのは管理会社によって異なるものなんですか?
|
||
438:
匿名さん
[2010-11-19 18:16:32]
管理会社によってというよりも、
正確に言うと入居時結成される管理組合で決めるものです。 ただ、たいていは最初の管理会社のやり方を踏襲します。 でも管理会社はあくまでも、管理組合が契約により委託しているものです。 管理会社がやってくれるというのではなく、居住者が代表の理事を通じてチェックするものなのです。 でも最初の10年はほとんど何も起きないはずです。 |
||
439:
匿名さん
[2010-11-19 18:18:18]
ただ会計上は、管理費と修繕費は別にしなければならないはずだったと思いましたが。
|
||
440:
匿名さん
[2010-11-20 00:09:48]
11日が抽選みたいです。
でも抽選にならないようにうまく営業をして完売するんじゃないですかね。 |
||
441:
宮前
[2010-11-20 06:32:47]
抽選になったらすごいですね。
ただ、立地、設備からして抽選までなるかは微妙。 |
||
442:
匿名さん
[2010-11-20 09:17:50]
電線て何階くらいになりますか?
4階?5階くらいでしょうか? |
||
443:
匿名さん
[2010-11-20 10:05:03]
意外と電線は気になりませんよ、住んでみると。
我が家の場合、「うちのベランダの目の前が電線にはならないだろう」と図面やMRでのCG画像から思っていましたが、入居してビックリで目の前が電線でした。 でも、実際に入居してみると、言い訳じゃなくて、まったく気にならないです。 サウスフロントより駅寄りの物件ですが、我が家に来てみます?(笑)。 |
||
444:
物件比較中さん
[2010-11-20 11:29:58]
とにかく現地に行って見ましょう。かなり工事が進んでいますね。
|
||
446:
匿名
[2010-11-20 13:17:28]
プラウド超超最強!!
敵なし! |
||
447:
匿名
[2010-11-20 14:02:25]
ディスポーザないけどw
|
||
448:
匿名
[2010-11-20 15:50:45]
プラウドより三井不動産のパークハウスシリーズの方が断然いい
|
||
449:
匿名
[2010-11-20 15:57:29]
|
||
450:
匿名
[2010-11-20 16:37:02]
馬絹が良くない理由を教えて下さい。
|
||
451:
匿名
[2010-11-20 16:49:25]
近辺に住む住人なら知っていますが、川崎市の馬絹や犬蔵など、動物の名が付いてる地域は昔から敬遠されてます。小中が荒れていてあまり治安がよくないのも一つです。
|
||
452:
近所をよく知る人
[2010-11-20 18:06:16]
小中は荒れていません、普通です。ただ、近くに県内でも有数の学区があるため比較されるだけです。
治安も全く悪くありません。 |
||
453:
匿名さん
[2010-11-20 18:18:05]
何やらやたらとプラウドのスレがあげられているけど同一犯かいな?
|
||
454:
物件比較中さん
[2010-11-20 18:33:39]
1人~2人でしょうね。どのマンションにもいるものです。
|
||
455:
匿名
[2010-11-20 18:44:10]
どの掲示板でも同一犯いるしな。でも犬蔵馬絹が敬遠されてる話はよく聞く。
プラウド自体は好きなマンションなんだけど馬絹じゃなければな・・ もう少し安くしてもらいたいのが実情。 |
||
456:
匿名さん
[2010-11-20 18:59:38]
どうやら、馬絹ということで多少の事はがまんすれば、
利便性の良い場所に安く手に入ると期待していた人が あてが外れたという事のようですね。 でも特定の地域を中傷し過ぎると・・・ |
||
457:
買い換え検討中
[2010-11-20 21:05:07]
毎日自炊の私としてはディスポーザーがないのが本当に残念です。
新築マンションなのにまだついてない物件もあるんですね。 料理好きですが、なにが面倒かとなると一番は生ごみの処理なので。 焦らずゆっくりと様々な物件を検討したいと思います。 |
||
458:
匿名さん
[2010-11-20 21:20:20]
評価をあげようと、必死にフォローしようとしてる人が目立ちますね。
本当に良い物件ならこんな風には荒れないですし、良い風に解釈しすぎな気が。。 批判的な書き込みも全てが間違いではないのでしょうし参考になる所もありそうです。 |
||
459:
物件比較中さん
[2010-11-20 22:59:14]
458さん
>批判的な書き込みも全てが間違いではないのでしょうし参考になる所もありそうです。 というのは同意します。ただ、書き方が問題なのでしょうね。 >本当に良い物件ならこんな風には荒れないですし・・・ これはどうでしょうね。荒れていないマンションのスレってありますか? 全然投稿のないマンションはあるようですが。 |
||
460:
第三者
[2010-11-20 23:11:58]
確かにここの掲示板は荒れてるかな。
難ありな物件になるほど冷静なやり取りが行われてないような。 他スレでも批判書き込みは見るけど、荒れ方の違いはあるんしゃないでしょうか。 |
||
462:
匿名さん
[2010-11-21 00:04:13]
ご近所の方にお伺いしたいのですが。
実際に幼稚園や小学校などで、たとえば相手の方の住所が馬絹だとわかると、なんとなく下にみてしまう ということもあるのでしょうか? |
||
463:
匿名さん
[2010-11-21 00:16:01]
プラウドの工作員はうざいなあ。
|
||
464:
宮前
[2010-11-21 06:52:29]
すかさずフォローに入るよね
ご苦労様です。 |
||
465:
物件比較中
[2010-11-21 07:05:17]
私はプラウド好きなので、よく掲示板を見て参考にしていますが、プラウドの掲示板全部に『いけ!プラウド』とか1分おきに書いてあるので、またこの人かとなんか品位のなさを感じてしまいます。
まあこういうイタい人をかまっちゃいけないのですが。 ディスポーザーないのは初めて知りました。 それはかなりマイナスですね。ここのプラウドだけがないのですか? それともプラウド自体全部設置されてないのでしょうか? |
||
467:
匿名さん
[2010-11-21 10:40:12]
465さん
物件によりけりです。 プラウド宮崎台にはディスポーザーが付いています。 |
||
468:
物件比較中さん
[2010-11-21 11:10:55]
販売会社や施工会社ではなく
設計会社によるとある本には書かれていますね。 設計会社はちらしに小さく書かれていますが。 現地の看板にももちろん書かれていますが。 |
||
470:
匿名
[2010-11-21 15:03:49]
↑この人書き込みがプラウドにとって不利になったら急に出てきたね。
デベなんかな。 |
||
471:
匿名さん
[2010-11-21 15:21:21]
くだらない書き込みを、続ければ皆この掲示板を読まなくなり、欠点が目立たなくなりますからね。
それが目的でしょうね。 |
||
472:
匿名
[2010-11-21 15:29:12]
そっかそれが目的ですか。
確かに不利になってから全てのプラウドの掲示板に出てきましたよね。 住人が悔しいから苦し紛れに言ってるのかと思ってましたが、デベか〜 逆にプラウドの質を落としますよー |
||
473:
匿名
[2010-11-21 20:22:59]
プラウド(宮崎台)買った人じゃない? デベの人はそんなわざとらしい書き込みしません。
|
||
474:
匿名
[2010-11-21 20:36:49]
はいはい
|
||
475:
匿名さん
[2010-11-21 20:50:24]
すかさずフォローが入るのはさすがだと思いますね。金かけてるだけはあります。
|
||
476:
匿名さん
[2010-11-21 22:13:41]
いい物件だと思います。
たしかに、駅から距離があり周辺環境も十分満足ではありませんが。 要は、駅から徒歩圏でありながら坪単価220万円という値段に魅力を感じるわけです。 (立地から考えて、もう少し安い値段にすべきと思いますが・・・) 私には、とても坪250万円とかの物件は買えません。 |
||
477:
匿名
[2010-11-21 22:27:32]
抽選になるかな
|
||
478:
匿名さん
[2010-11-21 22:46:41]
抽選になる部屋もあるようです
|
||
480:
匿名
[2010-11-22 03:22:55]
出たプラウド押せ押せ。
また全部のプラウド掲示板に書いてますね でも眠いのか一つのプラウドに書き忘れてるよ(笑) |
||
481:
匿名
[2010-11-22 13:03:07]
宮前平から現地まで歩いてみましたが、想像以上に排気ガスがひどいです。
裏道と言えるようなものもないし。 これなら坂があっても宮崎台を使うかな。 |
||
482:
匿名さん
[2010-11-22 13:19:27]
あの道路は本当に最悪ですよね。
排気ガスも凄いですが、夜の雰囲気も何か陰気臭くて気分が萎えます。 確かに宮崎台から帰った方が雰囲気は良いですね。 |
||
483:
匿名
[2010-11-22 13:46:10]
どうせ高くて買えないから、排気ガスや坂道の心配しなくていいや…。
|
||
484:
購入検討中さん
[2010-11-23 01:04:43]
全体的に200~300万円くらい高い印象。
プラウドってそんなにいいものなのでしょうか? イメージ先行な気もします。 |
||
485:
匿名
[2010-11-23 01:24:52]
プラウドって名前だけでかなり売れそう。
|
||
486:
匿名
[2010-11-23 11:58:17]
いいもの作ってるから支持されてる 悪けりゃ支持されない
|
||
487:
匿名さん
[2010-11-23 13:54:40]
確かに建物はいいんでしょうけど、やはり環境も同等に大事なのでは?
|
||
488:
匿名
[2010-11-23 22:26:55]
ドレッセ青葉台2丁目見てきたけどプラウドのほうがよさそうだと感じました。
アドレス・周りの環境では青葉台のほうが断然上ですが、都心への通勤とキッチン周りの 収納・部屋の向き等考えるとプラウドのほうが住む人のことを考えて設計しているかなと・・・ |
||
489:
物件比較中さん
[2010-11-23 23:15:19]
488さん
ドレッセじゃなくて、「ブランズ青葉台二丁目」ですよね。 私も同感です。 立地はサウスフロントが劣りますが、仕様はこっちのほうがいいと思います。 都心部への通勤は、そんなに変わらないと思いますし、満員の急行に乗らないほうが楽だと思います。 |
||
490:
匿名
[2010-11-24 17:57:56]
時間が大して変わらないなら、駅の発展ぶりも比較対象にはなると思います。
土日のショッピングは電車で移動しなくてすむので青葉台の方がいいかも。 |
||
491:
物件検討中
[2010-11-24 19:33:08]
ドレッセ藤が丘と迷ってる方いますか?
|
||
492:
匿名
[2010-11-24 19:48:27]
関係ない方も多いとは思いますが… 川崎市って中学校給食を実施してないんですね。。共働き継続予定なので、毎朝お弁当作りに励む事態はかなり厳しいです!
|
||
493:
匿名
[2010-11-24 20:39:55]
横浜市も中学給食はないと思います。少なくとも私自身が中学生だった20数年前と変わってなければ。
確か医療費も小学校になると所得に関わらず3割負担になるし。 このような育児制度から、神奈川に住むのを敬遠して都内などにマンションを買う人もいるようです。 |
||
494:
匿名
[2010-11-24 20:41:54]
てか中学になってまで給食期待するのもどうかと。
小学校なら給食はあって欲しいですが。。 本当に大切な子の為なら早起きくらいできるでしょ? |
||
495:
匿名さん
[2010-11-24 20:47:23]
本当に根性なしというか、甘ったれた考え方の人が多いかも。
ゆとり教育や厳しくする人がいないのが一番の原因なんだろうけど。 |
||
496:
匿名さん
[2010-11-24 21:32:48]
購入を真剣に検討している方ってどれくらいいるんでしょう?
金額に見合った物件と判断して正解? |
||
497:
匿名さん
[2010-11-24 21:41:03]
496さん
正直なところ、平均坪単価220万円は高い設定です。 仮に75平米の間取りを狙うのであれば、現在の予定価格より400万円低いのが妥当な価格と考えます。 つまり、坪単価200万円ということです。 とはいいましても、近いうちに近隣にプラウド並みの仕様のマンションが建つ予定がなさそうなことから、自分だけ高いと思っているうちに魅力的な間取りから売れていくことが考えられます。 ご自身で、根性を決めて腹をくくるしかないでしょうね。 |
||
498:
匿名
[2010-11-24 21:46:39]
駅近でもなく尻手黒川の南側という立地を考慮するとちょっと割高だと思います。
自分は馬絹でもいいから、その代わり少し安くしてくれと思いますね。 「プラウド」と「田園都市線」という2つのブランド料を載せられていると思います。 |
||
499:
匿名さん
[2010-11-24 21:49:01]
この辺りの土地勘が無く、田園都市線ってブランドだけで高くても買ってしまう人はいるかもしれないですね。
|
||
500:
匿名さん
[2010-11-24 21:51:43]
魅力的な間取りって、どこでしょうね?
みなさんどのタイプがいいと思いましたか?価格も含め・・・ |
||
501:
匿名
[2010-11-24 21:58:50]
プラウドは管理、修繕費が高すぎ。
修繕費はまあ納得しなくはないですが、管理費は大したことしてないのに取りすぎだと思います。 |
||
502:
匿名さん
[2010-11-24 22:02:50]
500さん
さすがに教えられないです。 その間取りを狙われて抽選になっちゃうから(笑)。 このマンションを狙っている人は、絶対に教えないはずです。 狙っておらず、マジメに客観的に答えてくれる人がいるかもしれないですが。 人の心理って、そんなものでしょう。 |
||
503:
匿名さん
[2010-11-24 22:16:54]
>500さん
502さんの書かれたとおりでしょう。 私は単なる傍観者で購入意思がありませんので、客観的かつ個人の趣向を含めて書きます。 1番:お金に余裕があれば間違いなくAタイプにし、リビング横の洋室との壁を除いてもらい3LDKにする。 2番:普通のサラリーマンであればCタイプにします。主寝室が7.3畳あり間違いなく使いやすい部屋だから。 3番以降は論外です。和室を好み方もいるでしょうが、畳の維持コストがかかることとインテリアの連続性が失われる。 |
||
504:
匿名
[2010-11-24 22:39:22]
>494、495
フルタイムでバリバリ働いているので…、大切なわが子のためと言えど年中、休日以外毎日ですよ? 部活の朝練があればかなり早く家を出るでしょうし、新聞配達の人ぐらい早起きせよと? ご自分がその立場ならそのように対処できるんですか? 同じ義務教育で、都内なら(埼玉でも千葉でも)当たり前のように提供されてる制度が、無いという事にショックを受けるのが、そんなに甘ったれですか? |
||
505:
匿名
[2010-11-24 23:08:10]
504さん
まあまあ購入する気のない人の戯言にいちいち付き合ってたら切りがないですよ |
||
506:
匿名さん
[2010-11-25 05:32:35]
共働きの夫婦です。
お言葉ですが、夫が朝五時半に家を出るので、私は毎朝5時に起きて朝食と息子のお弁当作りしてますよ 平日は四時間寝れたらいい方です。 でもとっても幸せですよ。 |
||
507:
匿名
[2010-11-25 07:00:30]
>504さん
共働きで家事の両立をするのは大変ですよね。 ただ、お子さんのお弁当作りをする期間って中学から高校までですよね。 大学生なら学食でしょうし お子さんと一緒にいられる期間って意外と短いものですよ。 うちは子供三人でもう独立しましたが、私の誕生日会の時に毎日早起きして弁当を作ってくれたのが一番嬉しかったと言ってくれたことがあり、頑張って良かったなと思いました。 お子さん自身が親になった時に、両親がどれだけ頑張ってくれていたのかが分かると思いますよ つらいかもしれないですが頑張って下さい |
||
508:
匿名さん
[2010-11-25 09:31:19]
愛情や精神論を語る人は、自分の旦那が毎朝弁当を作って出社してる姿を想像してみたら?夕飯も作って家事もやってる状態で。
フルタイムで働いているとは、そうゆう事。 |
||
509:
匿名
[2010-11-25 09:44:41]
↑こいつ意味分からんw
|
||
510:
物件比較中
[2010-11-25 11:53:44]
508みたいな人は冷やかしですからほっといていいですよ
それより尻手黒川道路って夜中も交通量が多いのでしょうか? 知っている方いましたら良ければ教えて下さい |
||
511:
匿名さん
[2010-11-25 12:09:26]
510さん
深夜の交通量は多くないです。 私の感想では、日中の交通量の多い時間であっても、道路に面したマンションが防音壁の役目をしていますことから、そんなに騒音で悩むことはないと思っています。 |
||
512:
匿名さん
[2010-11-25 12:10:23]
503さん
MタイプとNタイプはどう思いますか? |
||
513:
匿名さん
[2010-11-25 15:55:44]
確かに道路前に建物があると静かですよね。
友人が新宿御苑前に住んでるんですが、一本路地に入るだけで急に静かになるので驚いた覚えがあります。 音に関しては問題ないんですね。 |
||
514:
匿名さん
[2010-11-25 18:31:15]
509は読解力が無いの?
|
||
515:
物件検討
[2010-11-25 19:20:34]
レベルの低い喧嘩は他でして下さい。
どっちもどっち。 物件に関する話をしましょうよ。 |
||
516:
匿名
[2010-11-25 21:43:20]
部屋によってはすぐ北側が機械式駐車場ですが、こちらの音はどんなものでしょうか?
結構な音が出るのかな。 |
||
517:
匿名さん
[2010-11-25 23:41:42]
512さん
503です。ご指名を受けましたので回答させていただきます。 サウスフロントの公式サイトで、MとNの間取りをじっくり観察しました。 あくまでサイト上での判断です。 結論として、どちらも大きな差はないと思いますが、それぞれメリット・デメリットがありますね。 Mタイプのメリット=納戸が広い Nタイプのメリット=トイレの配置がよい(用を足している音が外に漏れにくいと思います) 詳細に比較されるなら、以下を念頭に置いて検討されるのがよいと考えます。 ・日照とベランダ正面の眺望面で、どちらが有利か。 ・収納率はどちらが大きいか(収納スペースが多いほうが生活が楽で、MRに資料があるはずです)。 ・共用廊下を、どちらの間取りのほうが他の居住者に利用される頻度が多いか。 |
||
518:
匿名
[2010-11-26 15:28:46]
Cタイプが人気みたいですね
|
||
519:
匿名さん
[2010-11-26 21:56:42]
503です。
改めてMとNタイプの間取りを見た感想を書きます。 どちらも、リビングダイニングの使い勝手が悪そうです。ここが最大の難点でしょう。 12.2畳ほどの(狭い)リビングダイニングですと、例えばCタイプであればキッチン台にダイニングテーブルを寄せて配置し、これによりリビング部分を広く使え3Pソファなどを置くことができます。 MとNタイプの場合、キッチンが独立したスペースになっており、廊下に通じる動線(人が通る空間)を確保してダイニングテーブルを配置しなければならず、食事の配膳が大変になります。 また、4.5畳の洋室の出入り口(引き戸)の前を空間にしなければならず、リビング部分に置くソファの配置位置は必然的に戸境の壁に寄せるのが普通だと考えます。 この場合の問題は、TVをどこに置くかです。答えは、置き場所がない!となります。 では、どうやって解決するかといいますと、戸境の壁面にTVを置き、ソファはリビングダイニングの真ん中に置き背面はダイニングテーブルという配置にすればOKと思います。違和感のある配置にはずです。 以上の考察から、私の個人的な感想は「この間取りは選ばない」という結論に達します。 また、私としてはサウスフロントの間取りの中ではCタイプしか選びません。 ご参考になれば幸いです。 |
||
520:
匿名さん
[2010-11-26 22:45:09]
503さん
ありがとうございます。大変参考になりました。 共用廊下は、廊下側に窓がないためどちらでもかまわないと考えていました。 Cタイプは間取りはいいのに4階までしかないのが残念ですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
慣れれば、恐らくちょっと時間がかかるけど裏道を使うのでしょうね。